
細谷 忠嗣
研究者情報
経歴
- 2023年04月 - 現在
日本大学, 生物資源科学部 動物学科, 教授 - 2022年04月 - 2023年03月
日本大学, 生物資源科学部 動物資源科学科, 教授 - 2021年04月 - 2022年03月
九州大学, アジア・オセアニア研究教育機構, 学術研究員 - 2021年04月 - 2022年03月
九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 学術研究員, 特任准教授 - 2020年06月 - 2021年03月
九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 学術研究員, 特任准教授 - 2020年04月 - 2020年05月
九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 学術研究員, 特任准教授 - 2014年04月 - 2020年03月
九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 准教授 - 2007年11月 - 2014年03月
九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 助教 - 2007年09月 - 2007年10月
立命館大学, 非常勤講師 - 2007年04月 - 2007年10月
京都大学, 大学院理学研究科 生物科学専攻, 研修員 - 2007年04月 - 2007年10月
兵庫大学, 非常勤講師 - 2006年04月 - 2007年03月
京都大学, 大学院理学研究科, 21世紀COEプログラム研究員
学歴
委員歴
- 2024年11月 - 現在
日本昆虫学会第85回大会 大会運営員会委員, 日本昆虫学会 - 2024年04月 - 現在
館員, 日本大学生物資源科学部博物館 - 2022年04月 - 現在
ジビエ利活用コーディネーター, 農林水産省 - 2019年09月 - 現在
代表理事, Wild meǽt Zoo - 2018年04月 - 現在
理事, Wild meǽt Zoo - 2008年10月 - 現在
幹事・KOGANE編集委員, コガネムシ研究会 - 2018年04月 - 2022年12月
将来問題検討委員会 委員長, 日本甲虫学会 - 2017年01月 - 2022年03月
委員, 伊都有害鳥獣対策協議会 - 2019年07月 - 2020年06月
特別研究員等審査会専門委員, 日本学術振興会 - 2018年12月 - 2020年03月
実行委員長, 日本甲虫学会九州大会実行委員会 - 2017年12月 - 2020年03月
編集幹事, 九州・沖縄昆虫研究会 - 2017年12月 - 2020年03月
会計幹事, 九州・沖縄昆虫研究会 - 2016年04月 - 2020年03月
委員, 九州大学キャンパス計画及び施設管理委員会ワーキンググループ有害鳥獣対策プロジェクトチーム - 2016年04月 - 2020年03月
編集委員, 雑誌「やくヤクシカじか」(九州大学持続可能な社会のための決断科学センター) - 2014年05月 - 2020年03月
教務委員, 九州大学持続可能な社会のための決断科学センター教務委員会 - 2018年04月 - 2018年12月
九州大会実行委員会 実行委員, 「野生生物と社会」学会 - 2009年01月 - 2017年12月
編集幹事, 日本昆虫学会九州支部 - 2008年01月 - 2017年12月
会計幹事, 日本昆虫学会九州支部 - 2015年04月 - 2015年11月
組織委員, International Symposium 2015 On Decision Science for Sustainable Society “Toward the Realization of Sustainable Forest Management ~Lessons from Tropical Forests in Cambodia and Myanmar~” - 2014年07月 - 2015年03月
第75回大会組織委員, 日本昆虫学会 - 2011年04月 - 2014年03月
実施部会委員, 九州大学伊都地区センター・ゾーン事業場安全・衛生委員会及び実施部会 - 2013年07月 - 2013年12月
2013年度大会大会事務局委員, コガネムシ研究会 - 2011年02月 - 2012年12月
庶務幹事, 日本昆虫学会 - 2010年09月 - 2011年03月
第55回福岡大会実行委員会委員, 日本応用動物昆虫学会 - 2008年04月 - 2010年03月
幹事・編集, 昆虫分類学若手懇談会 - 2007年11月 - 2007年12月
組織委員, International symposium "Network construction for the establishment of insect inventory in Tropical Asia (TAIIV)"
研究活動情報
受賞
論文
- 有害捕獲獣を北海道の動物園で屠体給餌する際に留意すべき感染症とその対策 ─ 特に寄生虫病を想定した事例について
武田源一郎; 松田一哉; 遠井朗子; 伴 和幸; 高見一利; 細谷忠嗣; 浅川満彦
酪農学園大学紀要, 2024年03月, 査読有り, 通常論文 - A wide range of habitat for Ceruchus lignarius nodai larvae (Coleoptera, Lucanidae): brown rotten logs in both initial and advanced stages of decay
Tatsuya Mishima; Tadatsugu Hosoya; Hiroshi Anzai; Kunio Araya
Elytra, New Series, 2023年05月, 査読有り, 通常論文 - 捕獲野生動物を用いた屠体給餌の環境教育イベントへの活用:熊本市動植物園における実践活動
細谷 忠嗣; 御田 成顕; 長野 太輔; 松本 充史; 佐藤 優菜; 伊藤 秀一
決断科学, 2022年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 甑島列島におけるケシキスイ科甲虫の記録
伊藤直哉; 細谷忠嗣; 今坂正一
さやばねニューシリーズ, 2022年09月, 査読有り, 通常論文 - 九州大学伊都キャンパス周辺におけるマダニ類及びマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群に関する調査
宋 閻徳嘉; 細谷 忠嗣; 安田 章人; 芦塚 由紀; 小林 孝行; 西村 直人; 錦谷 まりこ
日本野生動物医学会誌, 2022年09月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - The effects of season, geography, and urbanization on the diversity of edible insects at food markets in Laos
Kazuki Tagawa; Tadatsugu Hosoya; Kimihiko Hyakumura; Dai Suzuki; Satoshi Yoshizawa; Bounthob Praxaysombath
PLOS ONE, 2022年04月, 査読有り, 通常論文 - 環境教育の場としての動物園に対する専門性が異なる専門学校生の印象と嗜好の比較:福岡市内におけるアンケート調査から
御田成顕; 細谷忠嗣; 井上裕香子; 伴 和幸; 冨澤奏子; 松本七海
野生生物と社会, 2022年02月, 査読有り, 通常論文 - 甑島列島2021年4月調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷忠嗣
鰓角通信, 2021年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 鹿児島県甑島列島下甑島でライトトラップに飛来した頭部奇形のノコギリクワガタ♂個体
細谷忠嗣; 今坂正一
Pulex(九州・沖縄昆虫研究会会報), 2021年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 匂いおよび複数刺激による鳥獣害対策の試み
林健司; 佐々文洋; 金子茂; 粕谷英一; 安田章人; 細谷忠嗣; 朝廣和夫; 細淵貴司; 小池幸生
電気学会研究会資料(Web), 2021年07月, 査読無し, 通常論文 - A non-invasive heart rate measurement system using laser Doppler blood flowmetry with husbandry training of the masked palm civet (Parguma larvata)
Hirofumi Nogami; Satoru Ohgata; Aya Saito; Kazuyuki Ban; Terukazu Akiyama; Takumi Hiejima; Ryo Takigawa; Tadatsugu Hosoya
Japanese Journal of Applied Physics, 2021年06月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ライトトラップ中に耳に侵入したアオドウガネ
細谷忠嗣
Pulex(九州・沖縄昆虫研究会会報), 2020年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - フェリーとしま船上で確認された外来種ハイイロゴケグモ
細谷忠嗣
日本生物地理学会会報, 2020年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 駆除個体を用いた屠体給餌に対する観覧者の感想:森きららの事例から
細谷忠嗣; 御田成顕; 中原祥貴; 高尾久美子
決断科学, 2020年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島中之島において台風6号の接近時に民宿の灯りで採集した昆虫類(細谷ら,2011)におけるテントウムシ科の記録訂正
細谷忠嗣; 福田悠人
Pulex(九州・沖縄昆虫研究会会報), 2019年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 動物園の飼育大型肉食獣への駆除野生獣の屠体給餌がもたらす波及効果の検討:大牟田市動物園における実践活動にもとづく課題提起
細谷忠嗣; 御田成顕; 伴和幸; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲; 荒谷邦雄
地球社会統合科学, 2019年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The white rotten log: a new microhabitat of Ceracupes arrowi (Coleoptera: Passalidae) observed in Taiwan
Tatsuya Mishima; Tadatsugu Hosoya; Kunio Araya; Masahiro Kon
Elytra, New Series, 2019年06月, 査読有り, 通常論文 - ジビエ食経験の有無によるジビエに対する印象の差異 -福岡市西区における模擬店来場者を対象として-
御田成顕; 久保裕貴; 宋閻徳嘉; 須藤竜之介; 杉山悠生理; 田川哲; 藤原敬大; 太田徹志; 細谷忠嗣
九州森林研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - 地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動:駆除された野生獣を動物園の 動物福祉に役立てる
細谷忠嗣; 伴和幸; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲; 御田成顕; 太田徹志; 楠戸建; 雷陽; 三木望; 穆云妹; 白新田佳代子; 宋閻徳嘉; 齊藤礼; 椎原春一
決断科学, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 匂い刺激による鳥獣害対策技術に関する基礎検討
佐々文洋; 楊中元; 森元章悟; 安田章人; 細谷忠嗣; 大橋二大; 吉田由紀; 犬童拓也
電気学会研究会資料, 2018年07月, 査読無し, 通常論文 - Leaf beetles (Coleoptera, Chrysomelidae) new to Gaja-jima Is., the Tokara Isls., North Ryukyus, Southwestern Japan
SHIGETOH Hiroaki; YOSHITAKE Hiraku; HOSOYA Tadatsugu; TOKI Wataru
Elytra, New Series, 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - Curculionid Weevils (Coleoptera) New to Gajajima Is., the Tokara Isls., North Ryukyus, Southwestern Japan
YOSHITAKE Hiraku; HOSOYA Tadatsugu; TOKI Wataru; KATAYAMA Motoki
Elytra, New Series, 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - ヤクシカZOOプロジェクト始動、ここまでの成果と今後の課題 〜地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動〜
細谷 忠嗣; 伴 和幸; 大渕 希郷; 田川 哲
決断科学, 2018年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - New records of aquatic beetles (Coleoptera, Dytiscidae and Hydrophilidae) from Kodakara-jima and Taira-jima Islands in the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
HOSOYA Tadatsugu; MURAI Yuko; KURAMITSU Kazumu; KONAGAYA Tatsuro
Elytra New Series, 2017年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - New record of dytiscid beetle (Coleoptera, Dytiscidae) from Kuchino-shima Island in the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
HOSOYA Tadatsugu; TANAHASHI Masahiko
Elytra New Series, 2017年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - “フェリーとしま”の船上で採集されたゲンゴロウ科甲虫2種の記録
細谷 忠嗣
さやばねニューシリーズ, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 与那国島における外来種ヤエヤマニセツツマグソコガネの近年の発生状況について
荒谷 邦雄; 杉本 美華; 細谷 忠嗣
Pulex, 2016年12月, 査読無し, 通常論文 - “フェリーとしま”の船上で採集された植食性甲虫9種の記録
吉武 啓; 細谷 忠嗣; 槙原 寛; 滝沢 春雄
さやばねニューシリーズ, 2016年12月, 査読有り, 通常論文 - Records of 18 weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Tairajima Is., the Tokara Islands, Nansei Islands, Southwestern Japan
YOSHITAKE Hiraku; KOJIMA Hiroaki; HOSOYA Tadatsugu
Elytra New Series, 2016年12月, 査読有り, 通常論文 - DNA Barcoding of Japanese Scarabaeoid Beetles (Coleoptera, Scarabaeoidea)
細谷 忠嗣
XXV International Congress of Entomology, 2016年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - “フェリーとしま”の船内で採集されたカブトムシ
吉武 啓; 細谷 忠嗣; 山田 隆三
さやばね ニューシリーズ, 2016年09月, 査読有り, 通常論文 - Notes on the establishment of an exotic dung beetle, Ataenius picinus Harold (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodiinae) and dung beetle fauna of Takara-jima Island, the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan, in October 2015
細谷 忠嗣
Kogane, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島悪石島・宝島で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 小林 修司
さやばね ニューシリーズ, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Records of Limoniidae (Diptera, Nematocera) from Kodakara-jima Island, Tokara Islands, Japan
KATO Daichi; TACHI Takuji; HOSOYA Tadatsugu
Makunagi, Acta dipterologica, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Super-protective child-rearing by japanese bess beetles, cylindrocaulus patalis: Adults provide their larvae with chewed and predigested wood
Tatsuya Mishima; Noriko Wada; Ryûtarô Iwata; Hirosi Anzai; Tadatsugu Hosoya; Kunio Araya
Insects, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - 剣山の高標高地において腐朽材外で観察されたツノクロツヤムシの記録
細谷 忠嗣; 柿添 翔太郎; 鈴木 良芽
鰓角通信, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島2010年調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 棚橋 薫彦; 村井 悠孔; 藏滿 司夢; 小長谷 達郎
鰓角通信, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Scarabaeid dung beetle fauna of Kodakara-jima Island, the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, with special reference to establishment of an exotic dung beetle, Ataenius picinus Harold (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodiinae)
細谷 忠嗣
Elytra New Series, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Notes on establishment of an exotic dung beetle, Ataenius picinus Harold (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodiinae) in Takara-jima Island, the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
