
織田 有基子
大学院 法務研究科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
法律, 国際私法、国際民事手続法、牴触法, 国際的民事紛争処理と法-牴触法理論の現代的展開
経歴
委員歴
- 2023年02月 - 現在
疾病・障害認定審査会委員(感染症・予防接種審査分科会員), 厚生労働省 - 2020年06月 - 現在
評議員, 一般財団法人国際法学会 - 2017年06月 - 現在
理事, 国際私法学会 - 2020年01月 - 2023年09月
(法科大学院認証評価事業部)評価員, 公益財団法人日弁連法務研究財団 - 2019年02月 - 2023年02月
疾病・障害認定審査会臨時委員(感染症・予防接種審査分科会員), 厚生労働省 - 2015年04月 - 2016年07月
防衛省・自衛隊の第一線救護における適確な救命に関する検討会, 防衛省 - 2011年07月 - 2012年02月
法制審議会部会幹事, 法務省 - 2008年01月 - 2009年09月
札幌医科大学倫理委員会委員, 札幌医科大学 - 2005年06月 - 2009年09月
北海道建築審査会委員, 北海道 - 2005年06月 - 2009年09月
北海道建設工事紛争審査会特別委員, 北海道 - 2005年06月 - 2009年09月
北海道公衆浴場料金審査会委員, 北海道 - 2004年10月 - 2009年09月
北海道情報公開・個人情報保護審査会委員, 北海道
研究活動情報
論文
- ハーグ条約実施法に基づく子の返還の間接強制申立てを不適法とした事例(渉外判例研究No.721)
ジュリスト, 2024年06月, 査読有り - 認知事案におけるフィリピン法上の嫡出親子関係の成立と嫡出否認
織田有基子
私法判例リマークス, 2024年03月 - ハーグ条約実施法における子の常居所-乳幼児の場合
織田 有基子
民商法雑誌, 2024年02月 - フィリピン居住の日本人子の親権者変更申立事件において緊急管轄が認められた事例
織田 有基子
戸籍時報, 2023年09月 - 国際的な子の奪取に関するハーグ条約のトルコ法における実施及び国際的な親による子の奪取紛争に関連するトルコ憲法裁判所判決
佐藤やよひ、織田有基子
関西大学法学論集, 2023年03月 - “Hague Joyaku no Riron to Jitsumu [Theory and Practice of the Hague Child Abduction Convention: For the Rapid and Better Resolution of Cross-Border,Custody Disputes], edited by Mikiko Otani and Yuko Nishitani. Kyoto: Horitsu Bunka Sha, 2021. Pp. 338, [Book Reviews]
Japanese Yearbook of International Law, 2023年03月 - ハーグ成年者保護条約をめぐる近年の動き~国連障害者保護条約との交わりを中心に~
日本法学, 2023年02月 - 米国に帰化した元日本人夫婦の協議離婚無効が認められた事例
私法判例リマークス, 2022年03月 - 子奪取条約と人身保護請求
国際私法判例百選(第3版), 2021年11月 - 子奪取条約実施法117条第1項の子の返還条項への類推適用
新・判例解説Watch, 2021年10月 - 子奪取条約実施法117条と子の返還に係る調停成立後の事情変更
新・判例解説Watch(web版), 2021年06月, 招待有り - 親子関係事件の国際裁判管轄
国際私法年報, 2016年03月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - ハーグ『子の奪取条約』と国内法制〔行事記録〕(関西大学法学研究所第47回シンポジウム)
樋爪誠; 床谷文雄; 大谷美紀子; 伊藤公雄; コリン・ジョーンズ; 吉田容子; 佐野寛; 織田有基子
ノモス(関西大学法学研究所), 2012年12月, 査読有り, 通常論文 - 国境を越えた子の連れ去り
アメリカ法判例百選, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「朝鮮」国籍を有し第二次世界大戦前から日本に居住する者の本国法
「新・判例解説Watch」(TKC)Web版, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 親権者変更審判申立事件の係属中に子を外国に連れ去った母から父に親権者を変更した事例
織田 有基子
