竹内 真司

文理学部 地球科学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    地下水・物質移行科学、構造地質学、環境地質学, 原子力発電所から出る放射性廃棄物の地中処分や福島第一原子力発電所事故によって放出された放射性物質の環境影響さらには揮発性有機塩素化合物による地下水汚染など、社会に密着した課題解決のための研究を行っています。また最近では、放射性廃棄物の処分地の受容性に関する問題についても検討しています。これらは、いわゆるゴミ問題で、一般的には後ろ向きな課題とみなされがちですが、これらに目を逸らすことなく前向きに行っています。このような課題解決は、現世代だけでなく将来世代へ貢献でもあると信じています。

研究キーワード

  • トランスサイエンス
  • 法地質学
  • コンクリーション
  • ナチュラルアナログ
  • 地下水流動
  • 福島原発事故
  • 地層処分
  • 人工知能技術
  • モデル化
  • 水みち
  • 放射性物質セシウム
  • 人工知能
  • 時空間予測
  • 土壌・地下水汚染
  • 物質移行
  • 岩盤水理

研究分野

  • 自然科学一般, 地球人間圏科学
  • エネルギー, 原子力工学, 放射性廃棄物地中処分
  • 人文・社会, 科学社会学、科学技術史, 科学社会学・科学技術史
  • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学, 地球・資源システム工学
  • 環境・農学, 環境負荷、リスク評価管理, 環境モデリング・保全修復技術
  • 自然科学一般, 固体地球科学, 環境地質学
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 地盤工学, 地質学
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 地盤工学, 水理地質学

経歴

  • 2020年04月 - 現在
    早稲田大学, レジリエンス研究所, 招聘研究員
  • 2017年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部地球科学科, 教授
  • 2012年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部地球システム科学科, 准教授
  • 2005年10月 - 2012年03月
    日本原子力研究開発機構
  • 1998年09月 - 2005年09月
    核燃料サイクル開発機構
  • 1996年09月 - 1998年08月
    動力炉・核燃料開発事業団
  • 1994年04月 - 1996年08月
    科学技術庁原子力局調査員
  • 1991年04月 - 1994年03月
    動力炉・核燃料開発事業団

学歴

  • 2006年04月01日 - 2009年03月31日
    埼玉大学, 理工学研究科, 理工学
  • 2006年04月 - 2009年03月
    埼玉大学, 理工学研究科, 理工学
  • 1989年04月 - 1991年03月
    静岡大学, 理学研究科, 地球科学
  • 1985年04月 - 1989年03月
    日本大学, 文理学部(理科系), 応用地学科

委員歴

  • 2022年12月 - 現在
    深地層の研究施設計画検討委員会, 日本原子力研究開発機構
  • 2022年11月 - 現在
    総合資源エネルギー調査会臨時委員(地層処分WG), 資源エネルギー庁
  • 2018年08月 - 現在
    岩盤中地下水流動評価技術高度化開発委員会, 日本原子力研究開発機構
  • 2018年06月 - 現在
    回収可能性調査・技術高度化検討委員会, 原子力環境整備促進・資金管理センター
  • 2018年06月 - 現在
    ニアフィールドシステム評価確証技術開発委員会, 日本原子力研究開発機構
  • 2017年04月 - 現在
    技術アドバイザリー委員会, 原子力発電環境整備機構
  • 2016年12月 - 現在
    沿岸部処分システム高度化開発 外部評価委員会, 日本地下水学会
  • 2016年05月 - 現在
    原子力規制庁受託事業「東京電力福島第一原子力発電所を対象とした核種移行評価手法に関する検討委員会」委員長, 地圏環境テクノロジー
  • 2016年01月 - 現在
    教育普及委員会, 日本応用地質学会
  • 2015年06月 - 現在
    地質環境長期安定性評価確証技術開発委員会, 日本原子力研究開発機構
  • 2015年04月 - 現在
    技術アドバイザリー委員, 原子力発電環境整備機構
  • 2015年04月 - 現在
    可逆性・回収可能性の確保に向けた論点整理に係る検討会, 原子力環境整備・資金管理センター
  • 2014年05月 - 現在
    分野別委員会, 原子力環境整備・資金管理センター
  • 2014年04月 - 現在
    緩衝材の長期的な性能の評価に関する検討専門委員会 THMワーキンググループ, 原子力安全研究協会
  • 2014年04月 - 現在
    緩衝材の長期的な性能の評価に関する検討専門委員会 THMCワーキンググループ, 原子力安全研究協会
  • 2014年 - 現在
    大熊町中間貯蔵施設安全対策検討委員会, 福島県大熊町
  • 2013年05月 - 現在
    理事, 公益社団法人日本地下水学会
  • 2013年04月 - 現在
    理事, 日本地下水学会
  • 2013年04月 - 現在
    地盤調査規格・基準委員会, 地盤工学会
  • 2013年04月 - 現在
    技術士第二次試験試験委員(2015年:部門長・部門主査), 日本技術士会
  • 2012年01月 - 現在
    概要調査における調査・試験の品質管理の手引書 レビューア, 原子力発電環境整備機構
  • 2006年03月 - 現在
    Study on Technical Management of Preliminary Investigation workshop, ITC(International Training Center)for geological disposal
  • 2020年09月 - 2021年03月
    地質情報の整備と利活用に関する検討委員会, 産業技術総合研究所
  • 2019年09月01日 - 2020年03月31日
    瑞浪超深地層研究所の坑道埋め戻し等を対象とした民間資金等の活用による事業に関する入札等に係る審査委員会委員, 日本原子力研究開発機構
  • 2019年09月 - 2020年03月
    瑞浪超深地層研究所の坑道埋め戻し等を対象とした民間資金等の,活用による事業に関する入札等に係る審査委員会委員, 日本原子力研究開発機構
  • 2016年01月 - 2018年03月
    沿岸海底下における地層処分の技術的課題に関する研究会, 資源エネルギー庁
  • 2005年10月 - 2016年03月
    地下空洞型処分施設性能確証試験検討委員会, 原子力環境整備・資金管理センター

