
太田 祐子
生物資源科学部 森林学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2016年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部, 森林資源科学科, 教授 - 2015年04月 - 現在
法政大学生命科学部 応用植物科学科 非常勤 - 2012年04月 - 2016年03月
独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 木材腐朽菌類担当チーム長 - 2010年04月 - 2012年03月
独立行政法人森林総合研究所, 企画部男女共同参画室, 室長 - 2009年12月 - 2010年03月
独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物学研究領域微生物生態研究室, 主任研究員 - 2009年06月 - 2009年11月
ドイツ連邦農林研究センターユリウスカーン研究所, OECD Co-operative Research Programme 短期派遣研究員 - 2001年04月 - 2009年05月
独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 主任研究員 - 1996年04月 - 2001年03月
農林水産省森林総合研究所, 森林生物部, 研究員
学歴
委員歴
- 2023年10月 - 現在
副会長・ワークショップ担当理事, 樹木医学会 - 2021年05月 - 現在
名誉会員選考委員, (一社)日本菌学会 - 2020年05月 - 現在
副会長・中等教育連携推進担当理事, (一社)日本森林学会 - 2019年05月 - 現在
理事, 公益社団法人大日本山林会 - 2024年07月 - 2025年03月
樹木医補資格養成機関登録委員会, 日本緑化センター - 2019年10月 - 2023年09月
ワークショップ担当理事・大会運営委員長, 樹木医学会 - 2019年05月 - 2023年03月
関東森林管理局国有林森林計画等検討委員, 農林水産省林野庁 - 2016年09月 - 2022年03月
樹木医審議会委員, 日本緑化センター - 2014年04月 - 2020年01月
茨城県文化財保護審議会委員, 茨城県 - 2016年05月 - 2019年03月
林野庁事業評価技術検討会委員, 農林水産省林野庁 - 2014年04月 - 2018年03月
森林科学担当理事, 日本森林学会 - 2015年04月 - 2017年03月
企画・普及担当理事, 日本菌学会 - 2011年04月 - 2013年03月
男女共同参画担当理事, 日本森林学会
研究活動情報
受賞
- 樹木医学会, 樹木医学会賞
日本のスギ品種サンブスギに幹腐朽を引き起こすチャアナタケモドキの分類と系統, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
太田祐子 - 日本菌学会, 日本菌学会平塚賞(論文賞)
Germination of the fully myco-heterotrophic orchid Cyrtosia septentrionalis is characterized by low fungal specificity and does not require direct seed-mycobiont contact., 学会誌・学術雑誌による顕彰
Umata H;Ota Y;Yamada M;Watanabe Y;Gale SW. - 日本菌学会, 日本菌学会平塚賞(論文賞)
Relationships among three Japanese Laetiporus taxa based on phylogenetic analysis and incompatibility tests., 学会誌・学術雑誌による顕彰
Ota Y;Hattori T
論文
- Taxonomic reevaluation on Pyrrhoderma (Basidiomycota;Hymenochaetales) and reclassification of Pyrrhoderma species based on phylogenetic and type studies
Tsutomu Hattori; Mitsuteru Akiba; Yuko Ota; Ahmad Mohd-Farid; Bee-Kin Thi; Su-See Lee
Mycoscience, 2024年12月, 査読有り, 通常論文 - Development and evaluation of real-time quantitative PCR assays for detection of Phellinus noxius causing brown root rot disease
Tse-Yen Liu; Chao-Han Chen; Yi-Chun Ko; Zong-Chi Wu; Ting-Zhi Liao; Hsin-Han Lee; Isheng Jason Tsai; Tun-Tschu Chang; Meng-Ling Wu; Jyh-Nong Tsai; Ned B. Klopfenstein; Mee-Sook Kim; Jane E. Stewart; Ndeme Atibalentja; Fred E. Brooks; Phil Cannon; Ahmad Mohd Farid; Tsutomu Hattori; Hoi-Shan Kwan; Yau-Ching Regent Lam; Yuko Ota; Norio Sahashi; Robert L. Schlub; Louise S. Shuey; Alvin M. C. Tang; Chia-Lin Chung
Plant Disease, 2024年06月 - 冷温帯および暖温帯に植栽されたブナのガス交換と葉の特徴
畑岸萌香; 小坂 泉; 白井琴乃; 松倉君予; 太田祐子; 瀧澤英紀; 阿部和時
関東森林研究, 2024年03月, 査読有り - 外来種ルビーロウムシの父島および母島における寄主植物と分布
太田 祐子; 田中 宏卓; 島田 律子; 向 哲嗣; 安藤 裕萌; 大川 夏生; 佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 矢崎 健一; 松倉 君予; 古澤 仁美; 才木 真太朗; 石田 厚
小笠原研究, 2024年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Variable, life stage-dependent mycorrhizal specificity and its developmental consequences in the fully myco-heterotrophic orchid Cyrtosia septentrionalis
Hidetaka Umata; Stephan, W. Gale; Kenji Suetsugu; Yuko Ota
mycoscience, 2024年, 査読有り, 通常論文 - Recolonization of Parmotrema tinctorum (Parmeliaceae, Lichenized Ascomycota) in the Urban Area of Kanagawa Prefecture, Japan
Yuiko Ibuka; Yuko Ota; Kimiyo Matsukura; Yoshihito Ohmura
Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. B, 2024年, 査読有り, 通常論文 - Physiological responses of seedlings to the invasion of brown root rot hyphae differ between semi-deciduous Bischofia javanica Blume and evergreen Rhaphiolepis umbellata (Thunb.) Makino
Kenichi Yazaki; Fuku S. Kimura; Chunhua Zhang; Delphis F. Levia; Mitsuteru Akiba; Shin-Taro Saiki; Atsushi Ishida; Mikiko Kojima; Yumiko Takebayashi; Hitoshi Sakakibara; Yutaka Maruyama; Yuko Ota; Norio Sahashi
European Journal of Plant Pathology, 2023年08月, 査読有り, 通常論文 - 根株腐朽病菌に対する土壌殺菌剤処理時における土壌中の薬剤濃度と拡散範囲
浦野 旭; 糟谷直央; 小幡奈央; 太田祐子; 松倉君予; 小野里 光
2023年07月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Translocation of fungicides and their efficacy in controlling Phellinus noxius, the cause of brown root rot disease
Ting-Zhi Liao; Yu-Hsuan Chen; Jyh-Nong Tsai; Chieh Chao; Tzu-Pi Huang; Cheng-Fang Hong; Zong-Chi Wu; Isheng Jason Tsai; Hsin-Han Lee; Ned Brian Klopfenstein; Mee-Sook Kim; Jane E. Stewart; Ndeme Atibalentja; Fred E. Brooks; Phil Cannon; Ahmad Mohd Farid; Tsutomu Hattori; Hoi-Shan Kwan; Yau-Ching Regent Lam; Yuko Ota; Norio Sahashi; Robert L. Schlub; Louise S. Shuey; Alvin M. C. Tang; and Chia-Lin Chung