戸籍時報(日本加除出版), 2012年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人的不統一法国
国際私法判例百選[第2版], 2012年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 子の奪取
国際私法判例百選[第2版], 2012年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Abbott v. Abbott,130S.Ct.1983(2010) 出国差止権(ne exeat right)はハーグ子奪取条約にいう「監護権」に該当し、これを侵害した子の連れ去りは「不法」であるから、出国差止権を有する親は、連れ去られた子の返還を申し立てることができる
アメリカ法(日米法学会), 2011年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 国際的な子の奪い合い、親権者指定等に関する事件-日本人母とアメリカ人父の子である未成年者の親権者指定申立事件の検討-
織田 有基子
季刊教育法, 2011年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 米国から日本へ連れ去られた子の「住所」
戸籍時報(日本加除出版), 2010年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ハーグ子奪取条約の現在-第5回特別委員会における議論の紹介を中心に
織田 有基子
国際法外交雑誌, 2010年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - オーストラリア離婚判決の承認における国際裁判管轄および公序
織田 有基子
ジュリスト, 2008年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 子の奪取
国際私法判例百選(新法対応補正版), 2007年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 新国籍法施行後平和条約発効前に朝鮮人父に認知された内地人母の子の国籍
織田 有基子
ジュリスト, 2006年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - アメリカにおける代理出産と母子関係
織田 有基子
学術の動向(日本学術会議), 2005年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 生殖補助医療とアメリカ法の現状
国際私法年報(国際私法学会), 2005年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 他州に居住する子への養育費支払義務を故意に怠った者に対して刑罰を科す旨を規定する連邦法は、合衆国憲法第1編8節3項に定めるいわゆる州際通商条項に反するものではない。
織田 有基子
アメリカ法(日米法学会), 2005年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 同性婚の解消と「十分な信頼と信用」条項-シヴィル・ユニオンの場合-
ジュリスト, 2004年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 子の奪取
国際私法判例百選(別冊ジュリスト), 2004年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 渉外遺言の検認・確認-日本の裁判所による遺言執行者の選任・権限
判例タイムズ, 2002年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オレゴン州尊厳死法の効力と連邦制度のあり方
織田 有基子
ジュリスト, 2002年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 韓国離婚審判の承認
ジュリスト(平成12年度重要判例解説), 2001年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ドノヴァン・W・M・ウォーターズ著「財産の相続の準拠法に関するハーグ条約についての報告書」
道垣内正人
学園論集(北海学園大学), 1999年12月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 国際的な子の奪取の民事面に関する条約の実施に関する法律試案および解説
早川眞一郎・道垣内正人・神前禎・早川吉尚
