
玉蟲 由樹
法学部 法律学科 | 教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- ★未決拘禁制度と人身の自由
玉蟲由樹
立教法学, 2024年09月, 査読無し, 招待有り - ★憲法上の権利にもとづく気候保護の可能性
玉蟲由樹
法学館憲法研究所Law Journal, 2023年05月, 査読無し, 招待有り - ★個人の尊厳と自己決定権
玉蟲由樹
愛敬浩二編『講座 立憲主義と憲法学 第2巻 人権Ⅰ』, 2022年11月, 招待有り - 性風俗営業に対する差別的取扱い
玉蟲由樹
法学セミナー, 2023年02月, 査読無し, 招待有り - 気候保護決定の基本権ドグマーティク
玉蟲由樹
日本法学, 2023年01月, 査読有り, 通常論文 - 国家の気候保護義務と将来世代の自由
玉蟲由樹
上智法学論集, 2022年03月, 査読無し, 招待有り - ヘイト・スピーチと尊厳
玉蟲由樹
奈須祐治・桧垣伸次編『ヘイトスピーチ規制の最前線と法理の考察』, 2021年10月, 査読無し, 招待有り - 公物の利用関係の規律と憲法21条
玉蟲由樹
法学教室, 2021年04月, 査読無し, 招待有り - 平等取扱原則と比例性
玉蟲由樹
日本法学, 2019年09月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 人権保護のコンセプト
憲法問題, 2018年05月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 取材源秘匿の現在
論究ジュリスト, 2018年04月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 捜査機関の情報活動とプライバシー―憲法学の立場から―
犯罪と刑罰, 2018年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 基本権制約はなぜ比例的でなければならないのか
玉蟲由樹
工藤達朗ほか編『戸波江二先生古稀記念 憲法学の創造的展開 上巻』, 2017年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 憲法学における尊厳論の行方―これまで・いま・これから
玉蟲由樹
法学セミナー, 2017年05月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 性風俗営業と人間の尊厳
玉蟲由樹
陶久利彦編著『性風俗と法秩序』, 2017年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 警察DNAデータベースの合憲性
玉蟲由樹
日本法学, 2016年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 憲法の意義―「あたりまえ」を守る―
玉蟲由樹
法学セミナー, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 集合的決定・公共の福祉・人権―鳥澤論文へのコメント―
玉蟲由樹
法の理論34, 2016年02月, 査読有り, 通常論文 - 遺伝子工学法の合憲性
玉蟲由樹
自治研究, 2015年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人権と国家権力―「公共の福祉」の多元的機能
玉蟲由樹
法律時報, 2014年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「環境権」の権利構造
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人間の尊厳と最低限度の生活の保障
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人間の尊厳の客観法的保護
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 刑事手続におけるDNA鑑定の利用と人権論(3)・完
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ドイツのDNAデータベース法制
玉蟲由樹
比較法研究, 2009年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 生存権保障が抱えるジレンマ―「ヤミの北九州方式」が問いかけるもの
玉蟲由樹
法学セミナー, 2009年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人間の尊厳と拷問の禁止
玉蟲由樹
上智法学論集, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本国憲法における基本権保護義務論の可能性
憲法理論研究会編『憲法変動と改憲論の諸相』, 2008年10月, 査読有り, 通常論文 - 刑事手続におけるDNA鑑定の利用と人権論(2)
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ドイツの憲法裁判制―その「法と政治」―
玉蟲由樹
九州法学会会報2007年, 2008年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 刑事手続におけるDNA鑑定の利用と人権論(1)
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 開かれた人権解釈と個人の尊重
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人間の尊厳保障の絶対性?
