宍戸 理恵子

生物資源科学部 アグリサイエンス学科准教授

研究キーワード

  • 染色体
  • イネ
  • 日印雑種
  • ヘテロシス
  • SSRマーカー
  • underexploited
  • マイナークロップ
  • 多様性
  • 植物資源
  • 分子細胞遺伝学

研究分野

  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, 生物多様性・分類
  • ライフサイエンス, 遺伝学, 遺伝・ゲノム動態
  • 環境・農学, 遺伝育種科学, 分子細胞遺伝学
  • 環境・農学, 遺伝育種科学, 育種学

学歴

  • 1998年
    北海道大学, 大学院 農学研究科, 農学
  • 1993年
    大阪教育大学, 教育学部, 教養

論文

  • ミャンマーの野生イネ集団における遺伝的多様性と遺伝的構造の評価
    Rieko Shishido; Masahiro Akimoto; Tin Htut; Tadashi Sato; Takashige Ishii
    Breeding Science, 2019年, 査読有り, 通常論文
  • 教科書より見た植物育種学教育の歴史と今後の方向性
    山田昌彦,宍戸理恵子,奈島賢児
    日本大学 生物資源科学部 教職課程紀要 第1号, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
  • Evaluation of genetic variation among wild rice populations in Cambodia
    Chhourn Orn; Rieko Shishido; Masahiro Akimoto; Ryo Ishikawa; Than Myint Htun; Ken-Ichi Nonomura; Yohei Koide; Men Sarom; Seng Vang; Sakhan Sophany; Ouk Makara; Takashige Ishii
    BREEDING SCIENCE, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
  • Evaluation of Genetic Variation Among Wild Populations and Local Varieties of Rice
    Takashige Ishii; Takashi Hiraoka; Tomoyuki Kanzaki; Masahiro Akimoto; Rieko Shishido; Ryo Ishikawa
    RICE, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
  • Evaluation of genetic diversity among wild rice populations of Oryza rufipogon in Myanmar and Cambodia.
    Hiroki Kageyama; Masahiro Akimoto; Rieko Shishido; Than Sein; Tin Htut; Men Sarom; Tadashi Sato; Takashige Ishii
    J.Crop Res., 2009年12月, 査読無し, 通常論文
  • QTL-Based Analysis of Heterosis for Grain Shape Traits in Rice (Oryza sativa L.)
    Rieko Shishido; Mayumi Ishidaira; Kazunari Nomura; Hiroshi Ikehashi
    Japanese Journal of Plant Science, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • クロモソーム 植物染色体研究の方法
    福井希一 向井康比己 谷口研至 編著
    養賢堂, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
  • Evaluation of genetic diversity of wild rice (Oryza rufipogon Griff.) in Myanmar using simple sequence repeats (SSRs)
    Shishido; R.; Kikuchi; M.; Nomura; K.; Ikehashi; H.
    Genetic Resources and Crop Evolution, 2006年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Factors controlling seed germinability of rat’s tail radish (Raphanus sativus L.) cv.Pakki-hood at a low temperature.
    Nomura; K.; Uesugi; T.; Tateishi; A.; Shishido; R.; Yoneda; K.
    Jpn. J. Trop. Agr., 2006年, 査読有り, 通常論文
  • Evaluation of F-2 and F-3 plants introgressed with QTLs for clubroot resistance in cabbage developed by using SCAR markers
    K Nomura; Y Minegishi; C Kimizuka-Takagi; T Fujioka; K Moriguchi; R Shishido; H Ikehashi
    PLANT BREEDING, 2005年08月, 査読有り, 通常論文
  • QTL-Based Analysis of Heterosis for Grain Shape Traits and Seedling Characteristics in an indica-japonica Hybrid in Rice (Oryza sativa L.)
    Amr Farouk Abdelkhalik; Rieko Shishido*; Kazunari Nomura and Hiroshi Ikehashi
    Breeding Science, 2005年, 査読無し, 通常論文
  • QTL-based Analysis of Leaf Senescence in an indica/japonica Hybrid in Rice (Oryza sativa L.)
    Amr Farouk Abdelkhalik; Rieko Shishido; Kazunari Nomura and Hiroshi Ikehashi
    Theor. Appl. Genet., 2005年, 査読有り, 通常論文
  • Isozyme variation in native varieties of Chinese kale (Brassica oleracea var. alboglabra) in Taiwan.
    Nomura; K.; Kobayashi; M.; Shishisdo; R.; Kuo Jiun-Yih.; Yoneda; K.; Ikehashi; H.
    Jpn. J. Trop. Agr., 2003年, 査読有り, 通常論文
  • Chromosome painting as a tool for rice genetics and breeding.
    Rieko Shishido; Nobuko Ohmido; Kiichi Fukui
    Methods in Cell Science, 2001年, 査読無し, 通常論文
  • Ribosomal DNAs: an exception to the conservation of gene order in rice genomes.
    R Shishido; Y Sano; K Fukui
    Molecular and General Genetics, 2000年, 査読無し, 通常論文
  • Quantitative chromosome map of a representative indica rice.
    S Apisitwanich; R Shishido; Y Akiyama; K Fukui
    Euphytica, 2000年, 査読無し, 通常論文
  • Ribosomal DNAs : an exception to the conservation of gene order in rice genomes.(jointly worked)
    R Shishido; Y Sano; K Fukui
    Molecular and General Genetics, 2000年, 査読無し, 通常論文