細谷 忠嗣
Kogane, 2014年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Re-identification of the species of Aphodius (Aganocrossus) (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodinae) in the Tokara Islands and Kami-Mishima, Kagoshima prefecture, Japan
細谷 忠嗣
Elytra New Series, 2014年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 口永良部島で採集されたコガネムシ上科甲虫の記録
細谷 忠嗣
鰓角通信, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ルイスツノヒョウタンクワガタの終齢幼虫は市販の朽木マットに移しても羽化する
細谷 忠嗣
Pulex, 2013年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 鹿児島県三島村におけるゴキブリ類
細谷 忠嗣
Pulex, 2013年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 鹿児島県三島村黒島におけるヒメマルゴキブリの記録
細谷 忠嗣
Pulex, 2013年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - First survey of ground-dwelling ants (Hymenoptera: Formicidae) on the uninhabited Gaja-jima Island, the Ryukyu archipelago, Japan
Motoki Katayama; Tadatsugu Hosoya; Wataru Toki
ENTOMOLOGICA FENNICA, 2013年12月, 査読有り, 通常論文 - Record of Scarabaeoidea fauna (Coleoptera, Scarabaeidae and Lucanidae) on the uninhabited island, Gaja Island in the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
HOSOYA Tadatsugu; TANAHASHI Masahiko; TOKI Wataru; KATAYAMA Motoki
Kogane, 2013年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Records of four Scarabaeoidea beetles (Coleoptera, Scarabaeidae and Lucanidae) from the uninhabited island, Gaja Island in the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
HOSOYA Tadatsugu; TANAHASHI Masahiko; MURAI Yuko
Kogane, 2013年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The role of doublesex in the evolution of exaggerated horns in the Japanese rhinoceros beetle
Yuta Ito; Ayane Harigai; Moe Nakata; Tadatsugu Hosoya; Kunio Araya; Yuichi Oba; Akinori Ito; Takahiro Ohde; Toshinobu Yaginuma; Teruyuki Niimi
EMBO REPORTS, 2013年06月, 査読有り, 通常論文 - ルイスツノヒョウタンクワガタの終齢幼虫は成虫同居なしでも羽化する
細谷 忠嗣; 横川 忠司
鰓角通信, 2012年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島諏訪之瀬島からのカトリヤンマの採集例
清 拓哉; 細谷 忠嗣; 小長谷 達郎; 藏滿 司夢
Tombo, Acta Odonatologica Japonica, 2012年04月, 査読有り, 通常論文 - トカラ列島中之島で採集されたベニトンボの記録
細谷 忠嗣
Pulex, 2011年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島中之島において台風6号の接近時に民宿の灯りで採集した昆虫類
細谷 忠嗣; 棚橋 薫彦; 土岐 和多瑠; 片山 元気
Pulex, 2011年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島中之島と福岡市で採集されたアオドウガネの色彩変異個体
細谷 忠嗣
Pulex, 2011年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - New host plant and southernmost records of asymmetric lizard beetle Doubledaya bucculenta Lewis (Coleoptera: Erotylidae: Languriinae)
TOKI Wataru; HOSOYA Tadatsugu
Elytra New Series, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Records of the exotic and pest beetle Oryctes rhinoceros (Coleoptera, Scarabaeidae, Dynastinae) from Takara Island in the Tokara Islands
細谷 忠嗣
Elytra New Series, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Phylogenetic relationships of the genus Dorcus and its related genera (Coleoptera: Lucanidae): a reanalysis of allozyme data
細谷 忠嗣
Elytra New Series, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島調査2009年調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 土居 朋嵩; 横川 忠司; 棚橋 薫彦
鰓角通信, 2011年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ライトトラップ中に耳に侵入した蛾
細谷 忠嗣
Pulex, 2010年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 沖縄本島北部における外来種ヤエヤマニセツツマグソコガネの記録
細谷 忠嗣
Pulex, 2010年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 沖縄本島における3月下旬にライトへ飛来したマメクワガタの記録
細谷 忠嗣
Pulex, 2010年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 鹿児島県三島村調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣
鰓角通信, 2010年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか?
細谷 忠嗣; 神保 宇嗣
昆蟲(ニューシリーズ), 2010年06月, 査読有り, 招待有り - ペット昆虫としてのクワガタムシ・カブトムシ類における外来種問題
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
種生物学研究, 2010年03月, 査読有り, 招待有り - トカラ列島小宝島で採集された偶産種アマミノコギリクワガタ
細谷 忠嗣
Pulex, 2009年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 福岡市中央区南公園で確認された外来種ヤシオオオサゾウムシ
細谷 忠嗣
Pulex, 2009年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トカラ列島調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 清 拓哉; 川下 悠希
鰓角通信, 2009年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - A new record of Aesalus asiaticus asiaticus Lewis, 1883 (Coleoptera, Lucanidae) from the Satsuma Peninsula, South Kyushu
細谷 忠嗣
Kogane, 2009年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Records on genus Baryrhynchus (Brentidae, Arrhenodini) in Akuseki Island, Tokara Islands, Japan
HOSOYA Tadatsugu; KIYOSHI Takuya
Elytra, 2009年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 鹿児島県トカラ列島宝島の水生甲虫類
細谷 忠嗣; 清 拓哉
甲虫ニュース, 2009年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Phylogenetic relationships of Aulacocyclinae (Coleoptera, Passalidae) inferred from morphological characters
HOSOYA Tadatsugu; ARAYA Kunio; KON Masahiro
Elytra, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Reassessment of Noseolucanus rugosus Araya et Tanaka, 1998 (Coleoptera, Lucanidae), a junior synonym of Lucanus denticulus (Boucher, 1995)
ARAYA Kunio; HOSOYA Tadatsugu
Kogane, 2008年07月, 査読有り, 通常論文 - The hind wings of the genus Cylindrocaulus (Coleoptera, Passalidae, Aulacocyclinae)
KON Masahiro; JOHKI Yutaka; ARAYA Kunio; HOSOYA Tadatsugu
Kogane, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - Notes on the new habitat and parasite of the larvae of coconut rhinoceros beetle, Oryctes rhinoceros (Coleoptera, Scarabaeidae)
ARAYA Kunio; HOSOYA Tadatsugu; SHIMA Hiroshi
Kogane, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - Phylogeny of Japanese stag beetles (Coleoptera : Lucanidae) inferred from 16S mtrRNA gene sequences, with reference to the evolution of sexual dimorphism of mandibles
Tadatsugu Hosoya; Kunio Araya
ZOOLOGICAL SCIENCE, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Molecular phylogeny of Dorcus velutinus species-group (Coleoptera: Lucanidae) inferred from the mitochondrial 16S rRNA gene sequences with the special reference to the taxonomic status of its Japanese and Taiwanese members
ARAYA Kunio; HOSOYA Tadatsugu
Elytra, 2005年11月, 査読有り, 通常論文 - Molecular phylogeny of Japanese stag beetles of the genus Dorcus (Coleoptera: Lucanidae) and its allied genera inferred from mitochondrial COI gene sequences
HOSOYA Tadatsugu; ARAYA Kunio; SHIROTA Yasuyuki
Elytra, 2003年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本産クワガタムシの分子系統
松岡 教理; 細谷 忠嗣
弘前大学農学生命科学部学術報告, 2003年03月, 査読無し, 通常論文 - Molecular phylogeny of Japanese and Taiwanese stag beetles of the genus Dorcus and its allied genera (Coleoptera, Lucanidae) based on random amplified polymorphic DNA
HOSOYA Tadatsugu; ARAYA Kunio; SHIROTA Yasuyuki
Giornale Italiano di Entomologia, 2002年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Genetic variations of 16S rRNA gene observed in Ceruchus lignarius and Dorcus rectus rectus (Coleoptera: Lucanidae)
HOSOYA Tadatsugu; HONDA Masanao; ARAYA Kunio
Entomological Science, 2001年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Phylogeny and sexual dimorphism of stag beetles (Coleoptera, Lucanidae)
ARAYA Kunio; HOSOYA Tadatsugu; KON Masahiro
Advances in Ethology, 1999年08月, 査読無し, 通常論文 - Phylogenetic relationships among four species of stag beetles (Coleoptera : Lucanidae) based on allozymes
N Matsuoka; T Hosoya; T Hamaya; A Abe
COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 1998年02月, 査読有り, 通常論文
MISC
- 屋久島の昆虫と自然,その後
細谷忠嗣
昆虫と自然, 2024年10月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - ラオスの食料市場で販売される昆虫の季節的・地理的変動
田川一希; 細谷忠嗣; 百村帝彦
昆虫と自然, 2023年12月, 査読無し, 招待有り - 総論:昆虫食、古くて新しい食料資源
細谷忠嗣
昆虫と自然, 2023年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - フィールド:琉球列島 琉球列島のコガネムシ上科甲虫の多様性と系統地理
細谷忠嗣
水共生学 Newsletter, 2023年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 甑島で2020年7月と9月に採集した昆虫類
矢代 学; 今坂正一; 國分謙一; 細谷忠嗣
KORASANA, 2022年06月30日, 査読無し, 通常論文 - 2020年に甑島列島で採集されたアリ類
久末 遊; 今坂正一; 細谷忠嗣
KORASANA, 2021年07月, 査読無し, 通常論文 - 甑島列島のカメムシ類・セミ類(2020年)
伊藤玲央; 今坂正一; 細谷忠嗣; 國分謙一; 有馬浩一
KORASANA, 2021年07月, 査読無し, 通常論文 - 甑島列島の蝶(2020年)
國分謙一; 今坂正一; 有馬浩一; 細谷忠嗣
KORASANA, 2021年07月, 査読無し, 通常論文 - 甑島採集紀行 その3 (2020年7月)
今坂正一; 細谷忠嗣; 國分謙一; 伊藤玲央; 有馬浩一
KORASANA, 2021年07月, 査読無し, 通常論文 - 2020年7月甑島列島調査で採集されたコガネムシ上科
細谷忠嗣; 今坂正一; 有馬浩一; 伊藤玲央; 國分謙一
KORASANA, 2021年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ムロタアリバチをトカラ列島の中之島で採集
片山元気; 細谷忠嗣
つねきばち(日本蜂類同好会会誌), 2021年03月, 査読無し, 通常論文 - 九州大学「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」環境モジュールにおける屋久島実習の活動成果と今後の課題 〜6年間を振り返って〜
細谷忠嗣; 田中求; 藤原敬大; 布施健吾; 太田徹志; 鈴木大; 御田成顕; 百村帝彦; 荒谷邦雄; 岩永史子; 村上貴弘; 杉原創; 黒江美紗子; 杉本めぐみ; 矢原徹一
屋久島学ソサイエティ会誌屋久島学, 2020年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 有害捕獲された野生動物を動物園で有効活用する新たな活動 〜Wild meǽt Zoo(ワイルドミートズー)〜
細谷忠嗣
Wildlife Forum(ワイルドライフ・フォーラム), 2020年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 総論:トカラ列島の昆虫相と生物地理
細谷忠嗣
昆虫と自然, 2020年07月, 査読無し, 通常論文 - 里地里山生態系の変容による大型糞虫類の生存戦略の解明
百村帝彦; 細谷忠嗣
昆虫と自然, 2020年06月, 査読無し, 通常論文 - 屋久島実習の6年間の活動を振り返って
細谷忠嗣
やくヤクシカじか, 2020年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動
細谷忠嗣; 伴和幸; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲
屋久島学ソサエティ会誌屋久島学, 2019年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 動物園における屠体給餌に対する見学者の反応
御田成顕; 細谷忠嗣; 太田徹志; 大渕希郷; 伴和幸; 田川哲; 西村直人; 楠戸建; 雷陽; 三木望; 穆云妹; 白新田佳代子; 宋閻徳嘉
屋久島学ソサイエティ会誌屋久島学, 2019年12月, 査読無し, 通常論文 - ヤクシカの推定個体数と捕獲個体数はどう推移している?