論文

  • ★砂礫地盤を対象とした原位置トレーサー試験の手法・評価に関する検討,-繰り返しアプローチに基づく整合性評価-
    能美大希,鈴木 誠,竹内真司,菱谷智幸,田岸宏孝
    地盤工学ジャーナル, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
  • ★室内トレーサー試験の手法と評価の基礎的検討
    能美大希,鈴木 誠,菱谷智幸,竹内真司
    地盤工学ジャーナル, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • ★新たなステージに移行した日本の地層処分政策を考える―今,我々は何を考え,何を議論すべきなのか
    松 岡 俊 二・松 本 礼 史・竹 内 真 司・吉 田 英 一
    環境情報科学, 2021年, 査読有り, 招待有り
    責任著者
  • ★瑞浪超深地層研究所における地下深部の水理地質構造調査
    竹内真司、三枝博光、天野健治、竹内竜史
    地質学雑誌, 2013年02月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • ★Hydraulic tomography in fractured granite: the Mizunami Underground Research site
    W. A. Illman; X. Liu; T-C. J. Yeh; K. Ando
    Water Resources Research, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • 地下水学の夢ロードマップ~地下水学の長期展望~
    竹内真司、小野寺真一、中川 啓
    地下水学会誌, 2020年11月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 高レベル放射性廃棄物地層処分の背景と社会的受容性について
    竹内真司・師岡愼一・勝田正文・松岡俊二
    社会地質学会誌, 2020年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 社会的受容性アプローチによる高レベル放射性廃棄物(HLW)の地層処分政策の選好要因―,市民会議の質問票分析から
    山田 美香; 竹内真司,松本礼史,松岡俊二
    環境情報科学 学術研究論文集, 2020年, 査読有り, 通常論文
  • 廃炉のための地盤環境学
    鈴木 誠、竹内真司
    地盤工学会誌, 2019年10月, 査読有り, 通常論文
  • 不均質な堆積層中の水みちを探索する温度検層装置の開発
    後藤和幸、鈴木誠、竹内真司
    地盤工学会誌, 2019年07月, 査読有り, 通常論文
  • 日本大学文理学部周辺の地下水流動に関する検討
    竹内真司、戸嶋優太
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 複数帯水層における揮発性有機塩素化合物の長期モニタリング結果に基づく移行挙動 の概念化
    竹内真司・能城 悠・高嶋 洋
    社会地質学会誌, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • An Application of Hydraulic Tomography to a Large-Scale Fractured Granite Site, Mizunami, Japan
    Yuanyuan Zha; Tian-Chyi J. Yeh; Walter A. Illman; Tatsuya Tanaka; Patrick Bruines; Hironori Onoe; Hiromitsu Saegusa; Deqiang Mao; Shinji Takeuchi; Jet-Chau Wen
    GROUNDWATER, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
  • 人工知能技術を用いた東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う 空間線量率の予測解析
    竹内真司,持田真彦,渡辺邦夫,廣瀬勝己
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2014年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 土砂移動に着目した福島第一原子力発電所事故後の放射性物質分布に関する解析手法の開発
    山口正秋、前川恵輔、竹内真司、北村哲浩、大西康夫
    原子力バックエンド研究, 2013年12月, 査読有り, 通常論文
  • 人工知能技術を用いた福島第一原子力発電所事故における初期の空間放射線量率の予測
    竹内真司、持田真彦、渡辺邦夫
    第10回環境地盤工学シンポジウム 発表論文集, 2013年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 亀裂性岩盤を対象とした孔間水理試験に基づく水理地質構造の推定
    竹内真司、竹内竜史、安藤賢一
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 透水性の空間的変化に着目した水理試験データに基づく水みちの連結性に関する考察
    竹内真司、澤田淳、竹内竜史、大丸修二、戸谷成寿
    第13回岩の力学国内シンポジウム講演論文集, 2013年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Study on Connectivity of Water-conducting Features in a Fractured Rock Based on the Fluid logging and Hydraulic Packer Testing
    Shinji Takeuchi; Ryuji Takeuchi; Naruhisa Toya; Shuji Daimaru
    Proceedings of the 10th. International conference, GLOBAL 2011, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Development of the Quality Management System for Borehole Investigations: Part1—Quality Assurance and Quality Control Methodology for Hydraulic Packer Testing
    H. Saegusa; K. Maekawa; H. Osawa; T. Semba
    Proceedings of the 13th International Conference on Environmental Remediation and Radioactive Waste Management, 2011年, 査読無し, 通常論文
  • Estimating groundwater residence time using multiple regression model based on fluoride dissolution: an exploration of possibilities
    A. Mohammad; K. Watanabe; M. Mohammad
    Environmental Earth Science, 2010年12月, 査読有り, 通常論文
  • 人工知能技術を用いた坑道掘削に伴う間隙水圧の変動予測解析
    乳根達矢、M. Mohammad、渡辺邦夫
    水工学論文集, 2010年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Grey model for prediction of pore pressure change
    Mebruk Mohammed; Kunio Watanabe; Shinji Takeuchi
    ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
  • Water-Rock Interaction Study on the Occurrence of Fluoride-Rich Groundwater at Mizunami Area, Japan
    A. M. Abdelgawad; K. Watanabe
    Environment Asia, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • 瑞浪超深地層研究所における第2段階の調査研究の現状
    鶴田 忠彦; 内田 雅大; 濱 克宏; 松井 裕哉; 竹内 真司; 天野 健治; 竹内 竜史; 三枝 博光; 松岡 稔幸; 水野 崇
    Proceedings of 12th International Conference on Environmental Remediation and Radioactive Waste Management (ICEM '09/DECOM '09) (CD-ROM), 2009年10月, 査読有り
