![](https://researcher-web.nihon-u.ac.jp/search/content/images/noimage.png)
大場 延浩
薬学部 薬学科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
医療・健康, 薬剤疫学, 医薬品の安全性に関する問題を疫学的に明らかにし、患者さんの安全で有効な医薬品の使用に寄与することで、 健康の維持や増進に貢献していきたい。
経歴
研究活動情報
受賞
- 統計数理研究所発起人有志, 第1回藤田利治賞・薬剤疫学分野
その他の賞 - 7th Asian Conference on Pharmacoepidemiology (ACPE), Best oral presentation award(7th Asian Conference on Pharmacoepidemiology).
Analysis of case-cohort study data of random/stratified sampling, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 日本医療薬学会, 論文賞(日本医療薬学会)
適応外使用医薬品における小児投与量の現状調査, 学会誌・学術雑誌による顕彰
論文
- Global epidemiology of hip fractures: secular trends in incidence rate, post‐fracture treatment, and all‐cause mortality
Chor‐Wing Sing; Tzu‐Chieh Lin; Sharon Bartholomew; Simon Bell J; Corina Bennett; Kebede Beyene; Pauline Bosco‐Levy; Brian D Bradbury; Amy Hai Yan Chan; Manju Chandran; Cyrus Cooper; Maria de Ridder; Caroline Doyon Y; Cécile Droz‐Perroteau; Ganga Ganesan; Sirpa Hartikainen; Jenni Ilomaki; Han Eol Jeong; Douglas P Kiel; Kiyoshi Kubota; Edward Chia‐Cheng Lai; Jeff L Lange; E Michael Lewiecki; Julian Lin; Jiannong Liu; Joe Maskell; Mirhelen Mendes de Abreu; James O'Kelly; Nobuhiro Ooba; Alma B Pedersen; Albert Prats‐Uribe; Daniel Prieto‐Alhambra; Simon Xiwen Qin; Ju‐Young Shin; Henrik T Sørensen; Kelvin Bryan Tan; Tracy Thomas; Anna‐Maija Tolppanen; Katia Verhamme MC; Grace Hsin‐Min Wang; Sawaeng Watcharathanakij; Stephen Wood J; Ching‐Lung Cheung; Ian CK Wong
Journal of Bone and Mineral Research, 2023年, 査読有り, 通常論文 - Safety of mirogabalin and pregabalin in Japanese patients with neuropathic pain: a retrospective cohort study
Rie Nakajima; Nobuhiro Ooba; Miwako Kamei; Hajime Hashiba; Choichiro Miyazaki
Expert Opin Drug Saf., 2023年, 査読有り
責任著者 - Pharmacokinetic/pharmacodynamic analysis of vancomycin in patients with Enterococcus faecium bacteraemia: a retrospective cohort study
Tochikura N; Matsumoto C; Iwabuchi S; Aso H; Fukushima S; Ootsuka S; Ooba N; Ishihara M; Nakajima H; Umemura H; Nakayama T.
Eur J Hosp Pharm, 2023年, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 医療的ケア児に対する薬学的ケアの実態および薬剤師の役割の考察
川名三知代、大場延浩、高橋正夫、河上英治、孫尚孝、村木優一、堀越博一、亀井美和子、橋場元、宮崎長一郎
日本薬剤師会雑誌, 2022年, 査読有り - Effectiveness and Safety of Reduced and Standard Daily Doses of Direct Oral Anticoagulants in Patients with Nonvalvular Atrial Fibrillation: A Cohort Study Using National Database Representing the Japanese Population.
Kiyoshi Kubota; Nobuhiro Ooba
Clin Epidemiol., 2022年, 査読有り - Prevalence of therapeutic drug monitoring and adherence to imatinib for chronic myeloid leukemia in Japan.
Kazuhiro Kawabe; Toshimitsu Nakayama; Noriyasu Fukuoka; Yasutaka Sakamoto; Hirohito Goto; Taiichi Suzuki; Hirofumi Koike; Yukiko Sahashi; Nobuhiro Ooba
Int J Clin Pharmacol Ther., 2022年, 査読有り
ラスト(シニア)オーサー - Event Monitoring and Evaluation by Community Pharmacists in Japan: A Pilot study on Fenofibrate and Pemafibrate
Masao Takahashi; Nobuhiro Ooba; Marina Nagamura; Makoto Ushida; Eiji Kawakami; Masaomi Kimura; Tsugumichi Sato; Yoshinori Takahashi; Junichi Tokuyoshi; Hajime Hashiba; Miwako Kamei; Choichiro Miyazaki; Mitsuaki Shimada
Curr Drug Saf, 2022年, 査読有り
責任著者 - Metabolic events associated with the use of antipsychotics in children, adolescents and young adults: a multinational sequence symmetry study.
