木口 実

生物資源科学部 森林学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    科学・技術, 森林バイオマスの有効利用技術, バイオエコノミー社会における再生産可能資源としての森林バイオマスの有効利用技術の開発を行っています。

学位

  • 博士(農学), 東京農工大学

研究キーワード

  • バイオマス、木材、耐久性、表面処理、リグニン、ヘミセルロース、

研究分野

  • 環境・農学, 環境材料、リサイクル技術
  • ライフサイエンス, 木質科学, 木質科学

経歴

  • 2025年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部, Department of Forest Science, 特任教授
  • 2023年04月 - 2025年03月
    日本大学生物資源科学部, 森林学科, 教授, Doctor of Agriculture
  • 2018年04月 - 2023年03月
    日本大学生物資源科学部森林資源科学科, バイオマス資源化学研究室, 教授
  • 2017年04月 - 2018年03月
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所, 九州支所, 支所長
  • 2016年04月 - 2017年03月
    国立研究開発法人森林総合研究所, 企画部, 研究ディレクター(木質バイオマス利用研究担当)
  • 2013年04月 - 2016年03月
    独立行政法人森林総合研究所, 企画部, 研究コーディネータ(木質バイオマス利用研究担当)
  • 2007年04月 - 2013年03月
    独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域機能化研究室, 室長
  • 2004年04月 - 2007年03月
    独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域木材保存研究室, 室長
  • 2003年04月 - 2004年03月
    独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, チーム長(高耐久化担当)
  • 2001年04月 - 2003年03月
    農林水産省, 農林水産技術会議事務局技術政策課, 研究調査官
  • 1993年04月 - 2001年03月
    農林水産省林野庁森林総合研究所, 木材化工部耐候処理研究室, 主任研究官
  • 1999年08月 - 1999年12月
    科学技術庁, 中期在外研究員(フィンランドVTT建築研究所、スウェーデン木材技術研究所)(併任)
  • 1994年04月 - 1995年04月
    オーストラリア国立大学, 環境資源学部森林学科, 客員研究員(併任)
  • 1984年04月 - 1993年03月
    農林水産省林野庁林業試験場, 木材利用部耐候処理研究室, 研究員

学歴

  • 1982年04月 - 1984年03月
    東京農工大学大学院, 農学研究科, 林産学修士課程
  • 1978年04月 - 1982年03月
    東京農工大学, 農学部, 林産学科
  • 1975年04月 - 1978年03月
    東京都立武蔵高等学校

委員歴

  • 2024年05月 - 現在
    「優良木質建材等認証審査委員会」委員長, (公財)日本住宅・木材技術センター
  • 2024年05月 - 現在
    「優良木質建材等認証規格委員会」委員, (公財)日本住宅・木材技術センター
  • 2022年03月 - 現在
    「針葉樹樹皮のエシカルプラスチック等への原料化」運営委員会委員, 農林水産省農林水産技術会議事務局
  • 2021年07月 - 現在
    木材・プラスチック複合材部会顧問, (公社)日本木材加工技術協会
  • 2021年02月 - 現在
    イノベーション創出強化研究推進事業 評議委員, 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
  • 2019年07月 - 現在
    「木質材料の耐候性向上技術委員会」委員長, (公社)日本木材保存協会
  • 2019年02月 - 現在
    「外構部の木質化企画運営委員会」委員長, 全国木材協同組合連合会
  • 2018年04月 - 現在
    「WPRC国際標準化分科会」委員, (一社)日本建材・住宅設備産業協会
  • 2017年05月 - 現在
    理事, (公社)日本木材保存協会
  • 2012年06月 - 現在
    代議員, (一社)日本木材学会
  • 2005年09月 - 現在
    「木材加工技術試験研究アドバイザー」, 岡山県農林水産総合センター
  • 2024年06月 - 2025年03月
    「RC含浸処理木材検討委員会」委員, (一社)高知県木材協会
  • 2024年05月 - 2025年03月
    「木造・木質建築の外壁塗装に関する調査委員会」主査, (公社)ロングライフビル推進協会
  • 2024年04月 - 2025年03月
    「林業機械・木質系新素材の開発・実証事業」検討委員会委員, (一社)林業機械化協会・(公社)日本木材加工技術協会
  • 2023年07月 - 2024年03月
    「米国向け木製ガゼボ輸出キット開発検討委員会」委員長, ポラテック株式会社
  • 2023年05月 - 2024年03月
    液体ガラス処理木材の外構材等への利用拡大を図るための品質管理基準の検討とその耐久性評価試験検討委員会」委員, (一社)高知県木材協会
  • 2021年08月 - 2024年03月
    「外構部の木質化対策支援事業企画提案型実証事業専門家部会」委員, (公財)日本住宅・木材技術センター
  • 2023年03月 - 2023年09月
    JIS A1456木材・プラスチック再生複合材の耐久性試験方法改正委員会」委員, (一社)日本建材・住宅設備産業協会
  • 2022年12月 - 2023年03月
    国土交通省令和4年度建設技術研究開発助成制度採択課題 産学官テーマ推進委員会」委員, (株)竹中工務店技術研究所
  • 2022年09月 - 2023年03月
    「令和4年度イノベーション推進研究会」委員, (公財)中部科学技術センター
  • 2022年06月 - 2023年03月
    「建築物外装における植物性自然塗料の維持管理手法検討委員会」委員, 日本建築仕上学会
  • 2021年04月 - 2023年03月
    「外構部の木質化対策支援事業企画運営委員会」委員長, (公財)日本住宅・木材技術センター
  • 2020年06月 - 2023年03月
    「難燃処理木材の外構材への利用拡大を図るための屋外使用における難燃性評価試験委員会」委員, (公社)日本木材保存協会
  • 2021年07月 - 2022年06月
    特別研究員等審査会専門委員(農学・環境学部門), 独立行政法人日本学術振興会
  • 2018年07月 - 2022年05月
    「IRG52実行委員会」委員長, (公社)日本木材保存協会
  • 2021年05月 - 2022年03月
    アジア向け高耐久木材輸出環境調査検討委員会 委員, (一社)日本木材輸出振興協会
  • 2009年07月 - 2021年06月
    「木材・プラスチック複合材部会」幹事・部会長, (公社)日本木材加工技術協会
  • 2020年07月 - 2021年03月
    「令和2年度林業成長産業化総合対策補助金等・新素材による新産業創出対策事業「タンデムリング型破砕機で製造したスギ微粉砕木粉を利用した樹脂量削減素材の開発」」検討委員会委員, 公立大学法人秋田県立大学・木材高度加工研究所
  • 2020年06月 - 2021年03月
    「地域資源を活用した改質リグニン製造産業のモデル開発」外部検討委員会委員, 農林水産省林野庁
  • 2018年05月 - 2021年03月
    「革新的技術開発・研究展開事業(うち経営体強化プロジェクト)」専門PO, (国研)農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
  • 2019年02月28日 - 2020年03月31日
    外構部の木質化企画運営委員会, 全国木材協同組合連合会
  • 2019年09月 - 2020年03月
    「和」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究)評議委員会委員, (国研)農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
  • 2019年06月 - 2020年03月
    「地域産業を創出する改質リグニンの製造・利用技術の開発検討委員会」委員, 農林水産省林野庁
  • 2019年04月 - 2020年03月
    「セルロースナノファイバーリサイクルの性能評価等事業委託業務における事業推進委員会」アドバイザー, 先端バイオマス利用コンソージアム(静岡大学)
  • 2019年06月 - 2020年02月
    「CLTの屋外使用における耐久性・不燃性措置及び基準の検討委員会」委員, (一社)日本CLT協会
  • 2014年06月 - 2019年06月
    理事, (一社)日本木材学会
  • 2013年06月 - 2019年06月
    「広報委員会」委員長, (一社)日本木材学会
  • 2008年06月 - 2019年05月
    「認定委員会」委員, (公社)日本木材保存協会
  • 2002年06月 - 2019年05月
    「企画運営委員会」委員, (公社)日本木材保存協会
  • 2018年10月 - 2019年03月
    「平成30年度セルロースナノファイバー性能評価モデル事業(早期社会実装に向けた導入実証)委託業務における「セルロースナノファイバーを利用した住宅部品高断熱化によるCO2削減」事業推進委員会委員, 先端バイオマス利用コンソージアム(静岡大学)
  • 2018年10月 - 2019年03月
    「「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究)評議委員会」評議委員長, (国研)農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
  • 2018年08月 - 2019年03月
    「平成30年度イノベーション推進研究会 (国産材(杉・檜)を利用した建築用不燃材とその木質外装に適応した耐候性塗料の開発)」委員, (公財)中部科学技術センター
  • 2017年09月 - 2019年03月
    「国際科学研究費委員会」専門委員, 独立行政法人日本学術振興会
  • 2017年10月 - 2018年03月
    森林審議会委員, 熊本県
  • 2017年04月 - 2018年03月
    分会幹事(森林総合研究所九州支所分会), 九州森林学会
  • 2017年04月 - 2018年03月
    保護林管理委員会委員, 林野庁九州森林管理局
  • 2017年02月 - 2018年03月
    「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業書面審査」専門評価委員, (公社)農林水産・食品産業技術振興協会
  • 2014年04月 - 2018年03月
    理事, 紙パルプ技術協会
  • 2013年05月 - 2017年05月
    監事, 益社団法人日本木材保存協会
  • 2016年03月 - 2017年03月
    「木質部材・工法の開発・普及事業検討委員会」委員, 木構造振興(株)
  • 2014年07月 - 2017年03月
    「課題評価委員会」委員, 山梨県森林総合研究所
  • 2010年04月 - 2017年03月
    「木質バイオマス利用研究会」幹事, 関東中部林業試験研究機関連絡協議会
  • 2008年06月 - 2016年05月
    「広報委員会」委員長, (公社)日本木材保存協会
  • 2015年07月 - 2015年12月
    「屋外用木製家具/木質外構・外装材提案会」審査委員, (公社)国土緑化推進機構
  • 2015年04月 - 2015年09月
    「屋外家具等の活用事例調査及び手引き書制作委員会」委員, 日本木材防腐工業組合
  • 2014年12月 - 2015年03月
    「木材長期優良住宅の総合的検証委員会」委員, 一般社団法人建築性能基準推進協会
  • 2014年04月 - 2015年03月
    「塗装木質建材品質性能評価基準原案作成部会」主査, (公財)日本住宅・木材技術センター
  • 2014年04月 - 2015年03月
    「優良木質建材等認証 規格委員会」委員, 公益財団法人日本住宅・木材技術センター
  • 2012年06月 - 2015年03月
    「木材産業等活性化総合対策事業(文化用品等市場開拓型)検討委員会」委員長, 全国木材協同組合連合会
  • 2008年04月 - 2015年03月
    「木材の化学加工研究会」幹事, 日本木材学会
  • 2007年10月 - 2015年03月
    「事業委員会」委員, 公益社団法人日本木材加工技術協会
  • 2012年06月 - 2014年06月
    「新たな農林水産政策を推進する実用開発事業」外部アドバイザー, 国立大学法人静岡大学
  • 2008年06月 - 2014年06月
    広報委員会 委員, (一社)日本木材学会
  • 2012年01月 - 2013年12月
    「科学研究費委員会 第一部農学小委員会」専門委員, (独)日本学術振興会
  • 2010年10月 - 2013年03月
    住宅市場技術基盤強化推進事業「真壁木造の長期優良住宅実現のための技術基盤強化事業 検討委員会」委員, (社)住宅都市工学研究所
  • 2008年08月 - 2012年06月
    評議員, (一社)日本木材学会
  • 2011年10月 - 2012年03月
    「集成材建築物設計・施工マニュアル検討委員会」委員, 日本集成材工業協同組合
  • 2011年07月 - 2012年03月
    林野庁補助事業「住宅分野への地域材供給シェア拡大総合対策事業」住宅用外構材委員会 委員, 日本木材防腐工業組合
  • 2010年09月 - 2012年03月
    「木材保護塗料研究委員会」委員, 日本建築仕上学会
  • 2010年10月 - 2011年03月
    「丸太組構法住宅の劣化対策等級3についての評価基準検討委員会」委員, (社)日本ログハウス協会
  • 2009年05月 - 2011年03月
    住宅分野への地域材支援事業「データ収集・整備事業 専門部会委員会」第3部会(生物劣化・防耐火部会) 主査, (財)日本住宅・木材技術センター
  • 2009年06月 - 2010年03月
    「産学官連携による新技術開発事業、支援機関推進委員会」委員, (財)日本住宅・木材技術センター
  • 2008年01月 - 2009年12月
    「科学研究費委員会」専門委員(林産科学・木質工学部門第1段審査委員)」, (独)日本学術振興会
  • 2005年12月 - 2009年03月
    「生活・森林圏シミュレーションフィールド全国・国際共同利用専門委員会」委員, 京都大学生存圏研究所
  • 2004年07月 - 2006年06月
    「企画部会」委員, 森林・木質資源利用先端技術推進協議会(APAST)
  • 2002年06月 - 2006年06月
    「年次大会実行委員会」委員長, (社)日本木材保存協会
  • 2001年09月 - 2006年03月
    「環境に優しい木材保存技術の開発事業」研究推進委員会委員,同研究推進評価委員会委員, (社)日本木材保存協会
  • 1997年06月 - 2005年06月
    「編集委員会」委員, 社団法人日本木材加工技術協会
  • 2001年09月 - 2002年03月
    環境に優しい木材保存技術の開発事業「外構材等のメンテナンス基準作成」委員会委員, (公社)日本木材加工技術協会
  • 2001年06月 - 2002年03月
    「化学物質汚染防止検討委員会」委員, (公財)日本住宅・木材技術センター
  • 1999年04月 - 2002年03月
    「木材耐久性向上技術研究組合技術委員会」委員, 農林水産省林野庁
  • 1998年12月 - 2000年03月
    「木材を活用した学校施設 小委員会」執筆担当委員, 日本建築学会

受賞

  • 公益社団法人日本木材保存協会, 第1回日本木材保存協会功績賞
    木材の耐候性に関する研究業績と木材保存広報活動への貢献, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    木口 実
  • 日本木材学会, 第16回日本木材学会技術賞
    混練型WPCの劣化機構の解明と耐候性向上技術の開発, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    木口実、小林正彦、大友祐晋
  • 科学技術庁, 科学技術庁第59回注目発明選定
    耐候性木質材とその製造方法ならびに耐候性木質材を使用した木質様材 特公平12-3049309, その他の賞
    木口実
  • 日本木材学会, 第5回日本木材学会奨励賞
    表面化学修飾による木材の部分熱溶融化と熱融着性に関する研究, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    木口 実

