城間 修平

文理学部 体育学科准教授

学位

  • 教育学修士, 日本大学

研究キーワード

  • 指導者
  • コーチング
  • バスケットボール

研究分野

  • ライフサイエンス, スポーツ科学

経歴

  • 2020年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部, 准教授
  • 2014年04月 - 2020年03月
    日本大学, 文理学部, 助教
  • 2011年04月 - 2014年03月
    日本大学, 文理学部, 助手
  • 2012年04月01日
    日本大学, 商学部, 非常勤講師
  • 2006年07月 - 2008年06月
    株式会社スポーツプロジェクト高松(bjリーグ:高松ファイブアローズ)
  • 2005年06月 - 2006年03月
    日本バスケットボールリーグ (スーパーリーグ:福岡レッドファルコンズ)

学歴

  • 2011年03月25日
    日本大学大学院, 文学研究科, 教育学専攻
  • 2011年03月
    日本大学大学院, 文学研究科, 教育学専攻
  • 2005年03月
    日本大学, 文理学部, 体育学科

論文

  • 大学バスケットボール部の地域連携活動が小学生・保護者・学生に与える影響に関する事例的研究
    城間修平; 深田喜八郎
    大学地域連携学研究, 2025年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • ローラースキー・トレーニングにおける主観的努力度が客観的出力に与える影響
    日本大学文理学部 井川 純一; 日本大学大学院文学研究科 高信 清人; 日本大学大学院文学研究科 三木 圭太; 日本大学文理学部 水島 宏一; 日本大学文理学部 野口 智博; 日本大学文理学部 小山 貴之; 日本大学文理学部 金野 潤; 日本大学文理学部 城間 修平; 日本大学文理学部 伊佐野龍司; 日本大学文理学部 関 慶太郎; 日本大学文理学部 川井 良介; 日本大学文理学部 青山 清英
    アプライドスポーツサイエンス, 2022年06月, 査読有り, 通常論文
  • バスケットボールのファストブレイク攻撃における創発身体知の形成過程
    城間修平; 伊佐野龍司
    教師教育と実践知, 2020年06月, 査読有り
    筆頭著者
  • バスケットボールにおけるファストブレイク攻撃に関する実践知 ートップレベルで活躍するガードプレイヤーの「語り」を手かがりにー
    城間修平; 伊佐野龍司
    桜門体育学研究, 2019年09月, 査読有り
    筆頭著者
  • 実践的指導力を高める教員養成プログラムの探求 -体育の教材研究を通じた学生の認識変容-
    鈴木理 伊佐野龍司 吉田明子 城間修平
    日本大学FD研究, 2017年08月, 査読有り, 通常論文
  • バスケットボールにおける「先走り」に関する実践知 ― 一流バスケットボール選手の「語り」を手がかりに -
    城間 修平; 伊佐野 龍司
    桜門体育学研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • サッカーにおける運動空間認識の意味構築課程
    大嶽真人、伊佐野龍司、青山清英、鈴木理
    桜門体育学研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • バスケットボールにおけるガードプレイヤーの実践知に関する一考察
    城間 修平
    桜門体育学研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ゲーム構造論から見たバスケットボール選手の実践知に関する一考察
    城間 修平
    桜門体育学研究, 2012年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 球技における運動空間問題の研究方法試論
    大嶽 真人
    日本大学文理学部人文科学研究所, 2012年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • テニスのフォアハンドストロークにおける主観的努力度と客観的達成度の対応関係に関する研究
    鬼澤範子・北村哲・本道慎吾・伊佐野龍司・青山清英
    日本コーチング学研究, 2011年09月, 査読有り, 通常論文
  • シュート距離の相違がバスケットボールにおけるシュート動作の変動特性に与える影響
    北島悠樹・伊佐野龍司・西澤修一・鬼澤範子・本道慎吾
    桜門体育学研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • ゲーム構造論から見たバスケットボールの意味構造:「流れ」や「リズム」の生成契機に関する」一考察
    鈴木理
    桜門体育学研究, 2010年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 規格化・平均化の手法から見たバスケットボールのジャンプシュートの変動特性
    内山沙紀・西澤修一・鬼澤範子・北島悠樹・伊佐野龍司・本道慎吾
    桜門体育学研究, 2010年09月, 査読有り, 通常論文

講演・口頭発表等

  • バスケットボール競技における練習試合前後の粘膜免疫と気分状態の変化
    髙階曜衣; 城間修平
    日本アプライドスポーツ科学会第4回大会, 2025年01月, 通常論文
  • バスケットボールにおけるファストブレイク攻撃時の準備局面に関する実践的知識 ―ガードプレイヤーに着目してー
    城間修平
    日本体育・スポーツ・健康学会 第74回大会, 2024年08月, 通常論文
  • Differences in the spatial attention of fencers and non-athletes
    European Conference on Visual Perception(ECVP), 2019年08月, 通常論文
  • Visual strategies of elite athletes during attacks.Society for Neuroscience 48th Annual Meeting
    Society for Neuroscience, 2018年11月, 通常論文
  • フェンシング競技選手のアタック局面における視覚ストラテジー
    桜門体育学会, 2018年01月, 通常論文
  • Guard player’s Practical Knowledge in basuketboll
    Sport&Society Conference, 2016年06月, 通常論文
  • Knowledge of "Early Invasion" in Basketball Clarified from Speech of Professional Basketball Player
    NTSU Int'l Coaching Science Conference, 2015年05月, 通常論文
  • バスケットボールにおけるシュート動作の変動特性 -シュート距離の相違に着目して―
    北島悠樹・伊佐野龍司・西澤修一・鬼澤範子・内山沙紀・本道慎吾・青山清英
    日本体育学会, 2011年08月, 日本体育学会, 通常論文
  • バスケットボールのジャンプシュート動作の変動特性に関するバイオメカニクス的研究
    西澤修一・内山沙紀・鬼澤範子・北島悠樹・伊佐野龍司・本道慎吾
    日本体育学会, 2011年08月, 日本体育学会, 通常論文
  • ゲーム構造論から見たバスケットボールの意味構造:「流れ」や「リズム」の生成契機に関する一考察
    松浦麻乃・鬼澤範子・伊佐野龍司・青山清英・鈴木理
    日本体育学会, 2010年08月, 日本体育学会, 通常論文
  • ソフトテニスのサービスにおける主観的努力度と客観的達成度の関係について
    日本テニス学会, 2009年12月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 運動方法基礎実習球技系Ⅰ(バスケットボール)
    2022年04月 - 現在
    國學院大学
  • 球技ゴール型Ⅱ
    2022年04月 - 現在
    國學院大学
  • スポーツ実習
    2014年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 卒業研究
    2014年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 卒業論文
    2014年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • スポーツ方法論(バスケットボール)
    2014年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 判定スポーツコーチング特論3
    2014年04月 - 現在
    日本大学文理学部

所属学協会

  • 2017年04月 - 現在
    日本バスケットボール学会
  • 2011年04月 - 現在
    日本体育学会
  • 2010年04月 - 現在
    日本コーチング学会