Kenneth K C Man; Shih-Chieh Shao; Nathorn Chaiyakunapruk; Piyameth Dilokthornsakul; Kiyoshi Kubota; Junqing Li; Nobuhiro Ooba; Nicole Pratt; Anton Pottegård; Lotte Rasmussen; Elizabeth E Roughead; Ju-Young Shin; Chien-Chou Su; Ian C K Wong; Yea-Huei Kao Yang; Edward Chia-Cheng Lai
Eur Child Adolesc Psychiatry, 2022年, 査読有り, 通常論文 - Safety of elobixibat and lubiprostone in Japanese patients with chronic constipation: a retrospective cohort study.
Nobuhiro Ooba; Yoshinori Takahashi; Marina Nagamura; Masao Takahashi; Makoto Ushida; Eiji Kawakami; Masaomi Kimura; Tsugumichi Sato; Junichi; Tokuyoshi; Choichiro Miyazaki & Mitsuaki Shimada
Expert Opin Drug Safe, 2021年, 査読有り
筆頭著者 - Global epidemiology of hip fractures: a study protocol using a common analytical platform among multiple countries.
Chor-Wing Sing; Tzu-Chieh Lin; Sharon Bartholomew; J Simon Bell; Corina Bennett; Kebede Beyene; Pauline Bosco-Lévy; Amy Hai Yan Chan; Manju Chandran; Ching-Lung Cheung; Caroline Y Doyon; Cécile Droz-Perroteau; Ganga Ganesan; Sirpa Hartikainen; Jenni Ilomaki; Han Eol Jeong; Douglas P Kiel; Kiyoshi Kubota; Edward Chia-Cheng Lai; Jeff Lange; E Michael Lewiecki; Jiannong Liu; Kenneth K C Man; Mirhelen Mendes de Abreu; Nicolas Moore; James O'Kelly; Nobuhiro Ooba; Alma B Pedersen; Daniel Prieto-Alhambra; Ju-Young Shin; Henrik T Sørensen; Kelvin Bryan Tan; Anna-Maija Tolppanen; Katia M C Verhamme; Grace Hsin-Min Wang; Sawaeng Watcharathanakij; Hongxin Zhao; Ian C K Wong.
BMJ Open, 2021年, 査読有り - Effects of angiotensin II receptor blockers on serum potassium level and hyperkalemia risk: retrospective single-centre analysis.
Sakae Fukushima; Manami Oishi; Hiroya Aso; Kifumi Arai; Yuuki Sasaki; Naohiro Tochikura; Susumu Ootsuka; Noriyasu Fukuoka; Nobuhiro Ooba; Norikazu Kikuchi
Eur J Hosp Pharm, 2021年, 査読有り, 通常論文 - Comparison between high and low potency statins in the incidence of open-angle glaucoma: A retrospective cohort study in Japanese working-age population.
Ooba N; Iwahashi R; Nogami A; Nakayama T; Kanno A; Tochikura N; Ootsuka S; Fukuoka N.
PLoS ONE, 2020年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Frequency of Clinical Monitoring of Serum Concentrations of Digoxin, Potassium, and Creatinine, and Recording of Electrocardiograms in Digoxin-Treated Patients: A Japanese Claims Database Analysis.
Ooba N; Sente A; Abe M; Watanabe F; Tsutsumi D; Nakamura K; Nakayama T; Kimura K; Fukuoka N.
Biol Pharm Bull, 2020年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Drug Prescriptions for Children With ADHD in Japan: A Study Based on Health Insurance Claims Data Between 2005 and 2015.
Yoshida M; Obara T; Kikuchi S; Satoh M; Morikawa Y; Ooba N; Yamaguchi H; Mano N.
J Atten Disord, 2020年, 査読有り, 通常論文 - 「日本における傷病名を中心とするレセプト情報から得られる指標のバリデーションに関するタスクフォース」報告書
岩上 将夫; 青木 事成; 赤沢 学; 石黒 智恵子; 今井 志乃ぶ; 大場 延浩; 草間 真紀子; 小出 大介; 後藤 温; 小林 典弘; 佐藤 泉美; 中根 早百合; 宮崎 真; 久保田 潔
薬剤疫学, 2018年09月, 査読有り, 通常論文 - Prevalence of Therapeutic Drug Monitoring for Lithium and the Impact of Regulatory Warnings: Analysis Using Japanese Claims Database.
Ooba; Nobuhiro; Tsutsumi; Daisuke; Kobayashi; Naoko; Hidaka; Shinji; Hayashi; Hiroyuki; Obara; Taku; Satoh; Michihiro; Kubota; Kiyoshi; Fukuoka; Noriyasu.
Ther Drug Monit, 2018年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The use of anticoagulants in patients with non-valvular atrial fibrillation between 2005 and 2014: A drug utilization study using claims data in Japan.
Kubota K; Ooba N; Kamijima Y; Sato K; Koide D.
