山中 勝

文理学部 地球科学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    水文学,地球化学,同位体地球科学, 主に同位体を指標とした環境評価,水・物質循環の解明を研究テーマとしている.

学位

  • 博士(理学), 筑波大学, 2002年03月

研究キーワード

  • 安定同位体
  • 水質
  • 物質循環
  • 水循環
  • 嫌気環境
  • 生物化学反応
  • 水ー岩石反応
  • 乾燥地域
  • 地下水
  • 湖沼
  • 河川水

研究分野

  • 自然科学一般, 大気水圏科学, 地球化学
  • 自然科学一般, 大気水圏科学, 水文学

経歴

  • 2022年10月 - 現在
    東京農工大学, 農学部 環境資源学科, 非常勤講師
  • 2018年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部 地球科学科, 教授
  • 2016年04月 - 2018年03月
    日本大学, 文理学部 地球科学科, 准教授
  • 2011年04月 - 2016年03月
    日本大学, 文理学部 地球システム科学科, 准教授
  • 2013年04月 - 2014年03月
    University of Leeds, United Kingdom, School of Earth and Environment, Visiting Researcher
  • 2005年04月 - 2013年03月
    日本大学, 経済学部, 非常勤講師
  • 2007年04月 - 2011年03月
    日本大学, 文理学部 地球システム科学科, 専任講師
  • 2009年02月 - 2009年04月
    CSIRO (The Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization), Australia, Land and Water, Visiting Researcher
  • 2004年04月 - 2007年03月
    日本大学, 文理学部 地球システム科学科, 助手
  • 2002年04月 - 2004年03月
    立正大学, 地球環境科学部 環境システム学科, 助手

委員歴

  • 2023年05月 - 現在
    編集委員長, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2023年05月 - 現在
    理事, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2023年05月 - 現在
    表彰委員, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2018年05月 - 現在
    評議委員, 日本水文科学会
  • 2018年04月 - 現在
    地下水保全会議委員, 東京都小金井市
  • 2017年05月 - 現在
    会計委員, 日本水文科学会
  • 2011年07月 - 現在
    編集委員, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2018年05月 - 2025年05月
    常任委員, 日本水文科学会
  • 2018年05月 - 2025年05月
    会計委員長, 日本水文科学会
  • 2023年07月 - 2023年09月
    名誉会員推薦委員, 日本水文科学会
  • 2017年05月 - 2021年05月
    編集副委員長, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2017年04月 - 2020年03月
    技術士第一次試験 試験委員, 公益社団法人 日本技術士会
  • 2016年05月 - 2019年04月
    集会委員, 日本水文科学会
  • 2018年11月 - 2019年03月
    選挙管理委員, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2017年04月 - 2018年03月
    学会賞選考委員, 日本水文科学会
  • 2016年11月 - 2017年03月
    選挙管理委員, 公益社団法人 日本地下水学会
  • 2014年08月 - 2016年08月
    調査・研究委員, 日本地下水学会
  • 2015年06月 - 2015年10月
    名誉会員推薦委員長, 日本水文科学会
  • 2012年04月 - 2013年03月
    技術士第一次試験 試験委員, 公益社団法人 日本技術士会
  • 2010年05月 - 2013年03月
    集会委員, 日本水文科学会
  • 2009年08月 - 2010年03月
    学会賞選考委員, 日本水文科学会
  • 2008年05月 - 2009年03月
    研究奨励賞推薦委員, 日本水文科学会
  • 2004年05月 - 2007年05月
    集会委員, 日本水文科学会
  • 2002年09月 - 2003年05月
    将来計画委員, 日本水文科学会