論文

  • 木製ベンチの塗装前処理における各種洗浄剤の洗浄効果
    木口実; 村田篤史; 佐藤晴巳郎; 伊藤大稀; 石川嵐士; 毛利嘉一
    木材保存, 2025年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 木材保存誌のJ-STAGEアクセス解析にみる木材保存研究の動向 -2022年の傾向-
    木口 実; 片岡 厚; 山本幸一
    木材保存, 2023年11月, 査読有り
    筆頭著者
  • CHANGES IN HEMICELLULOSE STRUCTURE ASSOCIATED WITH THE TRANSITION FROM EARLYWOOD TO LATEWOOD AT JUVENILE WOOD IN CRYPTOMERIA JAPONICA
    YOSHIKAZU MORI; MIO NAKAJIMA; AKIHIRO ISHIDA; NOBORU ITO; YOHEI KURATA; KAZUMASA SHIMIZU; YOSHIHIRO KATAYAMA; MAKOTO KIGUCHI; KANA YAMASHITA; TAKESHI FUJIWARA; MARIO TONOSAKI
    WOOD RESEARCH, 2023年06月, 査読有り
  • Influence of Hydrothermal Treatment on Hemicellulose Structure in Cryptomeria japonica
    Yoshikazu Mori; Rensei Suzuki; Kana Yamashita; Yoshihiro Katayama; Makoto Kiguchi
    BioResources, 2023年03月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • J-STAGEでの木材保存誌のアクセス解析にみる木材保存研究の動向-2021年の傾向-
    木口 実、片岡 厚、山本幸一
    木材保存, 2022年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 雑誌「木材保存」のJ-STAGEのアクセス分析 -2020年について-
    木口実、片岡厚、山本幸一
    木材保存, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量(第2報)連続型製造機によるエネルギー消費量およびCO2発生量の削減
    藤本清彦,村田光司,庄内豊,久保島吉貴,片岡厚,秦野恭典,木口実,高野勉
    木材工業, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
  • カブトムシ3齢幼虫(甲虫目:コガネムシ科)の消化管内容物の通過時間
    和田典子、岩田隆太郎、木口実、安齋寛
    環動昆, 2020年, 査読有り, 通常論文
  • 酵素・湿式粉砕処理により製造されたセルロースナノファイバーを配合した塗料の性質
    石川敦子; 片岡厚; 大木博成; 何昕; 伊藤拓美; 下川知子; 林徳子; 眞柄謙吾; 小林正彦; 神林徹; 木口実
    木材保存, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 超臨界二酸化炭素中で熱処理した木材の耐朽性評価
    松永正弘、松永浩史、石川敦子、小林正彦、神林徹、片岡厚、木口実
    木材保存, 2018年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Confocal Raman microscopy reveals changes in chemical composition of wood surfaces exposed to artificial weathering
    Toru Kanbayashi; Yutaka Kataoka; Atsuko Ishikawa; Masahiro Matsunaga; Masahiko Kobayashi; Makoto Kiguchi
    Journal of Photochemistry and Photobiology, B: Biology, 2018年10月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Depth profiling of photodegraded wood surfaces by confocal Raman microscopy
    Toru Kanbayashi; Yutaka Kataoka; Atsuko Ishikawa; Masahiro Matsunaga; Masahiko Kobayashi; Makoto Kiguchi
    Journal of Wood Science, 2018年04月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 超臨界流体中での熱処理による木材主要成分の組成変化
    松永正弘、片岡厚、石川敦子、松永浩史、小林正彦、神林徹、木口実
    木材工業, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量(第1報)バッチ型製造機におけるエネルギー消費量およびCO2発生量
    藤本清彦,村田光司,庄内豊,久保島吉貴,片岡厚,秦野恭典,木口実,高野勉
    木材工業, 2017年08月, 査読有り, 通常論文
  • Preliminary production test of torrefied woody biomass fuel in a small scale plant
    Takahiro Yoshida; Yoshitaka Kubojima; Daisuke Kamikawa; Mariko Inoue; Makoto Kiguchi; Kojiro Tanaka; Yutaka Murata; Megumi Masui; Yoshifumi Ohyabu; Takashi Tsuru; Hironori Igarashi; Akio Kobayashi; Takashi Nomura
    Nihon Enerugi Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Energy, 2017年08月, 査読有り, 通常論文
  • 色彩測定によるトレファクション木材チップの半炭化の程度の推定
    久保島吉貴,柳田高志,吉田貴紘,木口実
    木材学会誌, 2017年07月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 水性木材保護塗料の耐候性能評価(IV) -塗替えによる寿命延長効果-
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、松永浩史、川元スミレ、木口実、山本健
    木材保存, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材(混錬型WPC)の耐候性に及ぼす木粉含有率と表層研削の影響
    小林正彦,片岡厚,石川敦子,松永正弘,神林徹,木口実
    森林総合研究所研究報告, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
  • 国産材由来セルロースナノファイバーに求められるもの –市場調査報告–
    下川知子、真柄謙吾、野尻昌信、久保智史、戸川英二、木口実、林徳子
    森林総合研究所研究報告, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
  • 熱圧締成形された磁性複合材料の透磁率による配向性評価
    川井 隆平; 三浦 健司; 園川 直人; 大久保 秀輝; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 田畑 敏秋
    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2017年
  • Simple Estimation Method for Determining Weight Reduction in Torrefied Wood Chips by Color Date
    Yoshitaka Kubojima; Takashi Yanagida; Takahiro Yoshida; Makoto Kiguchi
    MOKUZAI GAKKAISHI, 2017年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 木材保護塗料の耐候性能評価 ―市販塗料43種類の屋外暴露4年間の性能変化―
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、川元スミレ、木口実
    木材保存, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 屋外に暴露した木材表面色経年変化のビジュアルシミュレーション法
    森谷友昭、金子裕哉、新井崇博、清水宣寿、青木香織、高橋時市郎、木口実、片岡厚、石川敦子、松永正弘、小林正彦、森田珠生、山口秋生
    木材保存, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
  • 磁性粉配合混練型木質プラスチックを用いる多層型電波吸収体の二波共用特性実現のための厚さ最適化
    三浦健司、三ケ田祐也、岡英夫、関野登、小林正彦、木口実、大友祐晋
    電子情報通信学会論文誌B, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素雰囲気下で製造された熱処理木材の評価
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、石川敦子、小林正彦、木口実
    木材学会誌, 2016年02月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 木材保護塗料の耐候性能向上に及ぼす素地粗面化処理の影響
    片岡厚、石川敦子、小林正彦、伊神裕司、松村ゆかり、松永浩史、松永正弘、神林徹、木口実
    木材保存, 2016年01月, 査読有り, 通常論文
  • Wood-Plastic Composites Equipped with an Electromagnetic Wave Absorbing Function by Adding Magnetic Powder
    Kenji Miura; Noboru Sekino; Kenji Kubota; Hideo Oka; Masahiko Kobayashi; Makoto Kiguchi; Yushin Ohtomo
    MOKUZAI GAKKAISHI, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • Evaluation of Heat-treated Wood Produced in Supercritical Carbon Dioxide
    Masahiro Matsunaga; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Atsuko Ishikawa; Masahiko Kobayashi; Makoto Kiguchi
    MOKUZAI GAKKAISHI, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • 電波吸収機能を有する磁性粉配合混錬型WPC
    三浦健司、関野登、久保田賢二、岡英夫、小林正彦、木口実、大友祐晋
    木材学会誌, 2016年01月, 査読有り, 通常論文
  • ACETYLATION OF WOOD USING SUPERCRITICAL CARBON DIOXIDE
    M. Matsunaga; D. C. Hewage; Y. Kataoka; A. Ishikawa; M. Kobayashi; M. Kiguchi
    JOURNAL OF TROPICAL FOREST SCIENCE, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • Saving Energy Consumption and CO2 Emission in Manufactureing Wooden Veneer Trays
    FUJIMOTO Kiyohiko; MURATA Kohji; SHONAI Yutaka; KUBOJIMA Yoshitaka; KATAOKA Yutaka; HATANO Yasunori; KUGUCHI Makoto; TAKANO Tsutomu
    Proceedings of International Wood Machining Seminar, 2015年06月, 査読有り, 通常論文
  • スギ製遮音壁の耐候性 ―保存薬剤注入処理による塗装耐候性向上効果―
    片岡厚、石川敦子、小林正彦、松永正弘、松永浩史、木口実
    木材保存, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素中でアセチル化した木材の繊維方向における質量増加率の分布
    松永正弘、片岡厚、石川敦子、松永浩史、小林正彦、木口実
    木材工業, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
  • 示差走査熱量法および赤外分光分析法による木材-プラスチック複合材料(混練型WPC)の定量分析Ⅱ−PP/PE混合物をプラスチック原料とするWPCへの適用性−
    小林正彦、久保智史、片岡厚、石川敦子、松永正弘、木口実、大友祐晋
    木材保存, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
  • P-01 木材バイオマスのトレファクション処理条件と燃料性能との関連(固形燃料,Poster Session 1)
    吉田 貴紘; 柳田 高志; 上川 大輔; 久保島 吉貴; 井上 真理子; 木口 実
    バイオマス科学会議発表論文集, 2015年
  • 磁性及び導電性複合材料を用いる多層型電波吸収体の構造最適化
    吉田 貴紀; 三浦 健司; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2015年
  • 二層成形体電磁評価のためのディエンベディング方法の検討
    三橋 敏史; 三浦 健司; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2015年
  • 熱圧締した磁性破砕粒子複合材料の透磁率に関する検討
    大久保 秀輝; 三浦 健司; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2015年
  • 木製単層トレイの成型成功率における単板スギ品種の影響
    久保島吉貴、片岡厚、庄内豊、藤本清彦、村田光司、木口実、高野勉、秦野泰典
    木材工業, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
  • 塗装木材に関する屋外暴露試験と促進耐候性試験の相関(II)-L *,a *,b * 値と光沢度の変化-
    石川敦子、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、木口実
    木材保存, 2014年09月, 査読有り, 通常論文
  • Microdistribution of copper in southern pine treated with particulate wood preservatives
    Philip D. Evans; Hiroshi Matsunaga; Holger Averdunk; Michael Turner; Ajay Limaye; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Tim J. Senden
    ACS Symposium Series, 2014年06月, 査読有り, 通常論文
  • 塗装木材に関する屋外暴露試験と促進耐候性試験の相関
    石川敦子、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、木口実
    木材保存, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
  • Difference in phototactic behavior in the alates, Coptotermes formosanus Shiraki and Incisitermes minor (Hagen) under laboratory condition
    Wakako Ohmura; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi
    Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 混練型WPC の耐候性に及ぼす加溶媒分解木材の添加効果
    小林 正彦、木口実、片岡厚、石川敦子、川元スミレ、松永正弘
    木材保存, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いた新規アセチル化処理の主要国産材への適用
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、木口実、松井宏昭
    木材工業, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
  • 示差走査熱量法および赤外分光分析法による木材 - プラスチック複合材料(混練型WPC)の定量分析
    小林正彦; 久保智史; 木口実; 片岡厚; 松永正弘; 川元スミレ; 大友祐晋
    木材保存, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • 屋外暴露後の難燃処理塗装木材の耐候性と防火性能
    原田寿郎; 片岡厚; 松永浩史; 上川大輔; 亀岡祐史; 木口実
    木材保存, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造における単板含水率管理方法
    久保島吉貴、片岡厚、庄内豊、藤本清彦、村田光司、木口実、高野勉、秦野泰典
    木材工業, 2012年06月, 査読有り, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材の環境影響評価
    水谷百合香、渡辺麻有子、大友祐晋、木口実、安藤恵介、服部順昭
    木材工業, 2012年04月, 査読有り, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造における単板含水率の影響
    久保島吉貴、片岡厚、庄内豊、藤本清彦、村田光司、木口実、高野勉、秦野泰典
    木材工業, 2012年02月, 査読有り, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性能評価(Ⅲ)-再塗装前の研磨の効果-
    片岡厚、山本健、川元スミレ、小林正彦、松永正弘、松永浩史、木口実
    木材保存, 2011年11月, 査読有り, 通常論文
  • Decreasingn the incident of chalking of weathered wood flour polypropylene composites by UVA and HALS
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Masahiko Kobayashi; Sumire Kawamoto; Hiroshi Matsunaga; Yushin Ohtomo
    Proceedings of 5th International Wood Fibre Polymer Composites Symposium (Biarritz), 2011年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Effects of additives derived from wood components on physical properties of wood-plastic composites (WPCs)
    Masahiko Kobayashi; Yutaka Kataoka; Sumire Kawamoto; Makoto Kiguchi
    Proceedings of 5th International Wood Fibre Polymer Composites Symposium (Biarritz), 2011年09月, 査読有り, 通常論文
  • 表面粗さ測定を用いた塗装木材の耐候性評価
    江部憲一、片岡厚、木口実
    木材保存, 2011年05月, 査読有り, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性能評価(II)-重ね塗り再塗装後の性能-
    片岡厚、山本健、川元スミレ、小林正彦、木口実
    木材保存, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • Anti-termite Performance of Japanese and Foreign Timber Species under Different Degradation Environments
    Wakako Ohmura; Ikuo Momohara; Makoto Kiguchi; Tsuyoshi Yoshimura; Yoko Takematsu; Hideki Gensai; Takashi Nomura; Toshiyuki Kaneda; Michio Saegusa; Satoshi Maeda; Mitsuru Tanikawa
    MOKUZAI GAKKAISHI, 2011年, 査読有り, 通常論文
  • 異なる劣化環境下における日本産および外国産樹種の耐蟻性能
    大村和香子、桃原郁夫、木口実、吉村剛、竹松葉子、源済英樹、野村崇、金田利之、三枝道生、前田恵史、谷川充
    木材学会誌, 2011年01月, 査読有り, 通常論文
  • 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性 (2)土中埋設試験による耐朽性評価
    木口実、片岡厚、松永浩史、桃原郁夫、川元スミレ、小林正彦、大友祐晋
    木材保存, 2010年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Durability of Woodflour-Plastic Composites used in Japanese Market - water resistance and decay resistance by soil-buried test
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Yushin Ohtomo
    Proceeding of 41st International Research Group on Wood Protection Annual meeting, IRG/WP 10-60287, 2010年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性 (1)耐水性に及ぼす木粉含有率の影響
    木口実、片岡厚、松永浩史、桃原郁夫、川元スミレ、大友祐晋
    木材保存, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • イエシロアリの走行性に及ぼす波長の影響
    大村和香子、片岡厚、木口実
    日本環境動物昆虫学会誌, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • Effect of drying method as a pretreatment on CUAZ preservative impregnation in Japanese cedar logs
    Ikuo Momohara; Shuetsu Saito; Wakako Ohmura; Makoto Kiguchi
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • ヤマトシロアリの走光性に及ぼす波長の影響
    大村和香子、片岡厚、木口実
    日本環境動物昆虫学会誌, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • Weatherability and combustibility of fire-retardant-impregnated wood after accelerated weathering tests
    Toshiro Harada; Hiroshi Matsunaga; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Junji Matsumura
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2009年10月, 査読有り, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性評価(I)-屋外暴露2年間の保護性能-
    片岡厚; 木口実
    木材保存, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性評価(I)-屋外暴露2年間の保護性能-
    片岡厚、木口実
    木材保存, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • Microdistribution of copper-carbonate and iron oxide nanoparticles in treated wood
    Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi; Philip D. Evans
    JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH, 2009年07月, 査読有り, 通常論文
  • Improvement of dimensional stability and weatherability of composite board made from water-vapor-exploded wood elements by liquefied wood resin impregnation
    Hiroshi Saotome; Masaharu Ohmi; Hiroshi Tominaga; Kiyoharu Fukuda; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Yasushi Hiramatsu; Atsushi Miyatake
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2009年06月, 査読有り, 通常論文
  • O503 亜臨界水を用いた木材の効率的糖化技術の開発(セッション5:技術~生物変換・水熱~,口頭発表)
    松永 正弘; 片岡 厚; 木口 実; 松井 宏昭
    バイオマス科学会議発表論文集, 2009年
  • The Effect of Coating on the Leachability and Combustibility of Fire-Retardant Impregnated Wood after Weathering Test
    Toshiro Harada; Hiroshi Matsunaga; Yutaka Kataoka; Daisuke Kamikawa; Makoto Kiguchi
    Proceedings of the Fire and Materials 2009 conference, (San Fransisco) -11th International Conference and Exhibition- (San Francisco), 2009年01月, 査読有り, 通常論文
  • Large-scale application of nanotechnology for wood protection
    Philip Evans; Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi
    NATURE NANOTECHNOLOGY, 2008年10月, 査読有り, 通常論文
  • VISUALISATION OF METALS IN PINE TREATED WITH PRESERVATIVE CONTAINING COPPER AND IRON NANOPARTICLES
    H. Matsunaga; M. Kiguchi; B. Roth; P. D. Evans
    IAWA JOURNAL, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • 木材の光変色に及ぼす照射波長の影響
    山本健、片岡厚、古山安之、松浦力、木口実
    木材学会誌, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
  • Surface deterioration of wood-flour polypropylene composites by weathering trials
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Koichi Yamamoto; Philip D. Evans
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2007年06月, 査読有り, 通常論文
  • 熱圧爆裂法により調製したスギエレメントを用いた高密度屋外用ボードの基礎的性質
    五月女博、近江正陽、冨永洋司、福田清春、片岡厚、木口実、平松靖、宮武敦
    木材工業, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
  • The effect of irradiation wavelength on the discoloration of wood
    Ken Yamamoto; Yutaka Kataoka; Yasuyuki Furuyama; Tsutornu Matsuura; Makoto Kiguchi
    MOKUZAI GAKKAISHI, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • Violet light causes photodegradation of wood beyond the zone affected by ultraviolet radiation
    Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; R. Sam Williams; Philip D. Evans
    HOLZFORSCHUNG, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • AFM(原子間力顕微鏡)による漆塗膜表面構造の観察
    片岡厚、木口実、鈴木雅洋、木下稔夫
    木材保存, 2006年11月, 査読有り, 通常論文
  • The effects of wavelength on photodegradation depth profiles in Japanese cedar (Cryptomeria japonica D. Don) earlywood
    Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; R. S. Williams; P. D. Evans
    Proceedings of 5th Woodcoatings Congress, 2006年10月, 査読有り, 通常論文
  • Weathering Performance of Wood-Fibre Plastic Composites Made from Recycled Materials
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Takeshi Nishimura; Hiroaki Matsui; Koichi Yamamoto; Philip D. Evans
    Proceedings of 2nd International Conference on Environmentally-Compatible Forest Products (Porto), 2006年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Weathering and surface protection of wood
    Philip Evans; Mohammed Jahangir Chowdhury; Brian Mathews; Karl Schmalzl; Stephen Ayer; Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka
    Handbook of Environmental Degradation of Materials, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
  • Preliminary Study of Weathering Performance of Wood Fibre-Polymer Composites
    M. Kiguchi; Y. Kataoka; H. Matsui
    Proceedings of 2nd Wood Fibre Polymer Composites Symposium, 2005年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • The effects of within-species and between-species variation in wood density on the photodegradation depth profiles of sugi (Cryptomeria japonica) and hinoki (Chamaecyparis obtusa)
    Y Kataoka; M Kiguchi; T Fujiwara; PD Evans
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2005年, 査読有り, 通常論文
  • Wood Anatomical Influence on the Distribution and Fixation of Copper-Based Preservatives
    H. Matsunaga; Y. Takechi; J. Matsumura; K. Oda; M. Kiguchi
    Proceedings of 3rd International Symposium on Surfacing and Finishing of Wood (Kyoto), 2004年11月, 査読有り, 通常論文
  • Depth profiling of photodegradation and light penetration into sugi (Cryptomeria japonica D. Don) and hinoki (Chamaecyparis obtusa Endl.) earlywood
    Y. Kataoka; M. Kiguchi; T. Fujiwara and P.D. Evans
    Proceedings of 3rd International Symposium on Surfacing and Finishing of Wood (Kyoto), 2004年11月, 査読有り, 通常論文
  • Weathering Performance of Woodfibre-Plastic Composites
    M. Kiguchi; Y. Kataoka
    Proceedings of 4th International Woodcoatings Congress, 2004年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • The effect of wood density on the photodegradation depth profiles of Japanese cedar (Cryptomeria japonica D. Don) earlywood and latewood
    Y. Kataoka; M. Kiguchi; T. Fujiwara and P.D. Evans
    Proceedings of 4th International Woodcoatings Congress (The Hague), 2004年10月, 査読有り, 通常論文
  • Photodegradation depth profile and penetration of light in Japanese cedar earlywood (Cryptomeria japonica D. Don) exposed to artificial solar radiation
    Y Kataoka; M Kiguchi; PD Evans
    SURFACE COATINGS INTERNATIONAL PART B-COATINGS TRANSACTIONS, 2004年09月, 査読有り, 通常論文
  • Depth profile study of photo-induced degradation in sugi (Cryptomeria japonica D. Don) earlywood
    Y. Kataoka; M. Kiguchi; P.D. Evans
    Proceeding of Third International Woodcoatings Congress, 2002年10月, 査読有り, 通常論文
  • Improvement of the durability of clear coatings by grafting of UV-absorbers on to wood
    M Kiguchi; PD Evans; J Ekstedt; RS Williams; Y Kataoka
    SURFACE COATINGS INTERNATIONAL PART B-COATINGS TRANSACTIONS, 2001年11月, 査読有り, 通常論文
  • Microscopic FT-IR depth profiling study of photo-induced degradation on wood
    Y. Kataoka; M. Kiguchi
    Proceeding of The Inter. Res. Group on Wood Preserv., 2001年05月, 査読有り, 通常論文
  • Improvement of fiberboard made from acetylated fibers by ozonation I: effect of ozonation on mechanical properties
    H Korai; M Kiguchi; S Hosoya; S Suzuki; Y Hirano; R Iwata
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • Depth profiling of photo-induced degradation in wood by FT-IR microspectroscopy
    Y Kataoka; M Kiguchi
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • Improvement of the durability of clear coatings by grafting of UV-absorbers on to wood
    M. Kiguchi; P. D. Evans; J. Ekstedt; R. S. Williams; Y. Kataoka
    Surface Coatings International Part B: Coatings International, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • Photostabilisation of Woodfibre-Plastic Composites by Chemical Modification of Woodfibre
    M. Kiguchi; Y. Kataoka; H. Kaneiwa; K. Akita; P.D. Evans
    Proceedings of 5th Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium, 2000年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Improvement of Clear Coating Durability by Grafting of UV Absorbers to Wood Surfaces
    M. Kiguchi; P.D. Evans; J. Ekstedt; R.S. Williams
    Congress Paper of the Second Woodcoatings Congress, 2000年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Significance of Acid and Heat Treatments on Non-conventional Bonding of Giant Ipil-Ipil (Leucaena Leucocephala)
