
森 隆三郎
| 医学部 医学科 | 准教授 | 
研究者情報
研究活動情報
論文
- ★The Evaluation of Change in Choroidal Circulation Time before and after Half-Dose Photodynamic Therapy in Central Serous Chorioretinopathy Using Wide-Field Indocyanine Green Angiography
 Ruri Sugiyama; Ryusaburo Mori; Akiyuki Kawamura; Koji Tanaka; Hajime Onoe; Yu Wakatsuki; Hiroyuki Nakashizuka
 Journal of Clinical Medicine, 2024年07月, 査読有り
- ★Efficacy, durability, and safety of faricimab up to every 16 weeks in patients with neovascular age-related macular degeneration: 1-year results from the Japan subgroup of the phase 3 TENAYA trial
 Ryusaburo Mori; Shigeru Honda; Fumi Gomi; Akitaka Tsujikawa; Hideki Koizumi; Haruka Ochi; Shino Ohsawa; Annabelle Ayame Okada
 Japanese Journal of Ophthalmology, 2023年04月, 査読有り
 筆頭著者
- ★Factors predicting 2-year treatment results of ranibizumab therapy for polypoidal choroidal vasculopathy in eyes with good baseline visual acuity
 Mori R; Tanaka K; Yuzawa M
 Medicine, 2018年06月, 査読有り, 通常論文
 筆頭著者
- ★Factors influencing visual outcome of polypoidal choroidal vasculopathy one year after photodynamic therapy
 Ryusaburo Mori; Mitsuko Yuzawa; Zeon Lee; Miho Haruyama; Eriko Akaza
 Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 2010年03月
 筆頭著者
- Phase I Study of Tivozanib Eye Drops in Healthy Volunteers and Patients with Neovascular Age-Related Macular Degeneration
 Fumi Gomi; Tomohiro Iida; Ryusaburo Mori; Shinya Horita; Hiroaki Nakamura; Yu Nakajima; Ayako Shiokawa; Kanji Takahashi
 Ophthalmology Science, 2024年11月
- One-year outcomes and safety assessment of faricimab in treatment-naïve patients with neovascular age-related macular degeneration in Japan
 Ryo Mukai; Keiko Kataoka; Koji Tanaka; Yasunori Miyara; Ichiro Maruko; Makiko Nakayama; Yuto Watanabe; Akiko Yamamoto; Yu Wakatsuki; Hajime Onoe; Sorako Wakugawa; Nobuhiro Terao; Taiji Hasegawa; Moeko Kawai; Ruka Maruko; Kanako Itagaki; Jyunichiro Honjo; Annabelle A. Okada; Ryusaburo Mori; Hideki Koizumi; Tomohiro Iida; Tetsuju Sekiryu
 Scientific Reports, 2024年05月
- Efficacy, durability, and safety of faricimab up to every 16 weeks in patients with neovascular age-related macular degeneration: 2-year results from the Japan subgroup of the phase III TENAYA trial
 Hideki Koizumi; Fumi Gomi; Akitaka Tsujikawa; Shigeru Honda; Ryusaburo Mori; Haruka Ochi; Keisuke Iwasaki; Annabelle Ayame Okada
 Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 2024年03月
- Maximum carotid intima-media thickness and NT-pro BNP in association with retinal vein occlusion