PLoS One, 2018年, 査読有り, 通常論文 - Positive predictive value of ICD-10 codes for acute myocardial infarction in Japan: a validation study at a single center.
Ando T; Ooba N; Mochizuki M; Koide D; Kimura K; Lee SL; Setoguchi S; Kubota K.
BMC Health Serv Res, 2018年, 査読有り, 通常論文 - Lipid-lowering drugs and risk of new-onset diabetes: a cohort study using Japanese healthcare data linked to clinical data for health screening.
Nobuhiro Ooba; Soko Setoguchi; Tsugumichi Sato; Kiyoshi Kubota.
BMJ Open, 2017年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 薬剤疫学教育の重要性~薬剤師に求められる臨床研究力~
畑春実; 大場延浩
薬剤学, 2017年, 査読有り, 通常論文 - Prescription trends in children with pervasive developmental disorders: a claims data-based study in Japan.
Michihiro Satoh; Taku Obara; Hidekazu Nishigori; Nobuhiro Ooba; Yoshihiko Morikawa; Mami Ishikuro; Hirohito Metoki; Masahiro Kikuya; Nariyasu Mano
World journal of pediatrics : WJP, 2016年11月, 査読有り, 通常論文 - Effect of high-potency statins on HbA1c in patients with or without diabetes mellitus.
N Ooba; S Tanaka; Y Yasukawa; N Yoshino; H Hayashi; S Hidaka; T Seki; N Fukuoka
J Pharm Health Care Sci, 2016年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Proton pump inhibitors and risk of Clostridium difficile infection: a multi-country study using sequence symmetry analysis.
Roughead EE; Chan EW; Choi NK; Griffiths J; Jin XM; Lee J; Kimura M; Kimura T; Kubota K; Lai EC; Man KK; Nguyen TA; Ooba N; Park BJ; Sato T; Shin JY; Wang T; Wong IC; Yang YK; Pratt NL.
Expert Opin Drug Saf, 2016年, 査読有り, 通常論文 - Variation in Association Between Thiazolidinediones and Heart Failure Across Ethnic Groups: Retrospective analysis of Large Healthcare Claims Databases in Six Countries
Elizabeth E. Roughead; Esther W. Chan; Nam-Kyong Choi; Michio Kimura; Tomomi Kimura; Kiyoshi Kubota; Edward Chia-Cheng Lai; Kenneth K. C. Man; Tuan Anh Nguyen; Nobuhiro Ooba; Byung-Joo Park; Tsugumichi Sato; Ju-Young Shin; TongTong Wang; Jenna Griffiths; Ian C. K. Wong; Yea-Huei Kao Yang; Nicole L. Pratt
DRUG SAFETY, 2015年09月, 査読有り, 通常論文 - Prescription sequence symmetry analysis: assessing risk, temporality, and consistency for adverse drug reactions across datasets in five countries
Nicole Pratt; Esther W. Chan; Nam-Kyong Choi; Michio Kimura; Tomomi Kimura; Kiyoshi Kubota; Edward Chia-Cheng Lai; Kenneth K. C. Man; Nobuhiro Ooba; Byung-Joo Park; Tsugumichi Sato; Ju-Young Shin; Ian C. K. Wong; Yea-Huei Kao Yang; Elizabeth E. Roughead
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2015年08月, 査読有り, 通常論文 - Epidemiology of psoriasis and palmoplantar pustulosis: a nationwide study using the Japanese national claims database.
Kiyoshi Kubota; Yukari Kamijima; Tsugumichi Sato; Nobuhiro Ooba; Daisuke Koide; Hajime Iizuka; Hidemi Nakagawa.
BMJ Open, 2015年, 査読有り, 通常論文 - Prescription of drugs for children with attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) in Japan: a study based on health insurance claims data.
Taku Obara; Michihiro Satoh; Nobuhiro Ooba; Yoshihiko Morikawa; Hidekazu Nishigori; Nariyasu Mano
医薬品相互作用研究, 2015年, 査読有り, 通常論文 - A Prospective Stratified Case-Cohort Study on Statins and Multiple Adverse Events in Japan.
Ooba N; Sato T; Wakana A; Orii T; Kitamura M; Kokan A; Kurata H; Shimodozono Y; Matsui K; Yoshida H; Yamaguchi T; Kageyama S; Kubota K.