  • Quantitative chromosome map of a representative indica rice(jointly worked)
    S Apisitwanich; R Shishido; Y Akiyama; K Fukui
    Euphytica, 2000年, 査読無し, 通常論文
  • Molecular cytological characterization of introgression from wild rice species into cultivated rice.(jointly worked)
    Abstracts of the 4th International Rice Genetics Symposium, 2000年, 査読無し, 通常論文
  • Estimation of the copy number of ribosomal RNA genes by a photon-counting method.
    Bioimages, 1999年, 査読無し, 通常論文
  • GISH法を利用した染色体・ゲノム解析(共著)
    日本遺伝学会第71回大学シンポジウム, 1999年, 査読無し, 通常論文
  • 植物染色体をセットでみる-GISH法によるゲノム分析-(共著)
    染色体学会 第50回記念大会(1999年度)プログラム・要旨集, 1999年, 査読無し, 通常論文
  • Estimation of the copy number of ribosomal RNA genes by a photon-counting method. (jointly worked)
    Bioimages, 1999年, 査読無し, 通常論文
  • Detection of specific chromosome reduction in rice somatic hybrids with A, B and C genomes by multi-color genomic in situ hybridization.
    R Shishido; S Apisitwanich; N Ohmido; Y Okinaka; K Mori; K Fukui
    Theoretical and Applied Genetics, 1998年, 査読無し, 通常論文
  • Detection of specific chromosome reducation in rice somatic hybrids with A, B and C genomes by multi-color genomic in situ hybridization. (jointly worked)
    R Shishido; S Apisitwanich; N Ohmido; Y Okinaka; K Mori; K Fukui
    Theoretical and Applied Genetics, 1998年, 査読無し, 通常論文
  • Analysis and utility of chromosome information 110. Detection of specific Chromosome reduction in rice somatic hybrids with A, B and genome by multi-color genomic in situ hybridization. (jointly worked)
    Abstract of the 6th international Conference on the Status of Plant & Animal Genome Research, 1998年, 査読無し, 通常論文
  • Identification of the rice D genome chromosomes by genomic in situ hybridization(jointly worked)
    K Fukui; R Shishido; T Kinoshita
    Theoretical and Applied Genetics, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Identification of the rice D genome chromosomes by genomic in situ hybridization
    K Fukui; R Shishido; T Kinoshita
    Theoretical and Applied Genetics, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Dynamic changes of physical locations of ribosomal RNA gene loci in the genus Oryza. (jointly worked)
    5th International Conference on the Status of Plant & Animal Genome Research, Abstract of the 5th International Conference on the Status of Plant & Animal Genome Research, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Divergence changes of physcal locations of ribosomal RNA gene loci in the wild rice species. (jointly worked)
    International Workshop on Analysis and Utility of Plant Chromosome Information, Joetsu Univerisity of Education, Joetsu, Japan, Abstract of international Workshop on Analysis and Utility of Plant Chromosome Information, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Quantifying fluorescent signals from in situ hybridization by photon counting methods. (jointly worked)
    Histochemistry and Cytochemistry, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • The third 45S rDNA locus in O. eichengeri(CC)newly detected by improved FISH method. (jointly worked)
    Rice Genetics Newsletter, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • Detection of D genome chromosomes by genomic in situ hybridization. (jointly worked)
    International Rice Research Notes, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • Quantifying fluorescent signals from in situ hybridization by photon counting methods. (jointly worked)
    10th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry, Programs of the 10th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • Analysis and utility of chromosome information 79. Distribution of a retrotransposable element in O. australiensis.
    1995年, 査読無し, 通常論文
  • Detection of D genome chromosomes by genomic in situ hybridization. (jointly worked)
    3rd International Rice Genetics Symposium, Abstracts of the 3rd International Rice Genetics Symposium, 1995年, 査読無し, 通常論文