民商法雑誌, 1998年11月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 「子の奪取に関するハーグ条約」の実際の適用と日本による批准の可能性
織田 有基子
国際法外交雑誌, 1996年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 判決に秘められた可能性
私の心に残る判例(日本評論社 WEB版), 2023年12月04日, 査読無し - ハーグ子奪取条約の履行確保の一側面~条約実施法等改正を中心に~
国際法外交雑誌, 2020年11月20日, 査読有り, 通常論文 - 在日韓国人の相続において相続分の放棄及び相続分の譲渡が否定された事例
戸籍時報, 2020年10月15日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 国際的子奪取事案における乳幼児の常居所
令和元年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊), 2020年04月10日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ハーグ子奪取条約実施法上の「子の常居所」と「監護の権利」
私法判例リマークス, 2020年02月25日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - カナダ人子につき分割身上監護の方法を採用した事例
民商法雑誌, 2019年02月15日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 米国への子の返還を命ずる終局決定の事情変更に基づく変更を認めた事例
新・判例解説Watch, 2018年10月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 米国への子の返還を命ずる終局決定の事情変更に基づく変更を認めた事例
新・判例解説Watch(Webサイト上での公開), 2018年08月24日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 在日領事館で行われた外国人同士の領事婚の報告的届出が受理されなかった事例
私法判例リマークス, 2018年07月25日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Kokusai Kazokuho Kenkyu [Study on International Family Law], by Yoshiaki Ohmura
Japanese Yearbook of International Law, 2018年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 在日韓国人の遺言により指定された相続準拠法とその適用範囲
戸籍時報, 2018年01月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本人夫及びフィリピン人妻と妻の婚外子との養子縁組
織田 有基子
民商法雑誌, 2017年04月15日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 交通事故により死亡した北朝鮮人の損害賠償請求権の相続
織田 有基子
戸籍時報, 2016年09月20日, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - ハワイ州法上のジョイント・アカウント預金と相続財産該当性
私法判例リマークス, 2016年07月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 外国で婚姻し日本に報告的届出がなされていない日本人夫婦間の相続
織田 有基子
戸籍時報, 2015年03月20日, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - Japanese Jurisdiction of International Child Custody Cases and Other Parent-child Matters
Japanese Yearbook of International Law, 2015年03月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 外国居住の親権者からの人身保護法に基づく子の引渡し請求
織田有基子
