
清水 恵介
法学部 法律学科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
法律, 担保法,成年後見法,温泉権, 抵当権や先取特権,譲渡担保,保証などに関する担保法の研究を中心としつつも,近時は成年後見法の研究にも力を入れている。また,日本温泉協会の学術部委員として,温泉権の研究にも着手している。
経歴
研究活動情報
論文
- 掘削泉における温泉権の成否
日本法学, 2021年12月, 査読有り - 破産管財人からの土地譲受人に対する未登記採石権の対抗力
実務に活かす判例登記法, 2021年04月
筆頭著者 - 浅間温泉の歴史と湯口権―鷹の湯事件を起点として
温泉地域研究, 2021年03月, 査読有り - 認知症高齢者への家族の監督責任と賠償義務―JR東海事件最高裁判決を踏まえて(シンポジウム・徹底討論高齢者問題)
賠償科学, 2019年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 民法102条論―法定代理人としての制限行為能力者をめぐる思索として
日本法学, 2019年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 責任無能力者の加害行為と施設等の責任―東京高裁平成27年10月29日判決
実践成年後見, 2019年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 機能的アプローチによる担保の統制
社会の発展と民法学(上), 2019年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 民事法における詐欺規制の基礎的考察
『日本大学法学部創設120周年記念論文集(第1集)』, 2009年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 任意後見契約解除時の認証における代理嘱託の可否―東京地判平成19年4月27日判例集未登載
実践成年後見, 2009年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 確定前根抵当権の譲渡と元本の確定―東京高判平成20年6月25日金判1301号41頁
清水 恵介
金融・商事判例, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 船舶先取特権の立法趣旨と厳格解釈―先取特権法における解釈基準の定立に向けて
清水 恵介
日本法学, 2008年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 譲渡担保判例の概観と各論への誘い
金融・商事判例, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 動産譲渡担保権に基づく物上代位(最決平成11年5月17日)
金融・商事判例, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 所有権留保自動車の譲渡担保と不法行為(東京高判平成13年10月23日)
金融・商事判例, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 債権譲渡担保権者に対する特別清算協定の拘束力(東京地判平成9年1月28日)
金融・商事判例, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 賃借人の破産管財人による敷金充当合意が担保価値維持義務に違反するとされた事例―最判平成18年12月21日民集60巻10号3964頁
清水 恵介
税務事例, 2007年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 担保価値維持義務について―最高裁判所平成18年12月21日判決に示唆を受けて
清水 恵介
月刊民事法情報, 2007年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 農業動産担保制度の新たな展開―農業用動産抵当から動産譲渡登記・ABLへ
JA金融法務, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 後見上の無権代理と本人への帰責―民法112条の適用問題を中心として
小野幸二先生古稀記念『21世紀の家族と法』, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - クロスデフォルト条項と権利濫用―最判平成18年4月18日金判1242号10頁
金融・商事判例, 2006年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 各倒産手続と非典型担保
櫻井孝一=加藤哲夫=西口元編『倒産処理法制の理論と実務〔別冊金融・商事判例〕』, 2006年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 船舶先取特権に基づく競売申立てと担保権の証明度―仙台高決平成17年11月11日金判1231号24頁
清水 恵介
金融・商事判例, 2006年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 平成16年改正民法における根保証債務の法的構成
清水 恵介
日本法学, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - マンションの管理組合法人が,共用部分である駐車場躯体部分のコンクリート劣化抑制工事の一環として,被告が区分所有権を有する同駐車場壁面の塗装工事を行わせた場合につき,事務管理に基づく費用償還請求が一部認められた事例―東京地判平成16年11月25日判時1892号39頁
清水 恵介
判例時報, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - インターネットの電子掲示板上の発言による名誉毀損と当該掲示板の管理運営者の責任―2ちゃんねるプロ麻雀士事件―東京地判平成15年6月25日判時1869号54頁
清水 恵介
税務事例, 2005年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 農地賃借権の時効取得と権利移動制限―最判平成16年7月13日判時1871号76頁
清水 恵介
日本法学, 2005年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 農地の賃借権の時効取得と農地法3条1項所定の許可の要否(消極)―最三判平成16年7月13日判時1871号76頁
判例タイムズ, 2005年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 物的担保に基づく物上代位と債権譲渡担保―その競合と再構成
清水 恵介
日本法学, 2005年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 根保証人への請求につき,金融機関の債権回収に重大な懈怠があったとして大幅な制限が加わった事例について―本判決の検討―名古屋地判平成16年6月18日金判1201号51頁
樋口正昭