  • 深地層の科学的研究における地質環境調査のノウハウ・判断根拠等の分析・整理:(3)深地層の研究施設計画における調査手法の付加体地域への適用性検討
    竹内 真司; 常盤 哲也; 新里 忠史; 大澤 英昭
    日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • Studies of grouting performance in the mizunami underground research laboratory
    Hiroya Matsui; Shinji Takeuchi; Kozo Sugihara; Mikazu Yui
    ISRM International Symposium on Rock Mechanics, SINOROCK 2009, 2009年
  • HYDROGEOLOGICAL CHARACTERIZATION ON SURFACE-BASED INVESTIGATION PHASE IN THE MIZUNAMI UNDERGROUND RESEARCH LABORATORY PROJECT, IN JAPAN
    Hiromitsu Saegusa; Hironori Onoe; Shinji Takeuchi; Ryuji Takeuchi; Takuya Ohyama
    ICEM2007: PROCEEDINGS OF THE 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL REMEDIATION AND RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT, PTS A AND B, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • HYDROGEOLOGICAL CONCEPTUAL MODEL DETERMINED FROM BASELINE AND CONSTRUCTION PHASE GROUNDWATER PRESSURE AND SURFACE TILTMETER DATA AT THE MIZUNAMI UNDERGROUND RESEARCH LABORATORY, JAPAN
    Shinji Takeuchi; Ryuji Takeuchi; Walter Saliden; Hiromitsu Saegusa; Takashi Arai; Koji Matsuki
    ICEM2007: PROCEEDINGS OF THE 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL REMEDIATION AND RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT, PTS A AND B, 2009年, 査読無し, 通常論文
  • 結晶質岩中の地下坑道掘削を対象としたグラウト効果に関する研究
    松井裕哉、田中達也、藤井治彦、弥富洋介
    第38回岩盤力学に関するシンポジウム講演集, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
  • 結晶質岩中の地下坑道掘削を対象としたグラウト効果に関する研究(2) -グラウト施工時の透水試験手法の改良-
    安藤賢一、松井裕哉、田中達也、橋本秀爾
    第38回岩盤力学に関するシンポジウム講演集, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
  • 結晶質岩中の地下坑道掘削を対象としたグラウト効果に関する研究(3)-プレグラウトによる湧水抑制効果の数値解析的検討-
    田中達也、松井裕哉、橋本秀爾、安藤賢一
    第38回岩盤力学に関するシンポジウム講演集, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
  • Fluid electric conductivity logging: Useful application for characterization of water-conducting features
    K. Amano; R. Takeuchi; H. Saegusa
    Proceedings for the XXXVI IAH Congress in Toyama, 2008年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Runoff analysis for a small watershed of Tono area Japan by back propagation artificial neural network with seasonal data
    A. R. Sohail; K. Watanabe
    Water Resources Management, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
  • 線形回帰モデルと遺伝的アルゴリズムを用いた観測井戸の地下水位変動データ分類
    若松尚則、渡辺邦夫、三枝博光
    応用地質, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
  • 孔間水理試験による水圧応答に基づく地下深部の水理地質構造の解析的推定
    尾上博則、三枝博光、大山卓也、
    地下水学会誌, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
  • Laboratory Tests on the Occurrence of Fluoride Rich Groundwater of Tono Area, Japan
    A. M. Abdelgawad K. Watanabe
    Annual Journal of Hydraulic Engineering, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
  • A quadratic element method for evaluating groundwater flow by the inversion of surface tilt with application to the Tono Area, Japan
    Koji Matsuki; Katsuya Nakatani; Takashi Arai; Kazuo Ohmura; Ryuji Takeuchi; Yasushi Arai; Shinji Takeuchi
    JOURNAL OF HYDROLOGY, 2008年10月, 査読有り, 通常論文
  • 大深度立坑における湧水抑制対策のためのプレグラウチング
    久慈雅栄、原 雅人、南出賢司、見掛信一郎、佐藤稔紀
    第37回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2008年01月, 査読無し, 通常論文
  • 深層岩盤を対象としたシーケンシャル水理試験手法の開発と適用
    竹内真司、中野勝志、平田洋一、進士喜英、西垣誠
    地下水学会誌, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 傾斜計を用いた地下水流動評価法の開発とモデル解析
    中谷勝哉、松木浩二、新井孝志、大村一夫
    資源素材学会誌, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
  • 傾斜データの逆解析による立坑掘削に伴う地下水流動の評価
    中谷勝哉、松木浩二、新井孝志、大村一夫
    資源素材学会誌, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
  • 単孔式水理試験による透水特性パラメータの評価方法に関する研究
    橋本秀爾、田中達也、安藤賢一、三枝博光
    第36回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2007年01月, 査読無し, 通常論文
  • 岩盤中の透水構造分布に着目した水理地質構造モデルの構築手法の検討
    田中達也、安藤賢一、橋本秀爾、三枝博光
    第36回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2007年01月, 査読無し, 通常論文
  • 亀裂性岩盤におけるボーリング調査に基づく水理学的有効空隙率の設定について
    澤田淳、三枝博光、天野健治
    第36回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2007年01月, 査読無し, 通常論文
  • Investigation of the EDZ Using High-Resolution GPR with Modulating Frequency
    Y. Suyama; M. Toida; K. Masumoto