私法判例リマークス, 2015年02月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本人父と外国人母の嫡出子と戸籍に記載されている者に対する親子関係不存在確認請求
織田 有基子
戸籍時報, 2013年12月10日, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 「朝鮮」国籍を有し第二次世界大戦前から日本に居住する者の本国法
新・判例解説Watch 2013年 04月号(法学セミナー増刊 速報判例解説 Vol.12)(日本評論社), 2013年03月30日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ジョルジュ A.L.ドローズ「誕生から二世紀目に入ったハーグ国際私法会議~総括と展望~」
訳)早川眞一郎; 織田有基子
国際商事法務, 1995年03月
書籍等出版物
- 「Deep Safety”(真の医療安全)実現に向けた法政策:医療安全における『法との断絶』の克服を目指す比較研究」(令和3年度・厚生労働科学研究補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/ 令和3年度・分担研究報告書)
分担執筆, 「NRLS患者安全事象報告書(NRLS national patient safety incident reports: commentary (September 2021))の紹介」
2022年03月 - 国際民事手続法
分担執筆, 家族法領域の国際裁判管轄(そのうち、家事審判事件/相続関連裁判/家事調停事件/ハーグ子奪取条約の実施手続)
勁草書房, 2022年02月 - 「Deep Safety”(真の医療安全)実現に向けた法政策:医療安全における『法との断絶』の克服を目指す比較研究」(令和2年度・厚生労働科学研究補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/ 令和2年度・分担研究報告書)
分担執筆, 「患者安全事象報告学習制度に関するWHO報告書(WHO Patient Safety Incident Reporting and Learning Systems: Technical report and guidance(2020))の紹介」
2021年03月 - 現代家族法講座第5巻 国際化と家族
分担執筆, 渉外的面会交流管見
日本評論社, 2021年01月 - 「患者安全を支援するための法制度の構築を目指した比較研究:法による医療安全対策の支援・阻害機能の再検討」(令和元年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/令和元年度総括・分担研究報告書)
分担執筆, 「イングランド患者安全事象報告学習制度の新たな展開-NRLSから新システムへ-」
2020年03月 - ハーグ条約実施法に基づく国際的な子の返還の強制執行に関する規律の見直し
山川一陽=松嶋隆弘編著「民事執行法及びハーグ条約実施法等改正のポイントと実務への影響」, 分担執筆, 218-238
日本加除出版, 2020年02月 - 「患者安全を支援するための法制度の構築を目指した比較研究:法による医療安全対策の支援・阻害機能の再検討」(平成30年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成30年度総括・分担研究報告書)
分担執筆, NRLS患者安全事象報告書(NaPSIR)に見るイングランドにおける医療事故の最近の傾向とNRLSに代わる新しい報告制度(DPSIMS)の構築
2019年03月 - 「医療事故調査制度においてアカウンタビリティと医療安全を促進するための比較法研究」(平成29年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成29年度総括・分担研究報告書)
分担執筆, MIM PS再考―――WHO ”Minimal Information Model for Patient Safety Incident Reporting and Learning Systems:User Guide” の紹介
2018年03月 - 新注釈民法(17)親族(1)
二宮周平; 棚村政行; 野沢紀雅; 神谷游; 前田泰; 松原正明; 床谷文雄; 石井美智子; 高橋朋子; 犬伏由子; 長田真里; 織田有基子, 分担執筆, 「渉外親子関係」734-761, 二宮周平、棚村政行、野沢紀雅、神谷游、前田泰、松原正明、床谷文雄、石井美智子、高橋朋子、犬伏由子、長田真里、織田有基子