 Hajime Onoe; Koji Tanaka; Norihiro Tsuchiya; Keisuke Miyata; Mai Kitaoka; Mao Nakayama; Ryusaburo Mori; Hiroyuki Nakashizuka
 PLOS ONE, 2023年12月
- Incidence and Risk factors of Intraocular Inflammation after Brolucizumab Treatment in Japan: A Multicenter AMD Study
 Satoru Inoda; Hidenori Takahashi; Maiko Maruyama-Inoue; Shoko Ikeda; Tetsuju Sekiryu; Kanako Itagaki; Hidetaka Matsumoto; Ryo Mukai; Yoshimi Nagai; Masayuki Ohnaka; Sentaro Kusuhara; Akiko Miki; Annabelle A Okada; Makiko Nakayama; Koji M Nishiguchi; Jun Takeuchi; Ryusaburo Mori; Koji Tanaka; Shigeru Honda; Takeya Kohno; Hideki Koizumi; Yasunori Miyara; Yuji Inoue; Hiroki Takana; Tomohiro Iida; Ichiro Maruko; Atsushi Hayashi; Tomoko Ueda-Consolvo; Yasuo Yanagi
 Retina, 2023年11月
- Six-month outcomes of switching from aflibercept to faricimab in refractory cases of neovascular age-related macular degeneration
 Keiko Kataoka; Kanako Itagaki; Nozumu Hashiya; Sorako Wakugawa; Koji Tanaka; Makiko Nakayama; Akiko Yamamoto; Ryo Mukai; Jyunichiro Honjyo; Ichiro Maruko; Moeko Kawai; Yasunori Miyara; Nobuhiro Terao; Yu Wakatsuki; Hajime Onoe; Ryusaburo Mori; Hideki Koizumi; Tetsuju Sekiryu; Tomohiro Iida; Annabelle A. Okada; Makiko Nakayama; Akiko Yamamoto; Keiko Kataoka; Annabelle A. Okada; Kanako Itagaki; Masashi Ogasawara; Junichiro Honjyo; Ryo Mukai; Tetsuju Sekiryu; Nozomu Hashiya; Ichiro Maruko; Taiji Hasegawa; Moeko Kawai; Ruka Maruko; Tomohiro Iida; Sorako Wakugawa; Yasunori Miyara; Nobuhiro Terao; Hideki Koizumi; Koji Tanaka; Hajime Onoe; Yu Wakatsuki; Ryusaburo Mori
 Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 2023年09月
- A case of bilateral pachychoroid disease: polypoidal choroidal vasculopathy in one eye and peripheral exudative hemorrhagic chorioretinopathy in contralateral eye.
 Yorihisa Kitagawa; Hiroyuki Shimada; Akiyuki Kawamura; Koji Tanaka; Ryusaburo Mori; Hajime Onoe; Hiroyuki Nakashizuka
 BMC ophthalmology, 2021年09月
- 加齢黄斑変性症に対する光線力学的療法のガイドラインについて. 特集 眼科診療ガイドラインの活用法
 森 隆三郎
 OCULISTA, 2021年, 査読無し
 筆頭著者
- Associations of complement factor B and complement component 2 genotypes with subtypes of polypoidal choroidal vasculopathy.
 Koji Tanaka; Tomohiro Nakayama; Ryusaburo Mori; Naoyuki Sato; Akiyuki Kawamura; Mitsuko Yuzawa
 BMC ophthalmology, 2014年06月, 査読有り, 通常論文
- Heidelberg Retina Angiograph (HRA)Ⅱ,新しい治療と検査シリーズ
 森 隆三郎
 あたらしい眼科, 2006年, 査読無し, 通常論文
- 光線力学療法(PDT)の長期予後‐Long time results of treatment of age‐related macular degeneration with photodynamic therapy‐,特集 光線力学的療法の現状
 森 隆三郎; 湯沢美都子
 眼科, 2006年, 査読無し, 通常論文
