福木 滋久

法学部 外国語科目准教授

プロモーション

  • プロフィール

    芸術・文化, 漢語音韻学,中国語教育, 宋代の漢語音韻(漢字音)が専門。近年は古代中国の類書を用いた言語研究を中心的に取り組んでいる。

研究キーワード

  • 類書
  • 書叙指南
  • 韻書
  • 宋代
  • 音韻学
  • 宋代字音

研究分野

  • 人文・社会, 中国文学, 中国文学
  • 人文・社会, 言語学, 言語学
  • 人文・社会, 外国語教育, 外国語教育

経歴

  • 2007年04月 - 現在
    日本大学法学部准教授
  • 2004年04月 - 現在
    法政大学非常勤講師
  • 2008年04月 - 2012年03月
    日本大学文理学部非常勤講師
  • 2004年04月 - 2007年03月
    日本大学法学部助教授
  • 2000年04月 - 2004年03月
    日本大学法学部専任講師

学歴

  • 1997年
    日本大学, 大学院 文学研究科, 中国語音韻学
  • 1991年
    拓殖大学, 外国語学部, 中国語学科

論文

  • 高校中国語教育と学習発表の場について ―多言語教育を重視する視点から―
    本間直人・福木滋久
    日本私学教育研究所調査資料, 2008年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 中国語教育についての一考察 ―中等教育と高等教育との連携を考える第一歩として―
    本間直人・福木滋久
    日本私学教育研究所調査資料, 2007年04月, 査読無し, 通常論文
  • 邢ヘイ『爾雅疏』の音注について
    福木 滋久
    桜文論叢, 2004年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 漢語方音研究と方音調査結果のデジタルデータベース化について
    桜文論叢, 2004年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 阮本十三經注疏の爾雅音について
    福木 滋久
    桜文論叢, 2001年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 『律音義』と11世紀の中国語字音
    東京国際大学論叢-経済学部編, 1999年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 孫奭(]G6282[)『孟子音義』の音韻的特徴について
    漢学研究, 1996年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者

講演・口頭発表等

  • 『書叙指南』の基本情報に関する諸問題とその検証 ―中国・台湾における文献調査・研究の報告にかえて―
    日本大学法学部学内学会・研究所合同研究会, 2012年03月, 日本大学法学部
  • 『書叙指南』の基本情報に関する諸問題とその検証―中国・台湾における文献調査・研究の報告にかえて―
    日本大学法学部学内学会・研究所合同研究会, 2012年03月, 日本大学法学部, 通常論文
  • 類書『書叙指南』について ―長澤規矩也氏「和刻本『書叙指南』解題」の問題点を中心に―
    日本大学法学部総合・体育・外国語教員合同研究発表会, 2012年02月, 日本大学法学部総合・体育・外国語研究会

所属学協会

  • 2007年04月 - 現在
    東アジア日本語教育・日本文化研究学会
  • 日本中国学会
  • 中国語教育学会
  • 日本中国語学会
  • 国際中国語言学学会