講演・口頭発表等

  • 熱帯アジアにおける栽培イネから野生イネへの遺伝子流動について
    谷尾侑香,Orn Chhourn; 秋本正博,宍戸理恵子,Htun Than Myint; Phan Phuong Dang Thai; 野々村賢一,小出陽平,石川亮,石井尊生
    日本育種学会, 2018年09月, 日本育種学会, 通常論文
  • 種子登熟期の温度に反応したイネの種子休眠性に関するQTL解析3
    今西菜々・日野絹子・勘坂達哉・佐藤優貴・嶋村美紗・福田恵美・宍戸理恵子
    日本育種学会, 2015年03月, 通常論文
  • Evaluation of genetic variation among wild rice populations in Cambodia
    Orn; C.; R Shishido; H. Kageyama; M. Akimoto; R. Ishikawa; M. Ouk; S. Men; T. Ishii
    日本育種学会, 2015年03月, 通常論文
  • イネ日印雑種を用いた葉の枯れ上がりに関するQTL解析
    錦織龍馬・遠藤柊介・梶山裕介・松本由佳子・板倉南・大沢拓真・串田優・宍戸理恵子
    日本育種学会, 2014年09月, 日本育種学会, 通常論文
  • レトロポゾンp-SINE1を用いた野生イネ集団の遺伝構造解析
    宇佐見純平・宍戸理恵子・土本卓・秋本正博・石井尊生・Minn San Thein・Than Sein・Tin Htut・Men Sarom・Nguyen Thi Lang
    日本育種学会, 2013年03月, 通常論文
  • 葉緑体SSRマーカーを利用した野生イネ集団における遺伝的構造の解析
    吉富麻衣子・宍戸理恵子・野村和成・秋本正博・石井尊生・Minn San Thein・Than Sein・Tin Htut・Men Sarom・Nguyen Thi Lang
    日本育種学会, 2012年03月, 日本育種学会, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価5. 地域集団における遺伝構造の比較について
    宇佐見純平・吉富麻衣子・神崎智行・宍戸理恵子・野村和成・秋本正博・石井尊生・Minn San Thein・Than Sein・Tin Htut
    日本育種学会, 2010年09月
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価5.地域集団における遺伝構造の比較について
    宇佐見純平; 吉富麻衣子; 神崎智行; 宍戸理恵子; 野村和成; 秋本正博; 石井尊生; Minn San Thein; Than Sein; Tin Htut
    日本育種学会, 2010年09月, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価4. 年次変動について
    吉富麻衣子・宇佐見純平・宍戸理恵子・野村和成・秋本正博・石井尊生・佐藤雅志・Minn San Thein・Than Sein・Tin Htut
    日本育種学会, 2010年09月
  • 開花に低温を要求しないダイコン品種“パッキフッド”における開花制御遺伝子FLC, FRIの発現
    石井亜希穂・小林まさ代・宍戸理恵子・野村和成
    日本育種学会, 2010年09月, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価4.年次変動について
    吉富麻衣子; 宇佐見純平; 宍戸理恵子; 野村和成; 秋本正博; 石井尊生; 佐藤雅志; Minn San Thein; Than Sein; Tin Htut
    日本育種学会, 2010年09月, 通常論文
  • 種子登熟期の温度に反応したイネの種子休眠性に関するQTL解析2. 後代系統によるQTLの評価
    手塚大貴・宍戸理恵子・野村和成
    日本育種学会, 2010年03月, 通常論文
  • ダイコンの花序構成とTFLならびにLFYの発現パターンの関連性
    森本優・宍戸理恵子・野村和成
    日本育種学会, 2009年09月, 通常論文
  • 種子登熟期の温度に反応したイネの種子休眠性に関するQTL解析
    手塚大貴・宍戸理恵子・野村和成
    日本育種学会, 2009年09月, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価3.
    五十嵐裕美・宍戸理恵子・野村和成・秋本正博・石井尊生・佐藤雅志・Minn San Thein・Than Sein・Tin Htut
    日本育種学会, 2009年03月, 通常論文
  • 野生イネ遺伝資源のオンファーム保存システム構築のための実証的調査Ⅱ.自生地の撹乱が集団構造に及ぼす影響
    秋本正博・宍戸理恵子・石井尊生・Minn San Thein・U Than Sein・Tin Htut・佐藤雅志
    日本育種学会, 2009年03月, 通常論文
  • 宮城県内沼のハス野生集団のAFLPによる遺伝的多様性解析
    原田揺恵・林宏行・香取正人・宍戸理恵子・野村和成
    日本育種学会, 2009年03月, 通常論文