Plant disease, 2022年11月, 査読有り, 通常論文 - 土壌中の南根腐病菌に対する 2 種の土壌くん蒸剤の殺菌効果
酒井康子; 伊藤俊輔; 秋庭満輝; 太田祐子; 佐橋憲生
樹木医学研究, 2022年08月, 査読有り, 通常論文 - Spatial separation of mycobionts in the giant, differentiated root system of Cyrtosia septentrionalis, a fully myco-heterotrophic orchid
Umata H; Ota Y; Gale SW; Chuman S; Nishi M; Ashihara S; Yagi F
Botany, 2022年07月, 査読有り, 通常論文 - Two new species of Fulvifomes (Basidiomycota, Hymenochaetaceae) on,threatened or near threatened tree species in Japan
Hattori T; Ota Y; Sotome K
Mycoscience, 2022年05月, 査読有り, 通常論文 - 木質残渣中に生存するナラタケに対する薬剤防除
岩戸康平・全柱誠・五十嵐啓介・浦野旭・糟谷直央・太田祐子・松倉君予・佐橋憲生・長谷川絵; 里・秋庭満輝・小野里光・北野皓大
関東森林研究, 2022年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - カラマツカタワタケにより腐朽したカラマツ心材の生材状態における強度特性
橋谷拓武 ・太田祐子・井道裕史・山下香菜・服部 力・山田利博・柳澤賢一・戸田堅一郎・西岡泰久
樹木医学研究, 2021年04月, 査読有り, 通常論文 - Four Pristionchus species associated with two mass-occurring Parafontaria laminata populations
Kanzaki N; Ozawa M; Ota Y; Degawa Y
Journal of nematology, 2020年12月, 査読有り, 通常論文 - Genotypic diversity of the Asiatic black truffle, Tuber himalayense, collected in spontaneous and highly productive truffle grounds
Noritaka Nakamura; Junichi Peter Abe; Hisashi Shibata; Akihiko Kinoshita; Keisuke Obase; James Raymond Peter Worth; Yuko Ota; Shota Nakano Nakamura N; Abe JP; Shibata H; Kinoshita A; Obase K; Worth JRP; Ota Y; Nakano S; Yamanaka T
Mycological Progress, 2020年12月, 査読有り, 通常論文 - Spatial distribution of 137Cs concentrations in mushrooms (Boletus hiratsukae) and their relationship with soil exchangeable cation contents
Komatsu M; Suzuki N; Ogawa S; Ota Y.
Journal of Environmental Radioactivity, 2020年10月, 査読有り, 通常論文 - 異なる時期に発生した菌根性きのこススケヤマドリタケの放射性セシウム濃度の比較
鈴木也実・小松雅史・太田祐子
関東森林研究, 2020年09月, 査読有り, 通常論文 - Phylogenetic and population genetic analyses reveal three distinct lineages of the invasive brown root-rot pathogen, Phellinus noxius, and bioclimatic modeling predicts differences in associated climate niches
Stewart JE; Kim M-S; Ota Y; Sahashi N; Hanna JW; Akiba M; Ata JP; Atibalentja N; Brooks F; Chung C-L; Dann EK; Mohd Farid A; Hattori T; Lee SS; Otto K; Pegg GS; Schlub RL; Shuey LS; Tang AMC; Tsai J-N; Cannon PG; Klopfenstein NB.
European Journal Plant Pathology, 2020年01月, 査読有り, 通常論文 - ススケヤマドリタケの放射性セシウム濃度と土壌の放射性セシウム蓄積量
小川周太,小松雅史,太田祐子
関東森林研究, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Comparative and population genomic landscape of Phellinus noxius: A hypervariable fungus causing root rot in trees
Chia-Lin Chung; Tracy J. Lee; Mitsuteru Akiba; Hsin-Han Lee; Tzu-Hao Kuo; Dang Liu; Huei-Mien Ke; Toshiro Yokoi; Marylette B. Roa; Mei-Yeh J. Lu; Ya-Yun Chang; Pao-Jen Ann; Jyh-Nong Tsai; Chien-Yu Chen; Shean-Shong Tzean; Yuko Ota; Tsutomu Hattori; Norio Sahashi; Ruey-Fen Liou; Taisei Kikuchi; Isheng J. Tsai
Molecular Ecology, 2017年11月, 査読有り, 通常論文 - Growth and uptake of caesium, rubidium, and potassium by ectomycorrhizal and saprotrophic fungi grown on either ammonium or nitrate as the N source
Sumika Ogo; Takashi Yamanaka; Keiko Akama; Yuko Ota; Ko Tahara; Junko Nagakura; Akihiko Kinoshita; Keiko Yamaji
Mycological Progress, 2017年08月, 査読有り, 通常論文 - 日本大学水上演習林におけるきのこ類と土壌の放射性セシウム濃度
柴田麻帆,小松雅史,太田祐子,阿部恭久
関東森林研究, 2017年03月, 査読有り, 通常論文 - Insights into the phylogeny of Northern Hemisphere Armillaria: Neighbor-net and Bayesian analyses of translation elongation factor 1-α gene sequences
Klopfenstein NB; Stewart JE; Ota Y; Hanna JW; Richardson BA; Ross-Davis AL; Elías-Román RD; Korhonen K; Eugenia Iturritxa NK; Alvarado-Rosales D; Solheim H; Brazee NJ; Łakomy P; Cleary MR; Hasegawa E; Kikuchi T; Garza-Ocañas F; Tsopelas P; Rigling D; Prospero S; Tsykun T; Bérubé JA; Stefani FOP; Jafarpour S; Antonín V; Tomšovský M; McDonald GI,Woodward; S; Kim M-S
Mycologia, 2017年01月, 査読有り, 通常論文 - ドクターウッズによる人工空洞の検出
山下香菜・太田祐子・米沢 洋・徳江 泉・山田利博
樹木医学研究, 2016年07月, 査読有り, 通常論文 - ヒノキ受傷樹幹に対する殺菌剤塗布の菌侵入阻止効果
服部 力; 太田 祐子; 宮下 俊一郎
日本森林学会大会発表データベース, 2016年 - Brown root rot caused by phellinus noxius in the Ogasawara (Bonin) islands, southern Japan - current status of the disease and its host plants
Norio Sahashi; Mitsuteru Akiba; Yuko Ota; Hayato Masuya; Tsutomu Hattori; Akitsugu Mukai; Ritsuko Shimada; Tsuyoshi Ono; Toyozo Sato
Australasian Plant Disease Notes, 2015年12月, 査読有り, 通常論文 - Genetic differentiation and spatial structure of Phellinus noxius, the causal agent of brown root rot of woody plants in Japan.