細谷忠嗣
やくヤクシカじか, 2019年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トラやライオンにヤクシカをプレゼント:動物園来場者の感想は?
御田成顕; 細谷忠嗣
やくヤクシカじか, 2019年03月, 査読無し, 通常論文 - 熱帯林の持続的管理に向けて:環境モジュール,カンボジア海外実習報告
梅村啓太郎; 杉山悠生理; 百村帝彦; 細谷忠嗣; 御田成顕; 太田徹志; 布施健吾
決断科学, 2019年03月, 査読無し, 通常論文 - ヤクシカZOOプロジェクト ~地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題から動物園の新たな社会的価値を探す~
伴 和幸; 大渕希郷; 田川 哲; 細谷忠嗣; 齊藤 礼; 椎原春一
屋久島学ソサイエティ会誌屋久島学, 2018年12月, 査読無し, 通常論文 - 福岡の人が感じたヤクシカ肉の味と値段:福岡市内でのジビエ料理アンケート調査結果
御田 成顕; 久保裕貴; 須藤竜之介; 宋閻徳嘉; 杉山悠生理; 雷陽; 謝俊; 楠戸建; 金城まりあ; 富本創; 齋藤健太; 池山草馬; 辻真樹; 黒木謙; 藤田大生; 細谷忠嗣; 太田徹志; 藤原敬大
屋久島学ソサイエティ会誌屋久島学, 2018年12月, 査読無し, 通常論文 - ヤクシカはおいしいよ!
御田 成顕; 杉山 悠生理; 久保 裕貴; 須藤 竜之介; 宋 閻徳嘉; 細谷 忠嗣; 太田 徹志
やくヤクシカじか, 2018年03月, 査読無し, 通常論文 - 命を無駄にしない 〜駆除されたヤクシカを動物園の動物福祉に役立てる〜
細谷 忠嗣; 伴 和幸; 大渕 希郷; 田川 哲
やくヤクシカじか, 2018年03月, 査読無し, 通常論文 - 高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は?
細谷忠嗣; 鈴木良芽; 柿添翔太郎; 田川一希; 三木望; 久保裕貴; 岡山嵩大; 宋閻徳嘉; 石井絢子; 吉澤聡史; 土肥聖知; 星野光之介; 杉山悠生理; 森口夏季; 會津光博; 黒岩亜梨花; 角玲緒那; 楠戸建; 熊谷惇也; 梅村啓太郎; 菅野一輝; 須藤竜之介; 西村直人; 鈴木大; 荒谷邦雄; 村上貴弘; 布施健吾; 黒江美紗子; 田中求; 太田徹志; 岩永史子; 御田成顕; 杉原創
屋久島学, 2018年, 査読無し, 通常論文 - 高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は?(第2回)―ヤクシカ密度と糞虫の関係を調べる―
細谷 忠嗣
洋上アルプス, 2017年07月, 査読無し, 通常論文 - 高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は?(第1回)―ヤクシカ密度と甲虫類の多様性―
細谷 忠嗣
洋上アルプス, 2017年06月, 査読無し, 通常論文 - アマミノコギリクワガタ・トカラ列島亜種の系統地理
細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2017年04月, 査読無し, 通常論文 - ヤクシカの糞のなかには・・・
細谷 忠嗣
やくヤクシカじか, 2017年02月, 査読無し, 通常論文 - ペット甲虫類の外来種問題-意図的導入の罪過とその贖罪
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2016年12月, 査読無し, 通常論文 - 屋久島の昆虫相と危惧されるシカ害の影響
細谷 忠嗣; 黒岩 亜梨花; 黒江 美紗子
昆虫と自然, 2015年04月, 査読無し, 通常論文 - 日本産コガネムシ上科甲虫のDNAバーコーディングプロジェクト
細谷 忠嗣
鰓角通信, 2014年11月, 査読無し, 通常論文 - 津軽昆虫同好会会誌Celastrinaに掲載されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣
鰓角通信, 2014年03月, 査読無し, 通常論文 - 鹿児島昆虫同好会会誌Satsumaに掲載されたコガネムシ上科甲虫(2009〜2013年)
細谷 忠嗣
鰓角通信, 2014年03月, 査読無し, 通常論文 - 伊豆諸島の魅力を探る 〜クワガタムシ科を題材に〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2014年03月, 査読無し, 通常論文 - 外来糞虫ヤエヤマニセツツマグソコガネの鹿児島本土への侵入の可能性
細谷 忠嗣
Satsuma, 2013年11月, 査読無し, 通常論文 - Panmixia第17号特集「和名問題を考える」
細谷 忠嗣
さやばねニューシリーズ, 2013年03月, 査読無し, 通常論文 - 古くて新しい和名問題:これまでの流れ 〜イントロとして〜
細谷 忠嗣
Panmixia, 2012年03月, 査読無し, 通常論文 - 外国産クワガタムシ類の生態リスク評価へのDNAバーコーディングの応用
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2012年01月, 査読無し, 通常論文 - トカラ列島の昆虫地理
細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2011年07月, 査読無し, 通常論文 - 総論:離島の昆虫相・昆虫地理
細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2011年07月, 査読無し, 通常論文 - コガネムシ上科甲虫に関するDNAに基づく系統解析の現状
細谷 忠嗣
鰓角通信, 2010年10月, 査読無し, 通常論文 - 九州大学伊都キャンパス&生物体系学教室・新研究室の紹介
細谷 忠嗣
昆虫分類学若手懇談会ニュース, 2009年09月, 査読無し, 通常論文 - 最近記載されたいくつかの外国産クワガタムシについて
細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2009年04月, 査読無し, 通常論文 - 甲虫類のDNAバーコード化へ向けた取り組みの現状と今後の展望
吉武 啓; 細谷 忠嗣; 大林 延夫; 宇津木 望; 加藤 俊英
昆虫と自然, 2009年03月, 査読無し, 通常論文 - トカラ列島におけるクワガタムシ科の生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
昆虫と自然, 2008年12月, 査読無し, 通常論文 - クロツヤムシ科の系統生物地理学
近 雅博; 細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2008年04月, 査読無し, 通常論文 - コガネムシ上科の化石に関する最新の知見
細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2008年04月, 査読無し, 通常論文 - I308 ヤエヤマコクワガタは何者か? : DNAからのアプローチ
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2008年03月12日 - マレーシア・サバ州調査紀行
細谷 忠嗣
Crossover, 2008年02月, 査読無し, 通常論文 - コガネムシ上科甲虫の多様性に魅せられて
細谷 忠嗣
Crossover, 2008年02月, 査読無し, 通常論文 - エンマコガネ属における性淘汰による角の進化
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
昆虫と自然, 2007年09月, 査読無し, 通常論文 - アカアシクワガタ
細谷 忠嗣
月刊むし, 2007年08月, 査読無し, 通常論文 - ヤエヤマコクワガタは何者か? 〜DNAからのアプローチ〜
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
月刊むし, 2007年08月, 査読無し, 通常論文 - クワガタムシ・カブトムシ類の外来種問題について
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
遺伝, 2007年05月, 査読無し, 通常論文 - 外来生物法とテナガコガネ亜科について
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2006年12月, 査読無し, 通常論文 - DNA から見た日本産クワガタムシ13属の系統関係 〜大腮に見られる性的二型進化のパターンを探る〜
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
月刊むし, 2006年08月, 査読無し, 通常論文 - 琉球列島におけるマルバネクワガタ属の分子生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
昆虫と自然, 2006年03月, 査読無し, 通常論文 - マダラクワガタ族(鞘翅目:クワガタムシ科)
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
昆虫と自然, 2005年07月, 査読無し, 通常論文 - 島流しにあったハチジョウノコギリクワガタに一体何が起こったか? 〜遺存固有か新固有か?分子系統生物地理学からのアプローチ〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
昆虫DNA研究会ニュースレター, 2005年03月, 査読無し, 通常論文 - ミトコンドリア COI 遺伝子に基づく日本産クワガタ属(Dorcus)の分子系統
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 城田 安幸
昆虫と自然, 2003年03月, 査読無し, 通常論文 - D306 ミトコンドリア16S rRNA遺伝子からみたクワガタ属Dorcusとその近縁属(甲虫目クワガタムシ科)の系統関係(分類学・系統学・進化学)
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2003年03月01日 - ダイコクコガネ亜科の分子系統と営巣行動の進化
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
昆虫と自然, 2002年12月, 査読無し, 通常論文 - クワガタムシ科の高次分類の変遷
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
昆虫と自然, 2002年04月, 査読無し, 通常論文 - 16S rRNA 遺伝子にみられるツヤハダクワガタ及びコクワガタの種内変異
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 本多 正尚
昆虫と自然, 2001年05月, 査読無し, 通常論文 - D310 RAPD法によるオオクワガタ属6種の系統解析(分類学・系統学・進化学)
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 城田 安幸
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日 - 酵素タンパクに基づく日本産クワガタムシ4種の系統解析
細谷 忠嗣; 濱谷 剛; 阿部 東; 松岡 教理
昆虫と自然, 1998年07月, 査読無し, 通常論文 - D214 ミトコンドリアCOI遺伝子塩基配列比較によるオオクリガタ属の系統解析(分類学・系統学・進化学)
細谷 忠嗣; 城田 安幸
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1998年03月31日 - G220 クワガタムシ科3属6種の分子系統学的研究(分類学 進化学)
細谷 忠嗣; 城田 安幸
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1997年04月01日
書籍等出版物
- 野生動物由来の動物園・水族館用給餌用と体処理マニュアル
西村直人; 細谷忠嗣; 中山 侑, 共著
と体給餌利用促進コンソーシアム, 2024年03月 - 動物園を100倍楽しむ! 飼育員が教えるどうぶつのディープな話
大渕希郷; 細谷忠嗣, 分担執筆, ライオン pp. 79-81.
