
野村 和彦
法学部 法律学科 | 教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- 欺罔に基づく同意をめぐる初期の学説状況
野村和彦
日本法学, 2023年01月, 査読有り, 通常論文 - 国家的法益と詐欺罪の成否
野村和彦
別冊ジュリスト 刑法判例百選Ⅱ(第8版), 2020年11月, 査読有り, 通常論文 - 政令一般恩赦について
日本法学, 2020年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 【翻訳】危険な取引を介する詐欺?
ゲルハルト・ゼーエア(野村和彦訳)
日本法学, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 法益関係的錯誤説に対する批判
慶應法学, 2017年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 少年法六一条の法的性格に関する一考察
野村和彦
日本法学, 2016年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 刑事裁判例批評(321)妻と合意の上で練炭自殺を図ったものの一命をとりとめた夫に対して、承諾殺人罪を認定した原判決を破棄し、自殺幇助罪が成立するとした事例[東京高裁第11刑事部平成25.11.6判決]
野村和彦
刑事法ジャーナル, 2016年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - わが国における法益関係的錯誤説に対する疑問
野村和彦
日本法学, 2015年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 傷害概念と精神障害
野村和彦
日本法学, 2014年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 国外にサーバーコンピュータが設定された動画サイトを経由して国内の顧客にわいせつ動画などのデータファイルをダウンロードによって取得させる行為と刑法175条1項後段にいう「頒布」の当否おとび刑法1条にいう国内犯の成否
野村和彦
刑事法ジャーナル, 2014年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - わが国の構成要件論に対する疑問―「構成要件と法定刑」の視座から―
野村和彦
平成法政研究, 2012年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - バイエルン刑法典について(三・完)
野村和彦
平成法政研究, 2010年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - バイエルン刑法典について(二)
野村和彦
平成法政研究, 2009年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - バイエルン刑法典について(一)
野村和彦
平成法政研究, 2008年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 量刑における法定刑の意義―ブルンスの見解を中心に―
野村和彦
法政論叢, 2007年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 状況的犯罪予防論に基づく対策に関する一考察
野村和彦
法学政治学論究, 2001年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 防犯環境設計論(CEPTED)の形成過程
野村和彦
法学政治学論究, 1999年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- 公認心理師必携テキスト
福島哲夫ほか, 共著, 福島哲夫ほか
学研メディカル秀潤社, 2018年04月, 査読無し - よくわかる刑法(第三版)
井田良; 佐藤拓磨, 共著, 井田良 佐藤拓磨
ミネルヴァ書房, 2018年04月, 査読無し - 刑法各論判例インデックス
井田良; 城下裕二, 分担執筆, 井田良 城下裕二
商事法務, 2016年10月, 査読無し - ホーンブック新刑法各論(改訂2版)
船山泰範ほか, 共著, 船山泰範ほか
北樹出版, 2013年, 査読無し - よくわかる刑法(第二版)
井田良ほか, 共著, 井田良ほか
ミネルヴァ書房, 2013年, 査読無し - ホーンブック新刑法総論(改訂版)
船山泰範ほか, 共著, 船山泰範ほか
北樹出版, 2010年, 査読無し