道宗 明

医学部 医学科准教授

学位

  • 医学博士, 自治医科大学

研究キーワード

  • 筋弛緩薬

研究分野

  • ライフサイエンス, 麻酔科学, 麻酔科学

経歴

  • 2024年08月 - 現在
    日本大学病院, 麻酔科, 准教授
  • 2020年04月 - 2024年07月
    日本大学医学部附属板橋病院, 麻酔科学系麻酔科学分野, 助教
  • 2018年01月 - 2018年08月
    国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院, 麻酔科, 医師
  • 2007年04月 - 2017年12月
    自治医科大学附属さいたま医療センター, 麻酔科, 助教

学歴

  • 1999年04月 - 2005年03月
    弘前大学, 医学部, 医学科

委員歴

  • 2023年04月 - 現在
    サテライトメンバー, 日本麻酔科学会
  • 2022年04月 - 現在
    周術期管理チームテキストWG, 日本麻酔科学会

受賞

  • 2023年05月
    日本麻酔科学会, 日本麻酔科学会第70回年次学術集会最優秀演題
    糖尿病治療薬SGLT2阻害薬に関連した術後ケトアシドーシス:多施設共同前向き観察研究
    関博志、志賀俊哉、東みどり子、岩崎夢大、道宗 明、蔵谷紀文
  • 日本麻酔科学会, 日本麻酔科学会第64回年次学術集会最優秀演題
    肝切除術において外科的筋弛緩状態を維持するロクロニウム持続投与速度にPringle法が及ぼす影響, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    梶浦 明、長田 理、石黒芳紀
  • 日本麻酔科学会, 日本麻酔科学会第64回年次学術集会最優秀演題
    肝切除術において外科的筋弛緩状態を維持するロクロニウム持続投与速度にPringle法が及ぼす影響, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    梶浦 明;長田 理;石黒芳紀
  • 日本臨床麻酔学会, 企業後援研究奨励賞 第3回MSD Award
    A large individual variation in both the infusion rate and the blood concentration of rocuronium necessary for obtain adequate surgical muscle relaxation during total intravenous anesthesia with propofol and remifentanil, 出版社・新聞社・財団等の賞
    梶浦 明