論文

  • ★Hydrogeochemical controls and recharge-flow system of groundwater in the lowland of the Fukui-Ohno Basin, central Japan, based on carbon isotopic signatures
    Masaru Yamanaka; Mingzhe Zhao; Seongwon Lee; Takanori Nakano
    Journal of Hydrology, 2022年10月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★Chlorine stable isotope evidence for salinization processes of confined groundwater in southwestern Nobi Plain aquifer system, central Japan
    Masaru Yamanaka; Simon H. Bottrell; Jiahong Wu; Yoshihiro Kumagai; Kazuki Mori; Hiroshi Satake
    Journal of Hydrology, 2014年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Contributions of C3/C4 organic materials and carbonate rock to dissolved inorganic carbon in a karst groundwater system on Miyakojima Island, southwestern Japan
    Masaru Yamanaka
    Journal of Hydrology, 2012年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Sulfate reduction and sulfide oxidation in anoxic confined aquifers in the northeastern Osaka Basin, Japan
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    Journal of Hydrology, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Sulfur isotope constraint on the provenance of salinity in a confined aquifer system of the southwestern Nobi Plain, central Japan
    Masaru Yamanaka; Yoshihiro Kumagai
    Journal of Hydrology, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Hydrogeochemical evolution of confined groundwater in northeastern Osaka Basin, Japan: estimation of confined groundwater flux based on a cation exchange mass balance method
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    Applied Geochemistry, 2005年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 名水を訪ねて(151) 北勢の名水 -再訪の名水を含めて-
    山中勝; 趙明哲
    地下水学会誌, 2025年11月
    筆頭著者
  • 掲載150回を迎えた訪問記「名水を訪ねて」が果たしてきた役割とこれから
    山中勝; 浅井和由
    地下水学会誌, 2025年11月
    筆頭著者
  • 伊豆諸島青ヶ島の水資源と水利用 ー島嶼の水文誌:試論一
    森和紀; 山中勝
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2025年03月, 査読有り, 通常論文
  • 地下水トレーサー5.硫黄安定同位体 —地下水が受けた嫌気・好気に関する環境変化を鋭敏に反映する指標—
    山中 勝
    地下水学会誌, 2025年02月
    筆頭著者
  • 地下水トレーサー3.炭素安定同位体 —炭素安定同位体特性の理解を通じて与えられる地下水の動きに対する制約条件—
    山中 勝
    地下水学会誌, 2024年11月, 査読無し
    筆頭著者
  • 地下水トレーサー 1 .はじめに
    富岡 祐一; 浅井 和由; 柏谷 公希; 山中 勝
    地下水学会誌, 2024年05月, 査読無し
  • 東京都の武蔵野台地における不圧地下水の流動にともなう水質変化とその要因
    山中 勝; 趙 明哲
    地下水学会誌, 2024年05月, 査読有り
    筆頭著者
  • 特集号「硝酸性窒素による地下水汚染問題の過去・現在・未来」巻頭言
    田瀬 則雄; 山中 勝; 李 盛源; 中村 高志; 田林 雄
    地学雑誌, 2023年04月
  • Overview of the Special Issue “Groundwater Pollution by Nitrate: Past, Present, and Future Perspectives”
    Norio Tase; Masaru Yamanaka; Seongwon Lee; Takashi Nakamura; Yu Tabayashi
    Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2023年04月
  • 扇状地における硝酸性窒素による地下水汚染機構-汚染事例における背景・要因および特徴について-
    山中 勝
    地学雑誌, 2023年04月, 査読有り
    筆頭著者
  • 名水を訪ねて(139)東京都多摩地域の名水-再訪の名水を含めて-
    山中 勝,趙 明哲,吉川 慎平
    地下水学会誌, 2022年11月, 査読無し
