金丸 龍夫
文理学部 地球科学科 | 准教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- ★Comprehensive orientation method using cross-line laser: A case study of paleomagnetic analysis on pyroclastic deposits from Asama Volcano (Japan)
Tatsuo Kanamaru; Kuniyuki Furukawa; Akari Maki
Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2025年05月, 査読有り
筆頭著者 - ★Magnetic petrology of pumice fall deposits of the 1783 eruption of Asama volcano, Japan
Tatsuo Kanamaru; Kuniyuki Furukawa; Xiangyu Zhao and Yusuke Suganuma
Earth, Planets and Space, 2022年04月, 査読有り
筆頭著者 - Advancing seafloor sampling using submersibles and remotely operated vehicles: The cross-line laser orientation method
Kuniyuki Furukawa; Tatsuo Kanamaru; Kenichiro Tani; Noriko Kawamura; Jun Shibuya; Yuhji Yamamoto
Tectonophysics, 2024年07月, 査読有り - 浅間火山群噴出物の全岩微量元素組成,希土類元素組成,およびSr・Nd・Pb同位体組成
高橋 正樹; 金丸龍夫; 岡田英資; 安井真也
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2023年11月, 査読有り - Absence of Cretaceous hairpin in the apparent polar wander path of southwest Japan: consistency in paleomagnetic pole positions
Koji Uno; Honoka Ohara; Kuniyuki Furukawa; Tatsuo Kanamaru
Geoscience Letters, 2023年04月, 査読有り - 中新統,師崎層群と瑞浪層群に含まれる軽石質凝灰岩の対比
古川邦之; 谷健一郎; 金丸龍夫; 星博幸
地質学雑誌, 2023年04月, 査読有り - 日本の珪長質深成岩体の噴火能力
佐藤博明・田結庄良昭・金丸龍夫・新井敏夫
地質技術, 2022年11月, 査読有り, 通常論文 - 大崩山花崗複合岩体にみられる垂直方向組成累帯構造の成因
高橋正樹; 岡本康成; 金丸龍夫; 藤縄明彦
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2022年11月, 査読有り - 大崩山花崗岩質バソリス包有岩類の全岩化学組成とその成因
高橋正樹; 金丸龍夫; 大畑聡
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2022年11月, 査読有り - キラウエア火山の35年間の活動最末期の大規模噴火と災害
安井真也・金丸龍夫・松田ひかる
火山, 2022年08月, 査読有り, 通常論文 - Eruptive Volume and Age of Large-Scale Pumice Eruptions of the Asama-Maekake Volcano, Central Japan, as Revealed by Detailed Trench Surveys: Implications for Future Volcanic Hazards
Masaki Takahashi; Maya Yasui; Tatsuo Kanamaru; Mitsuhiro Nakagawa
Journal of Disaster Research, 2022年07月, 査読有り - 金峰山花崗岩体の地質と貫入定置メカニズム
高橋正樹; 二平 聡; 金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2021年11月, 査読有り - 降下火砕堆積物層序に基づく浅間前掛火山の大規模噴火の高分解能履歴復元
安井真也・高橋正樹・金丸龍夫・長井雅史
火山, 2021年09月, 査読有り - 瑞浪層群中村層における脈状岩石の形成過程
古川邦之・西本昌司・金丸龍夫・和田穣隆・新正裕尚
地質学雑誌, 2020年12月, 査読有り, 通常論文 - 浅間前掛火山高分解能テフラ層序学のための降下テフラ・トレンチ掘削プロジェクト2016~2018年度成果報告-地質記載・14C年代・軽石全岩化学組成-
髙橋正樹・安井真也・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2020年03月, 査読有り, 通常論文 - Deformation of rhyolite lava crust associated with intermittent inner flow of lava: palaeomagnetic evidence
Koji Uno; Kuniyuki Furukawa; Kotaro Nakai; Takuma Kamio; Tatsuo Kanamaru
Geophysical Journal International, 2019年09月, 査読有り, 通常論文 - 浅間火山火車岩屑なだれ堆積物の再発見ー浅間家畜育成牧場と周辺地域の火山地質
安井真也・高橋正樹・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - 浅間前掛火山テフラ・トレンチ調査により得られた降下軽石の全岩主化学組成ー浅間前掛火山における最近1万年間のマグマ主化学組成の時間変化
高橋正樹・安井真也・金丸龍夫・山下大輔
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - Structural variation and the development of thick rhyolite lava: A case study of the Sanukayama rhyolite lava on Kozushima Island, Japan
Furukawa; K.; Uno; K.; Kanamaru; T.
Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2018年11月, 査読有り, 通常論文 - The weathering of granitic rocks in a hyper-arid and hypothermal environment: A case study from the Sør-Rondane Mountains, East Antarctica
Tatsuo Kanamaru; Yusuke Suganuma; Hisashi Oiwane; Hideki Miura; Makoto Miura; Jun'ichi Okuno; Hideaki Hayakawa
Geomorphology, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 子持火山放射状岩脈の全岩化学組成―岩脈102枚の分析データの総括―
高橋正樹・久保誠二・高杉直彰・河野 保・安井真也・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研所研究紀要, 2018年03月, 査読有り, 通常論文 - 浅間黒斑・仙人火山大規模山体崩壊堆積物に含まれる火山岩塊の全岩化学組成―分析データ148個の総括と火山岩塊の起源について―
高橋正樹・菊池雅之・折戸功一・安井真也・金丸龍夫・竹本弘行
日本大学文理学部自然科学研所研究紀要, 2018年03月, 査読有り, 通常論文 - 日光火山日光溶岩ドーム群の全岩化学組成―分析データ205個の総括―
高橋正樹・関根英正・矢嶋有紀子・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究紀要, 2017年03月, 査読有り, 通常論文 - 那須茶臼岳火山噴出物の全岩主化学組成ー分析データ114個の総括ー
高橋正樹・中島洋一・安井真也・金丸龍夫・南雲旭
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - 榛名火山噴出物の全岩化学組成ー分析データ235個の総括ー
高橋正樹・渡辺由美子・関慎一郎・金丸龍夫・竹本弘幸
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - 草津白根山の南東麓で見出された埋没岩屑なだれ堆積物
安井真也・高橋正樹・河田倫明・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - 瑞浪層群中村累層に見られる熱水破砕脈とそれに伴う母岩の珪化
古川 邦之; 西本 昌司; 和田 穣隆; 新正 裕尚; 金丸 龍夫
日本地質学会学術大会講演要旨, 2016年 - 小浅間ボーリングコア流紋岩質浅間仏岩下部溶岩にみられる岩相変化
高橋 正樹; 瀬尾 望; 佐々木 智啓; 安井 真也; 金丸 龍夫; 長井 雅史
日本火山学会講演予稿集, 2016年 - 草津白根火山の南東麓で見出された埋没岩屑なだれ堆積物
安井真也・高橋正樹・河田倫明・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2015年11月, 査読有り, 通常論文 - 愛鷹火山噴出物の全岩化学組成−分析データ217個の総括−
高橋正樹・西直人・三島裕久・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2015年03月, 査読有り, 通常論文 - 小御岳火山噴出物の全岩化学組成
高橋正樹・須合辰也・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2015年03月, 査読有り, 通常論文 - 流紋岩溶岩の破砕・脱ガスとスフェルライト形成の関係 -神津島、沢尻湾溶岩と砂糠山溶岩の例-
古川 邦之; 宇野 康司; 金丸 龍夫
日本地質学会学術大会講演要旨, 2015年 - Origin and deformation of high porosity bands in the Takanoobane Rhyolite lava of Aso volcano, Japan
Kuniyuki Furukawa; Koji Uno; Taro Shinmura; Masaya Miyoshi; Tatsuo Kanamaru; Hiroo Inokuchi
Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2015年, 査読有り, 通常論文 - Origin and mode of emplacement of lithic-rich breccias at Aso Volcano, Japan: Geological, paleomagnetic, and petrological reconstruction
Furukawa K.; Uno K.; Shinmura T.; Miyoshi M.; Kanamaru T.; Inokuchi H
Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2014年02月, 査読有り, 通常論文 - 大崩山火山深成複合岩体火成岩類の全岩主化学組成-分析データ271個の総括-
高橋正樹・東野公則・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2014年, 査読有り, 通常論文 - Temporal Variation for Magmatic Chemistry of the Sakurajima Volcano and Aira Caldera Region, Southern Kyushu, Southwest Japan since 61 ka and Its Implications for the Evolution of Magma Chamber System
Masaki TAKAHASHI; Tadashi OTSUKA; Hisashi SAKO; Hiroshi KAWAMATA; Maya YASUI; Tatsuo KANAMARU; Mei OTSUKI; Tetsuo KOBAYASHI; Kazuhiro ISHIHARA; Daisuke MIKI
Bulletin of the volcanological society fo Japan, 2013年, 査読有り, 通常論文 - 南阿蘇村に分布する高城山火砕岩類の火山ガラスのEPMA分析
古川邦之・金丸龍夫
愛知大学一般教育論集, 2012年10月, 査読無し, 通常論文 - 黒富士火山噴出物の全岩化学組成―分析データ142個の総 括―
高橋正樹・黒澤大陸・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - 赤城火山噴出物の全岩化学組成―分析データ381個の総括―
高橋正樹・関慎一郎・鈴木洋美・竹本弘幸・長井雅史・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - 中新統瑞浪層群と師崎層群に含まれる軽石のガラス組成
古川 邦之; 金丸 龍夫
日本地質学会学術大会講演要旨, 2012年 - High resolution reconstruction of the Hoei eruption (AD 1707) of Fuji volcano, Japan
Naomichi Miyaji; Ayumi Kan'no; Tatsuo Kanamaru; Kazutaka Mannen
Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2011年07月, 査読有り, 通常論文 - 甲府北部新第三紀〜第四紀更新世前期火成岩類全岩化学組成の時間変化
金丸龍夫・高橋正樹・黒沢大陸
日本大学文理学部自然科学研究所研究研究紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 桜島火山および姶良カルデラ噴出物の全岩化学組成ー分析データ583個の総括ー
高橋正樹・大塚匡・川俣博史・迫寿・安井真也・金丸龍夫・大槻明・島田純・厚地貴文・梅沢孝典・白石哲朗・市来佑美・佐竹紳・小林哲夫・石原和宏・味喜大介
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - 富士火山1707年噴火の推移とその噴出物の物理化学特性の経時変化
宮地直道・金丸龍夫・菅野歩・谷田部知子・万年一剛
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - 方解石で充填された花崗岩類単一亀裂の透水特性に関する研究
竹村貴人・長田昌彦・藤井幸泰・金丸龍夫・高橋学
応用地質, 2010年06月, 査読有り, 通常論文 - 丹沢トーナル岩複合岩体中の同時性岩脈と苦鉄質包有岩-産状と全岩希土類元素組成-
金丸龍夫・高橋正樹
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2010年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴
宮地直道,長井雅史,高橋正樹,安井真也,山川修司,中村裕則,竹村貴人,遠藤邦彦,村瀬雅之,金丸龍夫,大八木英夫,杉中祐輔,前田美紀,千葉達郎,萬年一剛
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2010年04月, 査読有り, 通常論文 - 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴
宮地直道・長井雅史・高橋正樹・安井真也・山川修治・中山裕則・竹村貴人・遠藤邦彦・村瀬雅之・大八木英夫・杉中佑輔・前田美紀・千葉達朗・萬年一剛
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - 草津白根火山噴出物の全岩主化学組成 分析データ306個の総括
高橋正樹・河又久雄・安井真也・金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - Missing Oligocene Crust of the Izu-Bonin Arc: Consumed or Rejuvenated During Collision?