Mitsuteru Akiba; Yuko Ota; Isheng J. Tsai; Tsutomu Hattori; Norio Sahashi; Taisei Kikuchi
PLoS ONE, 2015年10月, 査読有り, 通常論文 - Phellinus noxius causes brown root rot on four important 5 conifer species in Japan
Sahashi N; Akiba M; Takemoto S; Yokoi T; Ota Y; Kanzaki N
Eur J Plant Pathol., 2014年08月, 査読有り, 通常論文 - スギ精鋭樹等の苗木を用いた非赤枯性溝腐病に対する抵抗性評価
幸由利香; 寺嶋芳江; 太田祐子; 服部力; 佐橋憲生; 金子洋平
関東森林研究, 2014年07月, 査読有り, 通常論文 - Taxonomy and phylogenetic position of Fomitiporia torreyae, a causal agent of trunk rot on Sanbu-sugi, a cultivar of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) in Japan.
Ota Y; Hattori T; Nakamura H; Terashima Y; Lee SS; Miyuki Y
Mycologia, 2014年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The host ranges of conifer-associated Tricholoma matsutake, fagaceae-associated T. bakamatsutake and T. fulvocastaneum are wider in vitro than in nature
Takashi Yamanaka; Yuko Ota; Miki Konno; Masataka Kawai; Akira Ohta; Hitoshi Neda; Yoshie Terashima; Akiyoshi Yamada
Mycologia, 2014年, 査読有り, 通常論文 - Phylogenetic position of the ectomycorrhizal basidiomycete Tricholoma dulciolens in relation to species of Tricholoma that produce “matsutake” mushrooms.
Murata H; Ota Y; Yamada A; Ohta A; Yamanaka T; Neda H
Mycoscience, 2013年11月, 査読有り, 通常論文 - Assessment of the decay risk of airborne wood-decay fungi III: decay risks at different sampling sites.
Momohara I; Ota Y; Yamaguchi T; Ishihara M; Takahata Y; Kosaka H
J Wood Sci, 2013年10月, 査読有り, 通常論文 - Germination of the fully myco-heterotrophic orchid Cyrtosia septentrionalis is characterized by low fungal specificity and does not require direct seed-mycobiont contact
Hidetaka Umata; Yuko Ota; Masayoshi Yamada; Yuka Watanabe; Stephan W. Gale
MYCOSCIENCE, 2013年09月, 査読有り, 通常論文 - Internal decay detection in standing Picea koyamae trees.
Yamashita K; Katsuki T; Tabata M; Ota Y; Yamada T
Proceedings 18th International Nondestructive Testing and Evaluation of Wood Symposium. FPL-GTR-226, 2013年09月, 査読有り, 通常論文 - Gender equality in the Japanese Forest Society, the first decade. What has been improved and where is there still need for improvement?
Ishizaki R; Ota Y; Miyamoto M; Furusawa H
Proceeding IUFRO3.08&6.08 Joint Conference.PS06, 2013年09月, 査読有り, 通常論文 - 父島・母島における南根腐病の発生状況および宿主植物
島田律子; 向哲嗣; 小野剛; 大林隆司; 佐藤豊三; 佐橋憲生; 秋庭満輝; 太田祐子; 升屋勇人; 服部力
小笠原研究年報, 2013年05月, 査読有り, 通常論文 - Mobile DNA distributions refine the phylogeny of “matsutake” mushrooms, Tricholoma sect. caligata.
Murata H; Ota Y; Yamaguchi M; Yamada A; Katahata S; Otsuska Y; Babasaki K; Neda H
Mycorrhiza, 2013年02月, 査読有り, 通常論文 - Assessment of decay risk of airborne wood-decay fungi II : relation between isolated fungi and decay risk.
Momohara I; Ota Y; Sotome K; Nishimura T
Journal of Wood Science, 2012年12月, 査読有り, 通常論文 - Phylogenetic relationship and species delimitation of matsutake and allied species based on multilocus phylogeny and haplotype analyses.
Ota Y; Yamanaka T; Murata H; Neda H; Ohta A; Kawai M; Yamada A; Konno M; Tanaka C
Mycologia, 2012年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Brown root rot of trees caused by Phellinus noxius in the Ryukyu Islands, subtropical areas of Japan
N. Sahashi; M. Akiba; M. Ishihara; Y. Ota; N. Kanzaki
FOREST PATHOLOGY, 2012年10月, 査読有り, 通常論文 - Rapid and simple preparation of mushroom DNA directly from colonies and fruiting bodies for PCR.