緑書房, 2023年07月
9784895318907 - Decision Science for Future Earth
Tetsukazu Yahara; Wataru Tanaka; Yukako Inoue; Jounghun Lee; Kun Qian; Firouzeh Javadi; Nariaki Onda; Fumihiko Yokota; Kumi Eguchi; Mariko Nishikitani; Kimiyo Kikuchi; Akira Kawasaki; Yukyong Jeong; Jun'ichiro Ide; Tetsuji Ohta; Takahiro Fujiwara; Tadatsugu Hosoya; Yuichi Kano; Megumi Sugimoto; Ashir Ahmed; Yukihiro Shimatani; Shota Tokunaga; Ai Nagahama; Michikazu Hiramatsu; Takahiro Murakami, 分担執筆, Decision Science for Future Earth: A Conceptual Framework
Springer, 2021年02月 - 野生動物由来の屠体給餌マニュアル
伴 和幸; 細谷忠嗣; 御田成顕; 大渕希郷; 西村直人; 田川 哲, 分担執筆, 「処理編」および「イベント編」
九州オープンユニバーシティ, 2021年01月 - 奄美群島の自然史学 亜熱帯島嶼の生物多様性
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣, 分担執筆, 奄美群島固有のクワガタムシ類の自然史
東海大学出版会, 2016年02月, 査読無し - 三重県総合博物館第7回企画展「あんな虫、こんな虫、そんな虫 〜身近な小さな生きものたち〜」解説書
細谷 忠嗣, 分担執筆, クワガタムシと琉球列島の地史の関係
三重県総合博物館, 2015年07月, 査読無し - 集団生物学
細谷 忠嗣, 分担執筆, 外来種による危機
共立出版, 2015年07月, 査読無し - 日本産コガネムシ上科標準図鑑
鈴木 知之; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 谷角 素彦, 分担執筆, クワガタムシ科
学研, 2012年06月, 査読無し - 日本の昆虫の衰亡と保護
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣, 分担執筆, 日本のクワガタムシ・カブトムシ類における多様性喪失の危機的状況
北隆館, 2010年09月, 査読無し - 昆虫のヒミツ
細谷 忠嗣, 「昆虫ってなに?」、「ペット昆虫の環境問題」
九州大学総合研究博物館, 2009年07月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 侵略的外来種サビイロクワカミキリApriona swainsoni swainsoniの生態 ―侵入初期段階の被害地における4年分の個体数推移の予測―
酒井大輝; 安齋由香理; 深谷 緑; 太田祐子; 松倉君予; 岩田隆太郎; 細谷忠嗣
第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年03月, 招待有り - 外来糞虫ヤエヤマニセツツマグソコガネのトカラ列島宝島での定着後の状況
細谷忠嗣
第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年03月, 通常論文 - 捕獲した野生動物を用いた動物園での屠体給餌 -令和 5 年度農水省「と体給餌利用促進事業」の成果と関連活動-
細谷忠嗣; 中山侑; 伴和幸; 西村直人; 御田成顕; 牛田一成; 遠井朗子; 坪松耕太; 土田さやか
第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会, 2024年12月, 通常論文 - 野生動物由来のと体肉の栄養価と給餌量の検討
中山 侑; 伴 和幸; 細谷忠嗣; 牛田一成
動物の行動と管理学会2024年度大会, 2024年09月, 通常論文 - Biogeography and biodiversity of the Scarabaeoidea beetles in the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
Tadatsugu Hosoya
27th International Congress of Entomology, 2024年08月, 通常論文 - ラオスのローカル市場で販売される食用昆虫の多様な入手経路 −予備的考察−
百村帝彦; Saykham Boutthavong; 細谷忠嗣; 田川一希
生き物文化誌学会第21回学術大会, 2024年07月, 通常論文 - 動物園のニスコーティングされた糞標本を食害したナガヒョウホンムシの事例
細谷忠嗣
日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2024年03月, 通常論文 - 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム
細谷忠嗣
シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ 〜捕獲された野生動物を屠体給餌に活用する〜」, 2023年12月, 招待有り - 趣旨説明:地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ 〜捕獲された野生動物を屠体給餌に活用する〜
細谷忠嗣
シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ 〜捕獲された野生動物を屠体給餌に活用する〜」, 2023年12月, 招待有り - 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム:大学生5集団の比較
細谷忠嗣; 御田成顕; 伴和幸; 田川一希; 松本朱実
第28回「野生生物と社会」学会大会, 2023年12月, 通常論文 - 捕獲個体を用いた屠体給餌:地域における獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ取り組み
細谷忠嗣
オンラインセミナー「有害捕獲獣を北海道の動物園で屠体給餌する際に留意すべき感染症とその対策‐特に寄生虫病を想定した事例について」, 2023年11月, 通常論文 - と体給餌コンソーシアムの取り組みについて
細谷忠嗣
第3回屠体給餌プロジェクト報告会, 2023年11月, 招待有り - ラオスの市場で販売されている食用昆虫と糞虫の食用利用
細谷忠嗣; 田川一希; 百村帝彦
2023年コガネムシ研究会大会 シンポジウム「地域食文化としての昆虫食」, 2023年10月, 招待有り - 捕獲個体を用いた屠体給餌:地域における獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ取り組み
細谷忠嗣
ワークショップ「北海道における捕獲された野生動物を用いた屠体給餌の可能性」, 2023年06月, 招待有り - 捕獲個体を用いた屠体給餌について
細谷忠嗣
札幌市円山動物園ボランティア勉強会, 2023年06月, 招待有り - 捕獲個体を用いた屠体給餌:動物園における動物福祉と地域の獣害問題を結びつけ、環境教育への波及を目指す取り組み
細谷忠嗣
千葉市動物公園アカデミア・アニマリウム「屠体給餌プロジェクト2023年報告会」, 2023年05月, 招待有り - 飼育下ライオン(Panthera leo)への屠体給餌効果調査
土屋ねね; 土田さやか; 伴和幸; 細谷忠嗣; 牛田一成
飼育野生動物栄養研究会2022年度大会, 2022年11月, 通常論文 - 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム開発:大学生向け編
細谷忠嗣; 御田成顕; 伴和幸; 田川一希; 松本朱実
第27回「野生生物と社会」学会大会, 2022年10月, 通常論文 - トカラ列島のコガネムシ上科甲虫調査
細谷忠嗣
日本甲虫学会東京例会秋季例会, 2022年09月, 招待有り - クワガタムシ科の多様性進化
荒谷邦雄; 細谷忠嗣
日本昆虫学会第82回大会, 2022年09月, 招待有り - 琉球列島のコガネムシ上科甲虫の多様性と系統地理
細谷忠嗣
日本古生物学会2022年年会 シンポジウム「節足動物の進化学―デザインと種の超多様性」, 2022年07月, 招待有り - 地域の獣害問題と動物園の動物福祉の課題を子どもたちにどう伝えるか?
細谷忠嗣
第6回園内勉強会特別編(豊橋総合動植物公園), 2021年12月, 通常論文 - 「野生動物由来の屠体給餌マニュアル」を動物園での環境教育にどう活かしていくか?
細谷忠嗣; 伴和幸; 御田成顕; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲
第26回「野生生物と社会」学会大会, 2021年11月, 通常論文 - ラオスのマーケットで販売される食用昆虫相の季節的・地理的変動、および糞虫の食用利用の紹介
田川一希; 細谷忠嗣; 百村帝彦
2021年度九州大学大学院農学研究院附属昆虫科学・新産業創生研究センターシンポジウム「昆虫が導く次世代の食生活」, 2021年08月, 招待有り - 匂いおよび複数刺激による鳥獣害対策の試み
林健司; 佐々文洋; 金子茂; 粕谷英一; 安田章人; 細谷忠嗣; 朝廣和夫; 細淵貴司; 小池幸生
令和3年度電気学会センサ・マイクロマシン部門(E部門)総合研究会, 2021年07月, 通常論文 - 動物園動物の動物福祉と獣害問題対策を結びつける。屠体給餌とは?
細谷忠嗣
熊本市動植物園春のこどもまつり2021 屠体給餌エンリットメント講演会, 2021年07月, 招待有り - 動物園の大型肉食獣に対する駆除された野生動物を用いた屠体給餌について ―エンリッチメントの観点からー
細谷忠嗣
日本心理学会 表情の社会的機能とユニバーサリティ研究会, 2021年03月, 招待有り - トカラ列島の甲虫相
細谷忠嗣
佐賀昆虫同好会第187回例会, 2020年02月, 招待有り - 来園者の反応からみた屠体給餌の意義・効果について
細谷忠嗣
シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ」, 2020年01月, 招待有り - 駆除個体を用いた屠体給餌について
伴和幸; 細谷忠嗣
シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ」, 2020年01月, 招待有り - 九州大学「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」環境モジュールにおける屋久島実習の活動成果と今後の課題 〜6年間を振り返って〜
細谷忠嗣; 田中求; 藤原敬大; 布施健吾; 太田徹志; 鈴木大; 御田成顕; 百村帝彦; 荒谷邦雄; 岩永史子; 村上貴弘; 杉原創; 黒江美紗子; 杉本めぐみ; 矢原徹一
屋久島学ソサエティ第7回大会, 2019年12月, 通常論文 - 九州南部から琉球列島に分布するアカホシテントウ属Chilocorusの分類学的再検討
福田悠人; 細谷忠嗣; 楠見淳子; 荒谷邦雄
第10回日本甲虫学会・第22回日本昆虫分類学会・第3回九州・沖縄昆虫研究会・2019年度日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2019年12月, 通常論文 - 栄養生理から見たアロウミツノクロツヤムシCeracupes arrowiの養育行動の意義
三島達也; 安齋 寛; 細谷忠嗣; 荒谷邦雄
第10回日本甲虫学会・第22回日本昆虫分類学会・第3回九州・沖縄昆虫研究会・2019年度日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2019年12月, 通常論文 - 獣害問題を考える動物園の教育イベントの提案:駆除個体を動物園の屠体給餌に
細谷忠嗣; 伴和幸; 御田成顕; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲
第25回「野生生物と社会」学会大会, 2019年11月, 通常論文 - New practice to join the local issue of animal harm and the issue of animal welfare in zoo, “Wild meǽt Zoo”
Tadatsugu Hosoya; Kazuyuki Ban; Nariaki Onda; Masato Ohbuchi; Naoto Nishimura; Satoshi Tagawa; Takeru Kusudo; Yang Lei; Nozomu Miki; Yunmei Mu; Kayoko Shironitta; Yandejia Song; Natsuki Moriguchi; Ayako Ishii; Ai Ichinose; Shiho Tanaka; Tetsuji Ota
The 4th International Symposium on Decision Science for Future Earth, 2019年08月, 通常論文 - Project activity reports of Environmental module: New practice to join the local issue of animal harm and the issue of animal welfare in zoo
Tadatsugu Hosoya
The 4th International Symposium on Decision Science for Future Earth, 2019年08月, 通常論文 - New practice to join the local issue of animal harm and the issue of animal welfare in zoo, “Wild meǽt Zoo”
Tadatsugu Hosoya; Kazuyuki Ban; Nariaki Onda; Masato Ohbuchi; Naoto Nishimura; Satoshi Tagawa
The 14th International Conference on Environmental Enrichment, 2019年06月, 通常論文 - コミュニティフォレストの森林動態に影響を与える社会経済的指標の検討:カンボジア,コンポントム州の事例
御田成顕; 太田徹志; 細谷忠嗣; Ma Vuthy
第29回日本熱帯生態学会年次大会, 2019年06月, 通常論文 - Forest utilization and livelihoods structure in a good practice site of community forest, Cambodia
Nariaki Onda; Tetsuji Ota; Tadatsugu Hosoya; Ma Vuthy