Yoshihiko Tamura; Osamu Ishizuka; Kan Aoike; Shinichi Kawate; Hiroshi Kawabata; Qing; Chang; Satoshi Saito; Yoshiyuki Tatsumi; Makoto Arima; Masaki Takahashi; Tatsuo Kanamaru; Shuichi Kodaira; Richard S. Fiske
Journal of Petrology, 2010年02月, 査読有り, 通常論文 - P20 浅間前掛火山天明噴火堆積物の磁気岩石学(ポスターセッション)
金丸 龍夫; 古川 邦之
日本火山学会講演予稿集, 2010年 - 日光男体火山噴出物の全岩化学組成とマグマ供給システム
高橋正樹/吉田剛/五十嵐俊成/金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - 残留磁化から推定した成層火山を構成するプロキシマル火砕岩の成因--浅間黒斑火山の例-
高橋正樹・市川寛海・安井真也
月刊地球, 2009年01月, 査読無し, 通常論文 - 帯磁率異方性からみたIntra-cauldron強溶結火砕岩の構造ー東山梨火山深成複合岩体の例ー
金丸龍夫・高橋正樹
海洋出版,月刊地球, 2009年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 東山梨火山深成複合岩体を構成する火砕岩類の地質および構造とコールドロンの形成プロセス
金丸龍夫・高橋正樹
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2009年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 東山梨火山深成複合岩体の全岩化学分析
金丸龍夫/高橋正樹
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 帯磁率異方性による現世凝灰質堆積物の古流向解析
金丸龍夫/木村一成/田結庄良昭
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 浅間火山仏岩火山の全岩化学組成-分析データ307個の総括-
高橋正樹/中島徹/向井有幸/安井真也/金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年, 査読無し, 通常論文 - 浅間火山黒斑火山噴出物の全岩化学分析
高橋正樹/中島徹/向井有幸/安井真也/金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年, 査読有り, 通常論文 - 山口県中南部,白亜紀防府花崗岩バソリスの岩石学的特徴と帯磁率異方性:貫入・定置機構の解明に向けて
山本慎一/今岡照善/金丸龍夫/田結庄良昭
地球科学, 2008年, 査読有り, 通常論文 - 地中レーダを用いた兵庫県南部地震の地盤変動-神戸東部,御影山手-高羽地域の谷埋め埋土地域の地滑りの検証-
末延武司/田結庄良昭/金丸龍夫/新井敏夫/岩崎みすず/香田達也
神戸大学発達科学部紀要, 2008年, 査読有り, 通常論文 - 帯磁率異方性から見た花崗岩マグマの貫入・定置メカニズムー丹沢トーナル岩の例ー
高橋正樹/金丸龍夫
海洋出版,月刊地球,号外, 2008年, 査読無し, 通常論文 - 地中レーダによる兵庫県南部地震で地盤被害を受けた人工改変地の浅部構造調査
香田達也/末延武司/田結庄良昭/金丸龍夫/新井敏夫/松尾友太
神戸大学発達科学部紀要, 2006年01月, 査読有り, 通常論文 - 兵庫県南部地震により被害を受けた溜池埋土地域,神戸市西部蓮池地域の地中レーダ調査
末延武司/田結庄良昭/香田達也/金丸龍夫/新井敏夫/
神戸大学発達科学部研究紀要, 2006年, 査読有り, 通常論文 - 帯磁率異方性から見た丹沢トーナル岩体の貫入・定置機構
金丸龍夫/高橋正樹
地質学雑誌, 2005年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 丹沢トーナル岩体の全岩化学組成-分析値171個の総括-
高橋正樹/金丸龍夫
日本大学文理学部自然科学研究所研究研究紀要, 2004年, 査読有り, 通常論文
MISC
- 南極と深海から見た生きている地球の姿とそのアウトリーチ
金丸龍夫
大学地域連携学研究, 2025年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ジルコンU-Pb年代による大崩山火山深成複合岩体形成活動史の制約
谷 健一郎; 堤 之恭; 大村 一希; 高橋 正樹; 金丸 龍夫
日本地質学会学術大会, 2021年09月06日 - 丹沢山地の地質:伊豆衝突体のジオダイナミクス
石川正弘・谷健一郎・桑谷立・金丸龍夫・小林健太
地質学雑誌, 2016年07月, 査読有り, 通常論文 - A2-25 浅間仏岩火山流紋岩質仏岩下部溶岩にみられる変形構造とその成因(火山地質,口頭発表)