    筆頭著者
  • 子供だってジオ・エコ研究者 -地学教育は環境研究の最前線-
    中野 孝教,荒矢 大輔,飯田 史哉,石本 達成,伊戸 康清,猪嶋 清文,今村 智子,江川 勇飛,小澤 弘幸,帰山 寿章,片瀬 靖規,酒井 元哉,佐藤 実,澤田 誠司,下島 浩平,野田 博幸,松田 智幸,松本 高志,山田 明弘,山田 佳裕,山下 勝行,岡野 修,岸本 圭祐,勝見 尚也,山中 勝,城間 吉貴,大河内 博
    みんなの地学, 2020年06月, 査読有り, 通常論文
  • 神奈川県秦野盆地における地下水の水質形成プロセスについて―造岩鉱物の風化反応と溶存無機炭素の供給プロセスに着目して―
    小川 莉奈,山中 勝
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 夏季停滞期の群馬県榛名湖における溶存無機炭素の起源および供給プロセスに関する評価
    山中 勝
    陸水学雑誌, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 名水を訪ねて(117)フランス・スイス・イタリアの水
    山中 勝
    地下水学会誌, 2017年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Influence of evaporation on river water in arid and semi-arid Australia: Relationships between stable isotope ratios and climatic factors
    Masaru Yamanaka; Shiho Yabusaki
    Proceedings of the Institute of Natural Sciences, Nihon University, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 地域の地下水に関する情報が記載された地下水学会誌掲載論文とその対象地域の時空間分布
    愛知 正温,蛯原 雅之,土原 健雄,中川 啓,安元 純,山中 勝
    地下水学会誌, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
  • 群馬県大間々扇状地における地下水の水質形成機構
    山中 勝,坂本 圭之祐
    地下水学会誌, 2016年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 名水を訪ねて(111)道北の名水
    山中 勝
    地下水学会誌, 2015年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 名水を訪ねて(107)イギリスの水
    山中 勝
    地下水学会誌, 2014年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 埼玉県荒川扇状地における地下水の水質形成プロセス -土地利用との関係に着目して-
    斉藤 功,山中 勝
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 名水を訪ねて(89)オーストラリアの水
    山中 勝
    地下水学会誌, 2010年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 屋久島河川水にあらわれる同位体高度効果と流出特性
    山中 勝,奥村 維男,中野 孝教
    日本水文科学会誌, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 静岡県菊川市における「潮井戸」の水質形成メカニズム
    宮地 直道,山中 勝,畠山 剛,松尾 喜義
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
  • 被圧地下水の流動にともなう水文地球科学的進化-大阪平野北東地域を事例として-
    山中 勝
    環境技術, 2005年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 名水を訪ねて(69)屋久島の名水
    山中 勝,奥村 維男,中野 孝教,島野 安雄
    地下水学会誌, 2005年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Geochemical characteristics of acidified stream water in Yakushima island, a world natural heritage site
    Takanori Nakano; Masao Okumura; Masaru Yamanaka; Kenichi Satake
    Water, Air and Soil Pollution, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
  • Strontium isotope constraint on the provenance of basic cations in soil water and stream water in the Kawakami volcanic watershed, Central Japan
    Takanori Nakano; Yoriko Yokoo; Masaru Yamanaka
    Hydrological Processes, 2001年07月, 査読有り, 通常論文
  • Geochemical characteristics of wet precipitation on the deep-forest, mountains island of Yakushima, southern Japan: Sr isotopic signature of plant-derived Ca in rain
    Takanori Nakano; Kinichi Kasasaku; Takashi Minari; Kenichi Satake; Yoriko Yokoo; Masaru Yamanaka; Shigeru Ohde
    Global Environmental Research, 2000年, 査読有り, 通常論文