    E.L. Mari; M. Kiguchi; M. Suzuki
    Journal of Tropical Forest Products, 2000年05月, 査読有り, 通常論文
  • Acetylation of wood using supercritical carbon dioxide
    MATSUNAGA Masahiro; Dona Chandrika HEWAGE; KATAOKA Yutaka; ISHIKAWA Atsuko
    Journal of Tropical Forest Science, 2000年05月, 査読有り, 通常論文
  • 竹材の耐候処理技術に関する研究(第2報)
    小谷公人、二宮信治、木口実
    平成10年度大分県産業科学技術センター研究報告, 2000年03月, 査読有り, 通常論文
  • Finishing Properties of Acacia Mangium Grown in Sarawak Compared to Nyatoh Rian and Ramin
    Kandau Jenang,M. Kiguchi; J. Kawamura
    Proceeding of The TRTTC/STA seminar, 1999年10月, 査読有り, 通常論文
  • 海外のエクステリアウッドと耐候処理技術
    木口 実
    木材保存 = Wood preservation, 1999年06月
  • Dominant Genera of Fungi Isolated from the Surfaces of Sugi (Cryptomeria japonica D.Don) Heartwood Lumbers Exposed at Six Test Sites from Northern to Southern Regions of Japanese Islands
    S. Doi; M. Mori; M .Kiguchi; Y. Imamura; M. Hasegawa; S. Morita; S. Nakamura; Y. Kadekaru
    The Inter. Res. Group on Wood Preserv, 1999年05月, 査読有り, 通常論文
  • 竹材の耐候処理技術に関する研究(第1報)
    小谷公人、玉造公男、二宮信治、木口実
    平成9年度大分県産業科学技術センター研究報告, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
  • モリシマアカシアの木炭と材の耐候性,耐朽性に関する考察
    野田巌; 木口実; 鈴木憲太郎
    日本林学会九州支部研究論文集, 1999年03月, 査読無し, 通常論文
  • Quality Testing for Exterior Coated Wooden Products in Japan
    M. Kiguchi; M. Suzuki; Y. Imamura
    Proceeding of IUFRO Working Party 5-04.12 Surfacing and Finishing of Wood Quality Assurance for Exterior Wood Coatings, 1998年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • Weathering and Photoprotection of Chemically Modified Wood
    P.D. Evans; M. Kiguchi
    Proceedings of the Fourth Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium, 1998年, 査読有り, 通常論文
  • Photostabilisation of wood surfaces using a grafted benzophenone UV absorber
    M Kiguchi; PD Evans
    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY, 1998年, 査読有り, 通常論文
  • 木材保護着色塗料の新しい塗り替え基準による耐候性評価
    木口実、鈴木雅洋、木下稔夫、川村二郎
    木材工業, 1997年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • PEG系薬剤の基材処理による透明系造膜塗料の耐候性向上と暴露地の影響
    木口実、片岡厚、土居修一、森満範、長谷川益夫、森田慎一、嘉手苅幸男、今村祐嗣
    木材保存, 1997年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Photostabilization of Wood Surfaces by Grafting of UV Absorber
    M. Kiguchi; P.D. Evans
    Proceedings from the 3rd International Symposium on Weatherability, 1997年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Photo-deterioration of chemically modified wood surfaces: Acetylated wood and alkylated wood
    M Kiguchi
    JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 1997年04月, 査読有り, 通常論文
  • IUFRO木材の表面処理と塗装分科会アジア・オセアニア地域会議に出席して
    木口 実
    木材保存 = Wood preservation, 1997年01月
  • 木材保護着色塗料で塗装した木製サッシの耐候性評価
    木口実、鈴木雅洋、木下稔夫、川村二郎
    マテリアルライフ, 1997年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 地域別暴露による木材保護着色塗料の耐候性評価
    木口実、片岡厚、土居修一、森満範、長谷川益夫、森田慎一、金城勝、嘉手苅幸男、今村祐嗣
    木材保存, 1996年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Weathering Map of Wood in Japan
    M. Kiguchi
    Proceedings from the IUFRO Working Party, Surfacing and Finishing of Wood, Austral-Asia Subgroup Meeting, 1996年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 木材の気象劣化と耐候処理 2.木材の耐候処理技術:2.木材の耐候処理技術
    木口 実
    木材保存, 1994年
  • 木材の気象劣化と耐候処理 1. 木材の劣化気象因子と劣化機構:1.木材の劣化気象因子と劣化機構
    木口 実
    木材保存, 1993年
  • エーテル化による木材の表面化学修飾(第4報)溶剤希釈法及び気相法によるベンジルエーテル化の検討
    木口実
    木材学会誌, 1993年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Photo-deterioration of Chemically Modified Wood Surfaces Preliminary study with ESCA
    M. Kiguchi
    FRI Bulletin, 1992年11月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • CHEMICAL MODIFICATION OF WOOD SURFACES BY ETHERIFICATION .3. SOME PROPERTIES OF SELF-BONDED BENZYLATED PARTICLEBOARD
    M KIGUCHI; K YAMAMOTO
    MOKUZAI GAKKAISHI, 1992年, 査読有り, 通常論文
  • Thermoplasticization of Wood Surface with Etherification
    M. Kiguchi
    Proceeding from the International Symposium on Chemical Modification of Wood, 1991年05月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • Dimensional Stability and Decay Resistance of Hot-Melt Self Bonded Particleboard by Surface Benzylated Pine Chips
    M. Kiguchi and K. Yamamoto
    IRG Doc, 1991年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • エーテル化による木材の表面化学修飾(第2報)表面熱溶融木材の耐候性と熱融着パーティクルボードの調製
    木口実
    木材学会誌, 1990年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • エーテル化による木材の表面化学修飾(第1報)エーテル化による表面熱溶融木材の調製
    木口実
    木材学会誌, 1990年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 木造校舎の温湿度環境
    木口実、今村浩人、高木純
    木材工業, 1988年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 各種木造住宅の温湿度環境
    木口実、今村浩人
    木材工業, 1988年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 針葉樹LVLのPEG,塗装による寸法安定化
    川村二郎,木口実,今村浩人
    木材工業, 1987年10月, 査読有り, 通常論文
  • 木造家屋の外壁における釘の劣化からみた木材の劣化環境
    今村浩人,木口実,大黒昭夫
    林業試験場報告, 1987年02月, 査読有り, 通常論文
  • 木材に取り付けられたアルミニウム合金の腐食
    今村浩人,木口実
    林業試験場報告, 1986年11月, 査読有り, 通常論文
  • 木造住宅における鉄釘の劣化調査 第6報 柏市立第五小学校校舎
    今村浩人,木口実,大黒昭夫
    林業試験場報告, 1986年06月, 査読有り, 通常論文
  • 木造校舎における床板の摩耗調査例
    今村浩人,木口実,大黒昭夫,松岡昭四郎,高木純
    木材工業, 1986年06月, 査読有り, 通常論文
  • アセチル化処理したチップ,結合剤によるパーティクルボードの物理的性質
    木口実; 鈴木正治
    木材学会誌, 1985年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 下見板張り外壁の釘の劣化と周辺の植込みなどの関係
    今村浩人,大黒昭夫,木口実,高木純
    木材学会誌, 1985年01月, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 研究室の片隅から40年の研究生活を振り返って
    木口 実
    木材工業, 2024年12月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 木材のエクステリア塗装 -屋外における木材の劣化と木材保護塗料-
    木口 実
    第33回木材塗装基礎講座テキスト, 2024年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ”木材保護塗料”の今に迫る
    木口 実
    建材マンスリー, 2024年06月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 塗装から見た木材の性質 -良い塗装のために素材のことを知ろう-
    木口 実
    第32回木材塗装基礎講座テキスト, 2023年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 2.6難燃処理試験体の屋外暴露試験(木材表面劣化の経時変化)
    木口 実
    令和4年度林野庁委託事業 令和4年度 木材製品の消費拡大対策のうち CLT建築実証支援事業のうちCLT等木質建築部材技術開発・普及事業 難燃薬剤処理木材の屋外耐久性向上技術の開発及び難燃性能の統合的評価事業報告書, 2023年03月, 査読無し
    筆頭著者
  • 木材保存処理技術について -エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理-
    木口 実
    第40回木材保存講座 兼2022年度木材保存士登録更新講習テキスト, 2022年12月, 査読無し
    筆頭著者
  • 国産材の新たな利用分野としてのエクステリアウッドへの期待
    木口 実
    住宅と木材, 2022年09月15日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 木製外構材を長く美しく使うために-耐久化処理と耐候処理の最前線-
    木口 実
    外構部の木質化対策支援事業 企画提案型実証事業成果報告会資料, 2022年03月, 査読無し
    筆頭著者
  • 2.4新規屋外暴露試験(木材表面劣化の経時変化)
    木口実
    令和2年度林野庁委託事業 令和2年度 合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策のうちCLT建築実証支援事業のうち CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 難燃薬剤処理木材の外構材への利用拡大を図るための屋外使用における難燃性評価試験事業成果報告書, 2022年02月, 査読無し
    筆頭著者
  • 木材保存処理技術について -エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理-
    木口 実
    第39回木材保存講座 兼2021年度木材保存士登録更新講習テキスト, 2021年12月, 査読無し
    筆頭著者
  • 持続社会での木材の長期利用 6.都市型外装木材の保存処理
    木口実
    日本防菌防黴学会誌, 2021年08月10日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 東京オリンピック・パラリンピックを都市の木質化のレガシーに
    木口実
    木材保存, 2021年07月25日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • エクステリア木材の耐久性と木材保護塗料
    木口実
    使い方上手 -木材保護塗料の手引き-, 2021年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 2.4新規屋外暴露試験(木材表面劣化の経時変化)
    木口実
    令和元年度林野庁委託事業 令和元年度 合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策のうちCLT建築実証支援事業のうち CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 難燃薬剤処理木材の外構材への利用拡大を図るための屋外使用における難燃性評価試験事業成果報告書, 2021年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材保存技術
    木口実
    木材製品カタログ 外構編, 2021年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材保存処理技術について -エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理-
    木口実
    第38回木材保存講座 兼 2020年度木材保存士登録更新講習テキスト, 2020年10月20日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 第52回国際木材保存会議(IRG52)に向けたIRG52実行委員会の活動について
    木口 実
    木材保存, 2020年09月25日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 雑誌「木材保存」のJ-STAGEのアクセス分析に見る木材保存分野の動向
    木口実、片岡厚、山本幸一
    木材保存, 2020年07月25日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 注目される木材のエクステリア塗装
    木口実
    木材情報, 2020年04月15日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 平成28年度林野庁補正委託事業「地域材利用拡大のための木質外構部材のリフォーム・リニューアル技術の確立とその普及」について
    山本幸一、木口実、鮫島正浩、町田初男、鈴木克志、齋藤孝信、片岡厚、小谷忠明、髙橋茂彦、福田健一、須貝与志明、茂山知己、重留圭、鈴木昭
    木材保存, 2019年05月, 査読無し, 通常論文
  • 26年間屋外暴露した塗装集成材の耐候性評価
    木口実; 田知本尭拡; 桐山哲; 藤原真実; 福島和将; 市村智; 鈴木連成; 毛利嘉一; 片山義博; 石川敦子; 神林徹; 小林正彦; 松永正弘; 片岡厚; 森満範; 伊佐治信一; 今村祐嗣
    日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年03月04日, 査読無し, 通常論文
  • 表面処理薬剤で処理したエクステリア木材のダブルレイヤー試験による耐朽性評価
    木口実; 桐山哲; 藤原真実; 福島和将; 市村智; 鈴木連成; 片山義博; 石川敦子; 神林徹; 小林正彦; 松永正弘; 片岡厚; 長尾博文; 加藤英雄
    日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年
  • 木材の気象劣化メカニズム
    木口実
    建築技術, 2019年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木目の色差を考慮した屋外暴露木材表面色の経年変化予測
    新井崇博; 森谷友昭; 窪田裕介; 高橋時市郎; 木口実; 木口実; 片岡厚; 石川敦子; 山本幸一; 伊佐治信一; 江部憲一; 村井まどか; 山本健; 中村圭子; 三井幸成; 小谷忠明; 福田健一; 山口秋生; 今村祐嗣
    日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2018年05月22日, 査読無し, 通常論文
  • 木材保存誌編集委員長の思い出
    木口実
    木材保存, 2018年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 注目の新素材「セルロースナノファイバー」の特集号に寄せて
    木口実
    森林科学, 2017年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 巻頭言 木質バイオマスのマテリアル利用技術
    木口実
    BIO九州, 2017年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 熊本の地に着任して
    木口実
    九州の森と林業, 2017年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 屋外暴露木材表面色経年変化シミュレーションのための地域別予測
    新井崇博; 窪田裕介; 森谷友昭; 高橋時市郎; 木口実; 片岡厚; 石川敦子; 山本幸一; 伊佐治信一; 江部憲一; 村井まどか; 山本健; 三井幸成; 小谷忠明; 福田健一; 山口秋生; 今村祐嗣
    日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2017年05月23日, 査読無し, 通常論文
  • 木材-プラスチック複合材(混練型WPC)の耐候性に及ぼす木粉含有率と表層研削の影響
    小林 正彦; 片岡 厚; 石川 敦子; 松永 正弘; 神林 徹; 木口 実
    森林総合研究所研究報告 = Bulletin of the Forestry and Forest Products Research Institute, 2017年03月
  • 高性能木質固形燃料「トレファクション燃料」の連続製造に成功
    吉田貴紘、久保島吉貴、上川大輔、垂水亜紀、井上真理子、木口実、田中孝二郎、増井芽、大藪吉郁、五十嵐大徳、小林明央
    森林総合研究所平成28年版研究成果選集, 2016年08月, 査読無し, 通常論文
  • 外装木材の塗装処理と維持管理
    木口実
    木材保存, 2016年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ウッドチャレンジ2015 -屋外用木製家具/木質外構・外装材提案会―
    木口実
    木材保存, 2016年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • P-01 未利用木質バイオマス発電における非木質系バイオマス利用の可能性
    柳田 高志; 久保山 裕史; 木口 実; 古俣 寛隆
    日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2016年
  • 木材での耐候性の高い屋外用クリア塗装に関する調査
    Philip D. Evans; Jonathan G. Haase; A. Shakri; B.M. Seman; Makoto Kiguchi
    coatings, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
  • 期待される木質バイオマスエネルギー
    木口実
    季刊森林総研, 2015年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 難燃処理木材の白華・溶脱の問題とその対策
    木口実
    木材工業, 2015年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • FITにける木質バイオマス発電の事業採算性
    柳田高志、吉田貴紘、久保山裕史、陣川雅樹、木口実
    クリーンエネルギー, 2015年10月, 査読無し, 通常論文
  • 森林総研における最近の木質バイオマス利用研究(2)~木質バイオマスのマテリアル利用技術~
    木口実
    木材保存, 2015年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 木質バイオマス発電事業はもうかるか 事業採算性評価ツールの開発
    柳田高志、久保山裕史、都築伸行、山本伸幸、吉田貴紘、伊神裕司、藤本清彦、陣川雅樹、吉田智佳史、佐々木達也、中澤昌彦、宇都木玄、西園朋広、天野智将、垂水亜紀、北原文章、横田康裕、木口実
    森林総合研究所 平成27年版 研究成果選集, 2015年07月, 査読無し, 通常論文
  • 森林総研における最近の木質バイオマス利用研究(1) ~木質バイオマスの安定供給とエネルギー利用技術~
    木口実
    木材保存, 2015年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Q4木材を外部に使用するには、Q5木材を外部で使用するときの各種塗布剤の特徴と耐久性とは、Q8高湿度な室内環境で木材を使用するには
    木口実
    建築技術 5月号, 2015年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ドイツにおけるバイオマス研究の視察記
    柳田高志、吉田貴紘、木口実
    木材工業, 2015年04月, 査読無し, 通常論文
  • 木材保護塗料に関する屋外暴露試験と2種類の促進耐候性試験の比較―変化傾向の類似性と性能順位―
    石川敦子; 片岡厚; 川元スミレ; 松永正弘; 小林正彦; 木口実
    日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2015年03月01日, 査読無し, 通常論文
  • 木材保存誌200号発行に寄せて
    木口実
    木材保存, 2015年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材劣化の現状とその対策(10) 木材保存剤としての木材保護塗料
    木口実
    日本紡機防黴学会誌, 2015年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 優良木質建材認証(AQ)「塗装木質建材-耐候性塗装木質建材」の概要
    木口実
    木材保存, 2014年11月25日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 優良木質建材認証(AQ)「塗装木質建材-白華抑制塗装木質建材」について
    木口実
    木材保存, 2014年09月25日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • モデル木造住宅を用いた外装木部の塗り替えに関する研究(1)―実大試験に適した新たなはっ水性評価法の提案―
    片岡厚; 石川敦子; 川元スミレ; 松永正弘; 小林正彦; 木口実; 吉田慎治; 小谷忠明; 片谷昌寛; 相井健一郎; 津崎誠; 北橋信一; 岩本収宇
    日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2014年05月27日, 査読無し, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いて熱処理した木材の寸法安定性評価
    松永正弘; 片岡厚; 松永浩史; 石川敦子; 川元スミレ; 小林正彦; 木口実; 松井宏昭
    日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2014年05月27日, 査読無し, 通常論文
  • 示差走査熱量法および赤外分光分析法による木材‐プラスチック複合材料(混練型WPC)の定量分析とその応用
    小林正彦; 片岡厚; 石川敦子; 川元スミレ; 松永正弘; 木口実; 大友祐晋
    日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2014年05月27日, 査読無し, 通常論文
  • 各種木材保護塗料の塗り替え後の耐候性能(II)―研磨再塗装による変色抑制効果―
    石川敦子; 片岡厚; 川元スミレ; 松永正弘; 小林正彦; 松永浩史; 木口実; 山本健
    日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2014年05月27日, 査読無し, 通常論文
  • バイオマスマテリアル生産(2)-木質バイオマスのマテリアル利用技術-
    木口実、山田竜彦
    農業および園芸, 2014年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「木の先生」にうかがいました。なぜ「木はいいなぁ」なのでしょう?
    木口実、安藤邦廣
    啄木鳥通信 春, 2014年04月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • B-4-9 高湿度環境下における磁性粉を混練した木質プラスチックの含水率と電波吸収特性評価(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
    三ケ田 祐也; 三浦 健司; 関野 登; 久保田 賢二; 岡 英夫; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014年03月04日
  • 木質バイオマスを利用したマテリアル製造の低コスト化・機能性向上技術の開発 第1章 耐候性や木質の充填割合を向上させた木質複合プラスチックの製造技術(4)木質複合プラスチックの環境影響評価
    服部順昭; 水谷百合香; 渡辺麻有子; 安藤恵介; 大友祐晋; 木口実
    農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
  • 巻頭言 木質バイオマスの有効利用と木材産業
    木口実
    木材工業, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 巻頭言 木質バイオマスのエネルギー利用とマテリアル利用のバランスを
    木口実
    グリーンスピリッツ, 2013年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • プラスチックや熱帯産木材の代替を目指した木材・プラスチック複合材の開発木材・プラスチック複合材の高機能化・高性能化 -屋外利用で10 年以上の耐久性を持つ材料-
    小林正彦、片岡厚、川元スミレ、石川敦子、松永正弘、木口実
    平成25年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会+オープンラボ 技術イノベーションで拡がる林業・木材産業 要旨集, 2013年10月, 査読無し, 通常論文
  • 屋外で木材の美しさを長持ちさせる塗装法:塗り替え前の簡単な処理が塗装を長持ちさせます!エクステリア空間にも木材の美しさを!
    片岡厚、川元スミレ、小林正彦、松永正弘、松永浩史、石川敦子、木口実
    平成25年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会+オープンラボ 技術イノベーションで拡がる林業・木材産業 要旨集, 2013年10月, 査読無し, 通常論文
  • 優良木質建材認証「塗装木質建材-白華抑制塗装木質建材」について
    木口実
    住宅と木材, 2013年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • -優良木質建材認証「塗装木質建材-耐候性塗装木質建材」について
    木口実
    住宅と木材, 2013年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 屋外で木材の美しさを長持ちさせる塗装法を開発しました
    片岡厚、川元スミレ、小林正彦、松永正弘、松永浩史、木口実
    森林総合研究所 平成25年版 研究成果選集 2013, 2013年07月, 査読無し, 通常論文
  • O-302 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量および CO2 発生量(3.LCA)
    藤本 清彦; 村田 光司; 庄内 豊; 久保島 吉貴; 片岡 厚; 秦野 恭典; 木口 実; 高野 勉
    バイオマス科学会議発表論文集, 2012年12月25日, 査読無し, 通常論文
  • ウッドプラスチックの耐久性
    木口実
    木材工業, 2012年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • エクステリア部材への木材利用
    木口実
    季刊森林総研, 2012年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 新刊紹介「集成材建築物設計の手引き」
    木口実
    木材保存, 2012年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 環境資材として注目を集める木材・プラスチック複合体(WPC)
    木口実
    森林と林業 2012年6月号, 2012年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の規格動向
    木口実
    木材保存, 2012年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 石油系プラスチックや熱帯産木材に代わる木材複合プラスチック
    木口実、小林正彦、片岡厚、川元スミレ、松永浩史、東京農工大学、エア・ウォーター(株)、千葉県産業支援技術研究所、(株)佼和テクノス、千葉工業大学
    地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発 バイオマス・マテリアル製造技術の開発 研究成果ダイジェスト, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 発泡食品トレイに替わる?木製単層トレイ製造技術の開発
    秦野泰典、木口実、高野勉、京都府立大学、京都大学生存圏研究所、庄内鉄工(株)
    地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発 バイオマス・マテリアル製造技術の開発 研究成果ダイジェスト, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の性能と技術動向
    木口実、小林正彦
    木材工業, 2012年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 木質バイオマスを原料とする木材・プラスチック複合材の高性能化技術
    木口実
    生物資源, 2012年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 新刊紹介「カラー版 日本有用樹木誌」
    木口実
    木材保存, 2011年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木質を高充填させたコンパウンドによる木材・プラスチック複合材の連続射出成形
    木口実、小林正彦、川元スミレ、片岡厚、松永浩史、甲斐信悟、海老原昇
    平成23年度森林総合研究所研究成果選集2011, 2011年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 屋号の木製“金文字”看板
    山本幸一、木口実
    木の建築, 2011年04月, 査読無し, 通常論文
  • 木質プラスチック複合材の製造、各地域における木質バイオマス利用への取り組み-試験研究成果と事業的な取り組みの事例-
    木口実
    関東・中部林業試験研究機関連絡協議会 木質バイオマス利用研究会, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 森林総合研究所において日本-フィンランド国際林業研究セミナーを開催 -森林・林業・木材研究の現状と将来を考える-
    山中高史、安部久、木口実、岡裕泰、外崎真理雄
    森林科学, 2011年02月, 査読無し, 通常論文
  • プラスチック等の代替で需要拡大へ
    木口実
    日刊木材新聞、平成22年11月25日, 2010年11月25日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 第41回IRGビアリッツ大会(IRG41)の概要
    木口実
    木材保存, 2010年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木製単層トレイの開発と実用化
    秦野恭典、木口実、高野勉
    実用化カタログ -産学官連携にむけて-, 2010年10月, 査読無し, 通常論文
  • 木質バイオマスからの新規成型材料の開発 1.木製単層トレイの製造技術の開発
    秦野恭典、木口実、高野勉
    平成22年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会+オープンラボ イノベーションでリードする木材需要の創出 -国産材・木質バイオマス利用拡大戦略のための研究開発- 要旨集, 2010年10月, 査読無し, 通常論文
  • 未利用木質バイオマスを利用した木材・プラスチック複合材料(混練型WPC)の開発
    木口実
    季刊森林総研, 2010年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Durability of Woodflour-Polypropylene Composites for Exterior-use - water resistance and decay resistance by soil-buried test -
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Masahiko Kobayashi; Sumire Kawamoto; Yushin Ohtomo
    第2回日本―フィンランド国際林業研究セミナー講演要旨集, 2010年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Species-specific vibrational behaviors against photostimulation in termites
    Wakako Ohmura; Takuma Takanashi; Eiji Ohya; Youki Suzuki; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi
    IUSSI 2010 Abstracts, 2010年08月, 査読無し, 通常論文
  • 木製道路施設のメンテナンス -木製道路施設の耐久設計・維持管理指針の策定-
    林業新技術2010 -生産現場への普及に向けて-, 2010年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性と耐候性
    木口実
    塗装工学, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 表面処理したエクステリアウッドの耐久性評価
    木口実、片岡厚、原田寿郎、松永浩史、上川大輔、今村祐嗣
    第116回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国・国際共同利用研究成果発表会要旨集, 2010年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 加圧注入用薬剤および高耐久性樹種の長期耐久性試験
    大村和香子、木口実、桃原郁夫、松永浩史、蒔田章、村田二郎、荘保伸一、前田恵史、谷川充、本田和則、竹松葉子、吉村剛
    第116回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国・国際共同利用研究成果発表会要旨集, 2010年02月, 査読無し, 通常論文
  • Microdistribution of copper and iron nanoparticles in wood treated with a newly-developed wood preservative
    Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; P. Evans
    Journal of Electoron Microscopy Technology for Medicine and Biology, 2010年01月, 査読有り, 通常論文
  • 木質バイオマスのマテリアル利用技術-木材・プラスチック複合材の高性能化-
    木口実
    森林と林業 平成21年7月号, 2009年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木製のガードレールや遮音壁のための耐久設計・維持管理指針案
    木口実、原田寿郎、大村和香子、西村健、松永浩史、片岡厚、桃原郁夫、長尾博文、加藤英雄、井道裕史、原田真樹、末吉修三、森川岳、青井秀樹、青木謙治、宇京斉一郎、杉本健一、軽部正彦、久保島吉貴、渋沢龍也、神谷文夫、有馬孝禮、飯村豊、上杉基、柴田直明、吉野安里、小黒正次、町田初男、金丸和生、張日紅
    平成21年度研究成果選集2009, 2009年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 塗装入門シリーズ第4回 木材塗装と環境問題
    木口実
    住宅と木材, 2009年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 塗装入門シリーズ第3回 エクステリア塗装、
    木口実
    住宅と木材, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 森林総研の木材改質研究領域の現状およびその大枠を訪ねる
    木口実
    ウッドミック, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 表面処理したエクステリアウッドの耐久性評価
    木口実、片岡厚、原田寿郎、松永浩史、上川大輔、今村祐嗣
    第116回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国・国際共同利用研究成果発表会要旨集, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 加圧注入用薬剤および高耐久性樹種の長期耐久性試験