第130回日本森林学会大会, 2019年03月, 通常論文 - 屠体給餌における衛生対策
細谷忠嗣
シンポジウム「駆除された野生獣を動物園の動物福祉に役立てる 〜地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動〜」, 2019年03月, 招待有り - 趣旨説明「駆除された野生獣を動物園の動物福祉に役立てる 〜地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動〜」
細谷忠嗣
シンポジウム「駆除された野生獣を動物園の動物福祉に役立てる 〜地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動〜」, 2019年03月, 招待有り - 伊都キャンパス周辺におけるマダニ及びマダニが媒介する人畜共通感染症に関する調査
宋閻徳嘉; 芦塚由紀; 小林孝行; 安田章人; 細谷忠嗣; 西村直人; 錦谷まりこ
学外・学内向け公開ワークショップ「糸島地域の悠久の歴史と自然との共生 -伊都キャンパスの緑100年を考える-」, 2019年02月, 通常論文 - 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ピットフォールトラップ調査〜甲虫類〜
細谷忠嗣; 三島達也; 吉澤聡史; 井手竜也; 會津光博; 藤井智久; Gabriel Alonzo Carreira; 加藤啓祐; 和智仲是; 浦志知恵; 田口大輔; 高木大司; 鈴木大; 石川善朗; 舘卓司
学外・学内向け公開ワークショップ「糸島地域の悠久の歴史と自然との共生 -伊都キャンパスの緑100年を考える-」, 2019年02月, 通常論文 - 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ライトトラップ甲虫調査
細谷忠嗣; 井手竜也; 三島達也; 藤井智久; 舘卓司; 會津光博; 加藤啓祐; 吉澤聡史; 浦志知恵; 和智仲是; 石川善朗; 高木大司; Gabriel Alonzo Carreira; 勝山礼一朗; 荒谷邦雄
学外・学内向け公開ワークショップ「糸島地域の悠久の歴史と自然との共生 -伊都キャンパスの緑100年を考える-」, 2019年02月, 通常論文 - 動物園における屠体給餌に対する来場者の反応
御田成顕; 細谷忠嗣; 太田徹志; 大渕希郷; 伴和幸; 田川哲; 西村直人; 楠戸建; 雷陽; 三木望; 穆云妹; 白新田佳代子; 宋閻徳嘉
屋久島学ソサエティ第6回大会, 2018年12月, 通常論文 - 地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動
細谷忠嗣; 伴和幸; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲
屋久島学ソサエティ第6回大会, 2018年12月, 通常論文 - 日本産オニクワガタ属の分類学的再検討
WU YAJIAO; 荒谷邦雄; 細谷忠嗣; 楠見淳子
日本甲虫学会第9回大会, 2018年12月, 通常論文 - Wild meǽt Zoo 〜駆除された動物を動物園のご馳走に〜
伴 和幸; 大渕希郷; 田川 哲; 細谷忠嗣; 西村直人; 御田成顕; 椎原春一
エンリッチメント大賞2018受賞者講演会, 2018年12月, 通常論文 - 趣旨説明「屋久島における人と自然の共存」
細谷忠嗣
第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月, 招待有り - 地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動
細谷忠嗣; 伴和幸; 大渕希郷; 西村直人; 田川哲
第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月, 通常論文 - 動物園における屠体給餌に対する来場者の反応
御田成顕; 細谷忠嗣; 太田徹志; 大渕希郷; 伴和幸; 田川哲; 西村直人; 楠戸建; 雷陽; 三木望; 穆云妹; 白新田佳代子; 宋閻徳嘉
第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月, 通常論文 - 伊都キャンパス周辺におけるマダニ及びマダニが媒介する人畜共通感染症に関する調査
宋閻徳嘉; 芦塚由紀; 小林孝行; 安田章人; 細谷忠嗣; 西村直人; 錦谷まりこ
第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月, 通常論文 - 自動匂い発生装置を用いた鳥獣害対策の検討
佐々文洋; 楊中元; 副田貴明; 安田章人; 細谷忠嗣; 大橋二大; 吉田由紀; 犬童拓也; 林健司
第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月, 通常論文 - 奄美・琉球地域の照葉樹林に生息する樹洞性大型希少甲虫類の保全対策
荒谷邦雄; 田中良尚; 細谷忠嗣
第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月, 通常論文 - 福岡市における模擬店来場者を対象としたヤクシカ・ジビエに対する意識調査
御田 成顕; 久保 裕貴; 宋 閻徳嘉; 須藤 竜之介; 杉山 悠生理; 太田 徹志; 細谷 忠嗣
第74回九州森林学会大会, 2018年10月, 通常論文 - New practice to join the local issue of animal harm and the issue of animal welfare in zoo
HOSOYA Tadatsugu; BAN Kazuyuki; OHBUCHI Masato; NISHIMURA Naoto; TAGAWA Satoshi
The 3rd International symposium on Decision Science for Future Earth “Transdisciplinary Science in Practice”, 2018年09月, 通常論文 - 次世代シークエンサー(NGS)を用いたヤエヤママルバネクワガタ幼虫の腸内原核生物叢の解明
三島 達也; 柳川 勝紀; 細谷 忠嗣; 楠見 淳子; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第78回大会, 2018年09月, 通常論文 - 北部九州に分布するヒラタクワガタ2系統群の遺伝的集団構造
土肥 聖知; 細谷 忠嗣; 楠見 淳子; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第78回大会, 2018年09月, 通常論文 - 匂い刺激による鳥獣害対策技術に関する基礎検討
佐々文洋; 楊中元; 森元章悟; 安田章人; 細谷忠嗣; 大橋二大; 吉田由紀; 犬童拓也
平成30年度電気学会センサ・マイクロマシン部門(E部門)総合研究会, 2018年07月, 通常論文 - Study on socio-economical factors affecting forest cover change of community forest in Cambodia: a case study of Kampong Thom Province
Onda, Nariaki; Ota, Tetsuji; Tadatsugu Hosoya; Vuthy, Ma
Asia-Pasifi Forestry Week 2019, 2018年06月, 通常論文 - 動物園水族館における屠体給餌の挑戦 ~ヤクシカZOOプロジェクトからWild meǽt Zooへ~
大渕希郷; 伴 和幸; 細谷 忠嗣; 田川 哲; 西村 直人
第22回西日本動物園水族館両生類爬虫類会議, 2018年06月, 通常論文 - ラオスにおける昆虫食利用の変容
百村 帝彦; Khamla Inkhavilay; 細谷 忠嗣; 柿添 翔太郎; Bounthob; Praxaysombath
第28回熱帯生態学会大会, 2018年06月, 通常論文 - ヤクシカZOOプロジェクト 〜地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ新たな実践活動〜
細谷 忠嗣; 伴 和幸; 大渕 希郷; 田川 哲
第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月, 通常論文 - ヤクシカZOOプロジェクトからWild meǽt Zooへ ~地域獣害問題解決と動物園の新しい価値を模索して~
大渕 希郷; 伴 和幸; 細谷 忠嗣; 田川 哲; 西村 直人
動物園大学8inひろしま安佐「ず〜なんよ」, 2018年03月, 通常論文 - ヤクシカZOOプロジェクト ~地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題から動物園の新たな社会的価値を探す~
伴 和幸; 大渕 希郷; 田川 哲; 細谷 忠嗣; 齊藤 礼; 椎原 春一
屋久島学ソサエティ第5回大会, 2017年12月, 通常論文 - 福岡の人が感じたヤクシカ肉の味と値段:福岡市内でのジビエ料理アンケート調査結果
久保 裕貴; 須藤 竜之介; 宋 閻徳嘉; 杉山 悠生理; 雷 陽; 謝 俊; 楠戸 建; 金城 まりあ; 富本 創; 齋藤 健太; 池山 草馬; 辻 真樹; 黒木 謙; 藤田 大生; 細谷 忠嗣; 太田 徹志; 藤原 敬大; 御田 成顕
屋久島学ソサエティ第5回大会, 2017年12月, 通常論文 - 高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は?
細谷 忠嗣; 鈴木 良芽; 柿添 翔太郎; 田川 一希; 三木 望; 久保 裕貴; 岡山 嵩大; 宋 閻徳嘉; 石井 絢子; 吉澤 聡史; 土肥 聖知; 星野 光之介; 杉山 悠生理; 森口 夏季; 會津 光博; 黒岩 亜梨花; 角 玲緒那; 楠戸 建; 熊谷 惇也; 梅村 啓太郎; 菅野 一輝; 須藤 竜之介; 西村 直人; 鈴木 大; 荒谷 邦雄; 村上 貴弘; 布施 健吾; 黒江 美紗子; 田中 求; 太田 徹志; 岩永 史子; 御田 成顕; 杉原 創
屋久島学ソサエティ第5回大会, 2017年12月, 通常論文 - トクノシマノコギリクワガタにみられる体色変異の意義の検証
杉山 悠生理; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
平成29年度九州・沖縄昆虫研究会・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2017年12月, 通常論文 - 伊豆諸島のノコギリクワガタ類における分子系統学的研究
及川 優介; 細谷 忠嗣; 楠見 淳子; 荒谷 邦雄
平成29年度九州・沖縄昆虫研究会・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2017年12月, 通常論文 - 日本産オニクワガタ属の分子系統解析
Wu Yajiao; 細谷 忠嗣; 楠見 淳子; 荒谷 邦雄
平成29年度九州・沖縄昆虫研究会・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2017年12月, 通常論文 - 中国大陸に生息しているヒラタクワガタ類の分子系統解析
王 梓; 細谷 忠嗣; 楠見 淳子; 荒谷 邦雄
平成29年度九州・沖縄昆虫研究会・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2017年12月, 通常論文 - 日本列島と周辺地域におけるネブトクワガタ属 Aegus の分子系統および形態分類との比較
星野 光之介; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本甲虫学会第8回大会, 2017年11月, 通常論文 - 日本産タテヅノマルバネ(サンダースマルバネ)クワガタ種群の最近の話題
荒谷 邦雄; 楠見 淳子; 三島 達也; 小田切 顕一; 田中 良尚; 細谷 忠嗣
日本甲虫学会第8回大会, 2017年11月, 通常論文 - 北部九州および周辺地域に分布するヒラタクワガタ二系統群の集団遺伝学的解析
土肥 聖知; 楠見 淳子; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本甲虫学会第8回大会, 2017年11月, 通常論文 - 次世代シークエンサー(NGS)を用いたコクワガタ幼虫の腸内細菌叢の解明
三島 達也; 細谷 忠嗣; 柳川 勝紀; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第77回大会, 2017年09月, 通常論文 - 日本産大型マルバネクワガタ類の実効的な保全対策の確立を目指して
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 小田切 顕一; 田中 良尚; 杉本 美華
日本昆虫学会第77回大会, 2017年09月, 通常論文 - 鹿児島県十島村・三島村での昆虫調査の許可申請および昆虫相の特徴について
細谷 忠嗣
日本昆虫学会第77回大会, 2017年09月, 招待有り - 日本列島と周辺地域におけるネブトクワガタの系統地理学的研究
星野 光之介; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第77回大会, 2017年09月, 通常論文 - ラオスの食料市場で売られている食用昆虫の実態
田川 一希; 細谷 忠嗣; 鈴木 大; 吉澤 聡史; 百村 帝彦; 錢 琨・Bounthob; Praxaysombath
日本昆虫学会第77回大会, 2017年09月, 招待有り - 腐朽材食性のコガネムシ上科幼虫における空中窒素の利用割合と生息環境のC/N比との関係
三島 達也; 細谷 忠嗣; 兵藤 不二夫; 荒谷 邦雄
第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月, 通常論文 - ペット甲虫類をめぐる国内外来種問題の現状
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 小田切 顕一; 楠見 淳子
日本甲虫学会第7回大会, 2016年11月, 通常論文 - 日本産コガネムシ上科甲虫DNAバーコーディングプロジェクトの進行状況 その2
細谷 忠嗣
日本甲虫学会第7回大会, 2016年11月, 通常論文 - DNA Barcoding of Japanese Scarabaeoid Beetles (Coleoptera, Scarabaeoidea)
細谷 忠嗣
25th International Congress of Entomology, 2016年09月, 通常論文 - ペット甲虫類における外来種問題 〜意図的導入の罪過とその贖罪〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2016年03月, 招待有り - 偶発的な分散は地域の主要なファウナ形成にどこまで寄与するか?