    The 12th European Meeting of Environmental ad Engineering Geophysics, 2006年12月, 査読無し, 通常論文
  • Stream flow forecasting by artificial neural network (ANN) model trained by real coded genetic algorithm (GA) -A case study when role of groundwater flow component in surface runoff is small-
    A. R. Sohail; K. Watanabe
    地下水学会誌, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
  • 揚水試験結果の解析手法の変遷と最近の技術
    進士喜英、西垣誠
    地盤工学会誌, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
  • 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築 -平成17年取りまとめ- -分冊1深地層の科学的研究-
    核燃料サイクル開発機構技術報告書, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
  • Application of multirate flowing fluid electric conductivity logging method to well DH-2, Tono Site, Japan
    C. Doughty Christine; K. Amano; M. Shimo; C.-F. Tsang
    Water Resources Research, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
  • Feasibility study for a multi-level pore water pressure monitoring system using FBG sensors
    S Takeuchi; Y Kashiwai; Y Hirata; Y Yoshida; M Nishigaki
    Proceedings of WFOPC 2005: 4th IEEE/LEOS Workshop on Fibres and Optical Passive Components, 2005年, 査読無し, 通常論文
  • Identification of the Water-Conducting Features and Evaluation of Hydraulic parameters using Fluid Electric Conductivity Logging
    M. Shimo; C. Doughty; C.-F. Tsang
    Proceedings of the Second International Symposium on Dynamics of Fluids in Fractured Rock, 2004年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 電気伝導度検層による深部花崗岩中の水みちの抽出と水理特性の評価
    下茂道人、城まゆみ、Chin-Fu Tsang
    第33回岩盤力学に関するシンポジウム論文講演集, 2004年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 花崗岩地域における大深度長期間隙水圧モニタリング
    升元一彦、 向井 圭
    第33回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2004年01月, 査読無し, 通常論文
  • 水圧モニタリングデータの地球潮汐・気圧変動成分の分離解析
    後藤和幸、升元一彦、向井 圭
    第33回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2004年01月, 査読無し, 通常論文
  • Comparison of analysis methods of slug test data sets: usage of Hvorslev and Cooper et al. Methods
    Y. Shinshi; H. Kano; K. Nakano
    Proceedings of the international symposium on groundwater problems related to geo-environment, Okayama, Japan, Groundwater Engineering-Recent Advances, 2003年12月, 査読無し, 通常論文
  • 1,000m級ボーリング孔を用いた長期揚水試験
    下茂道人、山本 肇、文村賢一
    第32回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2003年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • O-346 透水性割れ目を同定・分類する地質学的調査手法の開発 : その3:地球物理学的手法を用いた試み(30. 応用地質学一般,口頭発表,一般発表)
    熊崎 直樹; 水野 崇; 前田 勝彦; 竹内 真司; 中野 勝志; マックランク グレン; 天野 健治
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2001年
  • 水理地質構造モデル化概念の違いによる深部地下水流動への影響評価(その1) -複数の概念モデル化手法による不確実性の検討-
    澤田淳、三枝博光、竹内真司、中野勝志、井尻裕二
    亀裂性岩盤における浸透問題に関するシンポジウム, 2001年01月, 査読有り, 通常論文
  • 1000mボーリング孔を用いた圧力干渉試験による断層近傍の透水性調査
    下茂道人、西嶌望、後藤和幸
    第31回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 2001年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Modeling of heterogeneous hydraulic conductivity field using fractal theory
    M. White; et al.
    Proceedings of the International Conference on Environmental Remediation and Radioactive Waste Management, 1999年12月, 査読無し, 通常論文
  • 圧縮ベントナイトの水分特性曲線および水分拡散係数と水の移動形態
    原 啓二、中野政詩
    地盤工学会論文報告集, 1995年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Asymmetrical melange fabrics as possible indicators of the convergent direction of plates: a case study from the Shimanto Belt of the Akaishi Mountains, central Japan
    K. Kano; M. Nakaji
    Tectonophysics, 1991年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • メランジュ中の非対称変形組織 : 四万十帯における例
    狩野謙一,中路正弥
    静岡大学地球科学研究報告, 1991年03月, 査読有り, 通常論文
  • 四万十帯メランジュの変形過程 : 地質学的データに基づく比較沈み込み学
    狩野謙一
    静岡大学地球科学研究報告, 1991年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 水中浮遊型カプセルプローブを用いた新しい地下水検層技術の開発
    下茂道人; 竹内真司; 竹内竜史; 後藤和幸; 中野勝志
    深田地質研究所年報, 2018年
  • 双葉断層帯周辺の水理地質構造に関する検討
    竹内 真司; 鈴木 弘明; 林 武司; 藪崎 志穂
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2017年
  • 岩盤中の放射性セシウムの移行挙動に関する検討
    竹内 真司; 林 武司; 藪崎 志保; 鈴木 弘明
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2016年
  • Aspo Task Force on modelling of groundwater flow and transport of solutes Task7-Groundwater flow and transport modelling of fracture system at regional, block, and single-fracture scale flow and transport, Olkiluoto