    大村和香子、他11名(木口実、桃原郁夫、松永浩史、小林智紀(ケミプロ化成(株))、荘保伸一(越井木材工業(株))、谷川充((株)ザイエンス)、本田和則(兼松日産農林(株))、前田恵史((株)コシイプレザービング)、蒔田章
    第116回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国・国際共同利用研究成果発表会要旨集, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
  • 塗装入門シリーズ第2回 インテリア塗装
    木口実
    住宅と木材, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 塗装入門シリーズ第1回 木材用塗料
    木口実
    住宅と木材, 2008年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 世界初-木材中に注入されたナノ粒子の可視化に成功
    Philip Evans; Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi
    研究最前線, 2008年11月, 査読無し, 通常論文
  • エクステリア木材の耐久処理及び塗装処理の現状と展望
    木口実
    塗装工学, 2008年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • IUFRO第5部会大会(台北)における木材保存研究発表動向
    木口実
    木材保存, 2008年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 造膜型、濃色型の普及が市場を伸ばす
    木口実
    ペイント&コーティングジャーナル, 2008年08月27日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Weathering Performance of Wood-Fibre Plastic Composites
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Takeshi Nishimura; Philip D. Evans
    Publications and references, IUFRO XXII World Congress (Brisbene) Meeting, Session 017: 5.04.12 Finishing and Surfacing, 2008年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 創立30周年記念シンポジウム「長寿命化住宅と木材保存」の概要
    木口実
    木材保存, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 懇談会「若手が期待するこれからの木材保存」の概要
    木口実
    木材保存, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 新しい木質系材料「木材・プラスチック複合材」の環境JIS化
    木口実、片岡厚、桃原郁夫、松永浩史、松井宏昭
    (独)森林総合研究所平成20年度研究成果選集, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 表面処理したエクステリアウッドの耐久性評価
    木口実、片岡厚、原田寿郎、松永浩史、今村祐嗣
    第91回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会要旨集, 2008年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 加圧注入用薬剤および高耐久性樹種の長期耐久性試験
    大村和香子、木口実、桃原郁夫、松永浩史、小林智紀)、荘保伸一、谷川充、本田和則、前田恵史、蒔田 章
    第91回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会要旨集, 2008年02月, 査読無し, 通常論文
  • 福祉用具に求められる木質材料の特性評価と性能基準の開発
    松井宏昭、片岡厚、松永正弘、木口実
    森林総合研究所交付金プロジェクト研究成果集, 2007年12月, 査読無し, 通常論文
  • 北京で開催されたバイオマス利用に関する国際シンポジウム
    木口実
    木材工業, 2007年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材・プラスチック複合材(WPC)の現状と問題点
    木口実
    接着の技術, 2007年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 光・金属等による劣化
    木口実
    木材工業, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 表面処理したエクステリアウッドの耐久性評価
    木口実、片岡厚、原田寿郎、松永浩史、今村祐嗣
    第71回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会要旨集, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 加圧注入用薬剤および高耐久性樹種の長期耐久性試験
    大村和香子、木口実、桃原郁夫、松永浩史、小林智紀、荘保伸一、谷川充、本田和則、前田恵史、蒔田章
    第71回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会要旨集, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材(WPC)の現状 -第2回木材・プラスチック複合材国際シンポジウム(ボルドー)から-
    木口実
    木材保存, 2005年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 塗装
    木口実
    木材工業, 2005年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • IUFRO Working Party 5-04.12 第3回木材表面処理国際シンポジウムin 京都
    木口実
    IUFRO-J NEWS, 2005年03月17日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 第4回木材の塗装に関する国際会議に出席して
    片岡厚、木口実
    木材保存, 2005年03月, 査読無し, 通常論文
  • 国際シンポジウム報告「IUFRO第3回木材表面処理国際シンポジウムin京都
    木口実
    ウッディエンス, 2005年01月25日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 防腐・防蟻処理木材の選び方
    木口実
    建築知識, 2004年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材保護塗料の正しい選び方
    木口実
    建築知識, 2004年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 正しい防蟻材・処理剤の選び方
    木口実
    建築知識, 2004年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • エクステリア
    木口実
    木材工業, 2003年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • エクステリア
    木口実
    木材工業, 2003年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 書評「ここまで変わった木材・木造建築」
    木口実
    學鐙, 2003年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 新刊紹介「ここまで変わった 木材・木材建築」(林 知行著,丸善ライブラリー362)
    木口実
    木材工業, 2003年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • バイオマス・ニッポン総合戦略と炭化技術
    木口実
    農林水産研究ジャーナル, 2003年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 平成14年度「環境にやさしい木材保存処理技術の開発」事業報告会
    木口実、山本幸一
    木材保存, 2003年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 新刊紹介「ここまで変わった 木材・木造建築」(林 知行著,丸善ライブラリー362)
    木口実
    木材保存, 2003年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 森林を守る最善の方法はなにか(翻訳)
    木口実
    農林水産図書資料月報 2002/6, 2002年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • エクステリア木材の表面劣化と保護塗装
    片岡厚; 木口実; 大越誠
    塗装工学, 2002年, 査読有り, 招待有り
  • 紫外線吸収剤の表面グラフト処理による木材の耐候性向上
    木口実
    APAST, 2001年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 表面光安定化による木材の耐候性向上
    木口実
    農林水産技術研究ジャーナル, 2001年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 書評「High-Performance Utilization of Wood for Outdoor Uses –Report on Research Project, Grant-in-Aid for Research-, Edited by Yuji Imamura (ISBN 4-9900870-0-3)」
    木口実
    木材保存, 2001年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Pretreatments of Wood Surfaces for Improvement of Clear Finishes
    M. Kiguchi; Y. Kataoka; P.D. Evans
    IRG/WG 01-40196, 2001年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 低環境負荷型天然物系塗料(I)-漆-
    木口実; 片岡厚
    木材工業, 2001年, 査読無し, 通常論文
  • 低環境負荷型天然物系塗料(II)-自然塗料-
    木口実; 片岡厚
    木材工業, 2001年, 査読無し, 通常論文
  • 外構部材に関する最近の研究動向 -諸外国の動向を探る-
    木口実
    フォレストコンサル, 2000年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • フィンランド・スウェーデンにおける最近の研究トピックス
    木口実
    木材工業, 2000年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • エクステリア市場と高耐候性木質材料
    木口実
    木材工業, 2000年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 第50回日本木材学会大会の概要
    西村健、木口実、大村和香子、河村文朗
    木材保存, 2000年05月, 査読無し, 通常論文
  • 8dbmcに参加して
    木口実
    APAST, 2000年04月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 耐候性木質材とその製造方法ならびに耐候性木質材を使用した木質様材
    木口実
    第59回注目発明の選定, 2000年04月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材細胞壁中のセルロース結晶の性状とその分布の解明
    片岡厚、大越誠、木口実、近藤哲男
    森林総合研究所所報, 2000年03月, 査読無し, 通常論文
  • モリシマアカシアの材質性能
    野田厳、木口実、鈴木憲太郎
    森林総合研究所九州支所年報, 1999年11月, 査読無し, 通常論文
  • エクステリアウッドを使ってみませんか
    木口実
    農業日誌2000年版, 1999年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木造住宅と木材保護塗料
    木口実
    日本住宅新聞平成11年8月5・15日号, 1999年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木造住宅と木材保護塗料
    木口実
    日本住宅新聞平成11年8月25日号, 1999年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • カナダにおける木材保存-1999-(翻訳)
    木口実
    木材保存, 1999年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • エクステリアウッドの耐候・耐久化処理の現状 -諸外国と比較して-
    木口実
    木材工業技術短信, 1999年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 雨にも負けず風にも負けないロングライフウッド -表面グラフト処理による木質材料の高機能・高性能化-
    木口実
    新需要創出計画第・期成果報告書 -生物のもつ多様な機能を活かす-, 1999年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • UVケアでエクステリアウッドの美しさを保つ
    木口実
    農林水産技術会議事務局 研究成果選シリーズ(国立編 平成9年度), 1998年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材表面への紫外線吸収剤グラフトによる高耐候性木質材料の開発
    木口実、大越誠、片岡厚、P.D. Evans
    森林総合研究所 平成9年度研究成果選集, 1998年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 第48回日本木材学会大会に参加して
    吉村剛,西村健,原田寿郎,木口実
    木材保存, 1998年03月, 査読無し, 通常論文
  • Weatherability of Exterior Wood Coatings in Japan
    M. Kiguchi; M. Suzuki; Y. Imamura
    Conference Papers of Advances in Exterior Wood Coatings and CEN Standardisation, 1998年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • Exterior Wood Market in Japan
    M. Kiguchi
    Proceeding of IUFRO Working Party 5-04.12 Surfacing and Finishing of Wood, 1998年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Interior Finishing of Wood in Japan
    M. Kiguchi; J. Kawamura
    Proceedings from TRTTC/JICA Research Seminar, 1997年11月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • Improvement of Wood Surfaces Qualities by Chemical Processing
    M. Kiguchi
    FFPRI Scientific Meeting Report 2, Proceedings of the Japanese/Australian Workshop on Environmental Management: the role of Eucalypts and other fast growing species, 1997年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • PEG系薬剤の基材処理による透明系造膜塗料の耐候性向上と暴露地の影響
    木口 実; 片岡 厚; 土居 修一; 森 満範; 長谷川 益夫; 森田 慎一; 嘉手苅 幸男; 今村 祐嗣
    木材保存 = Wood preservation, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Improvement of Weather Resistance of Exterior Wood by Finishing
    M. Kiguchi
    Proceedings from TRTTC/JICA Research Seminar, 1997年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • アセチル化木材ファイバーの接着性能
    平野 善啓; 岩田 立男; 木口 実
    日本接着学会年次大会講演要旨集, 1996年06月13日
  • 地域別暴露による木材保護着色塗料の耐候性評価
    木口 実; 片岡 厚; 土居 修一; 森 満範; 長谷川 益夫; 森田 慎一; 金城 勝; 嘉手刈 幸男; 今村 祐嗣
    木材保存, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • Development of A New Particleboard by Surface Thermoplasticization of Wood
    M. Kiguchi
    Book of Abstracts of 1995 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 1995年12月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • Chemical Modification of Wood in Japan: Research and Commercial Applications
    M. Kiguchi
    Wood Science Digest, 1995年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 佐渡島(川茂太郎杉)の切り株保存処理
    木口実
    木材保存, 1994年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 北欧のエクステリアウッドと木材保存への新しいアプローチ
    木口実
    木工産業新聞, 1994年10月25日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材の表面熱溶融化とその応用
    木口実
    木材工業, 1994年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材の気象劣化と耐候処理 2.木材の耐候処理技術
    木口実
    木材保存, 1994年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材の気象劣化と耐候処理 1.木材の劣化気象因子と劣化機構
    木口実
    木材保存, 1993年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材とプラスチックの二役 -ベンジルエーテル化木材チップによる熱融着性木質材料の開発-
    木口実
    化学と工業, 1993年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 環太平洋生物材料シンポジウム -リグノセルローズの化学修飾に関するプレシンポジウム-
    木口実
    木材保存, 1992年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ベンジルエーテル化による木材表面のプラスチック化と機能向上
    木口実
    平成元・2年度プロジェクト研究調整費による研究成果集, 1991年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材の自己接着技術
    木口実
    材料技術, 1991年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材の表面プラスチック化
    木口実
    森林総合研究所所報, 1990年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 塗装仕上げされたサザンパイン合板サイディングの耐候性(抄訳)
    木口実
    合板工業, 1990年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 木材に取り付けられたアルミサッシの腐食防止技術の開発
    今村浩人、木口実
    森林総合研究所成果選集1987, 1988年10月, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 森林・林業実務必携 第2版補訂版
    木口実, 分担執筆, 23.2 塗料および塗装
    朝倉書店, 2024年03月
    9784254470635
  • 森林・林業実務必携 第2版
    分担執筆, 23.2 塗料及び塗装, 木口実
    朝倉書店, 2021年04月
    9784254470574
  • 森林学の百科事典
    木口実, 分担執筆, バイオリファイナリー, 木口実
    丸善出版, 2021年01月
    9784621305843
  • 森林科学シリーズ4 フォレスト・プロダクツ
    木口実, 分担執筆, 第6章木材・プラスチック複合材(混練型WPC)
    共立出版, 2020年06月
  • 建築物における木材の現わし使用の手引き(改訂版)~年毎に味わい深まる建築物を目指して~
    木口実, 分担執筆, 3.4外装木材の塗装、4.4再塗装
    (一社)木のいえ一番協会, 2019年10月
  • 木材保存学入門 改訂4版
    木口実, 分担執筆, 2.4 気象劣化
    (公社)日本木材保存協会, 2018年12月, 査読無し
  • 農林バイオマス資源と地域利活用 -バイオマス研究の10年を振り返る-
    木口実; 山田竜彦, 分担執筆, 木質バイオマスのマテリアル利用技術
    養賢堂, 2018年03月, 査読無し
    9784842505640
  • 新世代 木材・木質材料と木造建築技術
    木口 実, 分担執筆, 耐候劣化とその評価・耐候性向上技術
    NTS、東京, 2017年11月, 査読無し
    9784860435110
  • 森林総合研究所第3期中期計画成果集
    吉田貴紘; 柳田高志; 久保島吉貴; 黒田克史; 上川大輔; 金子真司; 三浦覚; 古澤仁美; 佐野哲也; 垂水亜紀; 井上真理子; 木口実; 大原誠資; 野村崇; 和多田浩樹; 田中孝二郎; 増井芽; 大藪吉郁; 五十嵐大徳; 小林明央, 分担執筆, 吉田貴紘、柳田高志、久保島吉貴、黒田克史、上川大輔、金子真司、三浦覚、古澤仁美、佐野哲也、垂水亜紀、井上真理子、木口実、大原誠資、野村崇 、和多田浩樹、田中孝二郎、増井芽、大藪吉郁、五十嵐大徳、小林明央
    2016年10月
    9784905304661
  • R&D results on torrefaction of woody biomass in Japan
    YANAGIDA Takashi; YOSHIDA Takahiro; KIGUCHI Makoto, 分担執筆, YANAGIDA Takashi; YOSHIDA Takahiro; KIGUCHI Makoto
    2015年07月
  • 未来への道標「木の時代」は甦る
    木口実, 分担執筆, 第5章 木の風景と文化の復権
    講談社、東京, 2015年03月, 査読無し
    9784062194297
  • Deterioration and Protection of Sustainable Biomaterials
    Philip D. Evans; MATSUNAGA Hiroshi; Holger Averdunk; Michael Turner; Ajay Limaye; KATAOKA Yutaka; KIGUCHI Makoto; Tim J. Senden, 分担執筆, Microdistribution of copper in southern pine treated with particulate wood preservatives, Philip D. Evans; MATSUNAGA Hiroshi; Holger Averdunk; Michael Turner; Ajay Limaye; KATAOKA Yutaka; KIGUCHI Makoto; Tim J. Senden
    American Chemical Society, USA, 2014年06月, 査読無し
    9780841230040
  • 林業新技術2012 -現場への普及に向けて-
    木口実, 分担執筆, 未利用木質バイオマスを原料とした木粉・プラスチック複合材の高性能化
    (独)森林総合研究所, 2013年01月
  • 木材保存学入門 改訂3版
    木口実, 分担執筆, 2.4.1 木材の変色
    (社)日本木材保存協会,東京, 2012年04月, 査読無し
    9784990197964
  • 集成材建築物設計の手引き
    木口実, 分担執筆, 第5章耐久設計 2節耐久設計上考慮すべき劣化とその発生機構 1干割れ・ウェザリング [2]ウェザリング、第5章耐久設計 3節干割れ・ウェザリングの抑制 2.ウェザリング、第5章耐久設計 6節維持保全・補修 1.木部 [2]ウェザリングによる変色 2.木部表面塗装部
    大成出版社、東京, 2012年03月, 査読無し
    9784802830430
  • 植物由来ポリマー・複合材料の開発
    木口実, 分担執筆, 2章3節 木材・プラスチック複合体の技術動向と評価
    サイエンス&テクノロジー社、東京, 2011年12月, 査読無し
    9784864280310
  • 最新データによる 木材・木造住宅のQ&A
    木口実, 分担執筆, 塗装すると木材の吸放湿性を止めてしまうというのは本当ですか?、屋外で使用する木材はどうしたら美観を長く保てるようなりますか?、木材保護塗料とはどのような塗料で、性能はどの程度ですか?
    林野庁(木構造振興(株)), 2011年09月, 査読無し
    9784990602505
  • 森林総合研究所 第2期中期計画成果集、重点課題アウb
    木口実; 原田寿郎; 大村和香子; 松永浩史; 片岡厚; 桃原郁夫; 長尾博文; 加藤英雄; 井道裕史; 原田真樹; 末吉修三; 森川岳; 青井秀樹; 青木謙治; 宇京斉一郎; 杉本健一; 軽部正彦; 久保島吉貴; 渋沢龍也; 神谷文夫; 群馬県林業試験場; 長野県林業総合センター; 和光コンクリート工, 木製ガードレール・遮音壁の寿命を延ばす -木製道路施設の耐久設計・維持管理指針(案)の策定-, 木口実、原田寿郎、大村和香子、松永浩史、片岡厚、桃原郁夫、長尾博文、加藤英雄、井道裕史、原田真樹、末吉修三、森川岳、青井秀樹、青木謙治、宇京斉一郎、杉本健一、軽部正彦、久保島吉貴、渋沢龍也、神谷文夫、群馬県林業試験場、長野県林業総合センター、和光コンクリート工業(株)
    (独)森林総合研究所, 2011年03月
    9784902606904
  • 森林総合研究所 第2期中期計画成果集、重点課題アイd
    松永浩史; 片岡厚; 木口実, 分担執筆, 屋外での難燃薬剤溶脱メカニズムの解明, 原田寿郎、松永浩史、片岡厚、木口実
    2011年03月
    9784902606881
  • 森林総合研究所 第2期中期計画成果集、重点課題アイd
    原田寿郎; 松永浩史; 片岡厚; 木口実, 分担執筆, 屋外での難燃薬剤溶脱メカニズムの解明, 原田寿郎、松永浩史、片岡厚、木口実
    2011年03月
    9784902606881
  • モノづくりのための 実用 材料の表面機能化設計テクノロジー
    木口実, 分担執筆, 第4節 エクステリア木材の耐久処理/塗装処理
    産業技術サービスセンター,東京, 2010年06月, 査読無し
    9784915957512
  • 改訂版 木材の塗装
    木口実, 分担執筆, ,5.7屋外木製品、7.3.5屋外における表面劣化
    海青社、大津, 2010年06月, 査読無し
    9784860992682
  • 森林大百科事典
    木口実, 分担執筆, 16.3.2化学加工 c.耐候処理
    倉書店、東京, 2009年08月, 査読無し
    9784254470468
  • 木製外構材のメンテナンスマニュアル
    木口実, 分担執筆, エクステリア塗装
    (社)日本木材保存協会,東京, 2008年06月, 査読無し
    4990197909
  • 森林・林業実務必携
    木口実, 分担執筆, 23.2 塗料および塗装
    朝倉書店, 2007年09月, 査読無し
    9784254470420
  • 森林と木材を活かす事典
    木口実, 分担執筆, 木材の劣化と耐久性、 木材の耐久性評価と保存処理
    産業調査会, 2007年02月, 査読無し
    9784882825739
  • 木材科学ハンドブック
    木口実, 分担執筆, 9.4 光による劣化
    朝倉書店, 2006年02月, 査読無し
    4254470398
  • 木材の塗装
    木口実, 分担執筆, 5.7屋外木製品、 7.3.5屋外における表面劣化
    海青社、大津, 2005年12月, 査読無し
    4860992083
  • 木材保存学入門 改訂2版
    木口実, 分担執筆, 2.3木材のウェザリング
    (社)日本木材保存協会,東京, 2005年12月, 査読無し
    4990197925
  • Service Life Prediction
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Masahiro Suzuki; Yuji Imamura, 分担執筆, Progress Towards the Service Life Prediction of Coatings for Exterior Wood by Weathering Test Trials, Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Masahiro Suzuki; Yuji Imamura
    Federation of Societies for Coatings Technology, USA, 2005年10月, 査読無し
    0934010609
  • Handbook of Environmental Degradation of Materials
    P. Evans; M.J. Chowdhury; B. Mathews; K. Schmalzl; S. Ayer; M. Kiguchi; Y. Kataoka, 分担執筆, Weathering and Surface Protection of Wood, P. Evans; M.J. Chowdhury; B. Mathews; K. Schmalzl; S. Ayer; M. Kiguchi; Y. Kataoka
    Noyes Pubns, USA, 2005年05月, 査読無し
    0815515006
  • 木製外構材のメンテナンスマニュアル
    木口実, 分担執筆, エクステリア塗装
    (社)日本木材保存協会,東京, 2004年03月, 査読無し
    9784990197940
  • 木材工業ハンドブック改訂4版
    木口実, 分担執筆, 11.2.3塗膜性能、12.4変色および変質、12.9耐候処理
    丸善,東京, 2004年03月, 査読無し
    4621074113
  • エクステリア木材の耐候性の向上を目指して -木材の耐候性研究論文集-
    木口実; 片岡厚; 大越誠, 共編者(共編著者), 木口実,片岡厚,大越誠
    2003年12月, 査読無し
    4990181808
  • 木の家づくり
    木口実, 分担執筆, 木にも装い、身繕い
    海青社,大津, 2002年06月, 査読無し
  • 日本木材学会第 7期研究分科会報告書 第3分冊
    木口実, 分担執筆, 木材塗装における環境負荷の低減
    日本木材学会,東京, 2002年03月, 査読無し
  • 森林・林業百科事典
    木口実, 分担執筆, 塗膜
    丸善,東京, 2001年05月, 査読無し
  • High-Performance Utilization of Wood for Outdoor Uses
    M. Kiguchi; Y. Kataoka; M. Mori; S. Doi; M. Hasegawa; S. Morita; Y. Kadekaru; P. Ahola; G. Hora; K. Jenang; P. Evans; Y. Imamura, 分担執筆, Progress towards the Development of Weathering Map of Wood in Japan, Market for Exterior Wood Products and Exterior Wood Finishing in Japan, M. Kiguchi; Y. Kataoka; M. Mori; S. Doi; M. Hasegawa; S. Morita; Y. Kadekaru; P. Ahola; G. Hora; K. Jenang; P. Evans; Y. Imamura
    Kyoto University, Kyoto, 2001年05月, 査読無し
    4990087003
  • 木でつくる屋外施設 -耐久維持と維持管理の手引き-
    木口実, 分担執筆, Ⅲ-3. 塗装設計の詳細、Ⅳ-4. 塗装部の劣化診断
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 2001年03月, 査読無し
  • 海外のエクステリアウッド事例集そのⅤ マレーシアのエクステリアウッド
    木口実, 編者(編著者), エクステリア用高耐久性樹種
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 2001年03月, 査読無し
  • 木材保存学入門 改訂版
    木口実, 分担執筆, 2.3木材のウェザリング、4.2.5 耐候処理
    (社)日本木材保存協会,東京, 2001年03月, 査読無し
  • ウッディライフを楽しむ101のヒント
    木口実, 分担執筆, 72 エクステリアウッドの塗装、89 UVケアで美しさを保つ
    (社)日本林業技術協会,東京, 2001年02月, 査読無し
  • 海外のエクステリアウッド事例集そのⅣ ドイツ・オランダのエクステリアウッド
    木口実, 編者(編著者), ドイツ・オランダのエクステリアウッド事情
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 2000年03月, 査読無し
  • 木でつくる水辺の施設 -河川・湖沼・海岸-
    木口実, 分担執筆, 3. 塗装設計、4. 塗装部の劣化診断
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 2000年03月, 査読無し
  • Durability of Building Materials & Components 8, Vol.1 Service Life and Durability of Materials and Components
    H. Imamura; M. Kiguchi, 分担執筆, Prediction of wood decay in the exterior wall of wooden houses by the deterioration of nails, H. Imamura and M. Kiguchi
    NRC Research Press, Ottawa, 1999年05月, 査読無し
  • 木でつくる道路施設 -耐久設計と維持管理の手引き-
    木口実, 分担執筆, 2.1 ウェザリング、3. 塗装設計、5. 塗装部の劣化診断
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 1999年03月, 査読無し
  • 海外のエクステリアウッド事例集そのⅢ オーストラリア・ニュージーランドのエクステリアウッド
    木口実, 編者(編著者), オーストラリア・ニュージーランドのエクステリアウッド事情
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 1999年03月, 査読無し
  • 日本木材学会第 6期研究分科会報告書 第1分冊 木材利用における温故知新型技術
    木口実, 分担執筆, 天然物素材による環境に優しい塗料・塗装技術
    日本木材学会,東京, 1999年03月, 査読無し
  • 最新木材工業事典
    木口実, 分担執筆, エクステリア塗装
    (社)日本木材加工技術協会,東京, 1999年, 査読無し
  • 木の学校づくり その構想からメンテナンスまで
    木口実, 分担執筆, 木部塗装のメンテナンス
    丸善,東京, 1999年, 査読無し
    4621045504
  • 木でつくる公園施設 -設計と維持管理の手引き-
    木口実, 分担執筆, ウェザリング、塗装設計、塗装設計の詳細
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 1998年03月, 査読無し
  • 海外のエクステリアウッド事例集そのⅡ 北米のエクステリアウッド
    木口実, 編者(編著者), 北米のエクステリアウッド事情
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 1998年03月, 査読無し
  • 木材保存学入門 改訂版
    木口実, 分担執筆, 木材のウェザリング、耐候処理
    日本木材保存協会,東京, 1998年, 査読無し
  • 建築に役立つ木材・木質材料学
    木口実, 分担執筆, 木材の風化と耐候性、木材の塗装
    東洋書店,東京, 1997年12月, 査読無し
  • 日本木材学会第5期研究分科会報告書 第5分冊 木質材料の耐久信頼性と木質住宅の耐用性の向上
    木口実, 分担執筆, 木材の耐候性と塗装技術
    日本木材学会,東京, 1997年06月, 査読無し
  • 木材科学講座12. 保存・耐久性
    木口実, 分担執筆, 耐候性の向上と塗装
    海青社,大津, 1997年03月, 査読無し
    4906165672
  • 海外のエクステリアウッド事例集そのI 北欧のエクステリアウッド
    木口実, 共著, 北欧のエクステリアウッドと木材保存への新しいアプローチ, 木口実
    (財)日本木材総合情報センター,木材利用推進中央協議会, 東京, 1997年03月, 査読無し
  • 木質新素材ハンドブック
    木口実, 分担執筆, 木材の表面プラスチック化
    技法堂出版, 1996年, 査読無し
  • Chemical Modification of Lignocellulosic Materials
    Makoto Kiguchi, 共著, Surface Modification and Activation of Wood, Makoto Kiguchi
    Marcel Dekker, New York, 1995年, 査読無し
    0824794729
  • 木材活用事典
    木口実, 分担執筆, アセチル化木材、ホルマール化木材、セラミック木材
    産業調査会, 1994年04月, 査読無し
  • 森林サイエンスの現状と今後の展望 21世紀へのアプローチ
    木口実, 分担執筆, 木質材料の化学加工技術 -木質材料の耐候性能の向上-
    (社)全国林業改良普及協会, 1994年, 査読無し
  • 木材の科学と利用技術 II
    木口実, 分担執筆, 表面プラスチック化技術
    日本木材学会, 1991年, 査読無し
  • バイオマス変換計画豊かな生物資源を活かす
    木口実, 分担執筆, 化学処理による木材の可塑化
    光琳, 1991年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • カビ類によるリグニンモデル化合物のβ-アリールエーテル結合開裂酵素に関する研究
    石川嵐士; 舩山貴至; 伊藤大稀; 毛利嘉一; 太田祐子; 木口実
    第75回日本木材学会大会(仙台), 2025年03月, 通常論文
  • スギ樹皮抽出物を前処理に用いた化学着色木材の光安定性
    板垣千恵; 毛利嘉一; 木口実
    第75回日本木材学会大会, 2025年03月, 通常論文
  • Influence of low temperature on glycosyltransferase expression in transgenic poplar