Izumitsu K; Hatoh K; Sumita T; Kitade Y; Morita A; Gafur A; Ohta A; Kawai Y; Yamanaka T; Neda H; Ota Y; Tanaka C
Mycoscience, 2012年09月, 査読有り, 通常論文 - Screening of lignocellulolyticenzyme producers: enzyme system from Aspergillus tubingensis for hydrolysis of sugi pulp.
ShimokawaT; Shibuya G; Ishihara M; Yamaguchi M; Ota Y; Miyazaki K; Ikeda T; Magara K; Nojiri M
Bulletin of FFPRI, 2012年06月, 査読有り, 通常論文 - Erratum to: The phylogenetic position of an Armillaria species from Amami-Oshima, a subtropical island of Japan, based on elongation factor and ITS sequences (Mycoscience, (2011) 52, (53-58), 10.1007/s10267-010-0066-3)
Yuko Ota; Mee-Sook Kim; Hitoshi Neda; Ned B. Klopfenstein; Eri Hasegawa
Mycoscience, 2012年 - Ecology of Armillaria species on conifers in Japan.
Hasegawa E; Ota Y; Hattori T; Sahashi N; Kikuchi T
Forest Pathology, 2011年12月, 査読有り, 通常論文 - ナラタケモドキとワタゲナラタケのフユザクラ接ぎ木苗への接種試験.
小野里光; 太田祐子; 河辺祐嗣
日本森林学会誌, 2011年08月, 査読有り, 通常論文 - The distribution of closely related large genets of Heterobasidion parviporum in a Todo fir (Abies sachalinensis) stand in Hokkaido, Japan.
Tokuda S; Ota Y; Hattori T; Shoda-Kagaya E; Sotome K
Forest Pathology, 2011年02月, 査読有り, 通常論文 - Postia stellifera sp. nov. a stipitate and terrestrial polypore from Malaysia.
Hattori T; Sotome K; Ota Y; Thi BK; Lee SS; Salleh B
Mycotaxon, 2011年02月, 査読有り, 通常論文 - Taxonomic study on a threatened polypore, Polyporus pseudobetulinus, and a morphologically similar species, P. subvarius.
Sotome K; Hattori T; Ota Y
Mycoscience, 2011年02月, 査読有り, 通常論文 - 複数領域を用いたマツタケ近縁種の系統解析
太田 祐子; 山中 高史; 村田 仁; 根田 仁; 太田 明; 河合 昌孝; 今埜 実希; 田中 千尋
日本森林学会大会発表データベース, 2011年 - The phylogenetic position of and Armillaria species from Amami-Oshima, a subtropical island of Japan, based on elongation factor and ITS sequences.
Ota Y; Kim M-S; Neda H; Klopfenstein NB; Hasegawa E
Mycoscience, 2011年01月, 査読有り, 通常論文 - White pine blister rust in Korea, Japan and other Asian regions: comparisons and implications for North America.
Kim M-S; Klopfenstein NB; Ota Y; Lee SK; Woo K-S; Kaneko S
Forest Pathology, 2010年08月, 査読有り, 通常論文 - Assessment of decay risk of airborne wood-decay fungi.
Momohara I; Ota Y; Nishimura T
J Wood Sci, 2010年06月, 査読有り, 通常論文 - Sequence-based identification of Japanese Armillaria species with the elongation factor-1 alpha gene.
Hasegawa E; Ota Y; Hattori T; Kikuchi T
Mycologia, 2010年02月, 査読有り, 通常論文 - Relationships among North American and Japanese Laetiporus isolates inferred from molecular phylogenetics and single-spore incompatibility reactions.
Banik MT; Lindner DL; Ota Y; Hattori T
Mycologia, 2010年02月, 査読有り, 通常論文 - Seven Armillaria species identified from Hokkaido Island, Northern Japan.
Ota Y; Sotome K; Hasegawa E
Mycoscience, 2009年11月, 査読有り, 通常論文 - The genus Laetiporus (Basidiomycota, Polyporales) in East Asia.
Ota Y; Hattori T; Banik MT; Hagedorn G; Sotome K; Tokuda S; Abe Y
Mycological Research, 2009年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Second report of Polyporus longiporus and its phylogenetic position.
Sotome K; Hattori T; Ota Y; Kakishima M
Mycoscience, 2009年11月, 査読有り, 通常論文 - ならたけもどき病被害地におけるナラタケ属菌の杭捕捉法による検出
小野里光; 河辺祐嗣; 太田祐子; 菊地泰生; 金澤好一
日本森林学会誌, 2009年06月, 査読有り, 通常論文 - Taxonomic study of Asian species of Echinochaete(Polypolaceae, Basidiobycota) and discription of E. mazimipora sp. nov.
Sotome K; Hattori T; Ota Y; Lee SS; Vikineswary AN; Kakishima M
Mycological progress, 2009年05月, 査読有り, 通常論文 - Three species of Heterobasidion (Basidiomycota, Hericiales) H. parviporum, H. orientale sp. nov. and H. ecrustosum sp. nov. from East Asia.
Tokuda S; Hattori T; Dai YC; Ota Y; Buchanan PK
Mycoscience, 2009年05月, 査読有り, 通常論文 - An inexpensive high-throughput method to extract high yields of good quality DNA from fungi.
Kikuchi T; Karim N; Masuya H; Ota Y; Kubono T
Molecular Ecology Resources, 2009年01月, 査読有り, 通常論文 - Phylogenetic relationships of Polyporus and morphologically allied genera.
Sotome K; Hattori T; Ota Y; To-anun C; Salleh B; Kakishima M
Mycologia, 2008年07月, 査読有り, 通常論文 - Root and butt rot of Todo fir (Abies sachalinensis) caused by Heterobasidion annosum s.l. in Hokkaido, Japan.