有斐閣, 2017年10月, 査読無し - 「医療事故調査制度においてアカウンタビリティと医療安全を促進するための比較法研究」(平成28年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成28年度総括・分担研究報告書)
分担執筆, 「患者安全報告制度」:ニュージーランド医療の質と安全委員会による諸外国の実務に関する報告書の紹介
2017年03月 - 演習国際私法CASE30
櫻田嘉章; 佐野寛; 神前禎編集, 分担執筆, 「実親子関係」158-168,「親子関係と子の奪取」 179-188
有斐閣, 2016年10月, 査読無し - 「医療事故におけるJust Culture (正義・公正の文化)を支える法制度の構築を目指して-医療事故の原因分析・再発防止推進のための法制度」(平成27年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成27年度総括・分担研究報告書)
岩田太; 樋口範雄; 佐藤雄一郎; 木戸浩一郎; 織田有基子; 磯部哲; 児玉安司; 我妻学; 小山田朋子; 佐藤智晶; 畑中綾子; 土屋裕子; 佐藤恵子; 八木亜紀子; ロバート・レフラー; 中村道子, 分担執筆, 「患者安全事象報告学習制度における最小限の報告内容モデル(MIMPS)の欧州における妥当性確認作業について」35-45, 岩田太、樋口範雄、佐藤雄一郎、木戸浩一郎、織田有基子、磯部哲、児玉安司、我妻学、小山田朋子、佐藤智晶、畑中綾子、土屋裕子、佐藤恵子、八木亜紀子、ロバート・レフラー、中村道子
-, 2016年03月, 査読無し - 「医療事故におけるJust Culture (正義・公正の文化)を支える法制度の構築を目指して-医療事故の原因分析・再発防止推進のための法制度」(平成26年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成26年度総括・分担研究報告書)
岩田太; 樋口範雄; 我妻学; 畑中綾子; 織田有基子; 佐藤智晶; ロバート・B・レフラー; 佐藤雄一郎; 木戸浩一郎; 井上悠輔, 分担執筆, 「EU諸国における患者の安全に関わる事象についての報告検証制度の要点および勧告」55-69, 岩田太、樋口範雄、我妻学、畑中綾子、織田有基子、佐藤智晶、ロバート・B・レフラー、佐藤雄一郎、木戸浩一郎、井上悠輔
-, 2015年03月, 査読無し - 「医療安全をめぐる応答的規制(Responsive Regulation):民事・刑事・行政の多元的な法的介入と医療安全対策の相互関係を探る」(平成25年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成25年度総括・分担研究報告書)
岩田太; 樋口範雄; 佐藤雄一郎; 木戸浩一郎; 磯部哲; 児玉安司; 我妻学; 佐藤恵子; 小山田朋子; 佐藤智晶; 畑中綾子; 本間覚; 日留川基支子; 豊田郁子; 利根川昌紀; 小宮英美; ロバート・B・レフラー; 長尾能雅, 分担執筆, 「EU国境地域における国境を越えた医療協力とその背景にあるもの~「国境を越えた医療における患者の権利の行使に関するEU指令」施行にあたって~」69-82, 岩田太,樋口範雄,佐藤雄一郎,木戸浩一郎,磯部哲,児玉安司,我妻学,佐藤恵子,小山田朋子,佐藤智晶,畑中綾子,本間覚,日留川基支子,豊田郁子,利根川昌紀,小宮英美,ロバート・B・レフラー,長尾能雅
-, 2014年03月, 査読無し - 「医療安全をめぐる応答的規制(Responsive Regulation):民事・刑事・行政の多元的な法的介入と医療安全対策の相互関係を探る」(平成24年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成24年度総括・分担研究報告書)
岩田太; 樋口範雄; 佐藤雄一郎; 木戸浩一郎; 磯部哲; 児玉安司; 我妻学; 佐藤恵子; 小山田朋子; 相馬孝博, 分担執筆, 「EUにおける生殖補助医療に対する法的規制の手法とそのあり方<概要>」99-106, 岩田太、樋口範雄、佐藤雄一郎、木戸浩一郎、磯部哲、児玉安司、我妻学、佐藤恵子、小山田朋子、相馬孝博
-, 2013年03月, 査読無し - 「医療事故における無過失補償の可能性と限界:諸外国および他分野における補償システムとの比較研究」(平成23年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成23年度総括・分担研究報告書)
岩田太; 究代; 樋口範雄; 畑中綾子; 佐藤智晶; 溜箭将之; 佐藤雄一郎; 妻学; 木戸浩一郎; 小山田朋子; 加藤良太朗, 分担執筆, 「『国境を越えた医療における患者の権利に関するEU指令』について」125-140, 岩田太(研究代表者)、樋口範雄(研究分担者)、畑中綾子(同)、佐藤智晶(同)、溜箭将之(同)、佐藤雄一郎(同)、我妻学(同)、木戸浩一郎(同)、小山田朋子(同)、加藤良太朗(研究協力者)