    Taiki Ito; Takashi Funayama; Misaki Haga; Arashi Ishikawa; Yoshikazu Mori; Makoto Kiguchi
    International Symposium on Wood Science and Technology (Sendai, Japan), 2025年03月, 通常論文
  • 木材の化学着色前処理としてのスギ樹皮抽出物の検討
    板垣千恵; 毛利嘉一; 木口実
    (公社)日本木材保存協会第40回年次大会, 2024年09月, 通常論文
  • カブトムシ幼虫による腐朽材の分解について
    和田典子; 毛利嘉一; 安齋寛; 木口実
    (公社)日本木材保存協会第40回年次大会, 2024年09月, 通常論文
  • β-アリールエーテル結合開裂可能なカビ類による木材腐朽性の検討
    石川嵐士; 伊藤大稀; 和田典子; 毛利嘉一; 太田祐子; 木口実
    (公社)日本木材保存協会第40回年次大会, 2024年09月, 通常論文
  • Characterization of cell wall morphology and water-soluble extractives in Japanese larch decayed by white-pocket-rot fungi
    Yoshikazu Mori; Haruki Arai; Taiki Ito; Hiromu Hashitani; Kana Yamashita; Yuko Ota; Makoto Kiguchi
    55th International Research Group on Wood Protection Annual meeting, 2024年05月, 通常論文
  • 遺伝子組換えモデル樹木を用いた二次細胞壁形成の分布と木部形成の解析
    伊藤大稀; 山口冬馬; 吉村和樹; 毛利嘉一; 木口実
    第74回日本木材学会大会, 2024年03月, 通常論文
  • カラマツ心持ち正角材の高温セット処理がアラビノガラクタンおよび細胞壁化学成分に及ぼす影響
    毛利嘉一; 近藤準介; 木口実; 山下香菜; 藤本登留
    第74回日本木材学会大会, 2024年03月, 通常論文
  • 蛍光リグニンモデル化合物によるβ-アリールエーテル結合を選択的に開裂可能な真菌類の探索
    石川嵐士; 渡邊いづみ; 西村響; 村田篤史; 伊藤大稀; 毛利嘉一; 木口実
    第74回日本木材学会大会, 2024年03月, 通常論文
  • カラマツカタワタケにより白色孔状腐朽したカラマツ心材におけるフルフリル化に関する研究
    白﨑心琴; 林田真輝; 伊藤大稀; 村田敦史; 毛利嘉一; 太田祐子; 木口実; 山下香菜
    (公社)日本木材保存協会第39回年次大会, 2023年09月, 通常論文
  • 孔状白色腐朽に伴うカラマツ心材のアラビノガラクタンの変動に関する研究
    伊藤大稀; 毛利嘉一; 荒井晴貴; 山﨑瑞樹; 橋谷拓武; 太田祐子; 木口実; 山下香菜
    (公社)日本木材保存協会第39回年次大会, 2023年09月, 通常論文
  • カラマツカタワタケにより孔状白色腐朽したカラマツ心材の細胞壁構造と主要化学成分変化
    毛利嘉一,荒井晴貴,村田敦史,橋谷拓武,太田祐子,木口実,山下香菜
    第73回日本木材学会大会研究発表要旨集(福岡大会), 2023年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 遺伝子組換えモデル樹木による頂端分裂組織における細胞隔壁形成過程の観察
    伊藤大輝; 山口冬馬; 吉村和樹; 毛利嘉一; 木口実
    第73回日本木材学会大会(福岡), 2023年03月, 通常論文
  • ギ心持ち正角の過熱水蒸気処理に伴う細胞壁ヘミセルロースの化学構造の変動に関する研究
    恩田佑,毛利嘉一,木口実,山下香菜,久保島吉貴
    第73回日本木材学会大会(福岡大会), 2023年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木材細胞壁構成化学成分の集積状態に関する研究-過熱処理が細胞壁集積状態に及ぼす影響-
    木村藍子,鈴木連成,毛利嘉一,木口実,山下香菜
    第73回日本木材学会大会(福岡大会), 2023年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木材の化学着色の前処理剤としての木材抽出成分の利用
    木口実,岩ヶ谷昂汰,川邊悠,丸山航平,藤澤美布,毛利嘉一,大塚千弘
    第73回日本木材学会大会(福岡大会), 2023年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 野外に暴露した含浸形塗装木材表面色の経年変化の統計的性質
    新井崇博、森谷友昭、伊佐治信一、江部憲一、片岡厚、石川敦子、松永正弘、小林正彦、神林徹、村井まどか、山本健、三井幸成、中村圭子、山口秋生、福田健一、相井健一郎、木口実、杉田純一、小玉周平、高橋時市郎
    (公社)日本木材保存協会第38回年次大会, 2022年05月, 公益社団法人日本木材保存, 通常論文
  • リグニンモデル化合物におけるβ-アリールエーテル結合の開裂を有する糸状菌の基質反応性
    村田篤史、毛利嘉一、太田裕子、木口実
    (公社)日本木材保存協会第38回年次大会, 2022年05月, 公益社団法人日本木材保存協会, 通常論文
  • カラマツカタワタケにより腐朽したカラマツ心材の細胞壁化学成分の変化に関する研究
    毛利嘉一、荒井晴貴、山﨑瑞樹、橋谷拓武、太田祐子、木口実、山下香菜
    (公社)日本木材保存協会第38回年次大会, 2022年05月, 公益社団法人日本木材保存協会, 通常論文
  • 木材細胞壁構成化学成分の集積状態に関する研究 -カラマツ辺材におけるスギ辺材との比較-
    木村藍子,鈴木連成,毛利嘉一,木口実,山下香菜
    第72回日本木材学会大会, 2022年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • タンニン酸前処理を用いた木材の化学着色
    大塚千弘、小林千紗、野田ひかる、山口大亮、毛利嘉一、木口実、桑山知子、丸山淳治
    (公社)日本木材保存協会第37回年次大会, 2021年05月, 公益社団法人日本木材保存協会, 通常論文
  • リグニンのβ-アリールエーテル結合を分解する木材腐朽菌の探索に関する研究 -リグニンモデル化合物を用いた分解活性の比較-
    山内龍、村田篤史、阪井祐斗、毛利嘉一、太田祐子、片山義博、木口実、大塚祐一郎、中村雅哉
    (公社)日本木材保存協会第37回年次大会, 2021年05月, 公益社団法人日本木材保存協会, 通常論文
  • 高温セット処理法に伴う細胞壁ヘミセルロースの化学構造の変動に関する研究
    鈴木連成、毛利嘉一、木口実、渡辺憲、山下香菜
    第71回日本木材学会大会東京大会, 2021年03月
  • 紫外線吸収モノマーの木材表面へのグラフト機構に関する研究
    毛利嘉一、村上陸、木口実、小林正彦
    第71回日本木材学会大会東京大会, 2021年03月, 日本木材学会
  • 木質ペレットの成型性に及ぼす木材化学成分の影響について
    藤澤美布、山内龍、鈴木連成、毛利嘉一、木口実、吉田貴紘、宮本康太、平松靖
    日本エネルギー学会第16回バイオマス科学会議, 2021年01月, 日本エネルギー学会
  • 木材を選択的に腐朽する新たな微生物の探索に関する研究 第2報 リグニンの選択的分解機能の解析
    毛利嘉一、藤原真実、鈴木連成、片山義博、木口実
    (公社)日本木材保存協会第36回オンライン年次大会, 2020年10月, 公益社団法人日本木材保存協会
  • 塗装処理した化学着色木材の耐候性と青変汚染材への適用
    木口実,鈴木連成,藤原真実,山内龍,藤澤美布,山口大亮,小林千紗,野田ひかる,毛利嘉一
    第70回日本木材学会大会(鳥取大会), 2020年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木材乾燥における蒸煮および高温処理が細胞壁化学成分の集積状態に及ぼす影響
    鈴木連成,毛利嘉一,倉田洋平,片山義博,木口実,山下香菜
    第70回日本木材学会大会(鳥取大会), 2020年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木材を選択的に腐朽する新たな微生物の探索に関する研究 第1報 リグニンの新たな選択的分解微生物のスクリーニング
    藤原真実、毛利嘉一、片山義博、木口実
    (公社)日本木材保存協会第35回年次大会, 2019年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 26年間屋外暴露した塗装集成材の耐候性評価
    木口実、田知本尭拡、桐山哲、藤原真実、福島和将、市村智、鈴木連成、毛利嘉一、片山義博、石川敦子、神林徹、小林正彦、松永正弘、片岡厚、森満範、伊佐治信一、今村祐嗣
    第69回日本木材学会大会, 2019年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木材の熱処理がもたらす細胞壁ヘミセルロースの集積状態の変動に関する研究(Ⅳ)-湿熱処理に伴うヘミセルロース化学構造の変動-
    鈴木連成、木口実、片山義博、毛利嘉一、山下香菜
    第69回日本木材学会大会, 2019年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 表面処理薬剤で処理したエクステリア木材のダブルレイヤー試験による耐朽性評価
    木口実、桐山哲、藤原真実、福島和将、市村智、片山義博、石川敦子、神林徹、小林正彦、松永正弘、片岡厚、長尾博文、加藤英雄
    第69回日本木材学会大会, 2019年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 地産地消型トレファクション木質バイオマス燃料の製造技術開発
    吉田貴紘; 久保島吉貴; 上川大輔; 井上真理子; 木口実; 田中孝二郎; 青山和樹; 宮後愛美; 増井芽; 大藪吉郁; 小林明央; 五十嵐大徳
    日本エネルギー学会大会, 2018年08月, 日本エネルギー学会, 通常論文
  • 顕微ラマン分光法による気象劣化木材の表層の分析
    神林徹、石川敦子、松永正弘、小林正彦、片岡厚、木口実
    (公社)日本木材保存協会第34回年次大会, 2018年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐朽性に及ぼす木粉含有率の影響
    小林正彦、片岡厚、石川敦子、松永正弘、神林徹、木口実
    (公社)日本木材保存協会第34回年次大会, 2018年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 促進耐候性試験における放射照度の変化がエクステリア木材の表面粗さに及ぼす影響
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、木口実
    (公社)日本木材保存協会第34回年次大会, 2018年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 木目の色差を考慮した屋外暴露木材表面色の経年劣化予測
    新井崇博、森谷友昭、窪田裕介、高橋時一郎、木口実、片岡厚、石川敦子、山本幸一、伊佐治信一、江部憲一、村井まどか、山本健、中村圭子、三井幸成、福田健一、山口秋生、今村祐嗣
    (公社)日本木材保存協会第34回年次大会, 2018年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • セルロースナノファイバーを用いた木材用耐候性塗料の開発
    大木博成、何きん、伊藤拓美、石川敦子、片岡厚、小林正彦、神林徹、下川知子、林徳子、木口実
    (公社)日本木材保存協会第34回年次大会, 2018年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • J-Stageに見る木材保存研究の動向 ~木材保存誌のアクセス解析~
    木口実、片岡厚、羽生直人、山本幸一
    (公社)日本木材保存協会第34回年次大会, 2018年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 光照射による各種木材細胞壁の劣化挙動
    神林徹、石川敦子、松永正弘、小林正彦、片岡厚、木口実
    第68回日本木材学会大会, 2018年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • エクステリア木材の促進耐候性試験における人工太陽光の検討 -照度の違いが色差と撥水度に及ぼす影響-
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、木口実
    第68回日本木材学会大会, 2018年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木粉含有率の異なる木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の土中埋設試験による耐朽性の評価
    小林正彦、石川敦子、松永正弘、神林徹、片岡厚、木口実
    第68回日本木材学会大会, 2018年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • アセチル化木材から放散される有機酸類の定量及び放散量削減方法の検討
    松永正弘、石川敦子、小林正彦、神林徹、片岡厚、木口実
    第68回日本木材学会大会, 2018年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 森林総合研究所が進めるバイオマス利用研究
    木口実
    平成29年度森林総合研究所四国支所公開講演会, 2017年11月, 森林総合研究所四国支所, 招待有り
  • 森林資源の新たな利用技術 ~バイオマスからエクステリア利用まで~
    木口実
    平成29年度森林・林業・木材産業講演会, 2017年11月, 宮崎県, 招待有り
  • 熱圧締成形された磁性複合材料の透磁率による配向性評価
    川井隆平; 三浦健司; 園川直人; 大久保秀輝; 長田洋; 関野登; 小林正彦; 木口実; 田畑敏秋
    電気関係学会東北支部連合大会, 2017年10月, 電気関係学会東北支部, 通常論文
  • 木質バイオマス新時代 ~山にお金が還元できるバイオマス利用とは~
    木口実
    日本木材学会九州支部、九州地区林業試験研究機関連絡協議会 木材加工部会 木材乾燥分科会・木質バイオマス分科会 企画講演会, 2017年10月, 日本木材学会九州支部、九州地区林業試験研究機関連絡協議会, 招待有り
  • 木質バイオマスのマテリアル利用
    木口実
    (公社)日本木材加工技術協会 木材・プラスチック複合材部会主催 第21回定期講演会, 2017年10月, (公社)日本木材加工技術協会 木材・プラスチック複合材部会, 招待有り
  • 地産地消型トレファクション木質バイオマス燃料の製造技術開発
    吉田貴紘; 久保島吉貴; 木口実; 田中孝二郎; 青山和樹; 宮後愛美; 増井芽; 大藪吉郁; 小林明央; 五十嵐大徳
    日本エネルギー学会大会, 2017年07月, 日本エネルギー学会, 通常論文
  • 屋外暴露木材表面色経年変化シミュレーションのための地域別予測
    新井崇博、窪田裕介、森谷友昭、高橋時市郎、木口実、片岡厚、石川敦子、山本幸一、伊佐治信一、江部憲一、村井まどか、三井幸成、小谷忠明、福田健一、山口秋生、今村祐嗣
    日本木材保存協会第33回年次大会, 2017年05月, (公社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 国産スギチップから低環境負荷な一貫工程により製造したセルロースナノファイバーとその応用技術
    林徳子、下川知子、真柄謙吾、野尻昌信、久保智史、戸川英二、藤澤秀次、渋谷源、小林正彦、片岡厚、木口実、、大木博成、谷岡明彦、長谷川絵美、伊藤弘和
    第67回日本木材学会大会, 2017年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材(混錬型WPC)の促進耐候性試験における木粉含有率と表面研削の影響
    小林正彦、片岡厚、石川敦子、松永正弘、神林徹、木口実
    第67回日本木材学会大会, 2017年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材保護塗料の耐候性能に及ぼす粗面化処理の影響(3)-屋外暴露試験3年間の性能評価-
    片岡厚、石川敦子、小林正彦、伊神裕司、松村ゆかり、松永浩史、松永正弘、神林徹、木口実
    第67回日本木材学会大会, 2017年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 超臨界流体雰囲気下で熱処理した木材の吸湿履歴後の寸法安定性評価
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、石川敦子、小林正彦、神林徹、木口実
    第67回日本木材学会大会, 2017年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • エクステリア木材の促進耐候性試験における水量の検討(2)-撥水度と光沢度に及ぼす水量の影響-
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、木口実
    第67回日本木材学会大会, 2017年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材表層における気象劣化の顕微ラマン分光法による深さ分析
    神林徹、片岡厚、石川敦子、松永正弘、小林正彦、木口実
    第67回日本木材学会大会, 2017年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • スギ生材からのトレファクション燃料製造実証試験
    吉田貴紘; 田中孝二郎; 増井芽; 大藪吉郁; 小林明央; 五十嵐大徳; 久保島吉貴; 上川大輔; 木口実
    環境工学総合シンポジウム, 2017年, 環境工学会, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いたアセチル化処理における薬剤使用量の最適化
    松永正弘、片岡厚、石川敦子、松永浩史、小林正彦、神林徹、木口実
    日本木材加工技術協会年次大会, 2016年10月, 通常論文
  • トレファクション燃料の性能評価-市販ペレットストーブを用いた燃焼試験
    吉田貴紘、上川大輔、木口実、大藪吉郁、唐沢邦彦
    日本エネルギー学会大会, 2016年08月, 通常論文
  • 未利用木質バイオマス発電における非木質系バイオマス利用の可能性
    柳田 高志; 久保山 裕史; 木口 実; 古俣 寛隆
    日本エネルギー学会大会, 2016年08月, 通常論文
  • Combustion properties of torrefied wood pellet using cone calorimeter and pellet stove
    YOSHIDA Takahiro; KAMIKAWA Daisuke; KUBOJIMA Yoshitaka; YANAGIDA Takashi; INOUE Mariko; OHYABU Yoshifumi; KIGUCHI Makoto
    European Biomass Conference and Exhibition, 2016年06月, 通常論文
  • 国産材由来セルロースナノファイバーに求められるもの
    下川知子、林徳子、真柄謙吾、野尻昌信、木口実
    第5回JACI/GSCシンポジウム, 2016年06月, 通常論文
  • 塗装木材の促進耐候性試験における水量の検討
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、木口実
    日本木材保存協会年次大会, 2016年05月, 通常論文
  • モデル木造住宅を用いた外装木部の塗り替えに関する研究(3)-塗り替え後2年間の耐候性-
    片岡厚、石川敦子、松永正弘、小林正彦、神林徹、木口実、吉田慎治、小谷忠明、片谷昌寛、相井健一郎、津崎誠、北橋信一、岩本収宇
    日本木材保存協会年次大会, 2016年05月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いて製造した化学改質木材の耐朽性評価
    松永正弘、松永浩史、片岡厚、石川敦子、小林正彦、神林徹、木口実
    日本木材保存協会年次大会, 2016年05月, 通常論文
  • 混錬型WPCの変色とチョーキングの発生度合いに及ぼす屋外暴露傾斜角と木粉率の影響
    小林正彦、片岡厚、石川敦子、松永正弘、神林徹、木口実
    第66回日本木材学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • スギパルプ由来セルロースナノファイバーの安全性評価
    下川知子、林徳子、真柄謙吾、野尻昌信、久保智史、戸川英二、渋谷源、小林正彦、藤澤秀次、木口実
    第66回日本木材学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • 木材保護塗料の耐候性能に及ぼす粗面化処理の影響(2)-促進耐候性試験による長期性能評価
    片岡厚、石川敦子、小林正彦、伊神裕司、松村ゆかり、松永浩史、松永正弘、神林徹、木口実
    第66回日本木材学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • 市販木材保護塗料の気象劣化挙動
    石川敦子、片岡厚、松永正弘、小林正彦、神林徹、川元スミレ、木口実
    第66回日本木材学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • 吸湿履歴を経た超臨界熱処理木材の吸湿性変化
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、石川敦子、小林正彦、神林徹、木口実
    第66回日本木材学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • トレファクション燃料の性能評価-屋外保管が性能に及ぼす影響
    吉田貴紘、上川大輔、久保島吉貴、木口実、野村崇、和多田浩樹
    第66回日本木材学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • 磁性及び導電性複合材料を用いる多層型電波吸収体の構造最適化
    吉田 貴紀; 三浦 健司; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電気関係学会東北支部連合大会, 2015年12月, 通常論文
  • 二層成形体電磁評価のためのディエンベディング方法の検討
    三橋 敏史; 三浦 健司; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電気関係学会東北支部連合大会, 2015年12月, 通常論文
  • 熱圧締した磁性破砕粒子複合材料の透磁率に関する検討
    大久保 秀輝; 三浦 健司; 長田 洋; 関野 登; 小林 正彦; 木口 実; 大友 祐晋
    電気関係学会東北支部連合大会, 2015年12月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いたアセチル化処理木材の各部位における性能評価
    松永正弘、片岡厚、石川敦子、松永浩史、小林正彦、木口実
    日本木材加工技術協会年次大会, 2015年09月, 通常論文
  • 木質バイオマス発電事業における事業採算性評価ツールの開発
    柳田高志、吉田貴紘、久保山裕史、陣川雅樹、木口実
    第24回日本エネルギー学会大会, 2015年08月, 通常論文
  • 木質ペレット保管時の温度上昇およびガス発生挙動
    吉田貴紘、柳田高志、久保島吉貴、上川大輔、井上真理子、木口実
    日本エネルギー学会大会, 2015年08月, 通常論文
  • Torrefaction of Japanease ceder (Cryptomeria japonica) leaf and xylem
    YANAGIDA Takashi; YOSHIDA Takahiro; KIGUCHI Makoto
    he 23ed European Biomass Conference & Exhibition, 2015年07月, 通常論文
  • 屋外に暴露した木材の表面色経年変化シミュレーション
    森谷友昭、金子裕哉、新井崇博、清水宣寿、高橋時市郎、木口実、片岡厚、石川敦子、松永正弘、小林正彦、森田珠生、山口秋生
    日本木材保存協会年次大会, 2015年05月, 通常論文
  • モデル木造住宅を用いた外装木部の塗り替えに関する研究(2)-塗り替え後1年間の変色傾向-
    松永正弘、片岡厚、石川敦子、小林正彦、木口実、吉田慎治、小谷忠明、片谷昌寛、相井健一郎、津崎誠、北橋信一、岩本収宇
    日本木材保存協会年次大会, 2015年05月, 通常論文
  • 長期耐候性を実現する木材の前処理及び塗装条件について -AQ耐候形1種相当試験及びその延長試験による長期性能の検証-
    片岡厚、石川敦子、松永正弘、小林正彦、木口実、吉田慎治、小谷忠明、片谷昌寛、相井健一郎、津崎誠、北橋信一、岩本収宇
    日本木材保存協会年次大会, 2015年05月, 通常論文
  • シロアリの走光性と視覚特性
    大村和香子、片岡厚、木口実、若桑基博、蟻川謙太郎
    日本木材保存協会年次大会, 2015年05月, 通常論文
  • Measurement of penetration of wood preservative semi-transparent coatings into wood
    KATAOKA Yutaka; MATSUNAGA Hiroshi; ISHIKAWA Atsuko; KAWAMOTO Sumire; MATSUNAGA Masahiro; KOBAYASHI Masahiko; KIGUCHI Makoto
    International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月, 通常論文
  • Morphological change in compound eyes and opsin gene expression from nymphs to alates in the termite,Zootermopsis nevadensis (Hagen)
    OHMURA Wakako; HOJO Masaru; KATAOKA Yutaka; KIGUCHI Makoto
    IAWPS2015, 2015年03月, 通常論文
  • Evaluation of heat-treated wood using supercritical carbon dioxide
    MATSUNAGA Masahiro; KATAOKA Yutaka; ISHIKAWA Atsuko; MATSUNAGA Hiroshi; KOBAYASHI Masahiko; KIGUCHI Makoto
    International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月, 通常論文
  • Quantification of wood and plastics in WPCs containing a mixture of PP and PE as plastic raw material
    KOBAYASHI Masahiko; KUBO Satoshi; KATAOKA Yutaka; ISHIKAWA Atsuko; MATSUNAGA Masahiro; KIGUCHI Makoto; OHTOMO Yushin
    International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月, 通常論文
  • Natural and accelerated weathering characteristics of wood finished with wood preservative semi-transparent coatings
    ISHIKAWA Atsuko; KATAOKA Yutaka; KAWAMOTO Sumire; MATSUNAGA Masahiro; KOBAYASHI Masahiko; KIGUCHI Makoto
    International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月, 通常論文
  • 超臨界流体中で熱処理した木材の主要構成成分分析
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、石川敦子、小林正彦、木口実
    第65回日本木材学会大会, 2015年03月, 通常論文
  • 木材保護塗料の耐候性能に及ぼす粗面化処理の影響
    片岡厚、石川敦子、小林正彦、伊神裕司、松村ゆかり、松永浩史、松永正弘、川元スミレ、木口実
    第65回日本木材学会大会, 2015年03月, 通常論文
  • 木材保護塗料の研磨後再塗装による寿命延長効果の解析
    石川敦子、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、松永浩史、木口実、山本健
    第65回日本木材学会大会, 2015年03月, 通常論文
  • スギ木部・葉のトレファクションにおける物質収率と燃料特性
    柳田高志、吉田貴紘、上川大輔、久保島吉貴、木口実
    第65回日本木材学会大会, 2015年03月, 通常論文
  • 物理処理と酵素処理を併用した木質材料由来ナノファイバー製造と食品等への応用開発
    川知子、林徳子、戸川英二、真柄謙吾、木口実
    Nanocellulose Symposium 2015, 2015年03月, 通常論文
  • 木質バイオマスのトレファクション処理条件と燃料性能との関連
    吉田貴紘、柳田高志、上川大輔、久保島吉貴、井上真理子、木口実
    バイオマス科学会議, 2015年01月, 通常論文
  • Study on production of upgraded wood fuel by torrefaction- Characteristics of torrefied Japanese wood pellets
    YOSHIDA Takahiro; YANAGIDA Takashi; INOUE Mariko; KAMIKAWA Daisuke; KUBOJIMA Yoshitaka; KIGUCHI Makoto
    JSPS-NRFK International Seminar between Japan and Korea in 2014, 2014年08月, 通常論文
  • FT-IR法による木材-プラスチック複合材料(WPC)中の木粉の定量分析
    小林正彦、 片岡厚、石川敦子、松永正弘、木口実
    FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム2014, 2014年06月, 通常論文
  • Potential of Polyethylene Glycol Modified Lignin Derivatives as Bio-based Functional Products
    YAMADA Tatsuhiko; TAKAHASHI Shiho; Kukjin Yoon; KUBO Satoshi; URAKI Yasumitsu; KIGUCHI Makoto
    The 2014 Pan Pacific Conference of the Technical Associations of the Pulp and Paper Industry, 2014年05月, 通常論文
  • 示差走査熱量法および赤外分光分析法による木材-プラスチック複合材料(混練型WPC)の定量分析とその応用
    小林正彦、片岡厚、石川敦子、川元スミレ、松永正弘、木口実、大友祐晋
    公益社団法人日本木材保存協会第30回年次大会, 2014年05月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いて熱処理した木材の寸法安定性評価
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、石川敦子、川元スミレ、小林正彦、木口実、松井宏昭
    公益社団法人日本木材保存協会第30回年次大会, 2014年05月, 通常論文
  • 耐候処理材における細胞劣化挙動の可視化
    山城郁乃、松永浩史、片岡厚、木口実、松村順司
    公益社団法人日本木材保存協会第30回年次大会, 2014年05月, 通常論文
  • 表面改質による木質感の高い混練型WPCの耐候性向上
    大友祐晋、小林正彦、片岡厚、松永浩史、木口実
    公益社団法人日本木材保存協会第30回年次大会, 2014年05月, 通常論文
  • 各種木材保護塗料の塗り替え後の耐候性能(Ⅱ) -研磨再塗装による変色抑制効果-
    石川敦子、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、松永浩史、木口実、山本健
    公益社団法人日本木材保存協会第30回年次大会, 2014年05月, 通常論文
  • モデル木造住宅を用いた外装木部の塗り替えに関する研究(Ⅰ) -実大試験に適した新たなはっ水性評価法の提案-
    片岡厚、石川敦子、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、木口実、吉田慎治、小谷忠明、片谷昌寛、相井健一郎、津崎誠、北橋信一、岩本収宇
    公益社団法人日本木材保存協会第30回年次大会, 2014年05月, 通常論文
  • 木材保護塗料に関する屋外暴露試験と2種類の促進耐候性試験の比較 -変化傾向の類似性と性能順位-
    石川敦子、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、木口実
    第64回日本木材学会大会, 2014年03月, 通常論文
  • 加溶媒分解木粉を原料とした混練型WPCの物性評価
    小林正彦、片岡厚、石川敦子、川元スミレ、松永正弘、木口実
    第64回日本木材学会大会, 2014年03月, 通常論文
  • 木材保護塗料の塗布量に及ぼす粗面化処理の影響
    片岡厚、石川敦子、小林正彦、伊神裕司、松村ゆかり、松永浩史、松永正弘、川元スミレ、木口実
    第64回日本木材学会大会, 2014年03月, 通常論文
  • 超臨界法および従来法で熱処理した木材の構成成分比較
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、石川敦子、川元スミレ、小林正彦、木口実、松井宏昭
    第64回日本木材学会大会, 2014年03月, 通常論文
  • 混練型磁性WPCを用いたウッドデッキ一体型無線LAN電波吸収体の断面設計
    三浦健司、関野登、三々田祐也、久保田賢二、岡英夫、小林正彦、木口実、大友祐晋
    第64回日本木材学会大会, 2014年03月, 通常論文
  • イオン液体で処理した木材の耐候性能(1)イオン液体濃度と初期劣化との関係
    山城郁乃、松永浩史、片岡厚、木口実、松村順司
    第64回日本木材学会大会, 2014年03月, 通常論文
  • Study on production of upgraded wood pellet by torrefaction ? Preliminary design of torrefaction process using Japanese woody biomass
    Takahiro YOSHIDA; Yoshitaka KUBOJIMA; Daisuke KAMIKAWA; Mariko INOUE; Makoto KIGUCHI; Kojiro TANAKA; Naoshi NISHIDA; Megumi MASUI; Yoshifumi OYABU; Kenichi SHINDO; Takashi TSURU; Junji MORIYA
    Asian Conference on Biomass Science, 2014年01月, 通常論文
  • トレファクションペレットの製造条件が燃焼性に及ぼす影響
    上川大輔、柳田高志、吉田貴紘、久保島吉貴、木口実、和多田浩樹、野村崇
    日本木材加工技術協会第32回年次大会, 2014年01月, 通常論文
  • コーンカロリメータを用いたトレファクションペレットの燃焼性評価
    吉田貴紘、上川大輔、柳田高志、久保島吉貴、木口実
    石炭科学会議, 2014年01月, 通常論文
  • Study on production of upgraded wood pellet by torrefaction – Preliminary design of torrefaction process using Japanese woody biomass
    Takahiro YOSHIDA; Yoshitaka KUBOJIMA; Makoto KIGUCHI; et. al
    Asian Conference on Biomass Science, 2014年01月, 通常論文
  • Quantification of polyolefin in wood plastic composites (WPCs) by means of differential scanning calorimetry and infrared spectroscopy
    Masahiko Kobayashi; Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Masahiro Matsunaga; Sumire Kawamoto; Yushin Ohtomo
    An International Scientific Congress on Wood-based Chemistry and Its Industrial Applications (WOODCHEM2013), Nancy, FRANCE, 2013年09月, 通常論文
  • Effects of solvolysis treatment of wood on Physical and Mechanical Properties of Wood-Plastic Composites (WPCs)
    Masahiko KOBAYASHI; Yutaka KATAOKA; Atsuko ISHIKAWA; Masahiro MATSUNAGA; Sumire KAWAMOTO; Makoto KIGUCHI
    International Wood fibre Polymer Composites Symposium,Biarritz FRANCE, 2013年09月, 通常論文
  • Dimensional stabilization of sugi wood by acetylation using supercritical carbon dioxide
    Masahiro Matsunaga; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi; Masahiko Kobayashi; Hiroaki Matsui
    The 2nd International Symposium on Supercritical Fluid in Fiber and Textile Science 2013 (ISSF2013),, 2013年09月, 通常論文
  • Production of the acetylated wood with supercritical carbon dioxide treatment
    Masahiro Matsunaga; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi; Masahiko Kobayashi; Hiroaki Matsui
    An International Scientific Congress on Wood-based Chemistry and Its Industrial Applications (WOODCHEM2013),, 2013年09月, 通常論文
  • 屋外暴露下における木材細胞劣化挙動の可視化
    山城郁乃、松永浩史、片岡厚、木口実、松村順司
    第20回日本木材学会九州支部大会, 2013年09月, 通常論文
  • Effect of Moisture Content when Manufacturing Wooden Veneer Trays
    Y. Kubojima; Y. Kataoka; Y. Shonai; K. Fujimoto; K. Murata; M. Kiguchi; T. Takano; Y. Hatano
    21st International Wood Machining Seminar, 2013年08月, 通常論文
  • シリコーンゴムエマルジョンの水溶性薬剤溶脱防止効果
    木口実、松永浩史、山本昭、田中正喜、今村祐嗣
    公益社団法人日本木材保存協会第29回年次大会, 2013年05月, 公益社団法人日本木材保存協会, 通常論文
  • 木材由来の添加剤を用いて製造した混練型WPCの耐候性
    小林正彦、木口実、片岡厚、松永正弘、川元スミレ
    公益社団法人日本木材保存協会第29回年次大会, 2013年05月, 通常論文
  • シロアリ蟻道の性状と光遮蔽性
    大村和香子、片岡厚、木口実、伊藤優子、酒井佳美、簗瀬佳之
    公益社団法人日本木材保存協会第29回年次大会, 2013年05月, 通常論文
  • 混練型 WPC の屋外暴露試験による耐候性評価
    木口実、小林正彦、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、松永浩史、大友祐晋