Tokuda S; Ota Y; Hattori T
Forest Pathology, 2007年06月, 査読有り, 通常論文 - 木材腐朽菌Laetiporus属菌の分子系統と交配について
太田 祐子; 服部 力
日本森林学会大会発表データベース, 2007年 - Phylogenetic relationships of Japanese species of Heterobasidion sensu lato and an undetermined Heterobasidion sp.
Ota Y; Tokuda S; Buchanan PK; Hattori T
Mycologia, 2006年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ナラタケ属菌の分類・系統・生態およびならたけ病の防除
太田祐子
樹木医学研究, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Genetic characterization of heterothallic and non-heterothallic Armillaria mellea sensu stricto.
Ota Y; Intini M; Hattori T
Mycological Research, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Biological species of Armillaria in Japan.
Ota Y; Matsushita N; Nagasawa E; Terashita T; Fukuda K; Suzuki K
Plant Disease, 1998年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The nonheterothallic life cycle of Japanese Armillaria mellea.
Ota Y; Fukuda K; Suzuki K
Mycologia, 1998年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本産ナラタケとヨーロッパ産ナラタケの交配様式
志賀(太田)祐子; 福田健二; 長沢栄史; 寺下隆喜代; 鈴木和夫
日林論, 1993年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ペスタロチア菌の形態的性質とアイソザイム分析(予報)
志賀(太田)祐子; 福田健二; 宝月岱造; 鈴木和夫
日林論, 1993年04月
筆頭著者
MISC
- サクラ腐朽木の横断面内における音速と強度特性.
山本紳兵・岩上和磨・橋谷拓武・前島有沙・太田祐子; *・山下香菜・井道裕史・山田利博
樹木医学研究, 2019年07月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - スギ人工腐朽材における音速と強度との関係.
前島有沙・橋谷拓武・山本紳兵・太田祐子・山下香菜・井道裕史・山田利博
樹木医学研究, 2019年07月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - カラマツカタワタケにより腐朽したカラマツ材の物理的特性.
橋谷拓武・前島有沙・山本紳兵・太田祐子・服部 力・山下香菜・井道裕史・山田利博・西岡泰久・柳澤賢一・戸田堅一郎
樹木医学研究, 2019年04月, 査読有り, 通常論文 - スギ人工腐朽材における腐朽の度合いと音の伝わり方
峯宇巧,太田祐子,山下香菜,井道裕史,山田利博
樹木医学研究, 2017年07月30日, 査読有り, 通常論文
責任著者 - わが国における南根腐病の発生現状と宿主植物
佐橋憲生; 秋庭満輝; 石原誠; 太田祐子; 升屋勇人; 服部力; 島田律子; 佐藤豊三
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2017年04月12日, 査読無し, 通常論文 - 南根腐病罹病木の水利用特性とPhellinus noxius菌糸の樹体内局在
矢崎健一; 才木真太朗; 石田厚; 張 春花; 高橋由紀子; 飛田博順; 服部力; 秋庭満輝; 佐橋憲生; 太田祐子
2017年03月, 査読無し, 通常論文 - Phylogenetic and population analyses of the brown root-rot pathogen (Phellinus noxius) highlight the existence of two distinct populations
J. Stewart; N. Sahashi; T. Hattori; Y. Ota; L. Shuey; R. Schlub; N. Atibalentia; F. Brooks; A. Tang; R. Lam; M. Leung; L. Chu; H. Kwan; A. Mohd Farid; S. Lee; C. Chung; H. Lee; Y. Huang; R. Liou; J. Tsai; P. Cannon; J. Hanna; N. Klopfenstein; M. Kim
PHYTOPATHOLOGY, 2016年12月, 査読無し, 通常論文 - チャアナタケモドキによる樹木病害-サンブスギの非赤枯性溝腐病とその他の樹種の病害について-.
太田祐子
森林防疫, 2016年05月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - First report of trunk rot caused by Fomitiporia torreyae in Kyoto prefecture on cultivars of Japanese cedar with no relatedness to ‘Sanbu-sugi’.
Yuko Ota; Megumi K. Kimura; Tsutomu Hattori; Yurika Miyuki; Ryota Endo
Journal of Forest Research, 2016年04月, 査読有り, 通常論文 - 南根腐病による樹木枯死の生理メカニズム
才木真太朗; 吉村謙一; 木村芙久; 白井誠; 甲野裕理; 矢崎健一; 太田祐子; 服部力; 佐橋憲生; 石田厚
第127回日本森林学会大会, 2016年03月, 査読無し, 通常論文 - 小笠原における南根腐病の発生・拡大にかかわる要因
太田 祐子; 服部 力; 佐橋 憲生; 升屋 勇人; 島田 律子; 秋庭 満輝
日本森林学会大会発表データベース, 2016年, 査読無し, 通常論文 - Detecting defects in standing trees by acoustic wave tomography with pseudorandom binary sequence code:simulation of defects using artificial cavities.