荒谷 邦雄; 小田切 顕一; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2016年03月, 通常論文 - 多糖類分解酵素におけるクロツヤムシ科の養育行動の程度について
三島 達也; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会, 2016年03月, 通常論文 - はじめに〜屋久島での九大実習から見えてきたもの〜
田中 求; 細谷 忠嗣
第3回屋久島を飲んで語ろう会, 2016年03月, 通常論文 - 日本産コガネムシ上科甲虫DNAバーコーディングプロジェクトの進行状況
細谷 忠嗣
日本甲虫学会第6回大会・日本昆虫分類学会第18回大会合同大会, 2015年11月, 通常論文 - 琉球列島のコガネムシ上科甲虫の系統地理、多様性、保全
細谷 忠嗣
日本昆虫学会第75回大会, 2015年09月, 招待有り - 沖縄島に生息する2種のクワガタムシにおける活動時期の関係
鈴木 良芽; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第75回大会, 2015年09月, 通常論文 - 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ピットフォールトラップ調査〜甲虫類〜(予報)
細谷 忠嗣; 三島 達也; 吉澤 聡史; 井手 竜也; 會津 光博; 藤井 智久; Gabriel Alonzo Carreira; 加藤 啓祐; 和智 仲是; 浦志 知恵; 田口 大輔; 高木 大司; 鈴木 大; 石川 善朗; 舘 卓司
日本甲虫学会第5回大会, 2014年11月, 通常論文 - ちょっと変わったクワガタムシと共生する新規の酵母類
棚橋 薫彦; 渡邊 花奈; 久保田 耕平; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 深津 武馬
日本昆虫学会第74回大会, 2014年09月, 通常論文 - 生物多様性の解明と保全・利用への動物分類学の応用 〜人気昆虫カブトムシ・クワガタムシを例に〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本動物学会第50回大会記念講演会「世界の動物に名前をつけよう 〜動物分類学への招待〜」, 2014年06月, 招待有り - Alien species problems caused by stag and rhinocerous beetles imported as pets
細谷 忠嗣
First international Symposium on the Decision Science for a Sustainable Society – How can we grow social leaders for sustainability based on trans-disciplinary science? –, 2014年03月, 招待有り - 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ライトトラップ甲虫調査(予報)
細谷 忠嗣; 井手 竜也; 三島 達也; 藤井 智久; 舘 卓司; 會津 光博; 加藤 啓祐; 吉澤 聡史; 浦志 知恵; 和智 仲是; 石川 善朗; 高木 大司; Gabriel Alonzo Carreira; 勝山 礼一朗; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第61回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2013年11月, 通常論文 - 進化の実験場たる伊豆諸島の魅力を探る〜クワガタムシをはじめとするコガネムシ上科甲虫を題材に〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会, 2013年11月, 招待有り - ツノクロツヤムシCylindrocaulus patalisの基礎的な栄養生理学的研究
三島 達也; 和田 典子; 細谷 忠嗣; 岩田 隆太郎; 安齋 寛; 荒谷 邦雄
日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会, 2013年11月, 通常論文 - トカラノコギリクワガタの赤い鞘翅は防衛コストの削減なのか?
棚橋 薫彦; 細谷 忠嗣
日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会, 2013年11月, 通常論文 - 離島航路で採集された甲虫類を中心とした昆虫類とその島嶼間移動の実例
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 小溝 克己
日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会, 2013年11月, 通常論文 - 輸入で増える外来種〜外国産クワガタの問題〜
細谷 忠嗣
八王子市立由井中学校 講義, 2013年11月, 招待有り - ペット昆虫における国内外来種の見えない脅威の可視化とリスク管理の試み
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 小田切 顕一; 楠見 淳子
日本昆虫学会第74回大会, 2013年09月, 通常論文 - オオクワガタDorcus hopei binodulosus日本集団における人為的攪乱の検証
加藤 啓佑; 楠見 淳子; 細谷 忠嗣; 五箇 公一; 立田 晴記; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第73回大会, 2013年09月, 通常論文 - 外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用〜クワガタムシ科フタマタクワガタ属における実例の紹介〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 小田切 顕一; 西田 伸
日本昆虫学会第73回大会, 2013年09月, 通常論文 - 食材性コガネムシ上科の幼虫における栄養生態の比較
三島 達也; 和田 典子; 細谷 忠嗣; 岩田 隆太郎; 安齋 寛; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第73回大会, 2013年09月, 通常論文 - コガネムシ上科甲虫の系統関係と生物地理について
細谷 忠嗣
鹿児島県立国分高校理数科2年サイエンス研修, 2013年07月, 招待有り - DNA・形態情報に基づくオオクワガタ日本亜種(Dorcus hopei binodulosus)とその近縁タクサにおける保全単位検出の試み
加藤 啓佑; 楠見 淳子; 細谷 忠嗣; 五箇 公一; 立田 晴記; 荒谷 邦雄
日本甲虫学会第3回大会, 2012年12月, 通常論文 - トカラ列島におけるコガネムシ上科甲虫調査について
細谷 忠嗣
第34回九州虫屋連絡会, 2012年11月, 招待有り - 生物地理境界に位置するトカラ列島へのアマミノコギリクワガタ・トカラ列島亜種の侵入パターンの解析
細谷 忠嗣
2012年コガネムシ研究会大会, 2012年10月, 招待有り - マイクロサテライト(SSR)マーカーによるオオクワガタ日本集団Dorcus hopei binodoulosusとその近縁タクサに関する集団遺伝学的解析
加藤 啓佑; 楠見 淳子; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第72回大会, 2012年09月, 通常論文 - クワガタムシ科における共生真菌の多様性と種特異性
棚橋 薫彦; 細谷 忠嗣; 久保田 耕平; 荒谷 邦雄; 深津 武馬
日本昆虫学会第72回大会, 2012年09月, 通常論文 - T-RFLP法によるクワガタムシ科幼虫の腸内フロラの解析
三島 達也; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 岩田 隆太郎; 安齋 寛; 和田 典子
日本昆虫学会第72回大会, 2012年09月, 通常論文 - 生物地理境界に位置するトカラ列島へのアマミノコギリクワガタの侵入パターンについて 〜ミトコンドリア遺伝子を用いた解析〜
細谷 忠嗣
日本昆虫学会第72回大会, 2012年09月, 通常論文 - 分布形成の主たる要因としての偶発的な分散はどこまで立証可能か? 〜伊豆諸島のクワガタムシから見えてきたこと〜
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第72回大会, 2012年09月, 通常論文 - Phylogeography of four stag beetle groups (Coleoptera, Lucanidae) in the Ryukyu Archipelago, Japan
HOSOYA Tadatsugu; ARAYA Kunio
24th International Congress of Entomology, 2012年08月, 通常論文 - Discovery of mycangia and symbiotic yeasts in stag beetles and their association with oviposition preference on decaying wood
TANAHASHI Masahiko; KUBOTA Kohei; HOSOYA Tadatsugu; FUKATSU Takema
7th Symposium and Workshop on the Conservation of Saproxylic Beetles, 2012年05月, 招待有り - トカラ列島における糞虫類の生物地理と外来種
細谷 忠嗣
日本昆虫学会第59回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2011年12月, 通常論文 - トカラ列島2011年調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 棚橋 薫彦; 土岐 和多瑠; 片山 元気
日本昆虫学会第59回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2011年12月, 通常論文 - 外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用~クワガタムシ科への応用例 II ~
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 西田 伸
日本昆虫学会第59回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2011年12月, 通常論文 - 日本産オオクワガタDorcus hopei binodoulosus(鞘翅目:クワガタムシ科)とその近縁タクサにおけるマイクロサテライトマーカーの開発
加藤 啓佑; 楠見 淳子; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第59回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2011年12月, 通常論文 - 琉球列島を北上するヤエヤマニセツツマグソコガネのトカラ列島への移入と分布拡大の状況(続報)
細谷 忠嗣
日本昆虫学会第71回大会, 2011年09月, 通常論文 - コクワガタの共生微生物はいかにして垂直伝達されるか?