-, 2012年03月, 査読無し - 人事訴訟事件等についての国際裁判管轄に関する外国法制等の調査研究報告書
西谷祐子; 北澤安紀; 金(サンズイに文)淑; 小池泰; 黄ジンテイ; 村上正子, 分担執筆, 「人事訴訟事件等についての国際裁判管轄に関する「イギリス」の概要」176-207,「日本における「親子間の法律関係、未成年及び成年後見」に関する国際裁判管轄についての分析」 388-405, 西谷祐子、北澤安紀、金(サンズイに文)淑、小池泰、黄ジンテイ、村上正子
商事法務, 2012年01月, 査読無し - 「医療事故における無過失補償の可能性と限界:諸外国および他分野における補償システムとの比較研究」(平成22年度・厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)/平成22年度総括・分担研究報告書)
岩田太; 水野謙; 樋口範雄; 佐藤智晶; 畑中綾子; 土屋裕子; 佐藤雄一郎, 分担執筆, 「無過失補償制度が抱える問題点とその解消への手がかり-アメリカの産科補償制度を参考にして」39-45, 岩田太(研究代表者)、水野謙(研究分担者)、樋口範雄(同)、佐藤智晶(同)、畑中綾子(同)、土屋裕子(同)、佐藤雄一郎(同)
-, 2011年03月, 査読無し - 「患者の権利と医療の安全 医療と法のあり方を問い直す」
岩田太; 樋口範雄; 土屋裕子; 畑中綾子; 佐藤恵子; 木戸浩一郎; 佐藤雄一郎; 我妻学; 佐藤智晶; 小山田朋子; 伊澤純; 石川優佳; 秋元奈穂子; 水野謙; 児玉安司, 分担執筆, 「医療通訳の普及に向けて-外国人患者の権利保護の視点から-」116-135, 岩田太,樋口範雄,土屋裕子,畑中綾子,佐藤恵子,木戸浩一郎,佐藤雄一郎,我妻学,佐藤智晶,小山田朋子,伊澤純,石川優佳,秋元奈穂子,水野謙,児玉安司
ミネルヴァ書房, 2011年02月, 査読無し - 親子の法律相談
床谷文雄; 清水節; 許末恵; 松原里美; 雨宮則夫; 花本彩; 山川陽一; 若林昌子; 本山敦; 梶村太市; 白石研二; 山田美枝子; 上原裕之; 今井理基夫; 鈴木博人; 大塚正之; 榮春彦; 大沼洋一; 平城恭子; 相原佳子; 石黒清子; 岡部喜代子; 古橋エツ子; 和田美智代; 神尾真知子; 岡野祐子; 金文淑, 分担執筆, 「国際結婚と子」「国際結婚外で生まれた子」「日本で生まれた子の国籍」401-415, 床谷文雄・清水節・許末恵・松原里美・雨宮則夫・花本彩・山川陽一・若林昌子・本山敦・梶村太市・白石研二・山田美枝子・上原裕之・今井理基夫・鈴木博人・大塚正之・榮春彦・大沼洋一・平城恭子・相原佳子・石黒清子・岡部喜代子・古橋エツ子・和田美智代・神尾真知子・岡野祐子・金文淑
有斐閣, 2010年03月, 査読無し - 医療の法律相談
畔柳達雄; 児玉安司; 樋口範雄; 石川優佳; 岩田太; 神作裕之; 木戸浩一郎; 小粥太郎; 佐藤恵子; 佐藤智晶; 溜箭将之; 畑中綾子; 早川眞一郎; 水野謙; 三瀬朋子, 分担執筆, 外国人の医師国家試験の受験資格」41-43, 「入院患者への安全配慮義務」210-213, 「医療過誤訴訟の消滅時効・除斥期間」279-281, 「薬害と製造物責任」297-300, 「未成年者への輸血」375-377, 「獣医師への損害賠償」403-404, 畔柳達雄・児玉安司・樋口範雄・石川優佳・岩田太・神作裕之・木戸浩一郎・小粥太郎・佐藤恵子・佐藤智晶・溜箭将之・畑中綾子・早川眞一郎・水野謙・三瀬朋子
有斐閣, 2008年03月, 査読無し - イギリス信託法の現状-ペナー教授に学ぶ
樋口範雄; 大塚正民; 沖野眞已; 角紀代恵; 神谷髙保; 神作裕之; 南波洋, 分担執筆, 「イングランドの秘密信託とハーグ信託準拠法条約」87-100, 樋口範雄・大塚正民・沖野眞已・角紀代恵・神谷髙保・神作裕之・南波洋
トラスト60, 2008年02月, 査読無し - 渉外戸籍法リステイトメント
佐藤やよひ; 道垣内正人; 西谷祐子; 出口耕自; 岡野祐子; 青木清; 北澤安紀; 佐野寛, 分担執筆, 「離婚」221-262, 佐藤やよひ・道垣内正人・西谷祐子・出口耕自・岡野祐子・青木清・北澤安紀・佐野寛
日本加除出版, 2007年08月, 査読無し - 変容する世界と法律・政治・文化(上巻)(北海学園大学法学部40周年記念論文集)