Kana Yamashita; Toshihiro Yamada; Yuko Ota; Hiroshi Yonezawa; Izumi Tokue
Proceedings 19th International Nondestructive Testing and Evaluation of Wood Symposium. Rio de Janeiro, Brazil, 2015年09月, 査読無し, 通常論文 - 小笠原における南根腐病被害拡大地と非拡大地の比較
太田 祐子; 服部 力; 升屋 勇人; 佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 島田 律子; 向 哲嗣
日本森林学会大会発表データベース, 2015年, 査読無し, 通常論文 - 西太平洋諸島における広義のPhellinus属菌による根株腐朽被害について
太田祐子; 佐橋憲生; 服部力; 秋庭満輝; Cannon P; Klopfenstein NB; Kim MS; Schlub RL
樹木医学研究, 2014年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 南根腐病によって引き起こされる被害のパッチサイズ-小笠原諸島における事例-
佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 太田 祐子; 升屋 勇人; 服部 力; 島田 律子
日本森林学会大会発表データベース, 2014年, 査読無し, 通常論文 - 南根腐病菌の温度特性と病害分布予測
太田 祐子; 服部 力; 秋庭 満輝; 升屋 勇人; 佐橋 憲生
日本森林学会大会発表データベース, 2014年, 査読無し, 通常論文 - 多摩森林科学園における幼果菌核病発生のサクラ系統間の差異
長谷川 絵里; 秋庭 満輝; 岩本 宏二郎; 勝木 俊雄; 太田 祐子; 高畑 義啓; 石原 誠; 佐橋 憲生; 窪野 高徳
日本森林学会大会発表データベース, 2013年, 査読無し, 通常論文 - 小笠原諸島における南根腐病の発生状況および宿主植物
佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 太田 祐子; 升屋 勇人; 服部 力; 向 哲嗣; 島田 律子; 小野 剛; 佐藤 豊三
日本森林学会大会発表データベース, 2013年, 査読無し, 通常論文 - Transformation of the mushroom species Hypsizigus marmoreus, Flammulina velutipes, and Grifola frondosa by an agrobacterium-mediated method using a universal transformation plasmid
Kanako Hatoh; Kosuke Izumitsu; Atsushi Morita; Kiminori Shimizu; Akira Ohta; Masataka Kawai; Takashi Yamanaka; Hitoshi Neda; Yuko Ota; Chihiro Tanaka
Mycoscience, 2013年01月01日, 査読無し, 通常論文 - チャアナタケモドキの培養特性
幸 由利香; 佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 太田 祐子; 金子 洋平
日本森林学会大会発表データベース, 2011年 - 南西諸島における南根腐病:-その分布、宿主植物および病原性-
佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 石原 誠; 宮崎 和弘; 阿部 恭久; 太田 祐子; 神崎 菜摘
日本森林学会大会発表データベース, 2011年, 査読無し, 通常論文 - サクラ系統の病害調査(中間報告)
長谷川絵里; 秋庭満輝; 岩本宏二郎; 勝木俊雄; 太田祐子; 高畑義啓; 石原誠; 佐橋憲生; 窪野高徳
樹木医学研究, 2010年04月30日, 査読無し, 通常論文 - 異なる林齢の落葉広葉樹林における空中浮遊菌の多様性
升屋 勇人; 太田 祐子; 佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 神崎 菜摘
日本森林学会大会発表データベース, 2010年, 査読無し, 通常論文 - Relationships among three Japanese Laetiporus taxa based on phylogenetic analysis and incompatibility tests.
Ota Y; Hattori T
Mycoscience, 2008年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- 図説 日本の森林 -森・人・生き物の多様なかかわり-
正木 隆; 伊藤 哲; 小池伸介; 太田祐子; 石崎涼子, 編纂
朝倉書店, 2024年09月
9784254180657 - Forest microbiology, forest tree health, volume 2
分担執筆, 20. Armillaria root diseases of diverse trees in wide-spread global regions, 3.2 Geographic distribution, host range, and impact 3.2 Asia, Asiegbu FO; Kovalchuk A
Academic press, 2022年, 査読無し
9780323850421 - 樹木医学入門
分担執筆, 樹木の腐朽
朝倉書店, 2021年04月, 査読無し
9784254470598 - 森林学の百科事典
一般社団法人日本森林学会, 分担執筆, 病害の管理と防除, 一般社団法人日本森林学会
丸善出版, 2021年01月
9784621305843 - 日本菌類百選 きのこ・カビ・酵母と日本人
日本菌学会, 分担執筆, ナラタケ,ヤチヒロヒダタケ, 日本菌学会(編)
八坂書房, 2020年08月
9784896942767 - 森林病理学-森林保全から公園管理まで―
黒田慶子; 太田祐子; 佐橋憲生, 共編者(共編著者), 生立木の腐朽病害 ほか, 黒田慶子・太田祐子・佐橋憲生
朝倉書店, 2020年04月
9784254470567 - 樹木医ことはじめ