棚橋 薫彦; 細谷 忠嗣; 矢崎 健一; 高梨 琢磨; 深津 武馬
日本昆虫学会第71回大会, 2011年09月, 通常論文 - 要注意外来生物クワガタムシ類の最新情報
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
第55回日本応用動物昆虫学会大会, 2011年03月, 招待有り - クワガタムシ類の菌嚢の構造と共生微生物の伝達メカニズム
棚橋 薫彦; 細谷 忠嗣; 久保田 耕平; 矢崎 健一; 高梨 琢磨; 深津 武馬
第55回日本応用動物昆虫学会大会, 2011年03月, 通常論文 - A newly discovered female-specific mycangium and the associated microbial communities in stag beetles
TANAHASHI Masahiko; HOSOYA Tadatsugu; KUBOTA Kohei; FUKATSU Takema
Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology. Biology of Symbiosis -Celebrating Dr. Nancy A. Moran-, 2010年12月, 通常論文 - トカラ列島2010年調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 棚橋 薫彦; 村井 悠孔; 藏滿 司夢; 小長谷 達郎; 栗田 和紀
日本昆虫学会第58回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2010年12月, 通常論文 - トカラ列島2008〜2010年調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣
第1回(新)日本甲虫学会大会, 2010年11月, 通常論文 - 東アジアのマダラクワガタ属に関する最近の知見
井村 有希; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
第1回(新)日本甲虫学会大会, 2010年11月, 通常論文 - 雌交尾器の形態に基づいた台湾産クワガタ属(Dorcus)の分類学的再検討
村井 悠孔; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
第1回(新)日本甲虫学会大会, 2010年11月, 通常論文 - 外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用〜クワガタムシ科への応用(予報)
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 西田 伸
第1回(新)日本甲虫学会大会, 2010年11月, 通常論文 - DNAによる系統解析の紹介
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
コガネムシ研究会コガネ博2010, 2010年10月, 招待有り - 膜室表面の微細構造に基づく日本産クワガタ属(Dorcus)における雌交尾器内袋部の相同性の検証
村井 悠孔; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第70回大会, 2010年09月, 通常論文 - ナガサキアゲハ日本亜種 Papilio memnon thunbergii の雌斑紋の地理的変異
土居 朋嵩; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第70回大会, 2010年09月, 通常論文 - ヒラタクワガタ Dorcus titanus の分類学的再検討
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第70回大会, 2010年09月, 通常論文 - 古伊豆半島は実在したのか? 伊豆諸島のクワガタムシ類の分子系統地理学と生活史変異
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第70回大会, 2010年09月, 通常論文 - 琉球列島を北上するヤエヤマニセツツマグソコガネのトカラ列島への移入と分布拡大の状況
細谷 忠嗣
第54回日本応用動物昆虫学会大会, 2010年09月, 通常論文 - トカラ列島および三島村2009年調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 土居 朋嵩; 棚橋 薫彦
日本昆虫学会第57回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2009年12月, 通常論文 - 新大陸産のマダラクワガタ族(Aesalini)の再検討(Coleoptera, Lucanidae)
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 近 雅博; M. L. Castillo; P. Reyes; Castillo・L. Bartolozzi
日本鞘翅学会第22回大会・日本昆虫学会関東支部第46回大会合同大会, 2009年11月, 通常論文 - 雌交尾器の形態に基づいた日本産クワガタ属(Dorcus)の分類学的再検討
村井 悠孔; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第22回大会・日本昆虫学会関東支部第46回大会合同大会, 2009年11月, 通常論文 - コガネムシ科テナガコガネ亜科Euchirinaeの系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 福地 壮太; 佐々木 健志; 当山 昌直
日本鞘翅学会第22回大会・日本昆虫学会関東支部第46回大会合同大会, 2009年11月, 通常論文 - トカラ列島&三島村,離島のコガネムシ上科採集紀行
細谷 忠嗣
コガネムシ研究会第9回例会, 2009年10月, 招待有り - 日本産ナガサキアゲハ Papilio memnon thunbergii の雌斑紋の地理的変異と気温との関係
土居 朋嵩; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第69回大会, 2009年10月, 通常論文 - 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか? 〜イントロ〜
細谷 忠嗣; 神保 宇嗣
日本昆虫学会第69回大会, 2009年10月, 招待有り - 日本産カブトムシを巡る最新の知見
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第69回大会, 2009年10月, 通常論文 - Molecular phylogeny of notable scarabaeoid beetles (Insecta, Coleoptera) distributed in Taiwan and its adjacent areas inferred from the mitochondrial 16S rRNA gene sequences with the special reference to the biogeographical history of the Taiwanese mounta
ARAYA Kunio; HOSOYA Tadatsugu
International Biogeographic Symposium on High Mountain–in memory of Dr. Tadao Kano's「Zoogeographical Studies of the Tsugitaka Mountains of Formosa」in the 70th anniversary of publication, 2009年09月, 招待有り - トカラ列島におけるコガネムシ上科の生物地理(調査中)
細谷 忠嗣
日本昆虫学会第65回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同例会, 2009年08月, 招待有り - トカラ列島調査で採集されたコガネムシ上科甲虫
細谷 忠嗣; 清 拓哉; 川下悠希
日本昆虫学会第56回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2008年12月, 通常論文 - ヤエヤママルバネクワガタの繁殖生態に関する調査研究(予報)
藤澤 和輝; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第56回九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2008年12月, 通常論文 - 東アジア産ヒタラクワガタ類に関する系統生物地理学上の新知見とそれに基づく分類学的再検討の試み
荒谷 邦雄; 荒谷 瑠香; 細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第21回大会・日本甲虫学会2008年次大会・日本昆虫分類学会第11回大会合同大会, 2008年11月, 通常論文 - 日本産クワガタムシ科甲虫におけるDNAバーコーディングの試み
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 吉武 啓; 伊藤 元己
日本昆虫学会第68回大会, 2008年09月, 通常論文 - 外来コガネムシ上科甲虫の生態リスク評価
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第68回大会, 2008年09月, 通常論文 - 甲虫類のDNAバーコード化へ向けた取り組みの現状と今後の展望
吉武 啓; 細谷 忠嗣; 宇津木 望; 加藤 俊英; 大林 延夫
日本昆虫学会第68回大会, 2008年09月, 招待有り - 琉球列島におけるクワガタムシ科4分類群の系統生物地理
細谷 忠嗣
弘前大学昆虫学教室同窓会 記念講演会, 2008年05月, 招待有り - ヤエヤマコクワガタは何者か?〜DNAからのアプローチ〜
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
第52回日本応用動物昆虫学会大会, 2008年03月, 通常論文 - 日本のツノクロツヤムシはどこからきたのか?:その生態・分布・系統
近 雅博; 荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
コガネムシ研究会第7回例会, 2007年10月, 招待有り - 琉球列島におけるマルバネクワガタ属 maximus 種群の系統生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本動物学会第78回大会, 2007年09月, 通常論文 - コガネムシ科カブトムシ亜科の系統関係について
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 近 雅博; 本多 正尚
日本昆虫学会第67回大会, 2007年09月, 通常論文 - クワガタムシ科(Coleoptera, Lucanidae)の進化生物学
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第67回大会, 2007年09月, 通常論文 - 琉球列島におけるクワガタムシ科の生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本進化学会 2007 年大会, 2007年09月, 招待有り - 琉球列島周辺域におけるクワガタムシ科の生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本動物学会近畿支部研究発表会, 2007年05月, 通常論文 - ペット昆虫としてのクワガタムシ・カブトムシ類における移入種問題
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
第38回種生物学シンポジウム, 2006年12月, 招待有り - ミトコンドリア遺伝子からみたテナガコガネ亜科の系統関係とヤンバルテナガコガネの遺伝的多様性について
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 七里 浩志; 佐々木 健志; 当山 昌直
日本鞘翅学会第19回大会, 2006年11月, 通常論文 - 琉球列島におけるクワガタムシ科を中心としたコガネムシ上科の系統生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第66回大会, 2006年09月, 招待有り - クロツヤムシ科ツツクロツヤムシ亜科の分子生物地理 〜東南アジアへの侵入経路はオーストラリア大陸?インド亜大陸?〜
細谷 忠嗣; 近 雅博; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第66回大会, 2006年09月, 通常論文 - 琉球列島におけるマルバネクワガタ属甲虫の系統生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本進化学会 2006 年大会, 2006年08月, 通常論文 - 日本産コガネムシ上科の生物地理〜クワガタムシ・テナガコガネ・カブトムシの起源と分化について〜
細谷 忠嗣
佐賀昆虫同好会 145 回例会, 2006年01月, 招待有り - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子に基づくベルティヌスサビクワガタ種群の分子系統とヤマトサビクワガタの分類学的地位に関する検討
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会九州支部第53回大会・日本鱗翅学会九州支部大会・合同大会, 2005年12月, 通常論文 - 日本産クワガタムシ・カブトムシ類における分類学的問題点
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第18回大会, 2005年11月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたテナガコガネ亜科の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 澤志 泰正; 佐々木 健志; 当山 昌直
日本鞘翅学会第18回大会, 2005年11月, 通常論文 - コガネムシ上科からみた琉球列島の分子生物地理と分岐年代推定の試み
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本鞘翅学会第18回大会, 2005年11月, 招待有り - ペットとして移入された本土カブトムシの在来亜種オキナワカブトムシに対する侵略性の検証
荒谷 邦雄; 山本 幸太; 細谷 忠嗣; マハディ メナクバル ダウット
日本昆虫学会第65回大会, 2005年09月, 通常論文 - 琉球列島におけるクワガタムシ科の分子生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第65回大会, 2005年09月, 通常論文 - クロッカー山脈(マレーシア・サバ州)から記録されたクロツヤムシ科甲虫
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 近 雅博
国際シンポジウム「熱帯アジア産昆虫類のインベントリー作成とネットワークの構築(TAIIV)」, 2004年12月, 通常論文 - 島流しにあったハチジョウノコギリクワガタに一体何が起こったのか?
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本動物行動学会第23回大会, 2004年12月, 通常論文 - 琉球列島産ノコギリクワガタ類の系統生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本鞘翅学会第17回大会, 2004年11月, 招待有り - オキナワカブトムシに与える侵入本土産カブトムシの影響 1. 形態比較と交雑の可能性の検証
山本 幸太; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本鞘翅学会第17回大会, 2004年11月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみた Dorcus(クワガタ属)とその近縁属(クワガタムシ科)の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本鞘翅学会第17回大会, 2004年11月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたコガネムシ上科(Scarabaeoidea)の系統関係Ⅱ −日本産コガネムシ上科の分子系統生物地理入門−
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 近 雅博
コガネムシ研究会第4回例会, 2004年10月, 招待有り - ツノクロツヤムシ属の分布、形態および系統
近 雅博; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第64回大会, 2004年09月, 招待有り - 琉球列島におけるノコギリクワガタ類の分子生物地理
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第64回大会, 2004年09月, 通常論文 - 形態、および分子情報に基づくツメカクシクワガタ属の再検討
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第64回大会, 2004年09月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたコガネムシ上科(Scarabaeoidea)の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 近 雅博
日本鞘翅学会第16回大会, 2003年12月, 招待有り - クワガタムシ科の大腮に見られる性的二型の進化パターンについて−日本産 13 属の系統関係から−
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本鞘翅学会第16回大会, 2003年11月, 通常論文 - ハチジョウノコギリクワガタの系統進化
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第16回大会, 2003年11月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたクロツヤムシ科 Aulacocyclinae 亜科の系統関係と生息環境に対する選好性の進化
細谷 忠嗣; 近 雅博; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第63回大会, 2003年10月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたコガネムシ科 Scarabaeidae の系統進化
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 近 雅博
日本進化学会福岡大会2003, 2003年08月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたクワガタ属 Dorcus とその近縁属(甲虫目クワガタムシ科)の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
第47回日本応用動物昆虫学会大会, 2003年03月, 通常論文 - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子から見たクワガタ属(Dorcus)及びその近縁属の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