書籍等出版物

  • 地下水の事典
    日本地下水学会, 分担執筆
    朝倉書店, 2024年09月
    9784254261806
  • 図説日本の湧水 : 80地域を探るサイエンス
    日本地下水学会, 分担執筆
    朝倉書店, 2023年10月
    9784254162806
  • 地下水・湧水の疑問50 (みんなが知りたいシリーズ13)
    日本地下水学会, 共編者(共編著者), 日本地下水学会
    成山堂書店, 2020年07月
    9784425983612
  • 地下水用語集
    日本地下水学会, 分担執筆, 日本地下水学会
    理工図書, 2011年10月, 査読無し
    9784844607823
  • 新・名水を科学する
    分担執筆, 179-184
    技法堂出版, 2009年05月, 査読無し
    9784765534383

講演・口頭発表等

  • 伊豆諸島青ヶ島における水道水源貯水率の変動特性 ― 島嶼の水文誌〈続〉―
    森 和紀; 山中 勝
    日本水文科学会2024年度学術大会, 2024年10月, 日本水文科学会
  • 「同位体指標を使うことで見えてくる地下水情報」~炭素・硫黄・ストロンチウムなどの同位体を地下水に適用した研究事例紹介~
    山中勝
    第12回トークセッション「地下水保全活動と地域連携」, 2024年02月, NPO法人 地中熱&地下水資源ネットワーク
  • 武蔵野台地における地下水の流動にともなう水質組成変化
    趙 明哲; 山中 勝
    日本地下水学会2023年春季講演会, 2023年05月, 日本地下水学会
  • 福井県大野盆地における地下水の水質形成プロセスについて 軽元素の安定同位体比を指標として
    趙 明哲,山中 勝,山中 寿朗,中野 孝教
    日本地下水学会2022年春季講演会, 2022年05月, 日本地下水学会
  • 炭素の指紋を用いた水のつながり-炭素同位体を用いることで見えてくる地下にある水の動き-
    山中 勝
    福井県大野市 大学と連携した地下水に関する研究成果報告会, 2022年03月, 福井県大野市
  • 福井県大野盆地における地下水の溶存無機炭素の供給プロセスおよび流動システムの解明
    山中 勝,李 盛源,趙 明哲,中野 孝教
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月, 日本地球惑星科学連合
  • 夏季停滞期における湖沼水の溶存無機炭素の起源および供給プロセス
    山中 勝
    日本地球惑星科学連合, 2020年07月, 日本地球惑星科学連合
  • 福井県大野盆地における地下水・河川水の水質形成について-特に炭素同位体に着目して-
    石井 恵,山中 勝
    日本水文科学会2019年度学術大会, 2019年10月, 日本水文科学会
  • 大野市の地下水涵養域の水質環境
    中野 孝教,本田 亮太,須合 俊樹,西村 寿々美,大河 内博,山田 佳裕,勝見 尚也,山中 勝,薮崎 志穂,申 基澈,藤吉 麗,陀安 一郎,山田 明弘,石本 達成,帰山 寿章
    第7回同位体環境学シンポジウム, 2017年12月, 総合地球環境学研究所
  • 夏季停滞期の榛名湖における溶存無機炭素の供給プロセス
    山中 勝
    日本水文科学会2017年度学術大会, 2017年09月, 日本水文科学会
  • 神奈川県秦野盆地における地下水の水質形成プロセスについて
    小川 莉奈,山中 勝
    日本地下水学会2017年春季講演会, 2017年05月, 日本地下水学会
  • Salinization processes of confined groundwater in southwestern Nobi Plain aquifer system, central Japan
    Masaru Yamanaka; Simon H. Bottrell
    Goldschmidt 2016 Conference, 2016年06月, Geochemical Society
  • 被圧地下水の塩水化に関する定量評価-硫黄および塩素安定同位体を指標として-
    山中 勝
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本地球惑星科学連合
  • 群馬県大間々扇状地における地下水の水質形成について-土地利用との関係に着目して-
    山中 勝,坂本 圭之祐
    日本水文科学会2015年度学術大会, 2015年10月, 日本水文科学会
  • 塩素および硫黄同位体組成を指標とした被圧地下水の塩水化プロセスの解明
    山中 勝,Simon H. Bottrell,呉 佳紅,熊谷 義弘,森 和紀,佐竹 洋
    日本地下水学会2014年秋季講演会, 2014年11月, 日本地下水学会
  • Geochemical and carbon isotopic study in a karst groundwater system on Miyakojima Island, Japan
    Masaru Yamanaka
    Goldschmidt 2012 Conference, 2012年07月, Geochemical Society
  • フィリピン・ラグナ湖流域の水質マップ
    斉藤 哲,中野 孝教,申 基澈,丸山 誠史,宮川 千絵,矢尾田 清幸,山中 勝,有馬 眞,嘉田 良平
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月, 日本地球惑星科学連合
  • 地下水研究におけるマルチ同位体の利用
    山中 勝
    第1回同位体環境学シンポジウム, 2011年09月, 総合地球環境学研究所
  • Relationship between Groundwater Quality and Human Activity -A Case Study in the Arakawa Alluvial Fan, Japan-
    Isao Saito; Masaru Yamanaka
    XVIII International Union for Quaternary Research (INQUA) Congress, 2011年07月, International Union for Quaternary Research (INQUA)
  • Discrimination of dissolved inorganic carbon origins in a karst groundwater system on Miyakojima Island, southwestern Japan
    Masaru Yamanaka
    Hydrology Conference 2010, 2010年10月, Elsevier
  • 埼玉県荒川扇状地における地下水の水質特性-特に硝酸汚染に着目して-
    斉藤 功,山中 勝
    日本地下水学会2010年春季講演会, 2010年05月, 日本地下水学会
  • Estimation of recharge water flux into confined aquifer system in northeastern Osaka Basin, Japan
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    Goldschmidt 2008 Conference, 2008年07月, Geochemical Society
  • Sulfur system in anoxic confined aquifers in the northeastern Osaka Basin, Japan
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    Goldschmidt 2007 Conference, 2007年08月, Geochemical Society