玉蟲由樹
福岡大学法学論叢, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 法的審問請求権違反に関する専門裁判所の権利保護
玉蟲由樹
自治研究, 2005年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 表現の自由―メディア規制法
玉蟲由樹
法学セミナー, 2004年05月, 査読有り, 通常論文 - 死後の人格権保護について
玉蟲由樹
仙台白百合女子大学紀要, 2004年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 時間・憲法・憲法の現実化
玉蟲由樹
栗城壽夫先生古稀記念『日独憲法学の創造力・下巻』, 2003年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - DNA鑑定と情報自己決定権
玉蟲由樹
自治研究, 2003年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 州憲法裁判所による基本権保護 : ドイツ連邦憲法裁判所1997年10月15日第二法廷決定を契機として
玉蟲由樹
仙台白百合女子大学紀要, 2001年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 州内の議会選挙における選挙原則の侵害
玉蟲由樹
自治研究, 2000年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 非国家領域における情報自己決定権
玉蟲由樹
仙台白百合女子大学紀要, 2000年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ドイツにおける情報自己決定権について
玉蟲由樹
上智法学論集, 1998年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- ★市庁舎前「広場」での集会規制
玉蟲由樹
法学教室, 2023年10月, 招待有り - ★DNA型データ等抹消請求事件
玉蟲由樹
平成4年度重要判例解説, 2023年04月, 招待有り - 業務上の自殺援助の禁止と自己決定にもとづく死の権利ー自殺ほう助判決
玉蟲由樹
自治研究, 2021年07月10日, 査読有り, 招待有り - (書評)實原隆志『情報自己決定権と制約法理』(信山社,2019年)
玉蟲由樹
『憲法学のさらなる開拓』(憲法理論叢書28), 2020年12月15日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 一般的平等原則の私法への照射効
玉蟲由樹
自治研究, 2019年04月10日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 義援金不正疑惑を追及する文書・活動による名誉毀損と「正当な意見・論評」
玉蟲由樹
判例時報, 2018年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 世話法上の強制処遇と国家の基本権保護義務
玉蟲由樹
自治研究, 2017年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 自衛隊情報保全隊による情報収集活動の合憲性
玉蟲由樹
平成28年度重要判例解説, 2017年04月10日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 財産権制約と調整義務―史跡保護法決定
玉蟲由樹
自治研究, 2001年12月, 査読有り, 招待有り - 指紋押捺制度と憲法13条
玉蟲由樹
上智法学論集, 1996年12月, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- ★人間の尊厳保障の法理―人間の尊厳条項の規範的意義と動態
玉蟲由樹, 単著, 玉蟲由樹
尚学社, 2013年07月, 査読無し - ドイツの憲法判例Ⅴ
分担執筆, 2,5,14判例
信山社, 2025年03月
9784797233650 - プラットフォームと権力
石塚壮太郎編, 共訳, 第2章Ⅱ ソーシャルメディアによる意見フィルター アナ-ベッティナ・カイザー,イネス・ライリング(著)/藤田蘭丸,玉蟲由樹(訳), 石塚壮太郎編
2024年09月, 査読無し - ドイツ憲法の道程
小山剛/石塚壮太郎(監訳), 第2章 公法の二つの段階, ライナー・ヴァール
慶應義塾大学出版会, 2022年02月 - ヘイトスピーチ規制の最前線と法理の考察
分担執筆, 第9章 ヘイトスピーチと尊厳
法律文化社, 2021年10月, 査読無し - 憲法演習サブノート210問
分担執筆
弘文堂, 2021年07月 - Verfassungsentwicklung III
Matthias Jestaedt; Hidemi Suzuki(hrsg.), 分担執筆, Die Informationserhebung und -verarbeitung durch die Polizei und der Schutz personenbezogener Daten
Mohr Siebeck, 2021年, 査読無し - 18歳から考える人権(第2版)
共著, 9 遺伝子研究で人の運命をかえることができますか?