    Sawada Atsushi; Saegusa Hiromitsu; Takeuchi Shinji; Sakamoto Kazuhiko; Dershowitz William S.
    SKB Report, 2015年, 査読有り, 通常論文
  • 結晶質岩を対象とした坑道掘削における湧水抑制対策の計画策定と施工結果に関する考察
    見掛信一郎; 山本勝; 池田幸喜; 杉原弘造; 竹内真司; 早野明; 佐藤稔紀; 武田信一; 石井洋司; 石田英明; 浅井秀明; 原雅人; 久慈雅栄; 南出賢司; 黒田英高; 松井裕哉; 鶴田忠彦; 竹内竜史; 三枝博光; 松岡稔幸; 水野崇; 大山卓也
    日本原子力研究開発機構JAEA-Technology(Web), 2010年08月, 査読無し, 通常論文
  • 瑞浪における超深地層研究所計画(3)地質環境の調査・解析・評価に関する成果と今後の計画
    鶴田忠彦; 濱克宏; 尾方伸久; 松井裕哉; 竹内真司; 平野享; 竹内竜史; 三枝博光; 松岡稔幸; 水野崇
    日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2010年03月09日, 査読無し, 通常論文
  • 地下水流動に伴う地表面傾斜量に及ぼす岩体の不均一性と地表面形状の影響
    木村かおり; 松木浩二; 大山卓也; 竹内竜史; 竹内真司
    Journal of MMIJ, 2010年, 査読無し, 通常論文
  • 超深地層研究所計画 年度計画書(2009年度)
    竹内真司; 見掛信一郎; 西尾和久; 鶴田忠彦; 天野健治; 松岡稔幸; 早野明; 竹内竜史; 三枝博光; 大山卓也; 水野崇; 平野享; 尾方伸久; 濱克宏; 池田幸喜; 山本勝; 弥富洋介; 島田顕臣; 松井裕哉; 伊藤洋昭; 内田雅大; 杉原弘造
    日本原子力研究開発機構JAEA-Review, 2009年08月, 査読無し, 通常論文
  • 瑞浪における超深地層研究所計画の現状(1)地質環境に関する調査研究の成果および今後の計画
    三枝博光; 内田雅大; 濱克宏; 松井裕哉; 竹内真司; 鶴田忠彦; 天野健治; 竹内竜史; 水野崇; 松岡稔幸
    日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2009年03月06日, 査読無し, 通常論文
  • 瑞浪超深地層研究所における立坑内からのパイロットボーリング調査報告書
    鶴田忠彦; 竹内真司; 竹内竜史; 水野崇; 大山卓也
    日本原子力研究開発機構JAEA-Research, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
  • 立坑掘削に伴う排水・冠水・再排水時の地表面傾斜量の逆解析に基づく岐阜県東濃地域超深地層研究所用地の地下水流動場評価
    成川達也; 松木浩二; 新井孝志; 大山卓也; 竹内竜史; 竹内真司
    土木学会論文集C, 2009年, 査読無し, 通常論文
  • 地質環境総合評価技術高度化開発--次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発--平成19年度成果報告書
    大澤 英昭; 太田 久仁雄; 濱 克宏
    JAEA-research, 2008年11月, 査読無し, 通常論文
  • Mizunami Underground Research Laboratory in Japan pre-excavation site characterization and influence on design concepts
    Glen F. McCrank; Kenji Amano; Kaoru Koide; Hiroya Matsui; Shinichiro Mikake; Katsushi Nakano; Kunio Ota; Hiromitsu Saegusa; Kozo Sugihara; Seietsu Takeda; Shinji Takeuchi
    Proceedings of the International Conference on Radioactive Waste Management and Environmental Remediation, ICEM, 2001年12月01日, 査読無し, 通常論文
  • P-217 超深地層研究所計画 : 地球科学における新たな挑戦(30. 応用地質学一般,ポスターセッション,一般発表)
    マックランク グレン F; 天野 健治; 中野 勝志; 竹内 真司; 濱 克宏; 大澤 英昭; 杉原 弘造
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2001年, 査読無し, 通常論文
  • O-344 透水性割れ目を同定・分類する地質学的調査手法の開発 : その1:土岐花崗岩体を例とした研究開発の現状と課題(30. 応用地質学一般,口頭発表,一般発表)
    天野 健治; 前田 勝彦; 熊崎 直樹; 水野 崇; 三枝 博光; 竹内 真司; 濱 克宏; 中野 勝志; マックランク グレン; メトカーフ リチャード; 湯佐 泰久
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2001年, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 図説日本の湧水 : 80地域を探るサイエンス
    日本地下水学会, 編者(編著者), 泉が森湧水;秩父の湧水
    朝倉書店, 2023年11月
    9784254162806
  • 地下水・湧水の疑問50
    公益社団法人; 日本地下水学会編, 共著, 井戸枯れの原因, 公益社団法人 日本地下水学会編
    成山堂書店, 2020年06月
    9784425983612
  • 【改訂版】地盤調査の方法と解説
    共著, 第7章 地下水調査(p471~659)
    公益社団法人地盤工学会, 2013年03月, 査読無し
    9784886440914
  • Using Artificial Neural Networks for Continuously Decreasing Time Series Data Forecasting in "Focus on Artificial Neural Networks"
    Mebruk Mohammed; Kunio Watanabe, 共著, 323-340, Mebruk Mohammed; Kunio Watanabe
    NOVA Publishers, 2010年08月, 査読無し
  • 設計用地盤定数の決め方-岩盤編-
    吉中龍之進, 共著, 吉中龍之進
    社団法人地盤工学会, 2007年12月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • ★形成環境が異なる炭酸塩コンクリーションの工学特,性について
    竹内 真司; 後藤 慧; 中村 祥子; 吉田 英一
    令和4年度日本応用地質学会研究発表会, 2022年10月, 一般社団法人日本応用地質学会, 通常論文
  • ★炭酸塩コンクリーションの水理・力学特性について
    竹内真司 、後藤 慧 、中村祥子 、吉田英一
    日本地質学会第129年学術大会, 2022年09月, 日本地質学会, 通常論文
  • ★Study of groundwater flow in Minami-soma City, Fukushima Prefecture, Japan
    張 豊瑞、竹内真司、Walter Illman
    WCCM-APCOM, 2022年08月, 通常論文
  • ★1F事故によって放出された放射性セシウムの岩盤中での挙動と起源
    竹内真司、張 豊瑞
    第31回社会地質学シンポジウム, 2021年11月, 社会地質学会, 通常論文
  • ★福島県南相馬市の井戸における放射性セシウムの濃度上昇について
    竹内真司; 張豊瑞,川野泰地,林武司,; 鈴木弘明,藪崎志穂
    日本応用地質学会 令和3年度 研究発表会, 2021年10月, 一般社団法人日本応用地質学会, 通常論文
  • ★福島県南相馬市周辺の水理・物質移行の検討
    竹内真司、張豊瑞
    日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月, 日本地質学会, 通常論文
  • ★炭酸塩コンクリーションの水理・力学特性について
    竹内真司、中村祥子、吉田英一
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月, 日本地球惑星科学連合
  • 福島県二本松市周辺の阿武隈川流域における地下水流動に関する検討
    木目沢 弓都; 張 豊瑞; 竹内 真司
    第33回社会地質学シンポジウム, 2023年11月, 通常論文
  • 後背地地質が微小砕屑物の組成に与える影響に関する法地質学的検討