- 造影検査のベーシック,眼科ケアのベーシック
 森 隆三郎
 眼科ケア2006年夏季増刊号:メディカ出版, 2006年, 査読無し, 通常論文
- ワンポイントアドバイス,光線力学的療法における病変最大径の計測と照射野の決定
 森 隆三郎
 眼科手術, 2006年, 査読無し, 通常論文
- :加齢黄斑変性,光線力学療法(PDT)レーザー光凝固術,目のアンチエイジング最新治療ガイド3
 森 隆三郎
 IPPO, 2006年, 査読無し, 通常論文
- 健康シグナル 加齢黄斑変性
 森 隆三郎
 毎日が発見 ,角川SSコミュニケーションズ, 2006年, 査読無し, 通常論文
- photodynamic therapy with Vertrporfin in Belgian patients with subfoveal choroidal Neovascularizarion secondary to age‐related macular degeneration
 Mori R,Kelkar A,De Laey J.J
 Bull.Soc.belge Ophtalmol., 2006年, 査読無し, 通常論文
 筆頭著者
- 初心者のためのレーザーの使い方
 あたらしい眼科, 2003年, 査読無し, 通常論文
- ワンポイントアドバイス滲出性加齢黄斑変性の栄養血管凝固
 眼科手術, 2003年, 査読無し, 通常論文
- 加齢黄斑変性の光凝固治療について教えてください
 あたらしい眼科, 2002年, 査読無し, 通常論文
- 加齢黄斑変性の脈絡膜新生血管に対する光凝固のインドシアニングリーン蛍光造影の有用性
 日眼会誌, 2002年, 査読無し, 通常論文
 筆頭著者
- ポリープ状脈絡膜血管症のレーザー光凝固後の経過
 日本眼科紀要, 2001年, 査読無し, 通常論文
- 加齢黄斑変性の中心商脈絡膜新生血管全体のレーザー光凝固の視力予後
 臨床眼科, 1999年, 査読無し, 通常論文
MISC
- 中心性漿液性脈絡網膜症の治療. 光線力学的療法(PDT). わかりやすい臨床講座
 森 隆三郎
 日本の眼科, 2024年08月
 筆頭著者
- 加齢黄斑変性・パキコロイド関連疾患. 特集 ベストの治療をめざす!網膜OCT・OCTAの使い方
 森 隆三郎
 あたらしい眼科, 2024年03月, 査読無し
 筆頭著者
- ポリープ状脈絡膜血管症の治療
 森 隆三郎
 眼科, 2022年02月, 査読無し, 招待有り
 筆頭著者
- 加齢黄斑変性への応用, OCTアンギオグラフィーのすべて. vol5 NO4:348-356, 2016.
 森 隆三郎
 眼科グラフィック, 2016年, 査読無し, 招待有り
- ポリープ状脈絡膜血管症. 硝子体・網膜病変の診かた 私はこう診る. 556,.
 森 隆三郎
 眼科, 2015年, 査読無し, 招待有り
- 抗VEGF療法(眼科), 医学・医療のいまがわかるキーワード2014. Vol.249 No.5: 480, 2014.
 森 隆三郎
 週間医学のあゆみ, 2014年, 査読無し, 通常論文
- Treatment results at 1 year of ranibizumab therapy for polypoidal choroidal vasculopathy in eyes with good visual acuity
 Ryusaburo Mori; Mitsuko Yuzawa; Eriko Akaza; Miho Haruyama
 JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY, 2013年07月, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
- ★眼科臨床エキスパート,黄斑疾患AtoZ 第2版
 分担執筆, 第2章 総論 Ⅲ 診断手技 D蛍光眼底造影検査
 医学書院, 2022年08月
 9784260049429
- ★第7版 眼底図譜 医事新報カラーアトラス
 共著
 日本医事新報社, 2021年04月
- 眼底診療エクレール 2 最新眼科画像診断パワーアップ
 森 隆三郎, 分担執筆, Chapter 1 検査の総論 1.7 造影検査 P44-49
 中山書店, 2023年10月
 9784521750521
- 新篇 眼科プラクティス 11 まるごと黄斑疾患
 森 隆三郎, 分担執筆, Ⅸ.炎症性疾患 9.APMPPE P245―247
 文光堂, 2023年10月
 9784830656248
- 今日の治療指針 第4版
 分担執筆, 1検査総論 4後眼部 走査レーザー検眼鏡(HRA) 10網膜疾患 ドルーゼン、特発性脈絡膜新生血管、網膜色素線条症、点状脈絡膜内層症、網膜色素上皮剝離,網膜色素上皮裂孔
 2022年09月
 9784260048071
- 眼科検査ガイド 第3版
 分担執筆, インドシアニングリーン蛍光眼底造影
 文光堂, 2022年02月
 9784830656095
- 加齢黄斑変性 ,2021年版今日の治療指針
 分担執筆
 医学書院, 2021年
- 加齢黄斑変性への応用, OCTアンギオグラフィーのすべて. vol5 NO4:348-356, 2016.
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2016年, 査読無し
- ポリープ状脈絡膜血管症. 硝子体・網膜病変の診かた 私はこう診る. 556,.
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2015年
- 抗VEGF療法(眼科), 医学・医療のいまがわかるキーワード2014. Vol.249 No.5: 480, 2014.