分担執筆, 木材腐朽菌の分類動向~現状と課題~, 堀江博道編
大誠社, 2016年09月, 査読無し - おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑
分担執筆, マスタケの違いは種の違いにあった, 吹春公子・ 大作晃一; 吹春俊光
主婦の友社, 2016年07月, 査読無し - カラー版植物病原アトラス
分担執筆, Armillaria mellea (Vahl)P.Kummer(ならたけ), 米山勝美他編
ソフトサイエンス, 2006年03月, 査読無し - 森林をまもる
分担執筆, ならたけ病, 全国森林病虫獣害防除協会
全国森林病虫獣害防除協会, 2002年02月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 群馬県藤岡市桜山公園天然記念物区域内のナラタケモドキ生息状況調査
秋田梨湖; 橋本太志; 内藤潮; 堀内遥介; 大久保匡人; 小貫隼輔; 杉山陽紀; 矢部陽之; 西山正大; 和田博幸; 小野里光; 松倉君予; 太田祐子
樹木医学会第29回大会, 2024年11月, 通常論文 - ‘冬桜’ 増生症状に関わるDiaporthe属菌の生態-若齢枝における内生段階の挙動-
杉山陽紀; 矢部陽之; 小野里光; 廣岡裕吏; 松倉君予; 太田祐子
樹木医学会第29回大会, 2024年11月, 通常論文 - コナラ穿入生存木の倒木を引き起こす腐朽病害の特徴
平野達也; 安部鉄雄; 池田朋弘; 池田秀子; 小野寺佳郎; 後藤直樹; 深澤延弘; 宮治悠介; 角田章子; 太田祐子
樹木医学会第29回大会, 2024年11月, 通常論文 - 群馬県藤岡市桜山公園の ‘冬桜’ 生育地における土壌の物理的特性
太田祐子; 堀内遥介; 橋本太志; 内藤潮; 大久保匡人; 杉山陽紀; 秋田梨湖; 小貫隼輔; 小坂泉; 高橋正通; 小田あゆみ; 西山正大; 和田博幸; 小野里光; 松倉君予
樹木医学会第29回大会, 2024年 - 群馬県藤岡市桜山公園のフユザクラの生理特性と生育環境
小田あゆみ; 西山正大; 太田祐子; 高橋正通
樹木医学会第29回大会, 2024年, 通常論文 - 南根腐病に罹病した苗木の通水機能および気孔反応特性
矢崎健一 ・ 佐橋憲生 ・ 山口宗義 ・ 張春香 ・ 鳥居正人 ・ 宮下俊一郎 ・ 飛田博順 ・ 才木真太朗 ・ 太田祐子
第134回日本森林学会大会, 2023年03月, 日本森林学会, 通常論文 - カラマツカタワタケによるカラマツ心材の白色腐朽形態と化学成分の変化に関する研究
荒井晴貴・山﨑瑞樹・恩田祐・村田篤史・木村藍子・毛利嘉一・橋谷拓武・太田祐子・木口実(日大)・山下香菜(森林総研)
樹木医学会第27回大会, 2022年12月, 樹木医学会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリAromia bungiiに対するNCS剤を用いた燻蒸試験
酒井大輝・太田祐子・松倉君予・岩田隆太郎・深谷緑(日大生物資源)・加賀谷悦子・北島博(森林総研)
樹木医学会第27回大会, 2022年12月, 樹木医学会, 通常論文 - 根株腐朽病の薬剤処理時の土壌中の薬剤濃度の測定
浦野旭・糟谷直央・太田祐子・松倉君予(日大)・小野里光(群馬県)
樹木医学会第27回大会, 2022年12月, 樹木医学会, 通常論文 - 日本大学藤沢演習林で発生したヒラタケ白こぶ病に関与するキノコバエ
紫村昂平・ 飯島大貴・ 太田祐子・ 小坂肇・ 末吉昌宏・ 秋庭満輝
第133回日本森林学会大会, 2022年03月, 日本森林学会, 通常論文 - 群馬県桜山公園におけるフユザクラの増生症状
布施川慎一・ 中島輝・ 太田祐子・ 松倉君予・ 小野里光
第133回日本森林学会大会, 2022年03月, 日本森林学会, 通常論文 - 小笠原の南根腐病発生地における土壌特性
太田祐子・宮﨑杏紀・樋口水紀・大川夏生・小坂泉・矢崎健一・古澤仁美・秋庭満輝・佐橋憲生
第133回日本森林学会大会, 2022年03月, 日本森林学会, 通常論文 - 薬剤を⽤いた⽊質残渣中に残存するナラタケの防除
岩⼾康平・全柱誠・五⼗嵐啓介・浦野旭・糟⾕直央・太⽥祐⼦・松倉君予・佐橋憲⽣・⻑⾕川絵⾥・秋庭満輝・⼩野⾥光・北野皓⼤
第11回関東森林学会大会, 2021年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 薬剤を用いた木質残渣中に残存するナラタケモドキの防除
目黒友佳子・入江優吾・宮嶋寛・全 柱誠・岩戸康平・太田祐子・秋庭満輝・佐橋憲生・長谷川絵里・小野里光
第132回日本森林学会大会, 2021年03月, 日本森林学会, 通常論文 - 小笠原産7植物種に対する南根腐病菌の接種試験
大川夏生・佐藤貴郁・太田祐子・矢崎健一・北山朋裕
第131回日本森林学会大会, 2020年03月, 日本森林学会, 通常論文 - 鹿島神宮におけるスギとイチョウの腐朽診断検証事例
太田祐子・関敏之・金子久美・石澤伸彰・山下香菜・山田利博
樹木医学会第24回大会, 2019年11月, 樹木医学会, 通常論文 - カラマツカタワタケにより腐朽したカラマツ心材の生材状態における曲げ強度特性
橋谷拓武・太田祐子・井道裕史・山下香菜・服部力・山田利博・柳澤賢一・戸田堅太郎・西岡泰久
樹木医学会第24回大会, 2019年11月, 樹木医学会, 通常論文 - 土壌中のナラタケモドキに対する薬剤2種と低濃度エタノールによる土壌還元消毒の効果.
村田大輔・加藤弘太郎・後藤一雄・太田祐子・門馬法明・小原裕三
樹木医学会, 2019年11月, 樹木医学会, 通常論文 - Relationship between radioactive cesium concentration of mycorrhizal mushrooms and exchangeable base concentration on the soil.
Suzuki N; Ota Y; Komatsu M
Asian mycological congress 2019, 2019年10月, Asian mycological society, 通常論文 - Wood decay fungi isolated from hearts rots on Japanese larch plantation trees in Nagano, Japan.
Hashitani H; Ota Y; Hattori T; Yamashita K; Yamada T; Nishioka Y; Yanagisawa K; Toda K.