PLoS ONE, 2014年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 科学的な安全対策への転換をめざして(1)
市販後・データサイエンスアドバイザリーグループ有志
医薬品医療機器 レギュラトリーサイエンス, 2014年, 査読有り, 通常論文 - 科学的な安全対策への転換をめざして(2)
市販後・データサイエンスアドバイザリーグループ有志
医薬品医療機器 レギュラトリーサイエンス, 2014年, 査読有り, 通常論文 - 科学的な安全対策への転換をめざして(3)
市販後・データサイエンスアドバイザリーグループ有志
医薬品医療機器 レギュラトリーサイエンス, 2014年, 査読有り, 通常論文 - Multi-country rapid adverse drug event assessment: the Asian Pharmacoepidemiology Network (AsPEN) antipsychotic and acute hyperglycaemia study
Nicole Pratt; Morten Andersen; Ulf Bergman; Nam-Kyong Choi; Tobias Gerhard; Cecilia Huang; Michio Kimura; Tomomi Kimura; Kiyoshi Kubota; Edward Chia-Cheng Lai; Nobuhiro Ooba; Urban Osby; Byung-Joo Park; Tsugumichi Sato; Ju-Young Shin; Anders Sundstrom; Yea-Huei Kao Yang; Elizabeth E. Roughead
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2013年09月, 査読有り, 通常論文 - The Asian Pharmacoepidemiology Network (AsPEN): promoting multi-national collaboration for pharmacoepidemiologic research in Asia
Morten Andersen; Ulf Bergman; Nam-Kyong Choi; Tobias Gerhard; Cecilia Huang; Jessica Jalbert; Michio Kimura; Tomomi Kimura; Kiyoshi Kubota; Edward Chia-Cheng Lai; Nobuhiro Ooba; Byung-Joo Park; Nicole Pratt; Elizabeth E. Roughead; Tsugumichi Sato; Soko Setoguchi; Ju-Young Shin; Anders Sundstrom; Yea-Huei Kao Yang
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2013年07月, 査読有り, 通常論文 - 土-11-O20-10 小児の広汎性発達障害患者における処方推移 : レセプトデータに基づく検討(精神科領域2,一般演題(口頭)20,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
佐藤 倫広; 栗山 進一; 小原 拓; 大場 延浩; 森川 和彦; 石黒 真美; 目時 弘仁; 西郡 秀和; 菊谷 昌浩; 眞野 成康
日本医療薬学会年会講演要旨集, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Claims-based Definition of Death in Japanese Claims Database: Validity and Implications.
Ooba N; Setoguchi S; Ando T; Sato T; Yamaguchi T; Mochizuki M; Kubota K.
PLoS ONE, 2013年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The impact in Japan of regulatory action on prescribing of dopamine receptor agonists: analysis of a claims database between 2005 and 2008.
Ooba N; Yamaguchi T; Kubota K.
Drug Saf, 2011年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Selected control events and reporting odds ratio in signal detection methodology
Nobuhiro Ooba; Kiyoshi Kubota
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2010年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Resolving a Double Standard for Risk Management of Thalidomide An Evaluation of Two Different Risk Management Programmes in Japan
Nobuhiro Ooba; Tsugumichi Sato; Hikaru Watanabe; Kiyoshi Kubota
DRUG SAFETY, 2010年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS) 開始後5ヵ月間に登録された患者のプロフィールと克服すべき課題.
上原博己; 大場延浩; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 久保田潔; 古閑晃; 佐藤嗣道; 下堂薗権洋; 松井研一; 谷亀光則; 八重ゆかり; 山口拓洋; JSS(スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究; 実務者会議
Japanese Journal of Pharmacoepidemiology/Yakuzai ekigaku = 薬剤疫学, 2009年10月, 査読有り, 通常論文 - Phenylpropanolamineと脳出血について.
大場延浩; 久保田潔.
臨床薬理, 2009年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Hypertension management in diabetic patients: prescribing trends from 1999 to 2005 in three Japanese university hospitals
Yukari Kamijima; Nobuhiro Ooba; Mitsunori Yagame; Kazuo Samizo; Yoshihiro Shimodozono; Shigeru Kageyama; Shingo Horiguchi; Ryozo Nagai; Tadashi Kusunoki; Kiyoshi Kubota
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2008年09月, 査読有り, 通常論文 - 病院および保険薬局のコンピュータを利用したコホートの特定:薬剤疫学研究への応用可能性.
大場延浩; 佐藤嗣道; 折井孝男; 石本敬三; 下堂薗権洋; 田中照夫; 久保田潔.
薬剤疫学, 2008年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本における住民コントロールを用いた症例対照研究は可能か?:薬剤の使用頻度に基づく検討.
大場延浩; 佐藤嗣道; 久保田潔.
医薬品情報学, 2006年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 適応外使用医薬品における小児投与量の現状調査.
大場延浩; 旭満里子; 廣澤伊織; 上條岳彦; 小池健一; 大森栄.