矢島 徹; 高橋 正樹; 安井 真也; 金丸 龍夫
日本火山学会講演予稿集, 2014年11月02日 - P42 浅間火山天明噴火堆積物の岩石磁気(ポスターセッション)
金丸 龍夫; 古川 邦之
日本火山学会講演予稿集, 2012年10月14日 - 浅間山高峰火山観測井コア試料の岩相と層序
長井雅史・高橋正樹・戸田よしえ・森翔平・中田節也・安井真也・鵜川元雄・小園誠史・金丸龍夫・金子隆之・武尾実
防災科学技術研究所研究資料, 2012年02月, 査読無し, 通常論文 - B2-15 マグマ化学組成からみた60ka以降の桜島火山・姶良カルデラ地域におけるマグマ供給系の時間変化(マグマ供給系,口頭発表)
高橋 正樹; 大塚 匡; 迫 寿; 川俣 博史; 大槻 明; 安井 真也; 金丸 龍夫; 小林 哲夫; 石原 和弘; 味喜 大介
日本火山学会講演予稿集, 2011年10月02日, 査読無し, 通常論文 - 浅間山鬼押出火山観測井コア試料の岩相と層序
防災科学技術研究所研究資料, 2011年02月, 査読無し, 通常論文 - 浅間前掛火山天明噴火降下軽石の磁気岩石学的研究
金丸 龍夫; 古川 邦之
日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日 - アイスランド南部および北部の地質観光資源
地学雑誌, 2009年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
講演・口頭発表等
- 浅間前掛火山1783年噴火降下軽石の岩石磁気・古地磁気
金丸龍夫; 古川邦之
日本火山学会2024年度秋季大会, 2024年10月, 通常論文 - Cross-line laser orientation method: Advancing seafloor sampling with Shinkai 6500
古川 邦之; 金丸 龍夫; 谷 健一郎; 川村 紀子
JpGU2024, 2024年05月, 通常論文 - 浅間前掛火山12世紀噴火の推移と噴火様式
安井 真也; 高橋 正樹; 金丸 龍夫; 長井 雅史
JpGU2024, 2024年05月, 通常論文 - 大深度有人潜水調査船しんかい6500のクロスラインレーザー法により定方位で採取した堆積物コア試料の古地磁気
川村 紀子; 古川 邦之; 金丸 龍夫; 谷 健一郎
JpGU2024, 2024年05月, 通常論文 - 日本の珪長質深成岩体の噴火能力
佐藤博明; 田結庄良昭; 金丸龍夫; 新井 敏夫
JpGU2023, 2023年05月 - 浅間前掛火山の1万年間の高分解能噴火履歴復元に基づく階段図と噴火事象系統樹の作成
安井真也; 高橋正樹; 金丸龍夫
JpGU2023, 2023年05月 - 浅間山北麓ジオパークで行われた子供向け科学探究プログラム
古川広樹; 佐藤明子; 藤間藍; 日色知也; 高橋正樹; 安井真也; 金丸龍夫
JpGU2023, 2023年05月, 招待有り - Paleomagnetic study of Pumice fall deposit of the 1783 eruption of Asama-Maekake volcano
金丸龍夫; 古川邦之
JpGU2023, 2023年05月, 通常論文 - A preliminary study of reddish rock at a Mars analog sites on the Earth with a focus on opaque minerals
金丸龍夫・藁谷哲也・壷井基裕・菅沼悠介・大岩根尚・岡祥司・三浦真
JpGU2022, 2022年06月, 日本地球惑星科学連合, 通常論文 - 福徳岡ノ場起源浮遊軽石 伊豆大島での漂着軽石粒子の特徴
千葉達郎・金丸龍夫
JpGU2022, 2022年05月, 通常論文 - 大崩山火山深成複合岩体の地質と形成過程の再検討
高橋正樹・金丸龍夫・谷健一郎
日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月, 日本地質学会 - 中新統, 師崎層群の凝灰質砂岩と瑞浪層群の軽石火山礫凝灰岩の地層対比
古川邦之・谷健一郎・金丸龍夫・星博幸
日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月, 日本地質学会, 通常論文 - ジルコンU-Pb年代による大崩山火山深成複合岩体形成活動史の制約
谷健一郎・堤之泰・大村一希・高橋正樹・金丸龍夫
日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月 - 帯磁率異方性による大崩山火山深成複合岩体の環状岩脈および花崗岩バソリスの貫入定置機構
金丸龍夫・高橋正樹・谷健一郎・國嶋寛和・冨田大貴・高橋望美・丸丈一郎・飯田健也・林圭・植月陸・鈴木凌輔
日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月, 日本地質学会, 通常論文 - Does GIA link Antarctic magmatism influenced by climate change to MORs activities?