  • 炭酸塩岩帯水層システムにおける溶存無機炭素の起源に対して炭素同位体が与える制約条件
    山中勝,丸山響
    日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007年05月, 日本地球惑星科学連合
  • 炭酸塩岩流域の地下水における溶存無機炭素の起源に関する定量評価 -炭素同位体組成を指標とした沖縄県宮古島の事例-
    山中勝
    日本水文科学会2006年度学術大会, 2006年10月, 日本水文科学会
  • 陽イオン交換反応の収支計算をもとにした自然涵養量の見積もり -大阪平野北東地域を事例として-
    山中勝,中野孝教,田瀬則雄
    地球惑星科学関連学会2005合同大会, 2005年05月, 地球惑星科学関連学会
  • 屋久島河川水の水質および安定同位体組成について
    山中勝,中野孝教
    日本水文科学会2004年度学術大会, 2004年10月, 日本水文科学会
  • 屋久島河川水の水質および安定同位体的特徴
    山中勝,中野孝教
    地球惑星科学関連学会2004合同大会, 2004年05月, 地球惑星科学関連学会
  • 濃尾平野南西地域における被圧地下水の塩水の起源について
    山中勝,熊谷義宏,高村弘毅
    日本水文科学会2003年度学術大会, 2003年10月, 日本水文科学会
  • Sulfur isotope constraint on the provenance of salinity in confined aquifer system in Nobi Plain, central Japan
    Masaru Yamanaka; Yoshihiro Kumagai
    Goldschmidt 2003 Conference, 2003年09月, Geochemical Society
  • Sulfur isotope constraint on the provenance of salinity in confined aquifer system. A case study in estuarine area of Kiso River, central Japan
    Masaru Yamanaka; Yoshihiro Kumagai; Hiroki Takamura
    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2003, 2003年07月, International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG)
  • Quantitative estimation of natural recharge into confined aquifer in Northeastern Osaka Basin, Japan. Application of mass balance method based on cation exchange reaction
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2003, 2003年07月, International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG)
  • 硫黄同位体を用いた被圧地下水の塩水化プロセスの解明 -木曽三川河口域を事例として-
    山中 勝,熊谷 義宏
    地球惑星科学関連学会2003合同大会, 2003年05月, 地球惑星科学関連学会
  • Quantitative estimation of natural recharge to confined aquifer based on cation exchange reaction: Case study in Northeastern Osaka Basin, Japan
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    The 3rd World Water Forum, 2003年03月, World Water Council
  • 陽イオン交換反応の収支計算をもとにした自然涵養量の推定 -大阪平野北東地域を事例として-
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本地下水学会2002年秋季講演会, 2002年10月, 日本地下水学会
  • 大阪平野北東地域における自然涵養量の推定 -陽イオン交換反応をもとにした収支計算-
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本水文科学会2002年度学術大会, 2002年06月, 日本水文科学会
  • 硫黄同位体組成からみた被圧地下水の流動にともなう水質形成について
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    地球惑星科学関連学会2002合同大会, 2002年05月, 地球惑星科学関連学会
  • 被圧地下水の陰イオン組成と硫黄同位体について -大阪平野北東地域を事例として-
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本地球化学会2001年度年会, 2001年10月, 日本地球化学会
  • 大阪平野北東域における被圧地下水の水質と硫黄同位体組成について
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本水文科学会2001年度学術大会, 2001年06月, 日本水文科学会
  • Cation exchange reaction on the geochemical evolution of confined groundwater in Northeastern Osaka Basin, southwestern Japan
    Masaru Yamanaka; Takanori Nakano; Norio Tase
    American Geophysical Union (AGU) 2001 Spring Meeting, 2001年05月, American Geophysical Union (AGU)
  • Geochemical characteristics of acidified stream water on Yakushima, southwestern Japan
    Takanori Nakano; Masao Okumura; Masaru Yamanaka; Kenichi Satake
    Acid Rain 2000. 6th International Conference on Acidic Deposition, 2000年12月, 日本学術会議 ほか
  • 陽イオン交換と被圧地下水の水質進化について -大阪平野北東地域を事例として-
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本地球化学会2000年度年会, 2000年09月, 日本地球化学会
  • 大阪平野北東地域における被圧地下水の水質進化とイオン交換について
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本水文科学会2000年度学術大会, 2000年06月, 日本水文科学会
  • 大阪平野北東部地域における被圧地下水の水質形成について
    山中 勝,中野 孝教,田瀬 則雄
    日本水文科学会1998年度学術大会, 1998年06月, 日本水文科学会

所属学協会

  • 日本地球惑星科学連合
  • 日本陸水学会
  • 日本地球化学会
  • 日本水文科学会
  • 日本地下水学会