医療薬学, 2005年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- データの読み方
大場延浩
調剤と情報, 2023年05月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 日本薬剤疫学会専門家認定制度「認定薬剤疫学家」について
漆原尚巳; 大場延浩
Precision Medicine, 2022年, 査読無し - イマチニブに関する使用実態調査とアドヒアランス
川邊一寛; 川邊一寛; 大場延浩; 中山敏光; 福岡憲泰; 坂本靖宜; 後藤洋仁; 鈴木太一; 小池博文; 佐橋幸子
日本医療薬学会年会講演要旨集(Web), 2021年 - 海外における副作用情報の収集と活用
大場延浩
月刊薬事, 2016年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Impact of new oral anticoagulants (NOACs) on therapy of patients with Japanese patients: descriptive study using commercially available database
Kiyoshi Kubota; Nobuhiro Ooba; Yukari Kamijima; Kuniyasu Sato; Daisuke Koide
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2015年09月, 査読無し, 通常論文 - 抗精神病薬と高血糖・糖尿病発症の関連 レセプトデータに基づく検討
佐藤 倫広; 小原 拓; 大場 延浩; 森川 和彦; 西郡 秀和; 眞野 成康
日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集, 2014年07月, 査読無し, 通常論文 - スタチンと複数(筋/肝/腎)のイベントに関するケース・コホート研究
大場延浩; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 久保田潔; 蔵田英明; 古閑晃; 佐藤嗣道; 佐藤嗣道; 下堂薗権洋; 松井研一; 山口拓洋; 吉田博
日本大学薬学部学術講演会講演要旨集, 2014年 - 新規薬剤使用者の病院での特定におけるカルテ確認の必要性:スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS)の経験から
佐藤嗣道; 佐藤嗣道; 大場延浩; 大場延浩; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 久保田潔; 久保田潔; 古閑晃; 下堂薗権洋; 松井研一; 山口拓洋
日本薬剤疫学会学術総会抄録集, 2013年 - Comparative Safety of Statins in Japanese Patients: A Short-Term Prospective Case-Cohort Study (Japan Statin Study, JSS)
Shigeru Kageyama; Masaki Kitamura; Akira Kokan; Kiyoshi Kubota; Hideaki Kurata; Kenichi Matsui; Nobuhiro Ooba; Takao Orii; Tsugumichi Sato; Yoshihiro Shimodozono; Emiko Shina; Yukari Yaju; Takuhiro Yamaguchi; Hiroshi Yoshida
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2012年08月, 査読無し, 通常論文 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS):スタチン間のイベント発生率比の推定
大場延浩; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 久保田潔; 蔵田英明; 古閑晃; 佐藤嗣道; 佐藤嗣道; 椎名恵美子; 下堂薗権洋; 松井研一; 山口拓洋; 吉田博
日本薬剤疫学会学術総会抄録集, 2012年 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS):対象患者と研究デザインの特徴
大場延浩; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 久保田潔; 古閑晃; 佐藤嗣道; 佐藤嗣道; 椎名恵美子; 下堂薗権洋; 松井研一; 山口拓洋
日本薬学会年会要旨集, 2011年 - Japan Statin Study (JSS), a Prospective Case-Cohort Study for Monitoring Multiple Adverse Events: Rationale, Design and Characteristics of Study Subjects
Shigeru Kageyama; Masaki Kitamura; Akira Kokan; Kiyoshi Kubota; Kenichi Matsui; Nobuhiro Ooba; Takao Orii; Tsugumichi Sato; Yoshihiro Shimodozono; Hiromi Uehara; Mitsunori Yagame; Yukari Yaju; Takuhiro Yamaguchi
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2010年08月, 査読無し, 通常論文 - The Impact of Regulatory Action on ECG Monitoring in Patients with Dopamine Agonists in Japan: Analysis of Claims Database
Nobuhiro Ooba; Takuhiro Yamaguchi; Kiyoshi Kubota
PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY, 2010年08月, 査読無し, 通常論文 - 病院の一次データを用いたケース・コホート研究~Japan Statin Study(JSS)~.
大場延浩.