Tatsuo Kanamaru; Kenichiro Tani; Masahiro Ishikawa; Kuniyuki Furukawa; Masakazu Fujii; Osamu Ishizuka; Jun'ichi Okuno; Iona McIntosh; Motohiro Tsuboi
The 11th Symposium on Polar Science, 2020年12月, 通常論文 - The weathering of granitic rocks in the Sør-Rondane Mountains, East Antarctica
金丸龍夫・菅沼悠介・大岩根尚・三浦英樹・三浦真・奥野淳一・早河秀章
JpGU2019, 2019年05月, 通常論文 - Reconstruction of the East Antarctic ice sheet variability during the last 3 myrs in the central & eastern Droning Maud Land, East Antarctica
菅沼悠介・川又基人・香月興太・金丸龍夫・金田平太郎・小山拓志・田邊優貴子・柴田大輔・石輪健樹・板木拓也・奥野淳一・関宰・須藤斎・藤井昌和・三浦英樹
JpGU2019, 2019年05月, 通常論文 - Making volcanic edifice with edible lava
金丸龍夫・藤縄明彦
JpGU2019, 2019年05月, 通常論文 - Evolution of magmatic chemistry for the Asama-Maekake volcano since 10ka revealed by whole-rock chemical analysis of pumice obtained by the trenching of air-fall tephra deposits
高橋正樹・安井真也・金丸龍夫
JpGU2019, 2019年05月, 通常論文 - 浅間黒斑火山の火車岩屑なだれ堆積物の再発見
安井真也・高橋正樹・金丸龍夫
JpGU2019, 2019年05月, 通常論文 - キュリー温度以下における流紋岩溶岩の変形:神津島砂糠山溶岩
神尾匠真・古川邦之・金丸龍夫・宇野康司
JpGU2019, 2019年05月, 通常論文 - 岩石磁気学的手法を用いた活断層評価の試み
金丸龍夫・竹内真司・安江健一・廣内大助
日本地質学会大125年学術大会, 2018年09月, 通常論文 - Magnetic Petrological Record of Magma Mixing for the Tenmei Eruption of Asama - Maekake Volcano, Japan
Tatsuo Kanamaru; Kuniyuki Furukawa
AOGS 15th Annual Meeting, 2018年06月, Asia Oceania Geoscience Society, 通常論文 - 丹沢および入遠野花崗岩体の深成岩中斜長石単結晶を用いた古地磁気測定のための鉱物記載
田村裕二郎・山本伸次・佐藤雅彦・加藤千恵・金丸龍夫・綱川秀夫
JpGU-AGU Joint Meeting 2018, 2018年05月, 通常論文 - High resolution stratigraphy of pyroclastic fall deposits of Asama-Maekake volcano since 10ka based on trenching and 14C datings -1- : Result of trenching and tephra-stratigraphy, Japan
Maya Yasui; Masaki Takahashi; Tatsuo Kanamaru
JpGU-AGU Joint Meeting 2018, 2018年05月, 通常論文 - High resolution stratigraphy of pyroclastic fall deposits of Asama-Maekake volcano since 10ka based on trenching and 14C dating: 2 Eruptive history and type of pumice eruption
高橋正樹.安井真也・金丸龍夫
JpGU-AGU Joint Meeting 2018, 2018年05月, 通常論文 - Mode of emplacement of the Kogarasuyama granodiorite inferred from magnetic fabric.
Tatsuo Kanamaru
American Geophysical Union Fall meeting, 2017年12月, 通常論文 - Reconstruction of the East Antarctic ice sheet variability during the last 3 Ma in the central & eastern Dronning Maud Land, East Antarctica
Yusuke Suganuma; Jun'ichi Okuno; Tatsuo Kanamaru; Heitaro Kaneda; Takushi Koyama
Past Antarctic Ice Sheet Dynamics Conference, 2017年11月, 通常論文 - The weathering of granitic rocks in the Sør Rondane Mountains, East Antarctica
Tatsuo Kanamaru; Yusuke Suganuma; Hisashi Oiwane; Hideaki Miura; Makoto Miura; Jun'ichi Okuno; Hideaki Hayakawa
Past Antarctic Ice Sheet Dynamics Conference, 2017年11月, 通常論文 - 岩石磁気学的手法を用いた活断層評価
竹内真司,金丸龍夫,安江健一,廣内大助
日本地質学会第124年学術大会, 2017年09月, 通常論文 - 北海道北部,頓別平野における樽前火山起源のテフラ
横田彰宏,近藤玲介,重野聖之,金丸龍夫,右代啓視,冨士田裕子
AGU-JpGU Joint meeting, 2017年05月, 通常論文 - Magnetic fabric reveals mode of emplacement of Kogarasuyama granodiorite
Tatsuo Kanamaru
JpGU-AGU Joint meeting 2017, 2017年05月, 通常論文 - 地磁気学的手法による富士火山の歴史時代噴火の再検討