基礎生物学研究所研究会(毛利秀雄岡崎国立共同研究機構長退官記念シンポジウム)「昆虫の進化多様性と分子系統」, 2003年03月, 招待有り - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子から見た日本産クワガタムシ科 13 属の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本甲虫学会 2002 年次大会・日本鞘翅学会第15回大会, 2002年11月, 招待有り - ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子から見たコガネムシ上科(Scarabaeoidea)の系統関係
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 近 雅博
日本甲虫学会 2002 年次大会・日本鞘翅学会第15回大会, 2002年11月, 通常論文 - ミトコンドリア DNA 及び幼期形態から見たアジア産クワガタムシ類の系統
荒谷 邦雄; 近 雅博; 細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第14回大会, 2001年11月, 通常論文 - ミトコンドリア DNA から見た日本産クワガタムシ類の地域変異
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 本多 正尚
日本甲虫学会例会, 2000年09月, 招待有り - ミトコンドリア DNA に基づくカブトムシ亜科の系統解析
荒谷 邦雄; 近 雅博; 細谷 忠嗣
日本昆虫学会第60回大会, 2000年09月, 通常論文 - 16S rRNA 遺伝子にみられるツヤハダクワガタ及びコクワガタの種内変異
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 本多 正尚
日本昆虫学会第60回大会, 2000年09月, 通常論文 - Phylogeny and sexual dimorphism of stag beetles (Coleoptera, Lucanidae)
Kunio Araya; Tadatsugu Hosoya; Masahiro Kon
XXI International Congress of Entomology, 2000年08月, 通常論文 - ミトコンドリア DNA 及び幼期形態から見たアジア産クワガタムシ類の系統
荒谷 邦雄; 近 雅博; 細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第13回大会, 2000年07月, 招待有り - コガネムシ上科の分子と系統にもとづく系統解析
荒谷 邦雄; 近 雅博; 細谷 忠嗣; 本多 正尚
JT生命誌研究館シンポジウム DNA で辿る昆虫の系統と進化, 2000年02月, 招待有り - 分子系統に基づくクワガタムシ(甲虫目、クワガタムシ科)の性的二型の進化機構解明の試み
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 近 雅博
日本鞘翅学会第12回大会, 1999年11月, 招待有り - Phylogeny and sexual dimorphism of stag beetles (Coleoptera, Lucanidae)
Kunio Araya; Tadatsugu Hosoya; Masahiro Kon
XXVI International Ethological Conference, 1999年08月, 通常論文 - RAPD 法によるオオクワガタ属6種の系統解析
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 城田 安幸
第43回日本応用動物昆虫学会大会, 1999年04月, 通常論文 - クワガタムシ類の分子系統解析
細谷 忠嗣
弘前大学農学部昆虫学教室同窓会セミナー, 1999年02月, 通常論文 - クロツヤムシの DNA 分析の経験から
細谷 忠嗣
日本鞘翅学会第11回大会, 1998年11月, 招待有り - ミトコンドリア DNA 塩基配列からみたクロツヤムシ Aulacocyclinae 亜科の系統進化ミトコンドリア DNA 塩基配列からみたクロツヤムシ Aulacocyclinae 亜科の系統進化
細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄; 近 雅博
日本昆虫学会第58回大会, 1998年10月, 通常論文 - クロツヤムシ科の亜科 Aulacocyclinae の外部形態に基づく系統解析
近 雅博; 常喜 豊; 細谷 忠嗣; 荒谷 邦雄
日本昆虫学会第58回大会, 1998年10月, 通常論文 - ミトコンドリア COI 遺伝子塩基配列比較によるオオクワガタ属の系統解析
細谷 忠嗣; 城田 安幸
第42回日本応用動物昆虫学会大会, 1998年04月, 通常論文 - 分子からみたオオクワガタ属の系統進化
細谷 忠嗣; 城田 安幸
第32回青森県昆虫談話会, 1997年12月, 通常論文 - アイソザイム変異からみたクワガタムシ科の系統進化
細谷 忠嗣; 濱谷 剛; 阿部 東; 松岡 教理
日本昆虫学会第57回大会, 1997年10月, 通常論文 - クワガタムシ科3属6種の分子系統学的研究
細谷 忠嗣; 城田 安幸
第41回日本応用動物昆虫学会大会, 1997年04月, 通常論文 - RAPD 法によるクワガタムシ6種の系統解析
細谷 忠嗣; 阿部 東; 城田 安幸
第31回青森県昆虫談話会, 1996年12月, 通常論文 - 甲虫類クワガタムシ科7種の分子系統学的研究
細谷 忠嗣; 濱谷 剛; 松岡 教理; 阿部 東
第30回青森県昆虫談話会, 1995年12月, 通常論文 - 甲虫類クワガタムシ科7種の分子系統学的研究
濱谷 剛; 細谷 忠嗣; 松岡 教理; 阿部 東
日本動物学会東北支部平成7年度大会, 1995年08月, 通常論文
担当経験のある科目_授業
- 動物自然史博物学実習
2025年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 森林生物多様性実験
2025年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 動物科学論文講読
2024年09月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 国際動物資源論
2024年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 昆虫体系学
2024年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 動物学基礎実験I
2023年09月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 森林昆虫学
2023年09月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 最新の動物学
2023年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 博物館実習Ⅱ
2022年09月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 動物資源科学演習
2022年05月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 動物資源科学実験
2022年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 - 資源動物論
2022年09月 - 2025年03月
日本大学生物資源科学部 - 野生動物学実習
2022年09月 - 2025年03月
日本大学生物資源科学部 - 課題探求チュートリアル、博士課題探求チュートリアル
2024年07月 - 2024年07月
九州大学・地球社会統合科学府 - 決断科学特別演習(環境問題の基礎力向上:Eco検定(環境社会検定試験)を取得する)
2019年05月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(獣害対策への参画を目指して:狩猟免許を取得する)
2016年05月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(伊都キャンパスにおけるイノシシ獣害対策に参画する)
2016年05月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 海外研修
2016年04月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(学会大会運営に参画する)
2015年09月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 海外実習
2014年10月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 国際共同研究I~III
2014年06月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(屋久島実習)
2014年05月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 問題解決セミナーI~V
2014年05月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - リサーチプロポーザル演習I~V
2014年04月 - 2020年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - Ph. D Research
2015年10月 - 2020年02月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(大牟田市動物園実習)
2018年05月 - 2019年09月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(高知実習)
2016年10月 - 2019年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(実践・フィールドワーク)
2015年06月 - 2019年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(口永良部島・屋久島実習)
2017年11月 - 2018年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(ジビエサミット実習)
2017年10月 - 2018年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(昆虫標本の整理方法と同定技術を習得する)
2016年10月 - 2017年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(DNAバーコーディング:実践動物編)
2016年10月 - 2017年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(生物多様性科学と保全生物学への理解を深める)
2015年06月 - 2017年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 国際シンポジウム
2015年05月 - 2017年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - Research Design
2014年06月 - 2017年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(DNAバーコーディング:種同定のツールの1つとしてのDNA)
2015年12月 - 2016年02月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 決断科学特別演習(DNAバーコーディング:外来種問題や生物多様性の保全への応用)
2014年06月 - 2015年03月
九州大学・決断科学大学院プログラム - 生物科学III 生物多様性と人間
2013年04月 - 2013年07月
九州大学 - 自然科学総合実験
2008年04月 - 2013年07月
九州大学 - 環境と人間
2007年09月 - 2007年10月
立命館大学 - 生物基礎
2007年04月 - 2007年10月
兵庫大学
所属学協会
- 2021年05月 - 現在
日本衛生動物学会 - 2020年04月 - 現在
日本生物地理学会 - 2018年08月 - 現在
「野生生物と社会」学会 - 2018年04月 - 現在
Wild meǽt Zoo - 2017年12月 - 現在
九州・沖縄昆虫研究会 - 2017年09月 - 現在
屋久島学ソサエティ - 2016年01月 - 現在
久留米昆蟲研究會 - 2009年12月 - 現在
鹿児島昆虫同好会 - 2006年10月 - 現在
コガネムシ研究会 - 2003年06月 - 現在
日本進化学会 - 2002年10月 - 現在
日本甲虫学会 - 1997年10月 - 現在
昆虫分類学若手懇談会 - 1997年06月 - 現在
日本昆虫学会 - 1996年11月 - 現在
津軽昆虫同好会 - 1996年11月 - 現在
日本応用動物昆虫学会 - 2007年05月 - 2007年12月
日本動物学会 - 1996年04月 - 2000年12月
進化学研究会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 流域圏生態系におけるヒトと自然の共生
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年09月10日 - 2026年03月31日
荒谷 邦雄; 百村 帝彦; 楠見 淳子; 細谷 忠嗣; 土屋 慶丞; 舘 卓司; 佐藤 廉也; 三田 敏治; 松尾 和典; 加藤 ゆき恵; 貞國 利夫; 片山 昇; 鬼倉 徳雄; 菅 浩伸; 林 博徳; 栗田 喜久; 鹿野 雄一; 乾 隆帝; 野本 和宏; 鈴木 伸二 - と体給餌利用促進事業
農林水産省, 鳥獣被害対策基盤支援事業, 2023年05月 - 2024年03月
細谷忠嗣,牛田一成,土田さやか,遠井朗子,伴和幸,中山侑,坪松耕太,御田成顕,西村直人 - 水田環境の変化が大型糞虫の生息環境に及ぼす影響と糞虫食との相互関係の解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年10月07日 - 2023年03月31日
百村 帝彦; 細谷 忠嗣; 田川 一希 - 獣害問題と動物福祉を考える科学教育の開発:駆除された野生動物を動物園で活用する
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2020年04月 - 2023年03月
細谷 忠嗣 - 獣害問題と動物園の動物福祉問題をつなぐ 〜ヤクシカZOOプロジェクト〜
京都大学野生動物研究センター, 共同利用・共同研究, 2018年04月 - 2019年03月
細谷 忠嗣 - 昆虫資源から見た伊豆・薩南諸島の進化・遺伝的重要性の検証と保全のための基盤研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月01日 - 2018年03月31日
小島 弘昭; 徳田 誠; 細谷 忠嗣; 石川 忠; 相馬 純; 金子 直樹 - 農業害虫の同定および種の多様性管理のためのコガネムシ上科DNAバーコーディング
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2014年04月 - 2018年03月
細谷 忠嗣 - 国内外来種の見えない脅威の可視化とリスク管理―ペット昆虫問題の拡大防止に向けて
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
荒谷 邦雄; 苅部 治紀; 細谷 忠嗣; 楠見 淳子 - 外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 - 2012年
荒谷 邦雄; 細谷 忠嗣; 苅部 治紀 - トカラ列島におけるクワガタムシ科甲虫相の形成史に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2008年04月 - 2011年03月
細谷 忠嗣 - 北部九州におけるツシマヒラタクワガタ群と日本本土型ヒラタクワガタ群の交雑状況に関する分子集団遺伝学及び比較形態学的調査
公益財団法人日本科学協会, 平成 20 年度笹川科学研究助成, 2008年04月 - 2009年03月
細谷 忠嗣
産業財産権
- 特開2023-044941, 特願2021-153077, 噴霧制御装置、噴霧制御方法、及び噴霧制御プログラム
細淵 貴司, 小池 幸生, 林 健司, 佐々 文洋, 西野 英一, 安田 章人, 細谷 忠嗣, 小早川 高 - 特開2023-027513, 特願2021-132652, 観察補助装置、観察補助方法およびプログラム
小池 幸生, 細淵 貴司, 西野 英一, 安田 章人, 細谷 忠嗣, 林 健司, 佐々 文洋 - 特開2021-090355, 特願2019-221175, 刺激選択装置、刺激選択方法、およびプログラム
磯田 曉, 細淵 貴司, 小池 幸生, 松川 尚司, 北村 和夫, 林 健司, 佐々 文洋, 西野 英一, 安田 章人, 細谷 忠嗣, 小早川 高 - 特開2021-058169, 特願2019-185935, 動物行動観察装置、動物行動観察方法及び、その観察プログラム
細淵 貴司, 小池 幸生, 磯田 曉, 松川 尚司, 北村 和夫, 西野 英一, 安田 章人, 細谷 忠嗣, 林 健司, 佐々 文洋 - 特開2020-074734, 特願2018-211668, ガス放出装置とその放出方法およびプログラム
吉田 由紀, 大橋 二大, 犬童 拓也, 林 健司, 佐々 文洋, 安田 章人, 細谷 忠嗣
社会貢献活動
- クワガタやカブトムシについて教えて!
出演
野生生物保全論研究会(JWCS), JWCSラジオ番組 生きもの地球ツアー, 2024年07月27日 - 現在 - フンコロガシってなに?
出演
野生生物保全論研究会(JWCS), JWCSラジオ番組 生きもの地球ツアー, 2024年06月25日 - 現在 - 自然観察講座「虫博士とみるトカラの自然」 in 宝島
講師
鹿児島県立博物館, 令和6年度文化庁 Innovate MUSEUM事業 〜デジタルミュージアム「トカラ列島の自然」〜, 2024年10月27日 - オンライン企画「だれのための、なんのためのジビエ?」
出演
もののみLab.(いきもののみかたLab.), サイエンスアゴラ2022, 2022年10月22日
学術貢献活動
- 福岡県のクワガタ4 ミヤマクワガタ
その他
九州大学総合研究博物館, 糸島市立志摩歴史資料館, 2022年02月24日 - 現在 - 福岡県のクワガタ3 ヒラタクワガタ
その他
九州大学総合研究博物館, 糸島市立伊都文化会館, 2022年02月24日 - 現在 - 福岡県のクワガタ2 ノコギリクワガタ
その他
九州大学総合研究博物館, 福岡空港ほか, 2015年 - 現在 - 福岡県のクワガタ1 オオクワガタ
その他
九州大学総合研究博物館, 福岡空港ほか, 2015年 - 現在 - ラオスの食用昆虫(企画展「ようこそ昆虫レストラン」)
その他
鹿児島県立博物館, 鹿児島県立博物館, 2022年10月01日 - 2022年11月27日 - 「九州大学の研究者がときあかす 昆虫のヒミツ」展
企画立案・運営等
九州大学総合研究博物館・福岡市立少年文化会館, 2009年07月18日 - 2009年08月31日