医薬ジャーナル, 2010年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS)」のパイロット研究:結果と課題
上原博己; 大場延浩; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 久保田潔; 古閑晃; 佐藤嗣道; 三溝和男; 下堂薗権洋; 田中照夫; 西利道; 松井研一; 八重ゆかり; 山口拓洋
薬剤疫学, 2008年 - 「スタチンの血中脂質に対する効果と筋・肝・腎に関する有害事象:コホート特定に病院処方データを使うケース・コホート研究」のパイロット研究
大場延浩; 佐藤嗣道; 折井孝男; 景山茂; 北村正樹; 下堂薗権洋; 上原博己; 古閑晃; 三溝和男; 西利道; 松井研一; 山口拓洋; 久保田潔
薬剤疫学, 2007年 - 市販後薬剤の有効性・安全性評価に関する薬剤疫学研究
久保田潔; 佐藤嗣道; 河邊絵里; 大場延浩; 折井孝男
厚生労働科学研究費補助金 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合評価研究事業 国際的動向を踏まえた医薬品の新たな有効性及び安全性評価などに関する研究 平成17年度総括研究報告書 分担研究報告書(主任研究者 上田慶二), 2006年03月, 査読無し, 通常論文 - 病院のコンピュータを利用した薬剤使用者コホートの特定方法の検討:コンピュータの利用可能性に関する基礎調査
佐藤嗣道; 佐藤嗣道; 折井孝男; 石本敬三; 下堂薗権洋; 田中照夫; 大場延浩; 久保田潔
薬剤疫学, 2006年
書籍等出版物
- CrossLink 薬学テキスト 医薬品情報学
分担執筆
2025年01月
9784758322249 - PVの概要とノウハウ 第2版
共著
株式会社 じほう, 2024年02月 - グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえた RMP(日本/欧州)・REMS(米国)策定とリスク設定・対応
小林秀之; 青木 事成; 眞木 岳子; 水口 浩一; 鈴木 康予; 石田 和彦; 大場 延浩, 共著
サイエンス&テクノロジー株式会社, 2023年05月 - 薬剤疫学の基礎と実践 改訂第3版
ライフサイエンス出版, 2021年07月 - クリニカルクエスチョン 医薬品情報学
編者(編著者)
京都廣川書店, 2020年08月 - 薬剤師実務のアウトカム
共著
薬ゼミ情報教育センター, 2019年10月, 査読無し
9784904517918 - 図解 医薬品情報学
共著
南山堂, 2019年10月, 査読無し
9784525781644 - 医薬品安全性監視入門 第2版 ファーマコビジランスの基本原理
共訳
じほう, 2018年07月, 査読無し - 実践事前実習テキスト 上・下
共著
京都廣川書店, 2018年03月, 査読無し - 薬剤疫学の基礎と実践 第2版
共著
医薬ジャーナル社, 2016年04月, 査読無し - PVの概要とノウハウ
共著
じほう, 2015年06月, 査読無し - 医薬品安全性監視入門
じほう, 2011年08月, 査読無し - 薬剤疫学の基礎と実践
医薬ジャーナル社, 2010年09月, 査読無し - いくつかの疾患をもつ患者の処方
医歯薬出版株式会社, 2007年01月, 査読無し - 医師・薬剤師のための薬の使い方と説明 第2版
医歯薬出版株式会社, 2003年03月, 査読無し
講演・口頭発表等
- Drug Event MonitoringによるSARS-CoV-2感染症治療薬のイベント評価
第57回日本薬剤師会学術大会, 2024年09月, 通常論文 - アンギオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)の使用による慢性腎臓病(CKD)への影響
第33回日本医療薬学会年会, 2023年11月, 通常論文 - 高トリグリセリド血症における糖尿病発生リスク
第33回日本医療薬学会年会, 2023年11月, 通常論文 - Drug Event Monitoringによる高脂血症治療薬のイベント評価
第56回日本薬剤師会学術大会, 2023年09月 - レセプトデータベースの断面研究やコホート研究への活用
第39回日本TDM学会・学術大会, 2023年06月 - 多種疾患情報を用いたGANによる合成医療データの生成
第43回日本臨床薬理学会学術総会, 2022年12月 - 生活習慣病の薬物療法に関する指導の効果についての検討
第55回日本薬剤師会学術大会, 2022年10月, 日本薬剤師会 - 関節リウマチ患者におけるメトトレキサートに関する使用実態調査
第55回日本薬剤師会学術大会, 2022年10月, 日本薬剤師会, 通常論文 - Drug Event Monitoringによるレンボレキサント開始後のイベント評価
第55回日本薬剤師会学術大会, 2022年10月, 日本薬剤師会, 通常論文 - 個別のフィブラートの使用と高血圧の発生との関連:レセプトデータを用いた後ろ向きコホート研究
第26回日本薬剤疫学会学術総会, 2021年11月 - Effectiveness and safety of low- and normal-dose direct oral anticoagulant estimated by the nationwide claims data in Japan
ISPE's 13th Asian Conference on Pharmacoepidemiology and 28th Conference of Korean Society for Pharmacoepidemiology and Risk Management, 2021年10月 - フィブラート間の高血圧発生について:レセプトデータを用いた解析
第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月 - スタチン使用者における緑内障の発生割合について:レセプトデータを用いた解析
第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月 - フィブラートの使用と高血圧発生との関連:レセプトデータを用いた後ろ向きコホート研究
第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月 - イマチニブに関する使用実態調査とアドヒアランス
第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月 - Drug Event Monitoring(DEM)によるミロがバリン開始後のイベント評価
第54回日本薬剤師会学術大会, 2021年09月 - 薬剤師による手指衛生に関する研究についての記述的調査
日本病院薬剤師会関東ブロック第50回学術大会, 2020年10月, 通常論文 - 新型コロナウイルス感染症に関する薬学実習生の医薬品情報リテラシー教育の取り組みと評価
日本病院薬剤師会関東ブロック第50回学術大会, 2020年10月, 通常論文 - 地域薬局の薬歴を利用した医薬品市販後の安全性に関するコホート研究の実施(2019年度DEM事業)