馬場章,金丸龍夫,吉本充宏
JpGU-AGU Joint meeting 2017, 2017年05月, 通常論文 - 流紋岩溶岩のキュリー温度以下における回転運動―神津島砂糠山溶岩の例―
中井耕太郎,古川邦之,金丸龍夫,宇野康司
JpGU-AGU Joint meeting 2017, 2017年05月, 通常論文 - Weathering process in Sør Rondane Mountains, East Antarctica
Tatsuo Kanamaru; Yusuke Suganuma; Hisashi Oiwane; Hideki Miura; Jun'ichi Okuno; Hideaki Hayakawa
American Geophysical Union Fall meeting, 2016年12月, 通常論文 - Weathering process of granitic rocks in Sør-Rondane Mountains, East Antarctica
*Tatsuo Kanamaru; Yusuke Suganuma; Hisashi Oiwane; Hideki Miura (NIPR); Makoto Miura; Jun’ichi Okuno; Hideaki Hayakawa
The Seventh Symposium on Polar Science, 2016年11月, 通常論文 - 東南極セール・ロンダーネ山地における岩石風化の特徴
金丸龍夫・大岩根尚・菅沼悠介・奥野淳一・三浦真
日本地質学会第123年学術大会, 2016年09月, 通常論文 - 瑞浪層群中村累層に見られる熱水破砕脈と それに伴う母岩の珪化
古川邦之・西本昌司・和田穣隆・新正裕尚・金丸龍夫
日本地質学会第123年学術大会, 2016年09月, 通常論文 - 伊豆衝突帯の系統的ジルコンU-Pb年代測定から明らかになった島弧-島弧衝突のテクトニクスとマグマティズム
谷健一郎・齊藤哲・金丸龍夫・相馬伸介・Daniel J. Dunkley
日本地質学会第123年学術大会, 2016年09月, 招待有り - Physical and chemical weathering properties of till deposits in the Sør Rondane Mountains, Dronning Maud Land (II)
Tatsuo KANAMARU; Hisashi OIWANE; Yusuke Suganuma
The Sixth Symposium on Polar Science, 2015年11月, 通常論文 - 流紋岩溶岩の破砕・脱ガスとスフェルライト形成の関係 神津島,沢尻湾溶岩と砂糠山溶岩の例
古川邦之・宇野康司・金丸龍夫
日本地質学会第122年学術大会, 2015年09月, 通常論文 - 火砕流堆積物の酸化を用いた定置温度見積もり
金丸龍夫・古川邦之・清水裕希
日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月, 日本地質学会, 通常論文 - 阿蘇火山,高野尾羽根流紋岩溶岩に発達する破砕性流理の起源と変形過程
古川 邦之・金丸 龍夫・宇野 康司
日本地球惑星科学連合大会2014, 2014年05月, 通常論文 - Emplacement time interval and temperature estimation for the Agatsuma pyroclasitic flow, Asama-Maekake volcano, central Japan
Tatsuo Kanamaru; Kuniyuki Furukawa and Yuki Shimizu
IAVCEI 2013 Scientific Assenbly, 2013年07月, 通常論文 - Magnetic properties of the pyroclastic deposits of the Tenmei eruption of Asama volcano, central Japan
Tatsuo Kanamaru; Kuniyuki Furukawa
American Geophysical Union fall meeting 2012, 2012年12月, 通常論文 - 浅間火山天明噴火堆積物の岩石磁気
古川邦之
日本火山学会2012年秋季大会, 2012年10月, 通常論文 - 浅間黒斑火山牙グループ溶岩・火砕岩の古地磁気方位からみた噴火間隔
小川孝好・高橋正樹・安井真也
日本火山学会2012年秋季大会, 2012年10月, 通常論文 - 丹沢トーナル岩複合岩体中の同時性岩脈および苦鉄質包有 岩の産状と全岩化学組成
高橋正樹
日本地質学会第118年学術大会, 2011年09月 - 丹沢トーナル岩複合岩体中の同時性岩脈および苦鉄質包有岩の産状と全岩化学組成
高橋正樹
日本地質学会第118年学術大会, 2011年09月, 通常論文 - 富士火山・宝永噴火(西暦1707年)中のマグマ供給率変化
宮地直道・萬年一剛
地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月, 通常論文 - 浅間鬼押出火山観測井コア資料の岩相と層序
長井雅史・中田節也・高橋正樹・安井真也・鵜川元雄・小園誠史・金子隆之・武尾実
地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月, 通常論文 - 浅間前掛火山天明噴火堆積物の磁気岩石学
金丸龍夫・ 古川邦之
日本火山学会2010年度秋季大会, 2010年10月, 古川邦之, 通常論文 - 浅間前掛火山天明噴火降下軽石の磁気岩石学的研究
古川邦之
日本鉱物科学会2010年年会, 2010年09月, 通常論文 - 大崩山火山深成複合岩体を構成する環状岩脈の帯磁率異方性
高橋正樹
日本地質学会第116年学術大会, 2009年09月, 日本地質学会, 通常論文 - 足柄平野北部で発見された富士山1707 年噴火に伴うラハール堆積物と埋没水田土 壌
中村翔太・宮地直道・萬年一剛・大脇良夫・鈴木茂・杉中祐輔・前田美紀・瀬戸良雄
日本第四紀学会2009年, 2009年08月 - 足柄平野北部で発見された富士山1707 年噴火に伴うラハール堆積物と埋没水田土壌
中村翔太; 宮地直道; 萬年一剛; 大脇良夫; 鈴木茂; 杉中祐輔; 前田美紀; 瀬戸良雄
日本第四紀学会2009年, 2009年08月, 通常論文 - Geology of the Higashi-Yamanashi volcano-plutonic complex and its implications for the process of cauldron formation.