JA金融法務, 2005年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 保証人に対する説明体制の確立と限定根保証の強行法規化―根保証をめぐる2つの動向
JA金融法務, 2004年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 期限の利益喪失を前提にした貸金の一括弁済請求が信義則違反とされた事例―東京高判平成14年10月17日金判1162号14頁
判例タイムズ, 2004年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 債務者の無資力とその実体法的効力
山川一陽監修
月刊民事法情報, 2003年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 商工ローン業者から融資を受けた者のために500万円を限度とする根保証をした者につき,200万円を超える部分の責任を,錯誤無効又は信義則違反を理由に否定した事例―東京地判平成12年1月26日判タ1077号208頁
判例タイムズ, 2003年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 民法初学者教育に関する一試論
清水 恵介
日本法学, 2002年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 権利外観法理における過失の意義
山川一陽監修
民事法情報, 2000年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 無権代理人の履行責任
清水 恵介
日本法学, 2000年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - リゾートマンションの売買契約違反による解除―最判平成8年11月12日民集50巻10号2673頁
水辺芳郎
日本法学, 1998年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 温泉地の歴史と温泉権―つなぎ温泉
温泉, 2024年11月 - 温泉地の歴史と温泉権―宇奈月温泉
温泉, 2024年08月 - 複数分湯における温泉利用権の法的性質―葉山温泉・蔵王荘事件の再評価
温泉地域研究, 2024年03月, 査読有り - 温泉判決事例(24)伊香保町木暮八郎屋敷湯事件―前橋地判昭和31年7月17日下民集7巻7号1932頁
温泉, 2024年02月 - 温泉地の歴史と温泉権―伊香保温泉
温泉, 2023年11月 - 共同抵当において後順位抵当権者が有する余剰担保価値への期待の保護
法学新報, 2023年03月 - 自然湧出泉時代の浅間温泉における湯口権の諸相―鷹の湯事件前史としての2つの裁判例を手がかりとして
日本法学, 2023年01月, 査読有り - 温泉判決事例(22)熱海町御料大湯温泉売買事件―東京控判昭和8年9月19日法律新聞3628号12頁
温泉, 2022年11月 - 本人意思尊重の民事法的規律―民法103条からの将来展望
実践成年後見, 2022年09月 - フランスにおける法定後見の補充性と代替的措置
成年後見法研究, 2022年06月 - 掘削泉における温泉権の成否
温泉, 2021年12月 - 成年後見制度における法定代理と本人への帰責―障害者権利条約時代下の基礎的考察
新井誠先生古稀記念『高齢社会における民法・信託法の展開』, 2021年12月 - 掘削泉における温泉権の保護―第2の東京高裁判決をめぐって
温泉地域研究, 2021年09月 - 信託による任意後見の補完―日仏法の比較を踏まえて
高齢社会における任意後見・任意代理・信託の活用について(トラスト未来フォーラム研究叢書), 2021年09月 - 高齢社会における任意後見・任意代理・信託の活用について―学界の動向と方向性
高齢社会における任意後見・任意代理・信託の活用について(トラスト未来フォーラム研究叢書), 2021年09月 - 評価上の法定地上権に基づく剰余金分配後の不当利得返還請求の可否
新・判例解説Watch(法セ増刊), 2021年04月 - ペルー新法は障害者の権利擁護を果たせるか―支援制度新設の動向を踏まえて
実践成年後見, 2021年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 輸入商品譲渡担保の設定者の再生手続開始と転売代金債権への物上代位―最二小決平成29年5月10日民集71巻5号789頁
日本法学, 2020年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 温泉学講座・温泉権の使い方④温泉権の行使場面
温泉, 2020年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「成年後見関係事件の概況―平成31年1月~令和元年12月」と「後見人等の不正事例」を考える
実践成年後見, 2020年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 温泉学講座・温泉権の使い方③温泉権の公示方法
温泉, 2020年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Denzil Lush先生特別講演会「意思決定支援法とOPGの監督機能」参加報告
成年後見法研究, 2020年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 温泉学講座・温泉権の使い方②温泉権の諸類型
温泉, 2019年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 温泉学講座・温泉権の使い方①温泉権の意義
温泉, 2019年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 預金の取引履歴(改正909条の2)
実務精選120離婚・親子・相続事件判例解説, 2019年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 第5回成年後見法世界会議2⑧〈General Session IV〉意思決定支援システムに向けて障害者権利条約が要求するもの
実践成年後見, 2019年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 加藤雅信ほか編『民法学説百年史―日本民法施行100年記念』(法学者の本棚)
法学セミナー, 2018年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 破産管財人からの土地譲受人に対する未登記採石権の対抗力
月刊登記情報, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 共同抵当権目的物が同一物上保証人に属する場合の後順位抵当権者の地位―最二小判平成4年11月6日民集46巻8号2625頁
潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選Ⅰ総則・物権〔第8版〕』, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 自動車事故における責任