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量およびCO2 発生量
    藤本清彦、村田光司、久保島吉貴、片岡厚、秦野恭典、木口実、高野勉
    日本エネルギー学会第8回バイオマス科学会議, 2013年03月, 通常論文
  • 木材保護塗料塗り(WP)における塗料浸透の解析(3)-浸透深さが耐候性能に及ぼす効果-
    片岡厚、松永浩史、松永正弘、小林正彦、川元スミレ、木口実
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, 通常論文
  • 示差走査熱量法、赤外分光分析法による混練型 WPC 中の木材及びプラスチック原料の定量分析
    小林正彦、久保智史、木口実、片岡厚、松永正弘、川元スミレ、大友祐晋
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, 通常論文
  • 超臨界処理法で熱処理した木材の従来法との性能比較
    松永正弘、片岡厚、木口実、川元スミレ、松永浩史、小林正彦、松井宏昭
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, 通常論文
  • 屋外暴露 4 年を経た難燃処理塗装木材の防火性能
    原田寿郎、片岡厚、松永浩史、上川大輔、木口実、亀岡祐史
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, 通常論文
  • シロアリの蟻道の光遮蔽性とその性状に関する研究
    大村和香子、片岡厚、木口実、伊藤優子、酒井佳美、簗瀬佳之
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, 通常論文
  • 電波吸収性能を有する混練型磁性WPC
    三浦健司、関野登、久保田賢二、小林正彦、木口実、大友祐晋
    第63回日本木材学会大会, 2013年03月, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量および CO2 発生量
    藤本 清彦; 村田 光司; 庄内 豊; 久保島 吉貴; 片岡 厚; 秦野 恭典; 木口 実; 高野 勉
    バイオマス科学会議, 2012年12月, 通常論文
  • シロアリ有翅虫の走光性の種間比較
    大村和香子、片岡厚、木口実
    日本環境動物昆虫学会年次大会, 2012年11月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素中でアセチル化した木材の反応部位評価
    松永正弘、片岡厚、木口実、松永浩史、川元スミレ、小林正彦、松井宏昭
    日本木材加工技術協会年次大会, 2012年10月, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量および CO2 発生量(第 2 報)-製造機械の改良・開発によるエネルギー消費量および CO2 発生量の削減-
    藤本清彦,村田光司, 久保島吉貴,片岡厚,秦野恭典,木口実,高野勉
    日本木材加工技術協会年次大会, 2012年10月, 通常論文
  • Phototactic behavior and visual function between nymphs and alates of a termite Zootermopsis nevadensis (Hagen)
    Wakako Ohmura; Motohiro Wakakuwa; Kentaro Arikawa; Masaru Hojo; Takuma Takanashi; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi
    ICE2012 (International Congress of Entomology), 2012年08月, 通常論文
  • Use of variable pressure scanning electron microscopy for in situ observation of degradation of wood surfaces during artificial weathering
    Fumiko Hatae; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Hiroshi Matsunaga; Junji Matsumura
    42nd International Research Group on Wood Protection Annual meeting, 2012年05月, 通常論文
  • Accessibility of wood cell walls to well-defined platinum nanoparticles
    Hiroshi Matsunaga; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Philip D. Evans
    42nd International Research Group on Wood Protection Annual meeting, 2012年05月, 通常論文
  • 促進耐候下における木材の経時的な劣化挙動の可視化
    波多江芙美子)、片岡厚、木口実、松永浩史、松村順司
    平成24年度日本木材保存協会年次大会, 2012年05月, 通常論文
  • ナノ粒子の木材細胞壁への浸透性:粒径制御されたPtナノ粒子による浸透性評価
    松永浩史、片岡厚、木口実、Philip Evans
    日本木材保存協会年次大会, 2012年05月, 通常論文
  • 混練型WPC の各種配合構成が耐候性に及ぼす影響
    木口実、小林正彦、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、松永浩史、大友祐晋
    第62回日本木材学会大会, 2012年03月, (一社)日本木材学会, 通常論文
  • 木材保護塗料塗りにおける塗料浸透の解析(2)-促進耐候性試験による浸透・分布状態の変化-
    片岡厚、松永浩史、松永正弘、小林正彦、川元スミレ、木口実
    第62回日本木材学会大会, 2012年03月, 通常論文
  • 木材の加溶媒分解による混練型WPC 用添加剤の調製とその効果
    小林正彦、木口実、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、松永浩史
    第62回日本木材学会大会, 2012年03月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素中で行う木材の熱処理法の検討
    松永正弘、片岡厚、木口実、川元スミレ、松永浩史、小林正彦、松井宏昭
    第62回日本木材学会大会, 2012年03月, 通常論文
  • シロアリ有翅虫の走光性
    大村和香子、片岡厚、木口実
    第62回日本木材学会大会, 2012年03月, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造における単板スギ品種の影響
    久保島吉貴、片岡厚、藤本清彦、村田光司、木口実、高野勉、秦野恭典
    第62回日本木材学会大会, 2012年03月, 通常論文
  • ネバダオオシロアリの走光性と視覚特性
    大村和香子、片岡厚、高梨琢磨、木口実、蟻川謙太郎、若桑基博
    日本環境動物昆虫学会年次大会, 2011年11月, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造適正の評価(1)単板含水率の影響
    久保島吉貴、片岡厚、藤本清彦、村田光司、木口実、高野勉、秦野恭典
    日本木材加工技術協会年次大会, 2011年10月, 通常論文
  • 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量およびCO2発生量
    藤本清彦、村田光司、久保島吉貴、片岡厚 、秦野恭典、木口実、高野勉
    日本木材加工技術協会年次大会, 2011年10月, 通常論文
  • ooden shop-name signage on the fa?ade of westernized buildings built in 1920-30's in the east Japan
    Koichi Yamamoto; Makoto Kiguchi
    Wood Culture and Science Kyoto 2011, 2011年08月, 通常論文
  • Copper nanoparticles in southern pine wood treated with a micronised preservative: Nanodistribution of copper in the pit membrane and border of an earlywood bordered pit
    Matsunaga; H.; Kataoka; Y.; Kiguchi; M.; Evans; P.D.
    International Research Group on Wood Protection 2011, 2011年05月, 通常論文
  • Effects of Compatibilizers Derived from Wood Chemical Components on Viscoelastic Properties of Wood-Plastic Composites
    Masahiko Kobayashi; Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Sumire Kawamoto
    11th International Conferece on Wood& Fiber Plastic Composites, 2011年05月, 通常論文
  • 木材保護塗料塗り(WP)における塗料浸透の解析
    片岡厚、松永浩史、木口実
    日本木材保存協会年次大会, 2011年05月, 通常論文
  • ヤマトシロアリの走光性に及ぼす波長の影響—職蟻と兵蟻の行動の違い—
    大村和香子、片岡厚、木口実
    日本環境動物昆虫学会年次大会, 2011年04月, 通常論文
  • 混練型WPCの物性に及ぼす木材の加溶媒分解生成物の添加効果
    小林正彦、木口実、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、松永浩史
    第61回日本木材学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 木材細胞壁中におけるナノ銅粒子と銅原子の可視化の試み
    松永浩史、片岡厚、木口実、P. Evans
    第61回日本木材学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性評価(IV)-屋外暴露試験と促進耐候性試験の比較-
    片岡厚、川元スミレ、松永正弘、小林正彦、木口実
    第61回日本木材学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 表面粗さ測定を用いた塗装木材の耐候性評価
    江部憲一、片岡厚、木口実
    第61回日本木材学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素による主要国産材のアセチル化処理
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、木口実、松井宏昭
    第61回日本木材学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 混練型WPCの物性に及ぼす木材の加溶媒分解生成物の添加効果
    小林正彦、木口実、片岡厚、川元スミレ、松永正弘、松永浩史
    第61回日本木材学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 天然乾燥木杭モデルへの木材保存剤の注入
    桃原郁夫; 木口実; 大村和香子; 松永浩史
    木材利用シンポジウム in 福井, 2010年12月, 通常論文
  • 天然乾燥木杭モデルへの木材保存剤の注入
    桃原郁夫、木口実、大村和香子、松永浩史
    材利用シンポジウム in 福井, 2010年12月, 通常論文
  • ヤマトシロアリの走光性に及ぼす波長の影響 -職蟻と兵蟻の行動の違い-
    大村和香子、片岡厚、木口実
    日本環境動物昆虫学会年次大会, 2010年11月, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素を用いたスリランカ産木材のアセチル化処理
    松永正弘、D. C. Hewage、片岡厚、木口実、松井宏昭
    第28回日本木材加工技術協会年次大会, 2010年10月, 通常論文
  • Propagation of Acoustic Emission and Acousto-ultrasonic Waves in Wood Materials
    Sumire KAWAMOTO; Makoto KIGUCHI; Yutaka KATAOKA; Masahiro MATSUNAGA; Masahiko KOBAYASHI; Sabine ROSNER; Shogo OKUMURA
    29th European Conference on Acoustic Emission Testing 2010、Vienna, Austria, 2010年09月, 通常論文
  • 表面処理したデッキ材の非接地暴露環境における耐久性評価
    木口実、片岡厚、松永浩史、上川大輔、原田寿郎、今村祐嗣
    (社)日本木材保存協会第26回年次大会, 2010年05月, (社)日本木材保存協会, 通常論文
  • Copper nanoparticles in southern pine wood treated with a micronised preservative: Can nanoparticles penetrate the cell walls of tracheids and ray parenchyma?
    Hiroshi Matsunaga; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Philip Evans
    41st International Research Group on Wood Protection Annual Meeting, 2010年05月, 通常論文
  • Micronized保存剤で処理されたサザンパイン材におけるナノ銅粒子 ナノ銅粒子は細胞壁中に浸透し得るか?
    松永浩史、片岡厚、木口実、Philip Evans
    (社)日本木材保存協会第26回年次大会, 2010年05月, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性評価(Ⅲ) -再塗装前の研磨の効果-
    片岡厚、木口実、川元スミレ
    (社)日本木材保存協会第26回年次大会, 2010年05月, 通常論文
  • 混練型WPCのチョーキング発生とその評価方法
    木口実、片岡厚、川元スミレ、大友祐晋
    第60回日本木材学会, 2010年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素中のアセチル化処理が木材のバルキング効果に及ぼす影響
    松永正弘、片岡厚、松永浩史、木口実、松井宏昭
    第60回日本木材学会大会, 2010年03月, 通常論文
  • Influence of wavelength on phototaxis in the termite, Coptotermes formosanus Shiraki
    Wakako Ohmura; Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi
    7th Pan-Pacific Termite Research Group, 2010年03月, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性評価(II)-再塗装の効果-
    片岡厚、木口実、川元スミレ、山本健
    第60回日本木材学会大会, 2010年03月, 通常論文
  • 環境負荷の少ない木製トレイ製造の技術開発
    秦野恭典、木口実、高野勉、庄内豊
    第60回日本木材学会大会, 2010年03月, 通常論文
  • 木質高充填プラスチックの性能向上技術
    海老原昇、龍頭克典、篠田清、甲斐信悟、柴田充弘、寺本直純、中小路尚匡、木口実
    高分子学会第18回ポリマー材料フォーラム, 2009年11月, 通常論文
  • イエシロアリの走光性に及ぼす波長の影響
    大村和香子、片岡厚、木口実
    第21回日本環境動物昆虫学会年次大会, 2009年11月, 通常論文
  • リグニン/PEOポリマーブレンドの熱流動特性
    久保智史、木口実、山田竜彦、堀沢栄、辻知宏、本間春海、浦木康光、J.F. Kadla
    第54回リグニン討論会, 2009年10月, 通常論文
  • スギ丸棒へのCUAZ注入に及ぼす乾燥方法の影響
    桃原郁夫、斎藤周逸、大村和香子、木口実
    第27回日本木材加工技術協会年次大会, 2009年10月, 通常論文
  • 中小ビルダーへの国産材利用実態アンケート調査結果 -耐久性関連-
    木口実、桃原郁夫、上川大輔、藤井義久、安井昇、栗崎宏、塩崎征男、平野陽子、飯島泰男
    (社)日本木材保存協会第25回年次大会, 2009年05月, (社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 難燃処理・塗装木材の耐候性試験後の防火性能 -促進耐候性試験と屋外暴露試験の比較-
    原田寿郎、松永浩史、片岡厚、上川大輔、木口実
    (社)日本木材保存協会第25回年次大会, 2009年05月, 通常論文
  • 異なる使用環境下における加圧注入材および高耐久性樹種の長期耐久性試験
    大村和香子、桃原郁夫、木口実、松永浩史、吉村剛
    第4回木質科学シンポジウム「土木分野における木材利用の復興」, 2009年05月, 通常論文
  • 木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(2)-土中埋設試験12ヶ月後による耐朽性評価-
    木口実、片岡厚、川元スミレ、松永浩史、桃原郁夫、上川大輔、原田寿郎、大友祐晋
    第59回日本木材学会大会, 2009年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • MCQ 処理材におけるナノ金属粒子の可視化
    松永浩史、片岡厚、木口実、P.D. Evans
    第59回日本木材学会大会, 2009年03月, 通常論文
  • 亜臨界水を用いた木材の効率的糖化技術の開発
    松永正弘、片岡厚、木口実、松井宏昭
    バイオマス科学会議, 2009年01月, 通常論文
  • 塗装処理したスギ遮音壁の耐候性(Ⅲ)-塗り替え時期について-
    片岡厚、木口実、吉野安里、柴田直明
    (社)日本木材保存協会第24回年次大会, 2008年06月, 通常論文
  • 水性木材保護塗料の耐候性評価
    片岡厚、川元スミレ、木口実
    第59回日本木材学会大会, 2008年06月, 通常論文
  • The effect of coatings on the leachability of fire-retardants in sugi sapwood
    Hiroshi Matsunaga、Toshiro Harada、Yutaka Kataoka、Makoto Kiguchi、Daisuke Kamikawa
    39th Annual meeting of international research group on wood protection(Istanbul), 2008年05月, 通常論文
  • 木粉・プラスチック複合材(WPC)の耐久性(1)木粉含量と耐水性との関係
    木口実、片岡厚、松永浩史、桃原郁夫、西村健、大友祐晋、岡本忠
    第58回日本木材学会大会, 2008年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 熱処理木材のガラス透過太陽光による変色
    山本健、古山安之、、片岡厚、木口実
    第58回日本木材学会大会, 2008年03月, 通常論文
  • 日本産及び外国産高耐久性樹種の生物劣化抵抗性(II)-耐候操作の耐蟻性への影響及び野外試験4年後の結果-
    大村和香子、桃原郁夫、木口実、吉村、源済英樹、野村崇、金田利之、三枝道生、前田恵史、谷川充
    第58回日本木材学会大会, 2008年03月, 通常論文
  • CGのための実測データに基づいた木材表面色の経年変化モデル
    青木香織、勝村大、谷村知洋、高橋時市郎、木口実
    電子情報通信学会総合大会, 2008年03月, 通常論文
  • Weathering Trials of Tropical Timbers Finished with Several Exterior Coatings in Japan and Sarawak, Malaysia
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Kandau Jenang
    Proceedings of 2007 IUFRO All Division 5 Conference (Taipei), 2007年10月, 招待有り
  • 木製ガードレールへの保存処理(1)-人工乾燥の効果-
    桃原郁夫、斉藤周逸、松永浩史、大村和香子、木口実、土屋春樹、茂山知己
    (社)日本木材加工技術協会第25回年次大会, 2007年09月, 通常論文
  • 都市空間に使用した木製エクステリアの耐久性と省エネ効果(2)木製ルーバーの遮光効果と耐候性
    木口実、片岡厚、荘保伸一、山口秋生、海老原徹
    第57回日本木材学会大会, 2007年08月, 日本木材学会, 通常論文
  • 難燃処理木材のウェザーメータ試験による耐候性評価
    原田寿郎、片岡厚,木口実,松永浩史,上川大輔
    第57回日本木材学会大会, 2007年08月, 通常論文
  • 木材の光変色に及ぼす照射波長の影響
    山本健、古山安之、松浦力、片岡厚、木口実
    第57回日本木材学会大会, 2007年08月, 通常論文
  • 難燃処理木材の屋外暴露試験による耐候性評価(Ⅰ)-暴露角度の影響-
    北村直也、原田寿郎、木口実、片岡厚
    第57回日本木材学会大会, 2007年08月, 通常論文
  • New Exterior Products in Japan –Possibility and problems of Woodfiber-Plastic Composites in Japanese Market
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Ikuo Momohara and Philip D. Evans
    Abstracts of the International Symposium on Advanced Biomass Science and Technology for Bio-based Products (Beijing), 2007年05月, 招待有り
  • Chalking and Surface Deterioration of Wood-Plastic Composites by Weathering Trials
    Makoto Kiguchi; Yutaka Kataoka; Hiroshi Matsunaga; Ikuo Momohara; Koichi Yamamoto; Philip D. Evans
    Proceedings of the 9th International Conference on Wood & Biofiber Plastic Composites (Madison), 2007年05月, 招待有り
  • Micro-Distribution of Metals in Wood Treated with a Nano-Copper Wood Preservative
    Hiroshi Matsunaga; Makoto Kiguchi; Philip Evans
    International Research Group on Wood Protection 2007, 2007年05月, 通常論文
  • 塗装処理したスギ遮音壁の耐候性(Ⅱ)-保存処理材の塗装適性について-
    片岡厚、木口実、吉野安里、柴田直明
    (社)日本木材保存協会第23回年次大会, 2007年05月, 通常論文
  • 都市空間に使用した木製エクステリアの耐久性と省エネ効果 (1)ビル屋上に設置した木製デッキの耐候性と省エネ効果
    木口実、片岡厚、荘保伸一、山口秋生、海老原徹
    第56回日本木材学会大会, 2006年08月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材の光劣化に及ぼす波長の影響(II) -顕微FT-IRによる差スペクトル解析の精密化-
    片岡厚,木口実
    第55回日本木材学会大会, 2006年08月, 通常論文
  • 塗装処理したスギ遮音壁の耐候性
    片岡厚、木口実
    ,(社)日本木材保存協会第22回年次大会, 2006年05月, 通常論文
  • フェノール樹脂含浸高密度木質ボードの屋外暴露処理と促進劣化処理による性能変化
    五月女博,近江正陽,冨永洋司,福田清春,片岡厚,木口実,平松靖,宮武敦
    第56回日本木材学会大会, 2006年05月, 通常論文
  • Weathering Performance of Wood-flour Polypropylene Composites by Natural and Artificial Test Trials
    M. Kiguchi; Y. Kataoka; H. Matsunaga; T. Nishimura; H. Matsui; K. Yamamoto; P.D. Evans
    Proceedings of IAWPS2005 (Yokohama), Oral presentations, 2005年11月, 通常論文
  • FT-IR depth profiling of photodegradation in Japanese cedar and Japanese cypress - Relationship between wood density and photodegradation depth -
    Yutaka Kataoka; Makoto Kiguchi; Takeshi Fujiwara and Philip D. Evans
    Proceedings of IAWPS2005 (Yokohama), Poster Presentations, 2005年11月, 通常論文
  • Possibility of sustainable use of durable wood species from the tropics
    Koichi Yamamoto; Ikuo Momohara; Makoto Kiguchi
    Proceedings of IAWPS2005, Poster Presentations (Yokohama), 2005年11月, 通常論文
  • Distribution of fire-retardants in sugi (Cryptomeria japonica) sapwood related to fire resistance
    Hiroshi Matsunaga; Naoya Kitamura; Toshiro Harada; Makoto Kiguchi
    Proceedings of IAWPS2005 (Yokohama), Poster Presentations, 2005年11月, 通常論文
  • 木材保護塗料で塗装したサラワク産材の暴露試験環境と耐候性との関係
    木口実,片岡厚,Kandau Jenang
    第55回日本木材学会大会, 2005年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • スギ爆裂エレメントボードの屋外暴露試験による性能評価
    五月女博,近江正陽,冨永洋司,福田清春,片岡厚,木口実,平松靖,宮武敦
    第55回日本木材学会大会, 2005年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • スギ材の光劣化深さと変色に及ぼす波長の影響
    片岡厚,木口実
    第55回日本木材学会大会, 2005年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 宮崎県に設置された木製防護柵の評価 その1 劣化調査の概要
    長尾博文,神谷文夫,鈴木憲太郎,木口実,軽部正彦,平松靖,加藤英雄,金丸和生
    第55回日本木材学会大会, 2005年03月, 通常論文
  • 屋外用高密度木質ボードの製造と耐久性について
    五月女博,冨永洋司,片岡厚,木口実,平松靖,宮武敦
    第54回日本木材学会大会, 2004年08月, 日本木材学会, 通常論文
  • スギ材の光劣化深さに及ぼす早・晩材密度の影響
    片岡厚,木口実,藤原健,P.D. Evans
    第54回日本木材学会大会, 2004年08月, 日本木材学会, 通常論文
  • 超臨界二酸化炭素前処理による木材の浸透性改善(IV) -壁孔膜に及ぼす影響-
    松永浩史,松永正弘,片岡厚,木口実,松井宏昭
    第54回日本木材学会大会, 2004年08月, 日本木材学会, 通常論文
  • 超撥水シリコーンポリマー処理木材の経年変化
    佐々木清一,大橋正宣,今里紘司,木口実
    日本木材保存協会第19回年次大会, 2003年05月, (社)日本木材保存協会, 通常論文
  • スギの爆裂エレメントを用いた木質ボードの製造とその性能-2 ~厚さ膨潤率の改善について~
    五月女博,近江正陽,冨永洋司,片岡厚,木口実,平松靖,宮武敦
    第53回日本木材学会大会, 2003年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 顕微FT-IR法による木材の光劣化の深さ解析(Ⅱ)-光の浸透と劣化層の発達挙動-
    片岡厚,木口実
    第52回日本木材学会大会, 2002年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • スギの爆裂エレメントを用いた木質ボードの製造とその性能
    五月女博,近江正陽,冨永洋司,片岡厚,木口実,平松靖,宮武敦
    第52回日本木材学会大会, 2002年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 顕微FT-IR法による木材の光劣化の深さ解析
    片岡厚,木口実
    第51回日本木材学会大会, 2001年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 蒸気存在下加熱処理木材(Thermowood)の耐光性向上
    木口実,山本幸一,P. Viitaniemi; S. Jamsa; P. S噐ril; P. Ahola
    第50回日本木材学会大会, 2000年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 屋外暴露された木材表面の光安定化による防カビ効果
    木口実,森満範,土居修一,長谷川益夫,中村俊一,嘉手苅幸男,今村祐嗣
    日本菌防黴学会第26回年次大会, 1999年05月, 日本防菌防黴学会, 通常論文
  • オゾン処理したアセチル化ファイバーを原料とするファーバーボードの材質
    高麗秀昭,木口実,細谷修二,岩田立男,平野善啓,鈴木敏
    第49回日本木材学会大会, 1999年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 築19年を経た枠組壁工法タウンハウスフ耐久性調査(II)外壁の劣化度
    名波直道,宮崎朋美,渋澤龍也,木口実,有馬孝禮,河合誠
    第49回日本木材学会大会, 1999年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 「林産教育」の基盤を補強するための森林総合研究所機能(水分蒸発散作用)の一つの評価(試算)
    冨永洋司,近江正陽,木口実
    第49回日本木材学会大会, 1999年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • モリシマアカシアの木炭と材の耐候性,耐朽性に関する考察
    野田巌,木口実,鈴木憲太郎
    日本林学会九州支部研究論文集, 1999年03月, 通常論文
  • 木材保護塗料の地域別暴露による耐候性の評価(V)光安定化剤と防カビ剤による下地処理の効果
    木口実,森満範,土居修一,長谷川益夫,中村俊一,嘉手苅幸男,今村祐嗣
    第49回日本木材学会大会, 1998年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材保護塗料の地域別暴露による耐候性の評価(IV)塗料タイプ別劣化傾向
    木口実,森満範),土居修一,長谷川益夫,中村俊一,嘉手苅幸男,今村祐嗣
    第48回日本木材学会大会, 1998年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 紫外線吸収剤グラフト単板のオーバーレイによる耐候性の向上
    木口実,P.D. Evans
    第48回日本木材学会大会, 1998年03月, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材保護着色塗料の耐候性評価と塗り替え基準の提案
    木口実,鈴木雅洋,木下稔夫,川村二郎
    第13回日本木材保存協会年次大会, 1997年05月, (社)日本木材保存協会, 通常論文
  • 木材保護塗料の地域別暴露による耐候性の評価 (III)基材処理による透明系造膜塗装の耐久性向上
    木口実,片岡厚,森満範,土居修一,長谷川益夫,森田慎一,嘉手苅幸男,今村祐嗣
    第47回日本木材学会大会, 1997年, 日本木材学会, 通常論文
  • Photostabilization of Wood Surfaces by Grafting of UV Absorbers
    M. Kiguchi; P.D. Evans
    Proceedings from the Third Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium, 1996年12月, 通常論文
  • 木材保護着色塗料の耐候性評価 -屋外及び促進暴露試験による劣化評価と塗り替え基準の提案-
    木口実,片岡厚,鈴木雅洋,木下稔夫,川村二郎
    マテリアルライフ学会第7回研究発表会, 1996年, マテリアルライフ学会, 通常論文
  • 木材保護塗料の地域別暴露による耐候性の評価 (II)暴露地別及び塗料タイプ別劣化傾向について
    木口実,片岡厚,森満範,土居修一,長谷川益夫,森田慎一,金城勝,今村祐嗣
    第46回日本木材学会大会, 1996年, 日本木材学会, 通常論文
  • 気相アセチル化による木材繊維の改質
    平野善啓,水谷吉孝,岩田立男,木口実
    第46回日本木材学会大会, 1996年, 日本木材学会, 通常論文
  • アセチル化木材ファイバーの接着性能
    平野善啓,岩田立男,木口実
    第34回日本接着学会年次大会, 1996年, 日本接着学会, 通常論文
  • 木材保護塗料の地域別暴露による耐候性の評価 (I)-薄単板暴露による地域別気象劣化因子の把握-
    木口実,土居修一,長谷川益夫,森田慎一,嘉手苅幸男,今村祐嗣
    第44回日本木材学会大会, 1994年, 日本木材学会, 通常論文
  • 透明系塗装の塗膜耐久性の向上(I)PEG系及びパラフィン系下塗り剤による基材処理
    木口実,今村浩人
    第43回日本木材学会大会, 1993年, 日本木材学会, 通常論文
  • 東西南北各面にばくろした木材の耐候性とマイクロクライメイト
    木口実、今村浩人、中川範之、神保圭吾
    第42回日本木材学会大会, 1992年, 日本木材学会, 通常論文
  • 薬剤注入により耐久化処理したスギLVLの耐候性
    木口実,川村二郎,今村浩人,唐沢仁志,神保圭吾,中川範之
    社団法人日本木材加工技術協会第9回年次大会, 1991年10月, 社団法人日本木材加工技術協会, 通常論文
  • 木材表面の紫外線劣化に及ぼす水分と熱の影響
    木口実
    第41回日本木材学会大会, 1991年, 日本木材学会, 通常論文
  • 針葉樹LVLの高耐久処理の総合化(III) 高耐久化処理したスギLVLの耐候性と難燃性
    木口実,福井康夫,今村浩人,川村二郎,唐沢仁志
    第40回日本木材学会大会, 1990年, 日本木材学会, 通常論文
  • エーテル化による表面プラスチック化木材の耐候性
    木口実
    第39回日本木材学会大会, 1989年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 針葉樹LVLの高耐久処理の総合化(II) アカマツLVL外構部材の部位別含水率と寸法変化
    木口実,今村浩人,川村二郎,松岡昭四郎,福井康夫,唐沢仁志
    第39回日本木材学会大会, 1989年04月, 日本木材学会, 通常論文
  • 針葉樹LVLのPEG,塗装による寸法安定化
    木口実,川村二郎,今村浩人
    第37回日本木材学会大会, 1987年, 日本木材学会, 通常論文
  • 木造住宅の室内環境(I) -各種木造住宅の温湿度測定-
    木口実,今村浩人
    第36回日本木材学会大会, 1986年, 日本木材学会, 通常論文
  • 木材と接触するアルミ合金の腐食IV -外国産60樹種によるアルミ合金の腐食-
    木口実,今村浩人
    第35回日本木材学会大会, 1985年, 日本木材学会, 通常論文
  • 木造住宅の損耗度調査
    木口実,今村浩人
    第35回日本木材学会大会, 1985年, 日本木材学会, 通常論文
  • 木造校舎における床板の摩耗調査
    今村浩人,木口実,大黒昭夫,松岡昭四郎,高木純
    第35回日本木材学会大会, 1985年, 日本木材学会, 通常論文
  • アセチル化処理チップによるパーティクルボードの製造とその物性
    木口実,鈴木正治
    第33回日本木材学会大会, 1983年, 日本木材学会, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 国際バイオ資源論
    2024年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 森林基礎成分学
    2023年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 森林基礎実習
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 森林概論
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 実践森林学
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 夏季演習林実習
    2022年08月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 生物資源科学特論Ⅰ
    2019年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 生物資源利用化学演習Ⅰ
    2018年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 森林資源化学実験
    2018年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 木材防腐防虫学
    2018年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • バイオマス資源利用学
    2018年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 生物資源利用化学特講Ⅰ
    2018年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 実践森林資源科学
    2018年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • バイオマス資源利用学実験
    2018年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 専門英語
    2018年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 森林資源化学
    2018年04月 - 2024年03月
    日本大学生物資源科学部
  • 森林資源科学実習
    2018年04月 - 2023年03月
    日本大学生物資源科学部
  • 森林資源科学概論
    2018年04月 - 2023年03月
    日本大学生物資源科学部
  • 海外実習(イギリス)
    2019年08月
    日本大学生物資源科学部
  • 木材工学(第14回 木材の塗装技術と表面処理)
    2019年01月
    東京農業大学
  • 耐久性の科学(木材の耐候性)
    2009年10月 - 2017年10月
    東京大学大学院農学生命科学研究科
  • 木材保護化学
    2011年08月 - 2013年08月
    九州大学農学部
  • エコマテリアル
    2008年09月 - 2009年03月
    千葉工業大学工学部
  • 特別講義(バイオマスの有効利用技術とマテリアルライフ)
    1998年04月 - 2003年09月
    東京農工大学農学部