Asian mycological congress 2019, 2019年10月, Asian mycological society, 通常論文 - 3樹種の人工空洞円板を用いた横打撃共振法の特性検討
山田利博,山下香菜,太田祐子
樹木医学会第22回大会, 2018年11月, 樹木医学会, 通常論文 - 南根腐病の病徴進展に伴う罹病実生の根系機能の変化
木村芙久; 矢崎健一; 佐橋憲生; 張春花; 才木真太朗; 吉村謙一; 太田祐子; 丸山温
日本生態学会第65回全国大会, 2018年03月, 日本生態学会, 通常論文 - スギ心材の腐朽進行段階における超音波伝播速度と強度との関係
山下香菜,井道裕史,太田祐子,峯宇巧,山田利博
第68回日本木材学会大会, 2018年03月, 日本木材学会, 通常論文 - ケヤキ人工腐朽材における腐朽の度合いと音の伝わり方
岩上和磨・峯宇 巧・太田祐子・山下香菜・井道裕史・山田利博
樹木医学会第22回大会, 2017年11月, 日本樹木医学会, 通常論文 - 環境条件の異なるオオシマザクラの葉内生菌類の比較
小川映瑠香・勝木俊雄・岩本宏二郎・太田祐子
第7回関東森林学会, 2017年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 野生きのこの放射性セシウム濃度とその子実体近傍の土壌の放射性セシウム蓄積量
小川周太; 太田祐子; 小松雅史
第7回関東森林学会, 2017年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 小川映瑠香,勝木俊雄,岩本宏二郎,太田祐子
環境条件の異なるオオシマザクラの葉内生菌類の比較
第7回関東森林学会, 2017年10月, 関東森林学会, 通常論文 - Seasonal change in basidiospore discharge of the causal fungus of brown root rot, Phellinus noxius in the Bonin Islands
Ota Y; Shimada R; Hattori T; Masuya H; Sahashi N; Akiba M; Mukai
Asian Mycological Congress, 2017年10月, Asian Mycological Association, 通常論文 - トドマツ人工林腐朽材から分離された腐朽菌類相
太田祐子・徳田佐和子・小野寺賢介・服部力
第128回日本森林学会大会講演要旨集:284, 2017年03月, 第128回日本森林学会大会運営委員会, 通常論文 - スギ非赤枯性溝腐病の感染に関する新知見
服部力・太田祐子
第128回日本森林学会大会講演要旨集:284, 2017年03月, 第128回日本森林学会大会運営委員会, 通常論文 - 南根腐病罹病木の水利用特性とPhellinus noxius菌糸の樹体内局在
矢﨑健一・才木真太朗・石田厚・張春花・高橋由紀子・飛田博順・服部力・秋庭満輝・佐橋憲生・太田祐子
第128回日本森林学会大会講演要旨集:284, 2017年03月, 第128回日本森林学会大会運営委員会, 通常論文 - 木質残渣中に残存する南根腐病菌をターゲットにした防除薬剤の検討
佐橋憲生、秋庭満輝、太田祐子、亀山統一、伊藤俊輔
第128回日本森林学会大会講演要旨集:229, 2017年03月, 第128回日本森林学会大会運営委員会, 通常論文 - Study on isolation Matsutake mycorrhizas-associated actinobacteria and evalating their impacts on fungal growth
Lian C; Xia Y; Huang J; Kurokouchi N; Matsushita N; Ota Y; Pawara P; Zhang S; Vaario LM
第128回日本森林学会大会講演要旨集:244, 2017年03月, 第128回日本森林学会大会運営委員会, 通常論文 - 小笠原諸島父島における南根腐病罹病木の生理特性
木村芙久、太田祐子、丸山温、島田律子、矢崎健一、吉村謙一、才木真太朗、甲野裕理、石田厚
第64回日本生態学会大会 P1-Q-446, 2017年03月, 第64回日本生態学会大会, 通常論文 - ドクターウッズによる人工空洞の検出
山下香菜、太田祐子、米沢洋、徳江泉、山田利博
樹木医学会第20回大会講演要旨集, 2015年10月, 日本樹木医学会, 通常論文 - Detecting defects in standing trees by an acoustic wave tomography with pseudorandom binary sequence effects of frequency.
Toshihiro Yamada; Kana Yamashita; Yuko Ota; Hiroshi Yonezawa; Izumi Tokue
Abst. 19th International Nondestructive Testing and Evaluation of Wood Symposium, 2015年09月, 通常論文 - 辺材腐朽菌3種のスギへの接種-材変色の比較-
山田利博・村川功雄・塚越剛史・太田祐子・服部力
日本森林学会第126回大会講演要旨集, 2015年03月, 日本森林学会, 通常論文 - Ecological and societal impacts of brown root rot caused by Phellinus noxius in the Ogasawara islands; a designated world heritage site.
Ota Y; Sahashi N; Akiba M; Hattori T; Masuya H; Shimada R; Mukai A.
The 10th International Mycological Congress, Book of Abstracts., 2014年08月, 招待有り - 南根腐病菌の温度特性と病害の分布予測
太田祐子・服部力・秋庭満輝・升屋勇人・佐橋憲生
第125回森林学会大会講演要旨集, 2014年03月, 通常論文 - レンガタケに感染するウイルスHiEV1のゲノム構造解析
横井寿郎・太田祐子
第125回森林学会大会講演要旨集, 2014年03月, 日本森林学会, 通常論文
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 樹木の土壌病害の早期発見手法の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
矢崎 健一; 佐橋 憲生; 山口 宗義; 才木 真太朗; 半 智史; 秋庭 満輝; 太田 祐子 - 根株腐朽病の被害拡大要因の解明―激害化へのターニングポイント
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
太田 祐子; 松倉 君予; 矢崎 健一; 古澤 仁美; 秋庭 満輝 - 褐色腐朽で生ずる微弱なバイオフォトン現象の究明と木材保存を志向した利活用
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2020年04月01日 - 2024年03月31日
西村 健; 太田 祐子 - イメージング技術を用いた南根腐病による樹木枯死メカニズムの生理学・組織学的解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月01日 - 2019年03月31日
矢崎 健一; 佐橋 憲生; 石田 厚; 太田 祐子; 木村 芙久; 才木 真太朗; 丸山 温; 鈴木 春花; 高橋 由紀子; 秋庭 満輝; 服部 力; 島田 律子; 向 哲嗣; 山口 宗義; 小嶋 美紀子; 竹林 裕美子; 榊原 均 - 音響トモグラフィによる樹木の非破壊腐朽診断法の高精度化
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2018年03月31日
山田 利博; 太田 祐子; 山下 香菜; 伊藤 進一郎 - スギ辺材腐朽発生に関わる生物学的環境要因の解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2016年03月31日
服部 力; 太田 祐子; 山田 利博 - 亜熱帯域島嶼における南根腐病菌の病理学的特性の解明とその制御
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2016年03月31日
太田 祐子; 服部 力; 佐橋 憲生; 秋庭 満輝 - マレーシア産きのこ類のインベントリーとDNAバーコード
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年 - 2011年
服部 力; 太田 祐子; 根田 仁 - 空中浮遊菌が引き起こす非接地条件下におかれた木材の腐朽リスク解析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2008年 - 2010年
桃原 郁夫; 太田 祐子; 西村 健; 高畑 義啓; 山口 岳広 - 東・東南アジア産サルノコシカケ類の分子系統による分類体系構築
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 - 2007年
太田 祐子