伊藤文夫ほか編『人身損害賠償法の理論と実際-法体系と補償・保険の実際』, 2018年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 国際的比較でみた成年者の法的保護
清水 恵介
実践成年後見, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 〔海事判例研究〕定期傭船料の将来債権譲渡担保と傭船者の承諾
清水 恵介
早稲田法学, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 成年後見における本人の意思決定―「“民”法と心理学」序説も兼ねて
桜文論叢, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 〔温泉裁判例研究〕配湯権の明認方法を認めた事例
清水 恵介
温泉地域研究, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 温泉判決例の紹介(19)温泉権の二重譲渡と明認方法
温泉, 2017年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 不動産仲介取引と説明義務
根田正樹編著『説明義務の理論と実際』, 2017年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 障害者権利条約と民法理論
清水 恵介
成年後見法研究, 2017年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - JR事件最高裁判決を読み解く―成年後見法の観点も含めて
清水 恵介
実践成年後見, 2016年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 成年後見法におけるパターナリズムと障害者権利条約―預金証書類の原本確認問題を中心に
清水 恵介
月報司法書士, 2016年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 金銭の担保化の担保法的構造―敷金関係を中心に
清水 恵介
私法, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 障害者権利条約からみた日本の成年後見制度の課題
清水 恵介
実践成年後見, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - パネルディスカッション[論点整理](第12回学術大会〔統一テーマ:後見人の職務Ⅱ~障害者権利条約を踏まえた方向性の模索〕)
成年後見法研究, 2016年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 共同抵当権の目的不動産が同一物上保証人に属する場合における後順位抵当権者の地位―最二小判平成4年11月6日民集46巻8号2625頁
潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選Ⅰ総則・物権〔第7版〕』, 2015年01月, 査読無し, 通常論文 - 論点整理(第11回学術大会〔統一テーマ:後見人の職務~監督体制も含めて~〕)
成年後見法研究, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 担保化された金銭の担保法的考察―敷金関係を中心に
清水 恵介
日本法学, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 温泉利用権の明認方法をめぐる序論的考察―配湯権裁判を契機として
村田彰先生還暦記念『現代法と法システム』, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 認知症者の鉄道事故につき妻の監督責任を認めて半額の損害賠償を命じた事例~認知症鉄道事故訴訟控訴審判決―名古屋高判平成26年4月24日判時2202号68頁
清水 恵介
実践成年後見, 2014年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 債権担保手段としての直接請求権序論―自賠法16条1項から担保権侵害まで
清水 恵介
みんけん, 2014年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 成年後見人等の義務と責任の位置づけ
清水 恵介
実践成年後見, 2014年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 船舶金融と船舶抵当権
堀龍兒先生古稀記念『船舶金融法の諸相』, 2014年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 認知症者の人身事故における親族の監督責任―名古屋地裁平成25年8月9日判決を踏まえて
清水 恵介
実践成年後見, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 我妻説と担保法実務
銀行法務21, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 担保権侵害に対する一般的救済手段の相互関係―担保権者固有の損害賠償請求権を中心として
清水 恵介
日本法学, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 本邦で船舶所有者が締結した契約に基づき生じた燃料油等の立替金債権につき商法842条6号の船舶先取特権が認められた事例―第28大蔵丸事件最高裁判決の再検討
清水 恵介
早稲田法学, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 伊東温泉における配湯権と明認方法―東京地判平成23年4月25日LLI/DB(平成20年(ワ)18181号損害賠償等請求事件)
温泉, 2013年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 元本確定前の根保証債務の法的性質―最二小判平成24年12月14日民集66巻12号3559頁
清水 恵介
税経通信, 2013年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 発効前の事由に基づく任意後見人解任の可否―名古屋高決平成22年4月5日裁判所HP
清水 恵介
実践成年後見, 2013年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 成年後見人の融資責任―東京高判平成17年1月27日判時1909号47頁
金融・商事判例, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 保佐人の同意権と財産管理権―現代保佐論の展開に向けて
清水 恵介
成年後見法研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 保佐制度と預金管理―保佐等開始審判の届出義務を課す預金規定を有効とした東京高裁平成22年12月8日判決を踏まえて
清水 恵介