所属学協会

  • 2019年11月 - 現在
    International Research Group on Wood Protection (IRG)
  • 2007年04月 - 現在
    木材塗装研究会
  • 1992年03月 - 現在
    日本木材保存協会
  • 1986年04月 - 現在
    日本木材加工技術協会
  • 1982年04月 - 現在
    日本木材学会
  • 2015年 - 2025年03月
    全国巨樹・巨木林の会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 自己修復機能を持つ画期的な木材保護着色塗料の開発-木材のエクステリア利用を促進する高耐候性付与技術-
    経済産業省, 成長型中小企業等研究開発支援事業補助金(GoTech), 2023年05月 - 2026年03月
    木口実、毛利嘉一
  • 木材利用を飛躍的に促進する高耐候性透明塗装システムの開発
    経済産業省, 戦略的基盤技術高度化支援事業, 2020年07月 - 2023年03月
    玄々化学工業(株)
  • 難燃処理木材の外構材への利用拡大を図るための屋外使用における難燃性評価試験
    木構造振興株式会社, 令和元年度合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策のうち CLT建築実証支援事業のうちCLT等木質建築部材技術開発・普及事業, 2020年05月 - 2021年03月
    (公社)日本木材保存協会
  • 木粉の加溶媒分解処理による混練型WPCの物性向上効果の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月 - 2017年03月
    小林 正彦; 木口 実; 久保 智史; 片岡 厚
  • 高性能木質バイオマス燃料の製造および先進的利用技術開発に係る海外との共同研究に向けた調査研究
    農林水産省農林水産技術会議事務局, 平成26年度国際共同研究推進事業, 2014年04月 - 2017年03月
    木口 実、吉田貴紘、柳田高志
  • 木材の表面浸透性が塗装耐候性の発現と向上に及ぼす効果の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2016年03月31日
    片岡 厚; 木口 実; 松永 浩史; 石川 敦子
  • 屋外の劣化環境因子に基づく木材の経年変化シミュレーション
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2013年04月 - 2016年03月
    木口 実; 片岡厚; 高橋時市郎; 森谷友昭
  • 林地残材等のトレファクション燃料化による高効率利用技術の確立
    林野庁, 地域材利活用倍増戦略プロジェクト事業 木質バイオマス加工・利用システム開発事業, 2013年 - 2015年03月
    木口 実、吉田貴紘(主担当者)、田中孝二郎((株)アクトリー)、大藪吉郁(三洋貿易(株))
  • 超臨界二酸化炭素中で行う木材の新規熱的改質処理法の開発および性能発現機構の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年04月 - 2015年03月
    松永 正弘; 片岡 厚; 木口 実; 松井 宏昭
  • 木質高配合混練型WPCの添加剤による性能向上発現機構の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年04月 - 2013年03月
    木口 実、片岡厚、松永浩史、小林正彦
  • 木材保護塗料の浸透・分布状態が耐候性能の発現に及ぼす効果の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 - 2012年
    片岡 厚; 木口 実; 松永 浩史
  • シロアリの走光性と視覚機能に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 - 2012年
    大村 和香子; 木口 実; 片岡 厚; 蟻川 謙太郎; 高梨 琢磨
  • 屋外使用環境下における難燃処理木材の性能低下メカニズムの解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2009年
    原田 寿郎; 木口 実; 片岡 厚; 松永 浩史
  • 木製道路施設の耐久設計・維持管理指針策定のための技術開発
    農林水産省農林水産技術会議事務局, 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業(広域設定型), 2004年 - 2009年
    木口 実、岡厚、桃原郁夫、大村和香子、松永浩史、西村健
  • 木材表層への光酸化反応の浸透メカニズムに関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 - 2007年
    片岡 厚; 木口 実
  • 木粉・プラスチック複合材の耐候性・耐腐朽性に及ぼす水分の影響の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2005年 - 2007年
    木口 実; 片岡 厚; 桃原 郁夫; 松永 浩史; 西村 健

産業財産権

  • 第6831969号, 特願2016-203882, 表面色経年変化シミュレーション装置
    森谷友昭、高橋時市郎、新井崇博、木口実、片岡厚
  • 第5935032号, 特願2009-250039, 木製単板容器の製造方法とこれにより製造した木製単板容器ならびに木製単板容器製造ホットプレス装置
    秦野恭典、木口実、高野勉、庄内豊(庄内鉄工(株))、大越誠、古田裕三(京都府立大)
  • 特願2013-184349, 木質系磁性成形材
    三浦健司(岩手大学工学部)、関野登(岩手大学農学部)、岡英夫(岩手大学工学部)、大友祐晋(エア・ウォーター(株))、小林正彦、木口実
  • 特願2012-044979, 熱処理木材の製造方法
    松永正弘、木口実、片岡厚、松井宏昭
  • 特願2010-40295, シロアリの防除方法
    大村和香子、片岡厚、木口実、加藤英雄
  • 第4453951号, 特願2001-86210, 高耐候性リグノセルロースとその製造方法及び高耐候性リグノセルロースを利用した高耐候性複合材
    木口実,片岡厚,福井県,秋田清,兼岩秀和
  • No.199 57 329 B4, No.199 57 329.8, Holzmaterial und Herstellverfahren dafur
    高麗秀昭(複合化研),木口実,岩田立男,平野善啓,鈴木敏
  • No. 6,602,451, No. 09/451,740, Wooden Material and Manufacturing Method Therefore
    高麗秀昭(複合化研),木口実,岩田立男,平野善啓,鈴木敏
  • 第3312138号, 特願平10-343468, 木質板およびその製法
    高麗秀昭(複合化研),木口実,岩田立男,平野善啓,鈴木敏
  • 特開2001-207119, 特願2000-014994, 木材用紫外線カット型シリコーン系超撥水剤、それを塗工してなる改質木材成形体およびその製法
    佐々木清一((株)ヨシノテクノ)、大橋正宣(サンオー産業(株))、木口実
  • 第3049309号, 特公平12-3049309, 特開平10-309705, 特願平9-135754, 耐候性木質材とその製造方法ならびに耐候性木質材を使用した木質様材
    木口 実
  • 第2081670号, 特公平8-2081670, 特開平6-93001, 特願平4-102408, リグノセルロースのベンジルエーテル化成型材とその製造方法
    木口 実
  • 特願平7-105404, 木材用防カビ剤
    木口実,大越誠,片岡厚,桑鶴洋生,五十嵐玲