高橋正樹
地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月, 通常論文 - Local thermal plume induced by intrusion of a syn-plutonic dike in the Tanzawa tonalite complex, central Japan
Tatsuo Kanamaru/Masaki Takahashi
日本地球惑星科学連合, 2008年, 通常論文 - Thermally induced plume in a magma chamber: The effect of intrusion of a syn-plutonic dike in the Miocene Tanzawa tonalite complex, central Japan
Tatsuo Kanamaru/Masaki Takahashi
International association of volcanology and chemistry of the earth's interior, 2008年, 通常論文 - 帯磁率異方性からみたコールドロン内強溶結凝灰岩の内部構造:東山梨火山深成複合岩体の例
金丸龍夫/高橋正樹
日本火山学会, 2008年, 通常論文 - 成層火山を構成する火砕岩の定置機構:浅間黒斑火山の例
高橋正樹/市川寛海/金丸龍夫/安井真也
日本火山学会, 2008年, 通常論文 - 甲府北部新第三紀〜第四紀火成岩類の全岩化学組成の時空変化:アダカイト質マグマはいつから出現したか?
金丸龍夫/高橋正樹/黒澤大陸
日本地質学会, 2007年, 通常論文 - 異なるマグマ供給系からの同時噴火によって形成された浅間火山離山溶岩ドーム
高橋正樹/鶴巻亮一/安井真也/金丸龍夫
日本地質学会, 2007年, 通常論文 - 現世溜め池堆積物の帯磁率異方性
金丸龍夫/木村一成/田結庄良昭
日本堆積学会, 2006年03月, 通常論文 - 東山梨火山-深成複合岩体の帯磁率異方性
金丸龍夫/高橋正樹/佐藤尚弘/田結庄良昭
日本地質学会, 2005年, 通常論文 - Magnetic fabric of Tanzawa tonalite and its emplacement mechanism
Tatsuo kanamaru/Masaki Takahashi/Yoshiaki Tainosho
The 2nd International Workshop on Tectonics and Evolution of Continental Crust in Asia, Deagu, Korea, 2004年08月, 通常論文 - Mode of emplacement of Tanzawa tonalite inferred from AMS fabrics
Tatsuo Kanamaru/Masaki Takahashi
Hutton Symposium V, 2003年, 通常論文 - Genesis of [Mato sama], concentric structure in Tanzawa tonalite
金丸龍夫/田結庄良昭/高橋正樹
日本地球惑星科学連合, 2003年, 通常論文 - 帯磁率異方性を用いた浅所貫入岩のマグマ流動解析(予察)〜山梨県東部新第三紀小烏山花崗閃緑岩の例〜
金丸龍夫/高橋正樹/田結庄良昭
日本地質学会, 2002年, 通常論文 - 丹沢トーナル岩体の帯磁率異方性とマグマ流動方向
金丸龍夫/高橋正樹/岡田誠
日本地球惑星科学連合, 2001年, 通常論文 - 丹沢トーナル岩体の貫入メカニズム
金丸龍夫/高橋正樹
日本地球惑星科学連合, 2001年, 通常論文 - 丹沢トーナル岩体中に産するSynplutonic dyke
金丸龍夫/高橋正樹
日本地質学会, 2001年, 通常論文 - AMS法による丹沢トーナル岩体の貫入・定置メカニズム
金丸龍夫/高橋正樹
日本地質学会, 2000年, 通常論文 - 帯磁率異方性から見た丹沢トーナル岩体中のマグマの流動方向
金丸龍夫/高橋正樹/岡田誠
日本地質学会, 1998年, 通常論文 - Paleomagnetic analysis of deep-sea pillow basalt oriented by a cross-line laser installed on the Shinkai 6500.
澁谷 純; 金丸 龍夫; 古川 邦之; 谷 健一郎; 山本 裕二
通常論文