法律文化社, 2020年11月 - 基礎からわかる憲法(第3版)
武居一正; 長谷川史明; 桧垣伸次; 玉蟲由樹; 森 克己; 中野明人, 共著, 武居一正(編)・長谷川史明・桧垣伸次・玉蟲由樹・森 克己・中野明人
嵯峨野書院, 2020年11月
9784782306024 - 憲法判例百選Ⅰ(第7版)
長谷部恭男; 石川健治; 宍戸常寿, 分担執筆, 38判例, 長谷部恭男; 石川健治; 宍戸常寿(編)
有斐閣, 2019年11月 - 比較憲法
東裕; 玉蟲由樹編, 共編者(共編著者), 第2章,第7章,第13章,第15章, 東裕・玉蟲由樹編
弘文堂, 2019年04月, 査読無し - ドイツの憲法判例Ⅳ
ドイツ憲法判例研究会, 分担執筆, 判例10,36,55, ドイツ憲法判例研究会
信山社, 2018年10月, 査読無し - 基礎からわかる憲法(第2版)
共著
嵯峨野書院, 2017年03月 - 基本権・環境法・国際法
ディートリッヒ・ムルスヴィーク, 共訳, 第6章 環境法における自由と自主性, ディートリッヒ・ムルスヴィーク
中央大学出版部, 2017年03月, 査読無し - 国家と憲法の正統化について
トーマス・ヴュルテンベルガー, 共訳, 第9章 時代精神と法ー問題提起, トーマス・ヴュルテンベルガー
中央大学出版部, 2016年12月, 査読無し - 18歳から考える人権
宍戸常寿編, 分担執筆, 宍戸常寿編
法律文化社, 2015年11月, 査読無し - 基礎からわかる憲法
武居一正編, 分担執筆, 武居一正編
嵯峨野書院, 2015年04月, 査読無し - 憲法判例百選Ⅰ(第6版)
共著, 41判例
有斐閣, 2013年11月 - よくわかる憲法(第2版)
工藤達朗編, 分担執筆, 工藤達朗編
ミネルヴァ書房, 2013年05月, 査読無し - 憲法の優位
ライナー・ヴァール, 共訳, Ⅲ 第3章 憲法と家族法ーやっかいな血縁関係, ライナー・ヴァール
慶應義塾大学出版会, 2012年11月, 査読無し - 地域に学ぶ憲法演習
新井誠; 小谷順子; 横大道聡編, 分担執筆, 新井誠・小谷順子・横大道聡編
日本評論社, 2011年11月, 査読無し - トピックからはじめる法学
分担執筆
成文堂, 2010年06月, 査読無し - ドイツ憲法Ⅰ 総論・統治編
クラウス・シュテルン, 共訳, §44 憲法裁判 Ⅳ6-10,Ⅴ, クラウス・シュテルン
信山社, 2009年09月, 査読無し - ガイドブック憲法
辰村吉康; 武居一正編, 辰村吉康。武居一正編
嵯峨野書院, 2007年05月, 査読無し - 憲法のレシピ
小山剛; 山本龍彦; 新井誠編, 分担執筆, 小山剛・山本龍彦・新井誠編
尚学社, 2007年04月, 査読無し - よくわかる憲法
工藤達朗編, 分担執筆, 工藤達朗編
ミネルヴァ書房, 2006年05月, 査読無し - 憲法学の基礎理論
新井誠; 高作正博; 玉蟲由樹; 真鶴俊喜, 共著, 新井誠・高作正博・玉蟲由樹・真鶴俊喜
不磨書房, 2006年05月, 査読無し - 社会福祉士のための基礎知識Ⅲ
分担執筆, 法学編第2章「憲法」
中央法規出版, 2003年12月, 査読無し
講演・口頭発表等
- ★Verfassungsgerichtsbarkeit und nicht-juridische Erkenntnisse aus der Sicht des japanischen Rechts. Kommentar zu dem Referat von Gabriele Britz
Yuki Tamamushi
日独憲法対話2024, 2024年09月, 招待有り - ★業務上の自殺援助の禁止と自己決定にもとづく死の権利―自殺ほう助判決―
玉蟲由樹
ドイツ憲法判例研究会, 2021年01月, 招待有り - ★Die Informationserhebung und -verarbeitung durch die Polizei und der Schutz personenbezogener Daten
玉蟲由樹
日独憲法対話2019, 2019年09月, 招待有り - 一般的平等原則の私法への照射効
ドイツ憲法判例研究会, 2018年07月, 招待有り - 人権保護のコンセプト
玉蟲由樹
全国憲法研究会2017年秋季研究総会, 2017年10月, 全国憲法研究会, 招待有り - 世話法上の強制処遇と国家の基本権保護義務
ドイツ憲法判例研究会, 2017年03月, 招待有り - ドイツのDNAデータベース法制
比較法学会第71回総会, 2008年06月, 招待有り - 日本国憲法における基本権保護義務論の可能性
憲法理論研究会第1回ミニ・シンポジウム「国家の基本権保護義務」, 2008年04月, 憲法理論研究会, 招待有り