    渡邉美紀; 杉田律子; 竹内真司
    第33回社会地質学シンポジウム, 2023年11月
  • NUMO包括的技術報告書の テキストマイニング 分析から読み取る 地層処分への理解と課題
    川中美侑; 竹内真司
    第33回社会地質学シンポジウム, 2023年11月, 通常論文
  • 花崗岩山間地の風化花崗岩の地下水流動の不均質性に関する研究
    竹末勘人; 野原 壯; 遠藤海人; 竹内真司
    日本地下水学会秋季講演会(富山大会), 2023年11月, 通常論文
  • 福島県南相馬市周辺における 地下水流動解析結果とその意義
    竹内真司; 張 豊瑞; 木目沢弓都; 陳 良宇
    日本地下水学会秋季講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 瑞浪層群中の炭酸塩コンクリーションの産状と水理・力学特性
    竹内真司; 中村祥子; 竹村貴人; 吉田英一
    令和5年度 日本応用地質学会 研究発表会(あきた芸術劇場ミルハス), 2023年10月, 通常論文
  • 地層処分施設の立地選定プロセスと文献調査のあり方
    竹内 真司
    環境経済・政策学会2023年大会, 2023年10月, 通常論文
  • 炭酸塩コンクリーションの 水理・力学特性
    竹内 真司; 中村 祥子; 後藤 慧; 竹村 貴人; 吉田 英一
    日本地質学会第130年学術大会(京都大学), 2023年09月
  • 人工コンクリーション化材による急速かつ長期的な地層中の水みちシーリングー原位置への応用ー
    Hidekazu Yoshida; Shinji Takeuchi; Koichi Karukaya; Koshi Yamamoto
    WRI-17 2023 Sendai, 2023年08月, 通常論文
  • 地層処分の不確実性と社会的納得性について
    竹内真司
    環境経済・政策学会2022年大会, 2022年10月, 環境経済・政策学会
  • 地層処分政策と技術的受容性について考える
    竹内真司
    2020年度環境情報科学研究発表大会, 2020年12月, 一般社団法人環境情報科学センター, 招待有り
  • 神奈川県箱根地域における,地下水・湧水の多変量解析による水質特性の検討
    根津祥太朗、竹内真司
    第29回環境地質学シンポジウム, 2020年11月, 社会地質学会, 通常論文
  • 揮発性有機塩素化合物の汚染分布の時間変化について
    井上雄太、竹内真司
    第30回環境地質学シンポジウム, 2020年11月, 社会地質学会, 通常論文
  • パーティクルトラッキング解析による福島県南相馬市周辺の地下水の移行挙動に関する研究
    張豊瑞、竹内真司
    日本地下水学会2020年秋季講演会, 2020年11月, 公益社団法人 日本地下水学会, 通常論文
  • 箱根地域における多変量解析を用いた水質特性と,水質形成プロセスの検討
    日本地下水学会2020年秋季講演会, 2020年11月, 公益社団法人 日本地下水学会, 通常論文
  • 技術的要因からみた高レベル放射性廃棄物地層処分の社会的合意に向けた課題
    竹内真司
    環境科学シンポジウム2020, 2020年09月, 公益財団法人 環境科学会, 通常論文
  • なぜバックエンド問題の社会的合意は難しいのか:社会的受容性、特に技術的要因を中心に
    竹内真司、松本礼史、師岡愼一、勝田正文、黒川哲志、井上弦
    環境経済・政策学会2019年大会, 2019年09月, 環境経済政策学会, 通常論文
  • 物質移行の観点から見た付加体中の不連続構造の特徴
    竹内真司・倉田 力・丹羽正和・植木忠正
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月, 日本地球惑星科学連合, 通常論文
  • 未来世代からみた地層処分の社会的受容性
    松本礼史・竹内真司
    第8回原子力政策・福島復興シンポジウム 「東日本大震災と福島原発事故から8年~未来世代から原子力バックエンド問題と福島復興を考える~」, 2019年03月, 早稲田大学レジリエンス研究所(WRRI), 招待有り
  • 北海道大谷地層中にみられる注入構造とその特徴
    伊藤瑞生・近藤玲介・横田彰宏・竹内真司
    第28 回環境地質学シンポジウム, 2018年12月, 社会地質学会, 通常論文
  • 付加体中の断層における物質移行に関する研究
    倉田力・竹内真司
    第28 回環境地質学シンポジウム, 2018年12月, 社会地質学会, 通常論文
  • 地盤の不均質性や観測孔の仕様がトレーサ試験に与える影響に関する検討
    齋藤裕己、鈴木 誠、大瀧修平、竹内真司、後藤 和幸
    日本地下水学会 2018年秋季講演会, 2018年10月, 公益社団法人 日本地下水学会, 通常論文
  • トレーサ試験のための水理地質構造の把握 ~水みち検層結果を中心に~
    竹内真司、鈴木 誠、後藤和幸、齋藤裕己、大瀧修平
    日本地下水学会 2018年秋季講演会, 2018年10月, 公益社団法人 日本地下水学会, 通常論文
  • 多摩川水系における放射性セシウムの動態について
    侯曹正陽、竹内真司
    日本地下水学会 2018年度秋季講演会, 2018年10月, 公益社団法人 日本地下水学会, 通常論文
  • 地盤の水理調査計画の考え方
    竹内真司
    現場実験から把握する地下水の実流速(その2), 2018年10月, 地盤工学会, 招待有り
  • ⽇本の地層処分研究と技術的受容性
    竹内真司・師岡愼一・勝田正文
    環境経済・政策学会2018年大会, 2018年09月, 環境経済・政策学会, 通常論文
  • 岩⽯磁気学的⼿法を⽤いた活断層評価の試み
    ⾦丸⿓夫、⽵内真司、安江健⼀、廣内⼤助
    日本地質学会第125 年学術大会, 2018年09月, 日本地質学会, 通常論文
  • その他の井戸理論式
    竹内真司
    地下水調査に用いる井戸理論と実務講習会, 2018年06月, 地盤工学会, 通常論文
  • 物質移行の観点から見た付加体中の露頭スケールおよび顕微鏡スケールでの亀裂の特徴
    竹内真司・齊藤里緒奈・森大樹
    地球惑星科学連合大会2018年大会, 2018年05月, 地球惑星科学連合, 通常論文
  • 地層処分と安全性評価
    竹内真司
    第7 回原子力政策・福島復興シンポジウム 「東日本大震災と福島原発事故から7 年~原子力バックエンド問題と福島復興の今後のあり方を考える~」, 2018年03月, 早稲田大学レジリエンス研究所(WRRI), 招待有り
  • 水中浮遊型プローブを用いた地下水検層技術の開発-測定概念と実用化に向けた基礎実験-
    下茂 道人・竹内 真司・竹内 竜史・後藤 和幸・中野 勝志
    第45回岩盤力学に関するシンポジウム, 2018年01月, 土木学会, 通常論文
  • 浅層帯水層におけるトレーサ試験
    時津 光・竹内真司・鈴木 誠・齋藤裕己・大瀧修平・田嶋康史郎・吉田竜矢・後藤和幸
    第27回環境地質学シンポジウム, 2017年12月, 社会地質学会, 通常論文
  • 双葉断層帯周辺の地下水流動解析について
    永井愛・竹内真司
    第27回環境地質学シンポジウム, 2017年12月, 社会地質学会, 通常論文
  • 地盤の水理調査計画の考え方
    竹内真司
    現場実験から把握する地下水の実流速, 2017年11月, 地盤工学会, 通常論文
  • トレーサ試験のための事前地質環境調査
    竹内真司
    現場実験から把握する地下水の実流速, 2017年11月, 地盤工学会, 招待有り
  • 浅層地盤における地下水・物質移行調査
    竹内真司、鈴木 誠、後藤和幸、星野泰士、時津 光、齋藤裕己
    日本地下水学会 2017年秋季講演会, 2017年10月, 通常論文
  • 岩石磁気学的手法を用いた活断層評価
    竹内真司、金丸龍夫、安江健一、廣内大助
    日本地質学会第124年学術大会, 2017年09月, 日本地質学会, 通常論文
  • 双葉断層周辺の水理地質構造に関する検討
    竹内真司、鈴木弘明、林 武司、藪崎志穂
    日本地質学会第124年学術大会, 2017年09月, 日本地質学会, 通常論文
  • 花崗岩類‐堆積岩類境界に断層が存在する地域における 地下水流動について(その2)‐水質形成過程の検討‐
    竹内真司、藪崎志穂、林 武司、鈴木弘明
    日本地下水学会2017年春季講演会, 2017年05月, 日本地下水学会, 通常論文
  • 花崗岩類‐堆積岩類境界に断層が存在する地域における 地下水流動について(その1)‐水理地質構造の特徴‐
    鈴木弘明、林 武司、藪崎志穂、竹内真司
    日本地下水学会2017春季講演会, 2017年05月, 日本地下水学会, 通常論文
  • 花崗岩類‐堆積岩類境界に断層が存在する地域における地下水流動について(その2)‐水質形成過程の検討‐
    竹内真司; 藪崎志穂; 林 武司; 鈴木弘明
    日本地下水学会2017年春季講演会, 2017年05月, 日本地下水学会, 通常論文
  • 花崗岩類‐堆積岩類境界に断層が存在する地域における地下水流動について(その1)‐水理地質構造の特徴‐