小山昇; 熊本信夫; 近藤哲雄; 小林資郎; 須田晟雄; 向田直範; 矢吹徹雄; 中元啓司; 大西有二; 飯野海彦; 中川敏宏; 酒井博行; 山本弘明; 千葉卓; 吉田敏雄; 鈴木光, 分担執筆, 「遠隔医療の牴触法的側面をめぐるアメリカにおける議論ー管見-」277-303, 小山昇・熊本信夫・近藤哲雄・小林資郎・須田晟雄・向田直範・矢吹徹雄・中元啓司・大西有二・飯野海彦・中川敏宏・酒井博行・山本弘明・千葉卓・吉田敏雄・鈴木光
ぎょうせい, 2007年03月, 査読無し - 生命倫理と法
樋口範雄; 土屋裕子; 開原成允; 安川孝志; 吉川展代; 児玉安司; 田中成明; 両角道代; 佐藤やよひ; 佐野寛; 朴或; 溜箭将之, 分担執筆, 「代理出産における母子関係-アメリカ法の場合」305-317, 樋口範雄・土屋裕子・開原成允・安川孝志・吉川展代・児玉安司・田中成明・両角道代・佐藤やよひ・佐野寛・朴或・溜箭将之
弘文堂, 2005年12月, 査読無し - 信託と信託法の広がり
樋口範雄; 大塚正民; 角紀代恵; 沖野眞已; 神作裕之; 水野紀子, 分担執筆, 「信託の変更・終了規定にみる設定者の意思と受益者の利益-ミズーリ州の場合」93-110, 樋口範雄・大塚正民・角紀代恵・沖野眞已・神作裕之・水野紀子
トラスト60, 2005年11月, 査読無し - 現代国際法と国連・人権・裁判(波多野里望先生古稀記念論文集)
横田洋三; 則武輝幸; 松隈潤; 吉村祥子; 山田哲也; 庄司克宏; 杉山晋輔; 浦田早苗; 広瀬訓; 堤功一; 申惠ボン; 尾﨑久仁子; 軽部恵子; 山下泰子; 滝澤美佐子; 山田中正; 河野真理子; 望月康恵; 山村恒雄; 篠原梓, 分担執筆, 「国際的な子の奪取の問題に対するハーグ国際私法会議の取り組み方の現状と課題」369-387, 横田洋三・則武輝幸・松隈潤・吉村祥子・山田哲也・庄司克宏・杉山晋輔・浦田早苗・広瀬訓・堤功一・申惠ボン・尾﨑久仁子・軽部恵子・山下泰子・滝澤美佐子・山田中正・河野真理子・望月康恵・山村恒雄・篠原梓
国際書院, 2003年05月, 査読無し - イギリスとジャージー島の信託
樋口範雄; 大塚正民; 沖野眞已; 角紀代恵; 神谷髙保; 神作裕之; 久保野恵美子; 久保淳一, 分担執筆, 「ジャージー信託法における渉外信託」91-100, 樋口範雄・大塚正民・沖野眞已・角紀代恵・神谷髙保・神作裕之・久保野恵美子・久保淳一
トラスト60, 2003年03月, 査読無し - 現代アメリカ信託法
大塚正民; 樋口範雄; 沖野眞已; 角紀代恵; 神谷髙保; 神作裕之; 久保野恵美子, 分担執筆, 「アメリカ統一信託法典における裁判管轄と準拠法」33-53, 大塚正民・樋口範雄・沖野眞已・角紀代恵・神谷髙保・神作裕之・久保野恵美子
有信堂, 2002年03月, 査読無し - よきサマリア人法(日本版)の検討
応急手当の免責に係る非核法研究会, 分担執筆, コメント1(pp.33-35)本法の性格付け(特に、民法との関連において)/費用と損害/渉外事案と本法
(財)消防科学総合センター, 1999年04月 - 現代法学入門
荒秀; 戸波江二; 斎藤誠; 玉國文敏; 松田幹夫; 松嶋由紀子; 遠藤浩; 田村諄之輔; 清水忠之; 明田川昌幸; 古澤博; 盛誠吾; 斉藤誠二; 松本一郎; 納谷廣美; 土本武司; 柳憲一郎; 保木本一郎; 荏原明則; 椎名慎太郎, 分担執筆, 「国際取引」162-169, 荒秀/戸波江二/斎藤誠/玉國文敏/松田幹夫/松嶋由紀子/遠藤浩/田村諄之輔/清水忠之/明田川昌幸/古澤博/盛誠吾/斉藤誠二/松本一郎/納谷廣美/土本武司/柳憲一郎/保木本一郎/荏原明則/椎名慎太郎
八千代出版, 1995年11月, 査読無し
講演・口頭発表等
- ハーグ条約実施法に基づく子の返還の間接強制申立てを不適法とした事例
渉外判例研究会, 2024年01月 - フィリピン人母への親権者変更申立事件において緊急管轄が認められた事例
渉外家事事件判例研究会, 2023年06月 - 在日韓国人の相続において相続分の放棄及び相続分の譲渡が否定された事例
渉外家事事件判例研究会, 2020年06月 - ハーグ子奪取条約の履行確保に関する諸問題-条約実施法改正を中心に-
国際法学会 2019年度研究大会, 2019年09月, 国際法学会, 通常論文 - ハーグ子奪取条約実施法に基づく返還命令と人身保護請求
渉外判例研究会, 2018年12月, 通常論文 - 在日韓国人の遺言による相続準拠法の指定と裁判所の役割
第34回渉外家事事件判例研究会, 2017年10月, 通常論文 - 交通事故により死亡した北朝鮮人の損害賠償請求権の相続
第29回渉外家事事件判例研究会, 2016年06月, 通常論文 - 国際私法学会第129回大会(1日目午後座長)
小池未来「国際家族法における当事者自治」北田真理「ハーグ子奪取条約の制限的解釈のあり方について-その限界と新たな可能性」北坂尚洋「離婚の訴えに伴う親権者指定に関する裁判の国際裁判管轄権」