  • イネ葉の枯れ上がりにおける葉緑素含量の減少とプロテアーゼとヌクレアーゼの活性変化の関連性
    岡本美貴・司馬肇・宍戸理恵子・細野邦昭・野村和成
    日本育種学会, 2008年03月, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価2. 年次変動について
    藤田千絵子・相澤義春・宍戸理恵子・野村和成・秋本正博・石井尊生・佐藤雅志・U Than Sein・U Tin Htut
    日本育種学会, 2008年03月, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価
    相澤義春・藤田千絵子・宍戸理恵子・野村和成・秋本正博・石井尊生・佐藤雅志・U Than Sein・U Tin Htut
    日本育種学会, 2007年09月, 通常論文
  • ダイコンの低温下における発芽にともなう遺伝子の発現解析
    恩井美由希・樽澤絵美子・宍戸理恵子・野村和成
    日本育種学会, 2007年09月, 通常論文
  • サヤダイコンの花器形成に関する遺伝子単離
    大島昭作・宍戸理恵子・池田和正・野村和成
    日本育種学会, 2007年03月, 通常論文
  • 日印交雑F1ハイブリッド・イネでの強感光性発現に関与するQTL解析
    小見創介・小林哲郎・森山史英・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2007年03月, 通常論文
  • 日印交雑F1ハイブリッド・イネの強感光性発現に関与する遺伝子座の分析
    小見創介・小林哲郎・森山史英・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2006年09月, 通常論文
  • 霞ヶ浦北岸に自生するハス群落のAFLPによる遺伝構造解析
    五月女望・田島健太郎・香取正人・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2006年09月, 通常論文
  • 日印交雑F1ハイブリッド・イネでの強感光性発現に関与するQTL解析
    小見創介・小林哲郎・森山史英・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2006年03月, 通常論文
  • 日印交雑F1ハイブリッド・イネの出穂遅延に関する補足遺伝子座の分析
    小見創介・武田一宏・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2006年03月, 通常論文
  • イネ葉の枯れ上がりにともなうプロテアーゼ,ヌクレアーゼ活性の変化
    井上祐一・司馬肇・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2006年03月, 通常論文
  • イネの低pHストレス耐性に関する遺伝解析
    清水顕史・櫛橋勇介・新名陽平・加藤謙之・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2006年03月, 通常論文
  • ダイコンの低温発芽性のQTL解析
    金原亜樹・高木千明・藤岡隆司・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2005年08月, 通常論文
  • 野生イネ遺伝資源のオンファーム保存システム構築のための実証的調査Ⅰ.ミャンマーにおける事例
    秋本正博・宍戸理恵子・石井尊生・石川隆二・上野喜八・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志
    日本育種学会, 2005年08月, 通常論文
  • Survey of genetic loci for indica/japonica heterosis in rice with SSR makers.4 Confirmation of QTLs for leaf senescence in following generations.
    T. Shimazaki; K. Watanabe; A. F. Abdelkhalik; R. Shishido; K. Nomura; H. Ikehashi
    10th international Congress of SABRAO, 2005年08月, 通常論文
  • SSRマーカーによるイネ日印雑種におけるヘテロシス関連遺伝子座の探索3.老化関連遺伝子座について
    Amr Farouk Abdelkhalik ・島崎高嘉・高島伸知・長島雅和・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2004年, 通常論文
  • ダイコン品種における低温発芽能と開花に対する低温要求性の関連
    坂本日香里・高橋善臣・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2004年, 通常論文
  • イネのWA型雄性不稔細胞質に対する稔性回復遺伝子座のSSRマーカーによる分析1.