社会貢献活動

  • 木材塗装研究会会長
    運営参加・支援
    木材塗装研究会, 2025年01月 - 現在
  • 公益社団法人日本木材保存協会副会長
    運営参加・支援
    (公社)日本木材保存協会, 2023年05月23日 - 現在
  • 産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 第13回木質科学分科会特別講演講師 「木材のエクステリア利用の新展開」
    講師
    産業技術連携推進会議ナノテクノロジー・材料部会木質科学分科会, 産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 第13回木質科学分科会特別講演, 神奈川県立産業技術総合研究所, 2019年11月07日 - 現在
  • 令和元年度静岡県県産材利用セミナー講師「木材の耐久性と保護塗料」
    講師
    静岡県木材連合会・静岡県林務部, 令和元年度静岡県県産材利用セミナー -県産材を永く使うための木材保護塗料-, 静岡県産業経済会館3階大会議室, 2019年07月29日 - 現在
  • 平成30年度日本大学生物資源科学部総合研究所公開研究会講演 「木材・木質バイオマス利用の最先端 -CLTからセルロースナノファイバーまで」
    講師
    日本大学生物資源科学部総合研究所, 平成30年度日本大学生物資源科学部総合研究所公開研究会, 日本大学生物資源科学部本館4F大講堂, 2018年12月01日 - 現在
  • 第3回熊本県林業普及指導員専門研修会講師 「(国研)森林総研九州支所におけるCLTパネル工法による実験棟建替工事」
    講師
    熊本県, 第3回熊本県林業普及指導員専門研修会, 森林総合研究所九州支所会議室, 2018年02月06日 - 現在
  • 森林総合研究所四国支所公開講演会講師 「森林総合研究所が進めるバイオマス利用研究」
    講師
    森林総合研究所四国支所, 森林総合研究所四国支所公開講演会 -木材利用、新時代へ-, 高知会館, 2017年11月22日 - 現在
  • 平成29年度宮崎県森林・林業・木材産業講演会講師 「森林資源の新たな利用技術 ~バイオマスからエクステリア利用まで~」
    講師
    宮崎県, 平成29年度宮崎県森林・林業・木材産業講演会, 宮崎市民プラザ「オルブライトホール」, 2017年11月16日 - 現在
  • (株)オーシカ九州支店接着技術講習会講師 「九州の林業と木材の外構材利用」
    講師
    (株)オーシカ九州支店, (株)オーシカ九州支店接着技術講習会, 地場産くるめ, 2017年11月14日 - 現在
  • 日本木材学会九州支部,九州地区林業試験研究機関連絡協議会,木材加工部会, 木材乾燥分科会・木質バイオマス分科会企画講演会講師 「木質バイオマス新時代 ~山にお金が還元できるバイオマス利用とは~」
    講師
    日本木材学会九州支部、九州地区林業試験研究機関連絡協議会 木材加工部会 木材乾燥分科会・木質バイオマス分科会, 日本木材学会九州支部、九州地区林業試験研究機関連絡協議会 木材加工部会 木材乾燥分科会・木質バイオマス分科会 企画講演会, 熊本県民交流館パレア, 2017年11月13日 - 現在
  • 木材・プラスチック複合材部会第21回定期講演会講師 「木質バイオマスのマテリアル利用」
    講師
    (公社)日本木材加工技術協会 木材・プラスチック複合材部会, 木材・プラスチック複合材部会第21回定期講演会, 文化シャッターBXホール, 2017年10月26日 - 現在
  • 平成29年度九州地域公開講演会講師 「エクステリア木材による木の街づくり」
    講師
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所九州支所、九州林木育種場, 平成29年度九州地域公開講演会, 熊本県民交流館パレア, 2017年10月18日 - 現在
  • 第128回日本森林学会大会公開シンポジウム講師 「木質バイオマスの利用技術研究の現状」
    講師
    (一社)日本森林学会, (一社)日本森林学会 第128回日本森林学会大会公開シンポジウム「木質バイオマス利用の現状と将来」, かごしま県民交流センター県民ホール, 2017年03月26日 - 現在
  • (公社)日本木材加工技術協会第40回木材の実用知識講習会講師 「新しい成分利用技術 -CNF、リグニン、抽出成分等-」
    講師
    (公社)日本木材加工技術協会, (公社)日本木材加工技術協会「第40回木材の実用知識講習会」, 木材会館, 2017年02月28日 - 現在
  • 「建築物における木材の現わし使用の 手引き」作成報告会講師 「木材の現わし使用の維持修繕の考え方 -コスト的な観点から-」
    講師
    (一社)木のいえ一番振興協会, 「建築物における木材の現わし使用の 手引き」作成報告会 ~年毎に味わい深まる建築物を目指して~, 風來講堂, 2017年02月21日 - 現在
  • 平成28年度東京都市町村林野振興対策協議会幹事会現地研修会講師 「森林総研が進める木質バイオマス利用研究」
    講師
    東京都市町村林野振興対策協議会, 平成28年度東京都市町村林野振興対策協議会 幹事会現地研修会, 森林総合研究所大会議室, 2016年11月21日 - 現在
  • 西九州化学工学懇話会セミナー講師 「森林総研が進めるスギからのセルロースナノファイバー及び機能性リグニン製造技術開発」
    講師
    西九州化学工学懇話会, 西九州化学工学懇話会セミナー -九州産杉の高付加価値化による復興と地域創生-, 熊本県立大学CPDセンター, 2016年11月16日 - 現在
  • 関西・北陸しろあり対策協会平成28年度技術研修会講師 「木の街づくりと木質外構材の保存処理」
    講師
    一般社団法人関西・北陸しろあり対策協会, 関西・北陸しろあり対策協会 平成28年度技術研修会, 福井県国際交流会館, 2016年10月26日 - 現在
  • 第36回ジャパン建材フェア 快適住実セミナー講師 「木の街づくりのための木質外構材」
    講師
    日本住宅新聞社, 第36回ジャパン建材フェア 快適住実セミナー, 東京ビッグサイト, 2016年08月27日 - 現在
  • KAPI Annual Conference 2016 and KAPI’s 25th anniversary 「Forest products and sustainable utilization – Material and energy utilization of woody biomass –」
    講師
    KAPI Kasesart University, KAPI Annual Conference 2016 and KAPI’s 25th anniversary, KAPI Kasesart University (Thai Land), 2016年07月29日 - 現在
  • 岐阜県生活技術研究所 研究成果発表会・講演会講師 「ウッドチャレンジ2015 -屋外用木製家具/木製外構材・外装材提案会-に見る応募作品」
    講師
    岐阜県生活技術研究所, 岐阜県生活技術研究所 研究成果発表会・講演会, 飛騨総合庁舎大会議室, 2016年06月01日 - 現在
  • 平成27年度奈良県木質バイオマス利活用フォーラム講師 「木質バイオマスのエネルギー利用の現状 ~地域における熱利用を中心として~」
    講師
    奈良県林務部, 平成27年度奈良県木質バイオマス利活用フォーラム -様々な形の木質バイオマス利用-, 奈良県橿原文化会館小ホール, 2016年02月13日 - 現在
  • 平成27年度岐阜県木造住宅アドバイザー「スキルアップ講座」講師「 木材利用の意義 木の街づくりのための木質外構材」
    講師
    岐阜県県産材流通課、森林アカデミー, 平成27年度岐阜県木造住宅アドバイザー「スキルアップ講座」, 岐阜県森林研究所, 2015年12月07日 - 現在
  • Lecture in The Australian National University 「Research on Utilization of Woody Biomass at FFPRI」
    講師
    The Australian National University, Lecture in The Australian National University, The Australian National University (Canberra, Australia), 2015年12月02日 - 現在
  • 第3回環境リサイクル研究部会講演会講師「木材・プラスチック再生複合材技術の現状と将来展望」
    講師
    合成樹脂工業協会, 第3回環境リサイクル研究部会講演会-最新のバイオマス関連技術の展望-, 化成品工業協会会議室, 2015年11月11日 - 現在
  • 平成27年度森林管理士資格養成講座講師 「木質バイオマス論」
    講師
    NPO法人日本樹木育成研究会, 平成27年度森林管理士資格養成講座, 筑波研修センター, 2015年11月01日 - 現在
  • 平成27年度多摩森林科学園特別講演会講師 「くらしの身近な木質バイオマス ~木製トレイから空気浄化剤まで~」
    講師
    国立研究開発法人森林総合研究所, 平成27年度多摩森林科学園特別講演会, 国立研究開発法人森林総合研究所多摩森林科学園, 2015年10月17日 - 現在
  • 平成27年度木材利用推進全国会議講義「~木の街づくりを推進するための提言1~」
    講師
    木材利用推進中央協議会, 平成27年度木材利用推進「全国会議」, 木材会館, 2015年07月31日 - 現在
  • 平成26年度ちば里山カレッジ 次世代リーダー養成コース 第6回講義&ワークショップ 「バイオマスの有効利用技術と産業化への可能性」
    講師
    特定非営利活動法人ちば里山センター, 平成26年度ちば里山カレッジ 次世代リーダー養成コース 第6回講義&ワークショップ, 千葉県緑化推進拠点施設, 2015年03月28日 - 現在
  • 第6回新たな木材利用事例発表会講師 「木の街づくり事例とその効果」
    講師
    (社)全国木材組合連合会、木材利用推進中央協議会, 第6回新たな「木材利用」事例発表会, 木材会館, 2015年02月12日 - 現在
  • 第5回新たな木材利用事例発表会講師 「木材を使った街づくり」
    講師
    (社)全国木材組合連合会、木材利用推進中央協議会, 第5回「新たな木材利用」事例発表会, 木材会館, 2014年02月13日 - 現在
  • 平成25年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会講師 「木質バイオマスの総合利用システム -収集から利用までの一気通貫-」
    講師
    (独)森林総合研究所, 平成25年度独立行政法人森林総合研究所 公開講演会, イイノホール, 2013年10月09日 - 現在
  • 公益社団法人日本木材加工技術協会九州支部講演会講師 「バイオマス利用の現状と今後の課題」
    講師
    公益社団法人日本木材加工技術協会九州支部, 公益社団法人日本木材加工技術協会九州支部講演会, 九州大学箱崎理系地区21世紀交流プラザⅡ, 2013年09月13日 - 現在
  • 第25回木材塗装基礎講座講師 「塗装から見た木材の性質-良い塗装のためには木材の性質を知ろう-」
    講師
    木材塗装研究会, 第25回木材塗装基礎講座, 東京都立産業技術研究センター本部 イノベーションハブ, 2013年06月28日 - 現在
  • 第4回新たな木材利用事例発表会講師 「木製エクステリアの新たな取組み」
    講師
    (社)全国木材組合連合会、木材利用推進中央協議会, 第4回「新たな木材利用」事例発表会, 木材会館7階ホール, 2013年02月14日 - 現在
  • 第24回木工塗装入門講座講師 「塗装から見た木材の性質-良い塗装のためには木材の性質を知ろう-」
    講師
    木材塗装研究会, 第24回木工塗装入門講座, 目黒さつき会館, 2012年06月22日 - 現在
  • 第27回岡山バイオマスプラスチック研究会講演会講師 「ウッドプラスチック(混練型WPC)の高耐候化・熱可塑性向上等について -農林水産省委託プロジェクトの成果から-」
    講師
    第27回岡山バイオマスプラスチック研究会, 第27回岡山バイオマスプラスチック研究会講演会, メルパルクOKAYAMA, 2012年03月22日 - 現在
  • 日本木材学会生物劣化研究会2012春期シンポジウム講師 「表面処理したデッキ材の非接地暴露環境における耐久性評価」
    講師
    日本木材学会生物劣化研究会, 日本木材学会生物劣化研究会2012春期シンポジウム, 北海道大学農学部, 2012年03月17日 - 現在
  • 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」研究成果発表会 「石油系プラスチックや熱帯産木材の代替を目指した木材複合プラスチック」
    講師
    農林水産省, 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」研究成果発表会, ヤクルトホール, 2012年03月13日 - 現在
  • 第23回木工塗装入門講座講師 「塗装から見た木材の性質-良い塗装のためには木材の性質を知ろう-」
    講師
    木材塗装研究会, 第23回木工塗装入門講座, 日本ペイント(株)東京事業所センタービルAホール, 2011年11月02日 - 現在
  • 秋田県木材塗装技術研究会講師 「新しいエクステリア用高耐久性木質材料と塗装技術 - 木材利用と塗装技術のフロントライン -」
    講師
    (財)秋田県木材加工推進機構, 秋田県木材塗装技術研究会, 秋田県立大学木材高度加工研究所, 2011年03月10日 - 現在
  • 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」研究成果発表会-地域のバイオマスを使い尽くす- 「木質を高配合させた複合プラスチックでいろいろな成型品をつくる」
    講師
    (独)農業・食品技術総合研究機構バイオマス研究センター, 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」研究成果発表会-地域のバイオマスを使い尽くす-, KFCホール, 2010年11月29日 - 現在
  • 日本木材学会第40回木材の化学加工研究会シンポジウム講師 「木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性と耐候性」
    講師
    日本木材学会木材の化学加工研究会, 第40回木材の化学加工研究会シンポジウム, 木材会館, 2010年10月15日 - 現在
  • 平成22年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会+オープンラボ講師「木質バイオマスからの新規成型材料の開発 2.木材・プラスチック複合材(混練型WPC)の高性能化」
    講師
    (独)森林総合研究所, 平成22年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会+オープンラボ イノベーションでリードする木材需要の創出 -国産材・木質バイオマス利用拡大戦略のための研究開発-, 木材会館, 2010年10月12日 - 現在
  • 第22回木工塗装入門講座講師 「塗装から見た木材の性質-良い塗装のためには木材の性質を知ろう-」
    講師
    木材塗装研究会, 第22回木工塗装入門講座, 堀場製作所エクセレントホール, 2010年06月18日 - 現在
  • 平成22年度茨城県弘道館アカデミー県民大学講座前期講座 森林講座講師 「木材を景観に美しく使おう -エクステリア木材の使い方-」
    講師
    茨城県弘道館アカデミー, 平成22年度茨城県弘道館アカデミー県民大学講座前期講座 森林講座~森を知り、森を守り、森を活かす~, 茨城県県西生涯学習センター, 2010年06月16日 - 現在
  • 第33回木材の実用知識講習会講師 「高耐久性材料の現状と展開-混練型WPC・アセチル化木材・熱処理木材-」
    講師
    (社)日本木材加工技術協会, 第33回“木材の実用知識”講習会 材料開発の潮流を読む -木材産業の活性化に向けて-, 木材会館, 2010年02月19日 - 現在
  • 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」中間成果発表会 「石油系プラスチックや熱帯産木材の代替」を目指した木材複合プラスチック
    講師
    農林水産省, 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」中間成果発表会, 2009年12月07日 - 現在
  • 平成21年度多摩森林科学園森林講座講師 「木材を景観に美しく使おう -エクステリア木材の使い方-」
    講師
    (独)森林総合研究所, 平成21年度多摩森林科学園森林講座, 森林総合研究所多摩森林科学園, 2009年11月12日 - 現在
  • 第21回木工塗装入門講座講師 「塗装から見た木材の性質」
    講師
    木材塗装研究会, 第21回木工塗装入門講座, 堀場製作所エクセレントホール, 2009年06月19日 - 現在
  • 第25回木質ボード・木質複合材料シンポジウム,木材・プラスチック複合材部会第6回定期講演会講師 「WPCの耐久性と耐候性」
    講師
    (社)日本木材加工技術協会関西支部, 第25回木質ボード・木質複合材料シンポジウム 木材・プラスチック複合材部会第6回定期講演会, 京都大学生存圏研究所木質ホール, 2009年02月24日 - 現在
  • 千葉県バイオマスプラスチックセミナー平成20年度化学技術講習会講師「木質プラスチック複合材(グリーンコンポジット)の問題点と今後の展望」
    講師
    千葉県産業支援技術研究所、千葉県県境生活部資源循環推進化バイオマスプロジェクトチーム, 千葉県バイオマスプラスチックセミナー(平成20年度化学技術講習会), 三井ガーデンホテル柏, 2008年11月19日 - 現在
  • 第20回木工塗装入門講座(大阪会場)講師 「塗装から見た木材の性質」
    講師
    木材塗装研究会, 第20回木工塗装入門講座, 大阪科学技術センター, 2008年07月25日 - 現在
  • 第20回木工塗装入門講座(東京会場)講師 「塗装から見た木材の性質」
    講師
    木材塗装研究会, 第20回木工塗装入門講座, 東京塗料会館, 2008年06月27日 - 現在
  • 木材塗装研究会研修会講師 「木材・プラスチック複合材の現状と課題 ~WPCの耐候性と塗装性~」
    講師
    木材塗装研究会, 木材塗装研究会研修会, 東京都立産業技術センター, 2008年04月23日 - 現在
  • 2007年度木材塗装技術講習会講師 「エクステリア木材市場の今後と木材の保存・耐候処理 -木材塗装の可能性を追い求めながら-」
    講師
    秋田県木材塗装技術研究会, 2007年度木材塗装技術講習会, 秋田県立大学木材高度加工研究所, 2008年02月07日 - 現在
  • 第18回木材塗装ゼミナール講師 「木材の屋外耐久性向上処理技術の現場-エクステリア木材市場の現状と将来を踏まえて-」
    講師
    木材塗装研究会, 第18回木材塗装ゼミナール, 東京塗料会館, 2007年11月22日 - 現在
  • 全国巻枠工業組合森林総合研究所見学会講師 「木材と塗装」
    講師
    全国巻枠工業組合, 全国巻枠工業組合森林総合研究所見学会, 森林総合研究所, 2007年11月09日 - 現在
  • マテリアルライフ学会森林総合研究所見学会講師 「木材のエクステリア利用と耐久性の向上」
    講師
    マテリアルライフ学会, マテリアルライフ学会森林総合研究所見学会, 森林総合研究所, 2007年08月30日 - 現在
  • 第23回木質ボード・木質複合材料シンポジウム、木材・プラスチック複合材部会第2回定期講演会講師 「木材・プラスチック複合材の欧米市場における最新情報」
    講師
    (社)日本木材加工技術協会, 第23回木質ボード・木質複合材料シンポジウム 木材・プラスチック複合材部会第2回定期講演会, 京都大学生存圏研究所木質ホール, 2007年02月23日 - 現在
  • 高分子学会接着と塗装研究会講座(被着材の表面処理の基礎と応用)講師 「木材の表面処理」
    講師
    (社)高分子学会, 接着と塗装研究会講座 -被着材の表面処理の基礎と応用-, 総評会館, 2007年01月12日 - 現在
  • 平成18年度(財)千葉県産業振興センター地域生活創造ビジネスソーイング事業研修会講師「欧米市場におけるWPCの現状と将来展望」
    講師
    千葉県産業振興センター, 平成18年度(財)千葉県産業振興センター「地域生活創造ビジネスソーイング事業」-山武杉を原料とした木質プラスチックビジネスモデルに関する調査研究-研修会, 千葉県森林研究センター, 2006年12月27日 - 現在
  • 千葉県バイオマス利活用推進シンポジウム講師 「木材・プラスチック複合材の現状と課題 -環境JIS化と今後の課題-」
    講師
    千葉県・(財)千葉県産業振興センター, バイオマス利活用推進シンポジウム, ホテルポートプラザちば, 2006年09月07日 - 現在
  • (財)文化財建造物保存技術協会養成研修講師 「木材の劣化と老化」
    講師
    (財)文化財建造物保存技術協会, (財)文化財建造物保存技術協会 養成研修, 森林総合研究所, 2006年06月27日 - 現在
  • 日本木製防護柵協会年次大会講演会講師 「木製防護柵の耐久性、耐候性(美観)向上について」
    講師
    日本木製防護柵協会, 日本木製防護柵協会年次大会講演会, メルパルク東京, 2006年06月21日 - 現在
  • 2006年度春期生物劣化研究会講師 「木粉・プラスチック複合体の機能性」
    講師
    日本木材学会生物劣化研究会, 2006年度春期生物劣化研究会, 東京農業大学グリーンアカデミーホール, 2006年03月27日 - 現在
  • 第29回生存圏シンポジウムDOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 「表面処理したエクステリアウッドの耐久性評価」
    講師
    京都大学生存圏研究所, 第29回生存圏シンポジウムDOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会, 2006年03月14日 - 現在
  • 都立園芸高校講義 「木質バイオマス」
    講師
    都立園芸高校, 都立園芸高校講義, 森林総合研究所セミナールーム, 2006年02月28日 - 現在
  • オゾン プロフェッショナルセミナー講師 「木製エクステリアの現状と今後」
    講師
    オゾン, オゾン プロフェッショナルセミナー, 新宿パークタワー, 2006年01月26日 - 現在
  • 第23回木材保存講座(大阪会場)講師 「エクステリア塗装と木製外構材」
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第23回木材保存講座, 2005年12月06日 - 現在
  • 第23回木材保存講座(東京会場)講師 「エクステリア塗装と木製外構材」
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第23回木材保存講座, 2005年11月25日 - 現在
  • 木材・プラスチック複合体研究会第8回公開講演会講師 「ヨーロッパにおける木材・プラスチック複合材の現状」
    講師
    (社)日本木材加工技術協会関西支部, 木材・プラスチック複合体研究会第8回公開講演会, 京都大学生存圏研究所木質ホール, 2005年09月06日 - 現在
  • 栃木県木材高度加工技術交流会講師 「木材の機能性向上のための耐久性付与技術」
    講師
    栃木県産業技術センター, 栃木県木材高度加工技術交流会, 栃木県産業技術センター, 2005年07月28日 - 現在
  • 東京都立産業技術研究所循環型技術研究会講師 「木材を長く持たせるには -エクステリアウッドと耐候性-」
    講師
    都立産業技術研究所, 東京都立産業技術研究所循環型技術研究会, 森林総合研究所, 2005年03月04日 - 現在
  • 三井化学産資(株)技術講演会講師 「木材活用技術の動向 -環境インフラとしての木材利用-」
    講師
    三井化学産資(株), 三井化学産資(株)技術講演会, 三井化学産資(株), 2004年12月16日 - 現在
  • 平成16年度つくば新技術講座講師 「木材の新しい表面処理技術 -エクステリアウッド時代に向けた高耐候化技術-」
    講師
    つくば市, 平成16年度つくば新技術講座, つくば研究支援センター, 2004年12月15日 - 現在
  • 第22回木材保存講座(大阪会場)講師「エクステリア塗装と木製外構材」
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第22回木材保存講座, 2004年11月19日 - 現在
  • 第22回木材保存講座(東京会場)講師「エクステリア塗装と木製外構材」
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第22回木材保存講座, 2004年11月10日 - 現在
  • 平成16年度森林総研サイエンスキャンプ講師 「木材・プラスチック複合材による廃材リサイクルの利用促進 -木材・プラスチック複合材をつくってみよう!!-」
    講師
    森林総合研究所, 平成16年度森林総研サイエンスキャンプ, 森林総合研究所, 2004年08月10日 - 現在
  • 第1101回プラスチック工業技術研究会技術講演会講師 「最近の木質系複合材料の技術動向と市場展開-耐久性・耐候性向上技術の現況-」
    その他
    プラスチック工業技術研究会, 第1101回プラスチック工業技術研究会技術講演会, 総評会館, 2004年07月29日 - 現在
  • 文化財建造物保存技術協会技術養成研修講師 「木材建築物・エクステリアの耐候性」
    講師
    文化財建造物保存技術協会, 文化財建造物保存技術協会技術養成研修, 2004年07月13日 - 現在
  • 平成16年度林野庁森林技術総合研修所研修講義 「森林バイオマスの現状と課題」
    講師
    林野庁森林技術総合研修所, 平成16年度林野庁森林技術総合研修所研修講義, 林野庁森林技術総合研修所, 2004年07月13日 - 現在
  • 富山県木材技術センター講演会講師 「木製外装、木製サッシ・建具、外構材の高耐候化と評価方法」
    講師
    富山県木材技術センター, 富山県木材技術センター講演会, 富山県木材技術センター, 2004年06月22日 - 現在
  • (財)栃木県産業振興センター講義 「木材の塗装及び無塗装の耐候性試験」
    講師
    森林総合研究所, (財)栃木県産業振興センター講義, 森林総合研究所展示室, 2004年01月20日 - 現在
  • 栃木県木材需要拡大協議会木材建築物と塗装に関する講演会講師 「木材建築物・エクステリアの耐候性」
    講師
    栃木県木材需要拡大協議会, 木材建築物と塗装に関する講演会, ベルヴィ宇都宮, 2003年11月21日 - 現在
  • 第21回木材保存講座(大阪会場)講師「エクステリア塗装と木製外構材」
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第21回木材保存講座(大阪会場), 木材会館, 2003年11月14日 - 現在
  • 第21回木材保存講座(東京会場)講師「エクステリア塗装と木製外構材」
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第21回木材保存講座, 京都大学木材研究所, 2003年11月06日 - 現在
  • 平成15年度林野庁森林技術総合研修所研修講師 「森林バイオマスの現状と課題」
    その他
    林野庁森林技術総合研修所, 平成15年度林野庁森林技術総合研修所研修, 林野庁森林技術総合研修所, 2003年10月09日 - 現在
  • 平成15年度林野庁専攻科講義 「木質バイオマス」
    その他
    林野庁, 平成15年度林野庁専攻科講義, 林野庁森林技術総合研修所, 2003年07月11日 - 現在
  • (財)文化財建造物保存技術協会講習会講師 「木の劣化と老化」
    その他
    (財)文化財建造物保存技術協会, (財)文化財建造物保存技術協会講習会, つくば研修センター, 2003年06月17日 - 現在
  • 農林水産省平成14年度一般職員行政基礎研修講師 「農業の技術革新」
    その他
    農林水産省, 平成14年度一般職員行政基礎研修, 2003年02月18日 - 現在
  • ケミプロ化成(株)講演会講師 「エクステリアウッドの耐候性と耐候処理について」
    講師
    ケミプロ化成(株), ケミプロ化成(株)講演会, ケミプロ化成(株)研究所, 2002年05月15日 - 現在
  • 農林水産省平成13年度一般職員行政基礎研修講師 「農業の技術革新」
    その他
    農林水産省, 平成13年度一般職員行政基礎研修, 2001年09月11日 - 現在
  • 構造材の耐久性能 -外構材-
    講師
    (社)日本木材保存協会, 第16回日本木材保存協会年次大会, 2000年05月 - 現在
  • 木から生まれるいろいろな材料
    その他
    城県立土浦工業高校, つくば出前レクチャー(城県立土浦工業高校建築科1年生), 城県立土浦工業高校建築科, 2000年02月25日 - 現在
  • 木から生まれる様々な材料
    講師
    茨城県立土浦工業高校, つくば出前レクチャー(茨城県立土浦工業高校建築科2年生 ), 茨城県立土浦工業高校建築科, 1999年02月25日 - 現在
  • エクステリアウッドの退色 -塗装と劣化評価-
    講師
    日本木材学会居住性研究会, 木材学会居住性研究会春期講演会, 1997年04月 - 現在
  • 木材保護塗料
    講師
    鹿児島県工業技術センター, 鹿児島県工業技術センター講演会, 鹿児島県工業技術センター, 1997年03月13日 - 現在
  • 東京農工大学同窓会評議員
    運営参加・支援
    国立大学法人東京農工大学同窓会, 1997年01月 - 現在
  • 外部用木材の塗装による耐久性向上(木材の気象劣化メカニズムの特徴と耐候処理技術)
    講師
    木材塗装研究会, 第6回木材塗装ゼミナール, 1995年11月 - 現在
  • 表面化学修飾による高機能木質材料の開発
    講師
    バイオルネッサンス研究発表会(旭川), 1995年 - 現在
  • Chemical modification of wood in Japan, Research and Commercial Application
    講師
    CSIRO林産研究所講演会, CSIRO林産研究所講演会(Merbouen, Australia), 1994年12月08日 - 現在
  • 木材塗装基礎講座
    講師
    木材塗装研究会, 第33回木材塗装基礎講座, 2024年11月14日 - 2024年11月14日
  • 木材塗装基礎講座
    講師
    木材塗装研究会, 第32回木材塗装基礎講座, 2023年11月16日
  • 富山県農林水産総合技術センター木材研究所客員研究員
    助言・指導
    富山県農林水産総合技術センター木材研究所, 2023年08月08日 - 2023年08月10日
  • 令和5年度第1回林産技術講習会・木造建築研究会
    講師
    富山県農林水産総合技術センター木材研究所, 2023年08月09日 - 2023年08月09日
  • 木材保存剤等審査会アドバイザー
    助言・指導
    木材保存剤等審査会・(公社)日本木材保存協会, 2020年07月01日 - 2023年05月31日
  • 木材保存処理技術について -エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理-
    講師
    (公社)日本木材保存協会, 第40回木材保存講座 兼2022年度木材保存士登録更新講習, 2022年12月16日
  • 木材保存処理技術について -エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理-
    講師
    (公社)日本木材保存協会, 第40回木材保存講座 兼2022年度木材保存士登録更新講習, 2022年12月09日
  • 森林バイオマス利用の最前線 ~CLT(直交集成板)から セルロースナノファイバーまで~
    講師
    近畿大学アグリ技術革新研究所, 第21回オープンセミナー, 2022年06月27日
  • 国際森林研究機関連合日本支部監事
    運営参加・支援
    2021年04月01日 - 2022年03月31日
  • 木製外構材を長く美しく使うために-耐久化処理と耐候処理の最前線-
    講師
    全国木材協同組合連合会・(公財)日本住宅・木材技術センター, 令和2年度補正 林野庁補助事業 外構部の木質化対策支援事業 企画提案型実証事業成果報告会, 2022年03月04日
  • 地球温暖化と森林バイオマス
    講師
    川崎市立枡形中学校, 令和3年度 エネルギー・環境 ワークショップ, 2021年11月19日
  • 木材・木質建材の耐候・耐久性の向上 現状と展望 ~SDGsを背景にして
    講師
    (地独)鳥取県産業技術センター, (地独)鳥取県産業技術センター オンライン勉強会, 2021年10月12日
  • 木材のエクステリア利用と耐候性向上
    講師
    木材塗装研究会, 運営委員会委員研修会, 東京都立産業技術研究センター, 2020年01月20日
  • 筑波大学つくば3Eフォーラム「バイオマスタスクフォース」委員
    運営参加・支援
    筑波研究学園都市協議会, 茨城県つくば市, 2015年10月 - 2018年03月31日
  • 「ちば里山カレッジ(次世代リーダー養成コース)」講師
    特定非営利活動法人ちば里山センター, ちば里山センター, 2015年02月28日 - 2015年02月28日
  • 「森林管理士養成講座研修」講師(木質バイオマス論)
    講師
    特定非営利活動法人日本樹木育成研究会, つくば研修センター, 2014年11月02日 - 2014年11月02日
  • 千葉県木質バイオマス新用途開発プロジェクト「木質プラスチック部会」会員
    情報提供
    千葉県, 千葉県木質バイオマス新用途開発プロジェクト, 2008年04月 - 2012年03月
  • 人事院「国家公務員採用Ⅰ種試験(農学Ⅲ)」試験専門委員
    調査担当
    人事院, 人事院, 2007年06月28日 - 2009年06月30日
  • 林野庁「木材に関する技術開発目標」検討委員会委員
    助言・指導
    農林水産省林野庁, 林野庁, 2008年02月 - 2008年07月
  • 千葉県「地域生活創造ビジネスソーイング事業」アドバイザー
    その他
    千葉県, 2007年09月 - 2008年03月
  • IUFRO Working Party第3回木材の表面処理国際シンポジウム実行委員会事務局長
    その他
    IUFRO(国際森林研究機関連合), 第3回木材の表面処理国際シンポジウム, 京都市国際交流会館, 2004年04月 - 2005年12月
  • 富山県林業試験センター木材技術センター客員研究員
    助言・指導
    富山県林業試験センター木材技術センター, 富山県林業試験センター木材技術センター(射水町), 2004年06月21日 - 2004年06月23日

学術貢献活動

  • 日本木材学会 代議員
    企画立案・運営等
    (一社)日本木材学会, 2011年06月 - 現在
  • 日本大学生物資源科学部図書分館長
    その他
    日本大学生物資源科学部, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 日本大学生物資源科学部演習林運営委員会委員長(演習林長)
    その他
    日本大学生物資源科学部, 2023年04月01日 - 2024年03月31日
  • 日本木材学会 理事
    企画立案・運営等
    一般社団法人 日本木材学会, 2013年06月 - 2019年06月
  • 日本木材学会 評議員
    企画立案・運営等
    (一社)日本木材学会, 2008年06月 - 2011年06月