実践成年後見, 2012年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 流動動産譲渡担保権に基づく物上代位―最一小決平成22年12月2日民集64巻8号1990頁
日本法学, 2012年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - フランスの任意後見法制
実践成年後見, 2010年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 農地法判例に及ぼす新農地法の影響
JA金融法務, 2010年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 譲渡担保契約の性質決定
清水 恵介
月刊民事法情報, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 過剰貸付けの禁止―名古屋地判平成17年5月24日消費者法ニュース64号92頁
金融・商事判例, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 債権回収の重大な懈怠と根保証債務の制限―名古屋地判平成16年6月18日金判1201号51頁
金融・商事判例, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 取引主体を誤認させる外形を作出した者の責任―最二小判昭和35年10月21日民集14巻12号2661頁
松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅰ総則・物権』, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 白紙委任状等の交付(2)転得者による署名欄の濫用―最二小判昭和42年11月10日民集21巻9号2417頁
松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅰ総則・物権』, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 任意後見契約解除時の認証における代理嘱託の可否―東京地判平成19年4月27日成年後見法研究7号154頁
成年後見法研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 物上代位―民法304条1項ただし書を中心として
円谷峻編著『社会の変容と民法典』, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 意思無能力者を利用した使者による本人の相続―東京高判平成13年2月21日判例集未登載
実践成年後見, 2010年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 『無権代理と相続』再論―『使者相続型』の考察を含めて
清水 恵介
日本法学, 2010年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 期限の利益の復活―最三小判平成21年4月14日金判1325号42頁
金融・商事判例, 2009年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - フランス新成年後見法
清水 恵介
日本法学, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 家事審判事件について,民訴法に定める文書提出命令の規定が準用されるか(積極)―大阪高決平成12年9月20日家月53巻7号134頁
金融・商事判例, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 預金者の共同相続人の一人による預金口座取引経過の開示請求の可否(積極)―最一小判平成21年1月22日金判1309号62頁
金融・商事判例, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- 改正民法[債権法]における判例法理の射程
共著, 243-251,317-331
第一法規, 2020年09月 - 入門障害者政策
共著, 143-175
ミネルヴァ書房, 2019年11月 - リーガルスタディー現代法学入門
村田彰編, 共著, 35-38, 112-115, 292-295, 村田彰編
中央経済社, 2018年06月, 査読無し - 民法を知る2
中村昌美編著, 共著, 18-37, 中村昌美編著
八千代出版, 2015年07月, 査読無し - 同族会社相続の法務と税務
山川一陽; 根田正樹; 小池正明; 有吉眞編, 共著, 104-113, 山川一陽=根田正樹=小池正明=有吉眞編
学陽書房, 2014年10月, 査読無し - 任意後見契約書の解説と実務
山本修; 冨永忠祐; 清水恵介編著, 共編者(共編著者), 2-7,193-234, 山本修=冨永忠祐=清水恵介編著
三協法規, 2014年02月, 査読無し - 民法(債権関係)改正と実務への影響
岡島芳伸; 大久保拓也; 松嶋隆弘編著, 共著, 129-143, 岡島芳伸=大久保拓也=松嶋隆弘編著
三協法規, 2013年01月, 査読無し - 法律用語辞典〔第4版〕
小野幸二; 高岡信男編, 共著, 235-249, 小野幸二=高岡信男編
法学書院, 2010年11月, 査読無し - 演習ノート法学〔第4版〕
水辺芳郎編, 共著, 116-117,148-149,154-155, 水辺芳郎編
法学書院, 2010年05月, 査読無し - 事業承継特例法と事業承継の法務・税務
丸山秀平; 坂田純一編著, 共著, 32-41,153-162, 丸山秀平=坂田純一編著
三協法規, 2009年06月, 査読無し - 事業体の法務と税務
須藤正彦; 坂田純一; 松嶋隆弘編著, 共著, 181-200, 須藤正彦=坂田純一=松嶋隆弘編著
第一法規, 2009年06月, 査読無し - 演習ノート親族法・相続法〔第4版〕
小野幸二編, 共著, 10-11,33-34,40-41,65-66,109-110,139-144,164-165,177-178,202-203,242-243,246-247, 小野幸二編
法学書院, 2009年04月, 査読無し - 民法Ⅱ
堀切忠和; 清水恵介, 共著, 183-330, 堀切忠和=清水恵介
日本大学通信教育部, 2009年04月, 査読無し - 一般社団法人・財団法人の法務と税務
根田正樹; 丸山秀平; 坂田純一編, 共著, 154-168, 根田正樹=丸山秀平=坂田純一編
財経詳報社, 2008年05月, 査読無し - 実務解説信託法Q&A
今井和男; 根田正樹; 矢内一好編, 共著, 407-408,411-412,453-454,586-587,943-947,1123-1129, 今井和男=根田正樹=矢内一好編
ぎょうせい, 2008年04月, 査読無し - 信託の法務・税務・会計
根田正樹; 矢内一好; 天野佳洋編, 共著, 40-43,70-113, 根田正樹=矢内一好=天野佳洋編
学陽書房, 2007年09月, 査読無し - 改正担保法・執行法のすべて
山川一陽; 山田治男編著, 共著, 97-117, 山川一陽=山田治男編著
中央経済社, 2003年10月, 査読無し