第53回日本薬剤師会学術大会, 2020年10月, 通常論文 - 薬局の薬歴を用いたペマフィブラートに関するイベントの評価:Drug Event Monitoring(DEM)におけるイベントの解析
第53回日本薬剤師会学術大会, 2020年10月, 通常論文 - 薬剤疫学研究における健診データの利用可能性
第53回日本薬剤師会学術大会, 2020年10月, 通常論文 - 薬剤疫学研究で使用したデータの特徴:実例を踏まえて
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会, 2020年05月, 通常論文 - ARB使用者におけるカリウム値の変化
第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月, 通常論文 - 降圧薬の使用による尿酸値への影響:病院の医療情報データを用いた解析
第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月, 通常論文 - スタチンの使用と白内障発生との関連:レセプトデータを用いた解析
第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月, 通常論文 - Consistency Between Prescription Symmetry Sequence Analysis And Symmetry Analysis Cohort Design: Study Using Claims Data In Japan
35th International Conference on Pharmacoepidemiology & Therapeutic Risk Management, 2019年08月, 通常論文 - レセプトデータを用いたスタチンの使用と緑内障発生との関連に関する検討
第28回日本医療薬学会年会, 2018年11月, 通常論文 - ジゴキシン使用者における血中濃度測定と腎機能検査の実施割合
第28回日本医療薬学会年会, 2018年11月, 通常論文 - Improvement of personal level identifiers is imperative in Japanese National Database: a research using claims data of corporate insurances
ISPE's 11th Asian Conference on Pharmacoepidemiology (Xi’an, China), 2018年10月, 通常論文 - 「日本における傷病名を中心とするレセプト情報から得られる指標のバリデーションに関するタスクフォース」からの報告
第24回日本薬剤疫学会学術総会, 2018年10月, 通常論文 - National Databaseにおいて同一個人に複数付与されるID2のメカニズムと影響
第24回日本薬剤疫学会学術総会, 2018年10月, 通常論文 - 死亡の記録に関するバリデーション研究
医療薬学フォーラム2018 第26回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2018年06月, 通常論文 - レセプトデータを用いた炭酸リチウムに関する使用実態調査
第27回日本医療薬学会年会, 2017年11月, 通常論文 - Validation Study of the Claims-based Definition of Acute Myocardial Infarction:A Study in a Single University Hospital in Japan
33rd International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2017年08月, 通常論文 - 医薬品情報提供文書の実態に関する研究
西野潤一、齋藤佳恵、荒川基記、大場延浩、福岡憲泰、日高慎二
日本薬学会第136年会, 2016年03月, 通常論文 - TIME TREND OF ANTICOAGULANT THERAPY FOR JAPANESE PATIENTS WITH ATRIAL FIBRILLATION BETWEEN 2005 AND 2013
Kiyoshi Kubota; Nobuhiro Ooba; Yukari Kamijima; Kuniyasu Sato; Daisuke Koide
9th ACPE Thailand, 2015年11月, 通常論文 - 医薬品使用に関するリスクの評価と管理
大場延浩
第59回関東支部薬学会, 2015年09月, 招待有り - Impact of New Oral Anticoagulants (NOACs) on therapy of patients with Japanese patients: Descriptive study using commercially available database.
Kubota K; Ooba N; Kamijima Y; Sato K; Koide D.
31st International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2015年08月, 通常論文 - 病院の医療情報データを用いたスタチンの使用と糖尿病の関連についての検討
田中正太郎、大場延浩、安川優、鈴木友里、齋藤隼、吉野成泰、日高慎二、林宏行、関利一、福岡憲泰
日本医薬品情報学会総会・学術大会, 2015年06月, 通常論文 - 特定疾患・希少疾病における医薬品開発に関する検討
日本薬学会第135年会, 2015年03月, 通常論文 - Risk of New-Onset Diabetes in Users of Lipid Lowering Drugs (LLDs)
Nobuhiro Ooba; Soko Setoguchi; Tsugumichi Sato; Kiyoshi Kubota.
30th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2014年10月, 通常論文 - Epidemiology of Psoriasis in Japan: Results from a Descriptive Study Using National Database
Yukari Kamijima; Nobuhiro Ooba; Tsugumichi Sato; Kiyoshi Kubota.
30th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2014年10月, 通常論文 - 抗精神病薬と高血糖・糖尿病発症の関連 レセプトデータに基づく検討
佐藤倫広; 小原拓; 大場延浩; 森川和彦; 西郡秀和; 眞野成康
第17回日本医薬品情報学会総会・学術大会, 2014年07月, 通常論文 - スタチンの薬剤疫学研究
大場延浩
医療薬学フォーラム2014, 2014年06月, 通常論文 - 新規薬剤使用者の病院での特定におけるカルテ確認の必要性: スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS)の経験から.