    鈴木弘明; 林 武司; 藪崎志穂; 竹内真司
    日本地下水学会2017春季講演会, 2017年05月, 日本地下水学会, 通常論文
  • 地下水・物質移行の基礎と福島原発事故の環境影響について
    竹内真司
    平成28年度土壌環境リスク管理者レベルアップ講習会, 2016年11月, 土壌環境センター, 通常論文
  • 亀裂性岩盤を通過する地下水中の 放射性セシウムの移行挙動について
    竹内真司、林 武司、藪崎志穂、鈴木弘明
    日本地質学会123年学術大会, 2016年09月, 日本地質学会, 通常論文
  • 原発事故と都市ジオハザード
    竹内真司
    日本地質学会123年学術大会(日本大学文理学部自然科学研究所シンポジウム), 2016年09月, 日本大学文理学部自然科学研究所, 通常論文
  • 断層の遮水効果に関する解析的検討
    竹内真司、土橋沙紀
    地球惑星科学連合大会2016年大会, 2016年05月, 通常論文
  • 亀裂性岩盤を通過する地下水中の放射性セシウムの移行挙動について
    竹内真司、林 武司、藪崎志穂、鈴木弘明
    地球惑星科学連合大会2016年大会, 2016年05月, 通常論文
  • 複数の帯水層における有機塩素化合物の移行について
    能城 悠、竹内真司、高嶋 洋
    第25回環境地質学シンポジウム, 2015年11月, 社会地質学会, 通常論文
  • 地下水・物質移行の基礎と最近のトピックス
    竹内真司
    平成27年度土壌環境リスク管理者レベルアップ講習会, 2015年11月, 土壌環境センター, 通常論文
  • 亀裂性岩盤を通過する地下水中の セシウムの移行挙動について
    竹内真司,林 武司,藪崎志穂,保高徹生,鈴木弘明
    日本地下水学会2015年秋季大会, 2015年10月, 日本地下水学会, 通常論文
  • Hydrogeological Compartment Structure - Significance of its Identification and Characterization in Geological Disposal Program -
    Shinji TAKEUCHI; Hiromitsu SAEGUSA; Ryuji TAKEUCHI
    Asia Oceania Geosciences Society, 11th Annual Meeting, 2014年07月, 通常論文
  • 福島原発事故-関東地方および世田谷区への影響は今-
    竹内真司
    理事長特別研究 エネルギー見える化に係る対象校校長座談会, 2014年07月, 招待有り
  • 「福島原発事故 -関東地方および世田谷区への影響は今-
    竹内真司
    2013日本大学理事長特別研究 研究報告会, 2014年03月, 通常論文
  • 地上からのボーリング孔を用いた水理調査手法と水理地質構造の推定
    竹内真司,竹内竜史
    日本応用地質学会 平成25年度研究発表会, 2013年10月, 日本応用地質学会, 通常論文
  • 人工知能技術を用いた空間線量率の監視システムの開発と課題
    日本原子力学会2012年秋の大会, 2012年09月, 通常論文
  • 放射性物質の長期移行評価に資する土砂移動解析-粒度組成を考慮した解析-
    日本原子力学会2012年秋の大会, 2012年09月, 通常論文
  • 空間線量率変化のトレンド解析による原発事故時の降下放射性物質比の推定
    環境放射能除染学会第1回環境放射能除染研究発表会, 2012年05月, 通常論文
  • 人工知能技術を用いた空間線量率の監視システムの開発と課題
    環境放射能除染学会第1回環境放射能除染研究発表会, 2012年05月, 通常論文
  • ボーリング孔を用いた水理試験のための品質マネジメントシステムの整備
    日本原子力学会2011年秋の大会, 2011年03月, 通常論文
  • 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発;(1)地質環境調査評価に関わる知識管理システムの開発
    日本原子力学会2010年秋の大会, 2010年03月, 通常論文
  • 品質確保を考慮したシーケンシャル水理試験手法のルール化の試み
    日本地下水学会秋季講演会, 2008年03月, 通常論文
  • 超深地層研究所計画 研究坑道の掘削を伴う研究段階(第2段階)の現状(3)研究坑道建設における湧水抑制対策の現状
    日本原子力学会春の年会, 2008年03月, 通常論文
  • 瑞浪超深地層研究所における研究と建設の現状と課題(その2)-パイロットボーリング調査結果の概要-
    土木学会平成19年度全国大会第62 回年次学術講演, 2007年10月, 通常論文
  • 電気伝導度検層を用いた水みちの検出例
    物理探査学会第116回学術講演会, 2007年03月, 通常論文
  • A pumping test at the shaft scale: Groundwater level recovery and pumping-down at the Mizunami Underground Research Laboratory, Japan
    AGU Fall Meeting, 2006年12月, 通常論文
  • 水理試験データの時間微分を用いた水理地質構造の推定
    土木学会平成18年度全国大会第61 回年次学術講演会, 2006年09月, 通常論文
  • 孔間水理試験による水理地質構造の推定
    日本地球惑星科学連合2006年大会, 2006年05月, 通常論文
  • 瑞浪超深地層研究所における第2,3段階調査計画の概要
    日本原子力学会2006年春の大会, 2006年03月, 通常論文
  • 地下坑道掘削に伴う地下水流動の変化を予測するための地下水流動解析とそれに基づく調査研究計画の策定
    日本地下水学会2006秋季講演会, 2006年03月, 通常論文
  • 大規模揚水試験による水理地質構造の推定
    日本地下水学会2006秋季講演会, 2006年03月, 通常論文
  • 瑞浪超深地層研究所における地下水流動特性に関する調査研究
    日本原子力学会2006年春の大会, 2006年03月, 通常論文
  • 亀裂性岩盤を対象とした長期揚水試験
    日本地下水学会2005秋季講演会, 2005年10月, 通常論文
  • 物理検層および流体検層を用いた透水性構造として機能する断層の抽出
    日本地下水学会2005秋季講演会, 2005年09月, 通常論文
  • 瑞浪超深地層研究所を中心とした深層ボーリング孔による岩盤の水理特性評価技術の開発
    地球惑星科学関連学会2005年合同大会, 2005年05月, 通常論文
  • Use of data from a longer-term multi-level groundwater monitoring network to identify the influence of faults
    日本地下水学会2005年春季講演会, 2005年03月, 通常論文
  • 深層岩盤を対象とした単孔式透水試験
    日本地下水学会2003年秋季講演会, 2003年10月, 通常論文
  • 電気伝導度検層を用いた亀裂性岩盤中の水みち検出技術
    土木学会第58回年次学術講演会, 2003年09月, 通常論文
  • フラクタル理論による堆積岩中の透水係数分布の推定
    日本地下水学会1997年秋季講演会, 1997年10月, 通常論文
  • 圧縮ベントナイト透水係数の温度依存性
    日本原子力学会「1994春の大会」, 1994年03月, 通常論文
  • Two-phase Water Movement in Unsaturated Compacted Bentonite under Isothermal Condition
    International Workshop on Research & Development of Geological Disposal, 1993年10月, 通常論文
  • 圧縮ベントナイトの水分拡散係数と水分特性について
    農業土木学会平成5年度大会, 1993年10月, 通常論文
  • 圧縮ベントナイト中の水の移動メカニズムに関する検討
    日本原子力学会「1992秋の大会」, 1992年03月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 地球環境特別講究
    日本大学文理学部
  • 地球環境特別研究
    日本大学文理学部
  • 地質科学特論Ⅰ
    日本大学文理学部
  • 卒業テーマ演習2
    日本大学文理学部
  • 卒業テーマ演習1
    日本大学文理学部
  • 卒業テーマ研究1
    卒業テーマ研究2
  • 地球科学調査研究法2
    日本大学文理学部
  • 地球科学調査研究法1
    日本大学文理学部
  • 環境地球科学
    日本大学文理学部
  • 地圏科学実験2
    日本大学文理学部
  • 地圏科学実験1
    日本大学文理学部
  • 地球科学概論3
    日本大学文理学部
  • 物質移行科学
    日本大学文理学部
  • 地圏科学
    日本大学文理学部