    櫛橋勇介・塚田智恵・本村恵二・清水顕史・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2004年, 通常論文
  • サヤダイコン“パッキフッド”の種子成熟にともなうABA合成と低温発芽能の獲得
    田中裕子・飯岡恵里香・西浦愛・立石亮・窪田聡・宍戸理恵子・野村和成・池橋宏
    日本育種学会, 2004年, 通常論文
  • QTL-based analysis of leaf senescence in an indica-japonica rice hybrid (Oryza sativa L.)
    Abdelkhalik; A.; R. Shishisdo; K. Nomura; H. Ikehashi
    World Rice Research Conference 2004, 2004年, 通常論文
  • SSRマーカーによるイネ日印雑種におけるヘテロシス関連遺伝子座の探索1.方法および幼苗形質その他について
    育種学雑誌, 2003年, 通常論文
  • 低利用植物資源の改良に伴う遺伝的多様性の調査4. ハーブとして利用されるシソ科植物の調査とRAPDによる同定
    育種学雑誌, 2003年, 通常論文
  • ミャンマーに自生する野生イネの多様性評価1. 45S rRNA遺伝子座の変異について
    育種学雑誌, 2003年, 通常論文
  • SSRマーカーによるイネ日印雑種におけるヘテロシス関連遺伝子座の探索2.粒型および粒重について
    育種学雑誌, 2003年, 通常論文
  • 種子貯蔵タンパク質SDS-PAGEバンドパターンに基づくハナハス在来品種の遺伝的変異
    育種学雑誌, 2003年, 通常論文
  • 低利用植物資源の改良に伴う遺伝的多様性の調査 2.カイランの台湾在来品種群におけるアイソザイム多型性
    育種学雑誌, 2002年, 通常論文
  • イネ遺伝資源の特性評価と利用 4.ミャンマー由来の野生イネの遺伝的特性
    育種学雑誌, 2002年, 通常論文
  • イネの幼苗形質改良の育種的可能性
    育種学雑誌, 2002年, 通常論文
  • サヤダイコンにおけるABA合成酵素遺伝子(NCED)の単離と発現解析
    育種学雑誌, 2002年, 通常論文
  • 低利用植物資源の改良に伴う遺伝的多様性の調査 3.アシタバ自生集団に見出されたアイソザイム多型性
    育種学雑誌, 2002年, 通常論文
  • キャベツの根こぶ病抵抗性QTLに連鎖したSCARマーカーの開発(共著)
    育種学雑誌, 2001年, 通常論文
  • キャベツ萎黄病抵抗性のQTL解析
    育種学雑誌, 2001年, 通常論文
  • 低利用植物資源の改良に伴う遺伝的多様性の調査 1.アシタバの集団変異とと母系系統の変異
    育種学雑誌, 2001年, 通常論文
  • サヤダイコンにおける低温発芽時に誘導される遺伝子の単離および解析(共著)
    育種学雑誌, 2000年, 通常論文
  • タイおよびラオスにおける野生イネ自生地保全の試み(共著)
    育種学雑誌, 2000年, 通常論文
  • スライドグラス上での失われた種の同定の種特異的DNAのクローニングの試み(共著)
    日本植物学会第61回大会シンポジウム, 1997年, 通常論文
  • 染色体情報・利用に関する研究 79.O.australiensisにおけるレトロトランスポゾン様配列の分布。(共著)
    育種学雑誌, 1995年, 通常論文
  • 染色体情報の解析・利用に関する研究 60.マルチカラーFISH法を用いたイネ属植物における5SrRNA遺伝子の検出.(共著)
    育種学雑誌, 1994年, 通常論文
  • 染色体情報・利用に関する研究 68.第3番目のイネ45S rRNA遺伝子座は第11染色体上にある.(共著)
    育種学雑誌, 1994年, 通常論文
  • Detection of 5S rDNA locus in Oryza spp. By multicolor FISH.
    1994年, 通常論文
  • Analysis and utility of chromosome information 68. The third rice 45S rDNA locus on the chromosome 11.
    1994年, 通常論文
  • 染色体情報の解析・利用に関する研究 56.染色体ぬりわけ法によるイネ異種ゲノム染色体の判別.(共著)
    育種学雑誌, 1993年, 通常論文
  • Physical mapping of 18S ・ 26S ribosomal RNA genes in genus Aegilops by multicolor fluorescence in situ hybridzation. (jointly worked)
    Jpn. J. Genet., 1993年, 通常論文
  • Discrimination of the rice chromosomes in in different genomes by chromosome painting.
    1993年, 通常論文

所属学協会

  • 日本育種学会