日本薬剤疫学会第19回学術総会, 2013年, 通常論文 - ナショナルレセプトデータベースの活用可能性を探る-乾癬の疫学研究から-.
日本薬剤疫学会第19回学術総会, 2013年, 通常論文 - Antihyperlipidemic drugs and risk of dibates mellitus in Japanese population of working age.
8th ACPE Hong Kong, 2013年, 通常論文 - 小児の広汎性発達障害に対する処方推移:レセプトデータに基づく検討.
第23回日本医療薬学会年会, 2013年, 通常論文 - 本邦における小児の注意欠陥/多動性障害および広汎性発達障害に対する医薬品処方.
第23回日本疫学会学術総会, 2013年, 通常論文 - Comparison of case-cohort data of cases/subcohort members only and data of entire cohort.
29th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2013年, 通常論文 - Analysis of case-cohort study data of random/stratified sampling.
7th ACPE Bangalore, 2012年, 通常論文 - Prescription of drugs for children with attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) in Japan.
7th ACPE Bangalore, 2012年, 通常論文 - Health screening participation and risk of all-cause mortality.
28th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2012年, 通常論文 - Comparative safety of statins in Japanese patients: a short term prospective case-cohort study (Japan Statin Study, JSS).
28th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2012年, 通常論文 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS):スタチン間のイベント発生率比の推定.
日本薬剤疫学会第18回学術総会, 2012年, 通常論文 - Annual health screeningparticipation and risk of all-cause mortality.
6th ACPE Beijing, 2011年, 通常論文 - Identification of Patients with Myocardial Infarction and Stroke Using Japanese Claims Database.
6th ACPE Beijing, 2011年, 通常論文 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS):粗発生率と粗率比の推定.
日本薬剤疫学会第17回学術総会, 2011年, 通常論文 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS):ケースの評価方法.
日本医療薬学会, 2011年, 通常論文 - レセプト転帰欄から得られる死亡の情報の正確性の検討.
日本薬剤疫学会第17回学術総会, 2011年, 通常論文 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS):対象患者と研究デザインの特徴.
日本薬学会第131回年会, 2011年, 通常論文 - Identification of patients with myocardial infarction using claims database.
5th ACPE Tokyo, 2010年, 通常論文 - The impact of regulatory action on ECG monitoring in patients with dopamine agonists in Japan: analysis of claims database.
26th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2010年, 通常論文 - Japan Statin Study (JSS), a prospective case-cohort study for monitoring multiple adverse events: rationale, design and characteristics of study subjects.claims database.
26th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2010年, 通常論文 - 小児における医薬品適正使用のための投与量確認ツールの作成とその活用.
日本薬剤師会学術大会, 2010年, 通常論文 - Use of Selected “Control Events” in Signal Detection Methodology.
25th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2009年, 通常論文 - スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS): 開始後5ヶ月間に登録された患者のプロフィールと克服すべき課題.
日本薬剤疫学会第15回学術総会, 2009年, 通常論文 - サリドマイドのリスクマネジメントプログラム: ダブルスタンダードのもたらす問題とその解決.
日本薬剤疫学会第15回学術総会, 2009年, 通常論文 - Hypertension management in diabetic patients: prescribing trends from 1999 to 2005 in three Japanese university hospitals.
23rd International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2007年, 通常論文 - The use of thalidomide as unapproved drug: time trend and the impact of the clinical guideline in Japan.
22nd International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management, 2006年, 通常論文 - 病院のコンピュータを利用した薬剤使用者コホートの特定方法の検討:コンピュータ利用可能性に関する基礎調査.
日本薬剤疫学会第12回学術総会, 2006年, 通常論文 - 日本におけるサリドマイドの使用蛍光と園使用に対するガイドラインの影響.
日本薬剤疫学会第12回学術総会, 2006年, 通常論文 - 糖尿病合併高血圧患者における降圧剤使用実態調査:1999年から2005年までのまとめ.
日本薬剤疫学会第12回学術総会, 2006年, 通常論文 - Antihypertensive drugs use in diabeteic patients in Japan: A drug use investigation contrasted with guidelines.
21st International Conference on Pharmacoepidemiology, 2005年, 通常論文 - 日本においてPopulationベースの症例対照研究は可能か?:一般住民における薬剤の使用頻度に基づくサンプルサイズに関する考察.
日本薬剤疫学会第11回学術総会, 2005年, 通常論文 - 日本薬剤疫学会・共同研究『日本の糖尿病患者における降圧薬使用実態の研究』におけるデータ取得および処理にかかる問題点.
日本薬剤疫学会第11回学術総会, 2005年, 通常論文 - 小児白血病治療における医薬品適応外使用の調査.
第13回日本医療薬学会年会, 2003年, 通常論文