所属学協会

  • 日本応用地質学会
  • 日本地下水学会
  • 土木学会
  • 地盤工学会
  • 日本原子力学会
  • 日本地質学会
  • 環境放射能除染学会
  • 社会地質学会
  • 岩の力学連合会

共同・受託研究希望テーマ

  • 地圏環境における地下水・物質移行に関する研究, 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望, 地盤中の地下水や物質移動に関する現地調査、データ分析、数値解析などに関する研究を実施しています。

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 巨大地震予測の不確実性を踏まえた長期的災害対策と世代間公平性に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2028年03月31日
    松岡 俊二; 松本 礼史; 竹内 真司; 藤原 広行; 黒川 哲志; 桜井 愛子; 田中 勝也
  • 福島県全域の地下水中放射性セシウムの汚染マップの作成
    公益財団法人 住友財団, 住友財団2020年度環境研究助成, 2020年11月 - 2021年11月
    竹内真司、Walter Illman; 林 武司、藪崎志穂
  • 可逆性アプローチによる高レベル放射性廃棄物(HLW)管理政策と世代間公平性
    2019年 - 2021年
    松岡俊二
  • 微細間隙構造と地下水流れを考慮した堆積岩の凍結挙動の定量的な評価手法の開発
    2014年04月 - 2019年03月
    山辺 正
  • 亀裂性岩盤を通過する地下水中のセシウムの移行挙動の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月 - 2017年03月
    竹内真司、林 武司、藪崎志穂

社会貢献活動

  • 地下水調査に用いる井戸理論式の解説及び実務適用事例講習会
    講師
    地盤工学会, 2023年06月26日
  • 地下水調査に用いる井戸理論式の解説及び実務適用事例講習会
    講師
    公益社団法人地盤工学会, Zoomウェビナー, 2021年06月21日 - 2021年06月22日

メディア報道

  • どうする?核のゴミ(第2回【徹底解説】核のごみ処分、日本の現在地)
    Newspicks, 日本での地層処分は可能なのか? でのコメント, 2024年03月12日, インターネットメディア