国際私法学会第129回大会(1日目午後座長), 2016年06月, 国際私法学会, 通常論文 - 外国で婚姻し日本に報告的届出がなされていない日本人夫婦間の相続
第23回渉外家事事件判例研究会, 2015年02月, 通常論文 - 親子関係及び子の監護等に関する事件の国際裁判管轄
国際私法学会第127回大会, 2014年06月, 国際私法学会, 通常論文 - 日本人父と外国人母の嫡出子と戸籍に記載されている者に対する親子関係不存在確認請求
第18回渉外家事事件判例研究会, 2013年10月, 通常論文 - 朝鮮人父による日本人子の認知及び国籍離脱届出に基づく日本国籍の喪失
渉外判例研究会, 2013年01月, 通常論文 - 親権者変更審判申立事件の係属中に子を外国に連れ去った母から父に親権者を変更した事例
第12回渉外家事判例研究会, 2012年04月, 通常論文 - ハーグ条約加盟にあたっての国内立法について
ハーグ『子の奪取条約』と国内法制(関西大学法学研究所第47回シンポジウム), 2012年04月, 関西大学法学研究所, 通常論文 - 母により日本へ連れて来られた子についての米国在住父による人身保護請求
渉外判例研究会, 2011年09月, 通常論文 - 米国から日本へ連れ去られた子の「住所」
渉外家事事件判例研究会, 2010年07月, 渉外家事判例研究会, 通常論文 - 国際家事事件の手続問題(シンポジウム座長)
渡辺惺之・岡野祐子・山本和彦
国際私法学会第121回(2010年度春季)大会, 2010年05月, 国際私法学会, 通常論文 - 渉外戸籍をめぐる諸問題
織田 有基子
市町村職員中央研修所(市町村アカデミー), 2009年10月 - ハーグ国際子奪取条約の現在
国際法学会2009年度秋季研究大会, 2009年10月, 国際法学会, 通常論文 - アメリカにおける生殖医療と親子関係法
その他の報告者・コメンテーター:青野敏博・吉村泰典・江原由美子・町野朔・長沖暁子・松川正毅・佐藤やよひ・中村惠・高橋朋子・木棚照一
シンポジウム「国境を越える生殖医療と法」, 2004年12月, 日本学術会議「科学技術の発展と渉外法モデルの開発」研究グループ, 通常論文 - 生殖補助医療とアメリカ抵触法の現状
織田 有基子
国際私法学会第109回(2003年度秋季)大会〈シンポジウム〉「人工生殖子の親子関係と国際私法―若干の比較実質法を踏まえて―」(座長 道垣内正人), 2003年10月, 招待有り - 「子の奪取に関するハーグ条約」の実際の適用と日本による批准の可能性
織田 有基子
国際私法学会第93回(1995年度秋季)大会, 1995年10月, 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 患者安全を支援するための法制度の構築を目指した比較研究:法による医療安全対策の支援・阻害機能の再検討
厚生労働省, 厚生労働科学研究費 厚生労働行政推進調査事業費, 2018年 - 2020年 - 医療事故調査制度においてアカウンタビリティと医療安全を促進するための比較法研究
厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 2016年 - 2018年 - 医療事故におけるJust Culture(正義・公正の文化)を支える法制度の構築を目指して-医療事故の原因分析・再発防止推進のための法制度
厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 2014年 - 2016年
岩田太(上智大学) - 医療安全をめぐる応答的規制(Responsive Regulation):民事・刑事・行政の多元的法介入と医療安全対策の相互関係を探る
平成24年度厚生労働科学研究費:地域医療基盤開発推進研究事業, 2012年 - 2014年 - 変貌する家事紛争に対応した解決モデルの構築
文部科学省, 文部科学省科学研究費, 2010年 - 2013年 - 医療事故における無過失保障の可能性と限界:諸外国および他分野における補償システムとの比較研究
平成22年度厚生労働科学研究費補助金:地域医療基盤開発推進研究事業, 2010年 - 2012年 - 国際家族法と渉外戸籍法実務の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 - 2003年
道垣内 正人; 岡野 祐子; 佐野 寛; 青木 清; 西谷 祐子; 織田 有基子; 佐藤 やよひ; 奥田 安弘 - 国際私法理論から見た渉外的身分登録のあり方と将来の方向性
エッソ石油株式会社, 女性のためのエッソ研究奨励制度, 1998年06月 - 1999年03月
織田 有基子