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2014年
- 身につく蛍光眼底造影検査手技と所見の読み方
 大野京子, 共著, 大野京子
 金原出版, 2011年10月, 査読無し
- Heidelberg Retina Angiograph (HRA)Ⅱ,新しい治療と検査シリーズ
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2006年
- 光線力学療法(PDT)の長期予後‐Long time results of treatment of age‐related macular degeneration with photodynamic therapy‐,特集 光線力学的療法の現状
 森 隆三郎; 湯沢美都子, 分担執筆, 森 隆三郎,湯沢美都子
 2006年
- 造影検査のベーシック,眼科ケアのベーシック
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2006年
- ワンポイントアドバイス,光線力学的療法における病変最大径の計測と照射野の決定
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2006年
- :加齢黄斑変性,光線力学療法(PDT)レーザー光凝固術,目のアンチエイジング最新治療ガイド3
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2006年
- 健康シグナル 加齢黄斑変性
 森 隆三郎, 分担執筆, 森 隆三郎
 2006年
- 初心者のためのレーザーの使い方
 分担執筆
 2003年
- ワンポイントアドバイス滲出性加齢黄斑変性の栄養血管凝固
 分担執筆
 2003年
- 加齢黄斑変性の光凝固治療について教えてください
 2002年
講演・口頭発表等
- ★ポリープ状脈絡膜血管症に対するアフリベルセプト併用光線力学的療法後の24か月の効果.
 森 隆三郎
 第125回日本眼科学会総会, 2021年04月, 通常論文
- 滲出型加齢黄斑変性の抗VEGF薬硝子体内注射後の網膜色素上皮裂孔発症早期の網膜感度
 森 隆三郎
 第74回日本臨床眼科学会, 2020年10月, 通常論文
- 見逃すな!黄斑疾患 加齢黄斑変性と鑑別すべき黄斑疾患
 森 隆三郎
 第58回 日本網膜硝子体学会総会, 2019年12月, 招待有り
- 見逃すな!黄斑疾患加齢黄斑変性と鑑別すべき黄斑疾患
 森 隆三郎
 第58回 日本網膜硝子体学会総会, 2019年12月, 招待有り
- Time to fluid resolution in nAMD: post-hoc Bro vs Afl from HAWK/HARRIER trials
 森 隆三郎
 第73回日本臨床眼科学会, 2019年10月, 通常論文
- 「蛍光眼底造影・自発蛍光」 中心性漿液性脈絡網膜症と加齢黄斑変性の自発蛍光
 GOIW 2019 (国際眼炎症ワークショップ2019), 2019年06月, 通常論文
- 加齢黄斑変性に対するレーザー光凝固
 森 隆三郎
 第45回日本網膜硝子体学会総会後の勉強会, 2006年12月, 通常論文
- HRA2の使用方法と画像の読み方
 森 隆三郎
 第7回眼科臨床機器研究会ジョイントセミナー,The IRSJ2006, 2006年11月, 通常論文
- Polypoidal choroidal vasculopathy (PCV) in Belgian patients
 Mori R; JJDeLaey; Yuzawa M
 5th International HRA Symposium, Kyoto, 2006年11月, 通常論文
- :加齢黄斑変性に対する最近の治療(光線力学療法を中心に)(シンポジウム),
 森 隆三郎
 第60回日本臨床眼科学会,京都, 2006年10月, 通常論文
- PDTの適応症例の選択および再治療の判断‐IAの所見に基づいて‐,PDTのスキルアップ〜IAとOCTを読みこなそう〜
 森 隆三郎
 第110回日本眼科学会総会,大阪, 2006年04月, 通常論文
- 光線力学療法後にみられる出血に影響する要因
 森 隆三郎,松本容子,川村昭之,石原菜奈恵,栃木香寿美,藤田京子,柏倉志歩,湯沢美都子
 第110回日本眼科学会総会,大阪, 2006年04月, 通常論文
- Retinal Angiomatous Proliferation(RAP)に対する網膜血管分断術後の網膜循環の変化,1.20.
 森 隆三郎,川村昭之,島田宏之,中田光紀,湯沢美都子
 厚生労働省難治性疾患克服研究事業 網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班 2005年度班会議,,福岡, 2006年01月, 通常論文