論文

  • ★Anesthesia in a patient with multiple-system atrophy using a combination of rocuronium and sugammadex
    Kajiura A; Kinoshita H; Yamasaki T
    The Journal of Medical Investigation, 2021年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Prolonged onset and duration of action of rocuronium after accidental subcutaneous injection in a patient with chronic renal failure-a case report
    Doshu-Kajiura A; Suzuki J; Suzuki T
    J Clin Rep, 2021年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • スガマデクス適正量投与後に至適回復が得られず、追加投与によりTOF比が回復した高齢患者の一例
    豊島 悠太; 溝口 水季; 道宗 明; 北島 治; 高木 俊一; 鈴木 孝浩
    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集, 2024年02月
  • Effect of Combined Oxygen Therapy and Use of a Surgical Mask or N95 Mask on Inspired Oxygen Fraction and Expired Carbon Dioxide Fraction.
    Akira Doshu-Kajiura; Noriya Hirose; Miho Kijima; Takahiro Suzuki
    Advances in experimental medicine and biology, 2024年
  • Reversal of Rocuronium-Induced Muscle Relaxation with Sugammadex Enhances Oxygen Metabolism in Skeletal Muscle.
    Noriya Hirose; Akira Doshu-Kajiura; Miho Kijima; Miki Matsui; Yuko Tomita; Takeshi Maeda; Takahiro Suzuki
    Advances in experimental medicine and biology, 2024年
  • 塩酸モルヒネ静注後に発生した一過性静脈炎の一症例
    道宗 明; 湯本 正寿; 中澤 圭介; 鈴木 孝浩
    日本臨床麻酔学会誌, 2023年11月
  • 性同一性障害患者の音声改善術の麻酔経験
    竹中 彩乃; 湯本 正寿; 石川 理舜; 金谷 弘之; 高柳 藍; 山本 英梨奈; 道宗 明; 鈴木 孝浩
    日本臨床麻酔学会誌, 2023年11月
  • 採血時のプロトロンビン時間 国際標準化比が過度に延長した自己血貯血を使用した一症例
    道宗 明; 木内 直人; 高柳 藍; 湯本 正寿; 片桐 正大; 鈴木 孝浩
    Cardiovascular Anesthesia, 2023年09月
  • Influence of the Pringle maneuver during partial hepatectomy on the neuromuscular block induced by intermittent and continuous dosing of rocuronium.
    Mai Yamamoto; Shunichi Takagi; Miho Kijima; Hanae Sato; Akira Doshu-Kajiura; Osamu Kitajima; Takahiro Suzuki
    Journal of anesthesia, 2023年08月
  • Comparison of two electromyography-based neuromuscular monitors, AF-201P and TetraGraph, in rocuronium-induced neuromuscular block: A prospective comparative study
    Hanae Sato; Hajime Iwasaki; Akira Doshu-Kajiura; Seidai Katagiri; Shunichi Takagi; Sarah Kyuragi Luthe; Takahiro Suzuki
    Anaesthesia Critical Care & Pain Medicine, 2022年12月
  • A Comparison Between the Adductor Pollicis Muscle Using TOF-Watch SX and the Abductor Digiti Minimi Muscle Using TetraGraph in Rocuronium-Induced Neuromuscular Block: A Prospective Observational Study.
    Hajime Iwasaki; Mai Yamamoto; Hanae Sato; Akira Doshu-Kajiura; Osamu Kitajima; Shunichi Takagi; Sarah Kyuragi Luthe; Takahiro Suzuki
    Anesthesia and analgesia, 2022年08月
  • Extravascular leakage of induction doses of rocuronium: four cases in which both depth of neuromuscular block and plasma concentration of rocuronium were assessed
    Shunichi Takagi; Miho Kijima; Hajime Iwasaki; Akira Doshu-Kajiura; Osamu Kitajima; Takahiro Suzuki
    Journal of Clinical Monitoring and Computing, 2021年03月
    ラスト(シニア)オーサー
  • Perioperative Thyroid Function in a Patient With Angina Pectoris Coexisting With Graves’ Disease Undergoing Coronary Artery Bypass Grafting
    Akira Kajiura
    Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia, 2019年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ソフト凝固により異常高血圧を来した根治的腎摘除術の1症例
    梶浦 明、大塚祐史
    麻酔, 2019年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 非脱分極性筋弛緩薬ロクロニウムの持続投与速度にPringle法が与える影響に関する研究
    梶浦 明
    自治医科大学 機関リポジトリ, 2019年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The Pringle maneuver reduces the infusion rate of rocuronium required to maintain surgical muscle relaxation during hepatectomy
    Kajiura A; Nagata O; Sanui M
    J Anesth, 2018年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • [Two Cases of Large Gynecological Tumor Complicated by Preoperative Deep Vein Thromboembolism and Pulmonary Thromboembolism-Should We Use Inferior Vena Cava Filters ?-].
    Akira Kajiura
    Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 2017年04月
  • 術前より深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症を合併した婦人科腫瘍摘出術の2症例-下大静脈フィルタ使用の検討―
    宮澤恵果、小林康磨、簗瀬史貴、仲冨 岳、梶浦 明、大塚祐史、石黒芳紀
    麻酔, 2017年, 査読有り, 通常論文
  • A large individual variation in both the infusion rate, and the blood concentration of rocuronium necessary for obtain adequate surgical muscle relaxation during total intravenous anesthesia with propofol and remifentanil
    Kajiura A; Nagata O; Takizawa Y; Nakatomi T; Kodera S; Murayama T
    J Anesth, 2015年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • パテントブルーにより経皮的動脈血酸素飽和度測定とヘモグロビン分画測定に異常をきたした1症例
    梶浦 明、大塚祐史、青山泰樹、村山隆紀、讃井將満
    臨床麻酔, 2014年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ネオスチグミンで筋弛緩効果を拮抗したスガマデクスによるアナフィラキシーショックの既往を有する1症例
    梶浦 明、鈴木新太郎、篠田貴秀、砂川 浩
    臨床麻酔, 2014年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Upper gastrointestinal bleeding after intraoperative transesophageal echocardiography
    Aoyama H; Iizuka Y; Yamato S; Otsuka Y; Kajiura A; Murayama T
    Cardiovascular Anesthesia, 2011年, 査読有り, 通常論文
  • 子宮筋腫核出術後に多発肺転移を伴う子宮平滑筋肉腫と診断された1例
    浅尾有紀、土橋 洋、梶浦 明、大丸貴子、根津幸穂、山川洋光、伊藤雄二、今野 良
    日本産科婦人科学会埼玉地方部会会誌, 2010年, 査読有り, 通常論文
  • 総合ビタミン配合高カロリー輸液製剤の投与量を減らしてもビタミンB1欠乏をきたさないか
    梶浦 明、讃井將満、松尾耕一、村山隆紀
    臨床栄養, 2009年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 症例ライブラリー 周術期の高体温 術中体温維持はできていた。にもかかわらずシバリングが生じた。なぜだ!?・・・「〇〇だからさ」
    道宗 明
    LiSA, 2024年07月
  • 外来処置が継続困難となった内転筋膿瘍排膿術に対する緊急監視下麻酔管理の経験
    板谷朋亮; 中澤圭介; 金谷弘之; 石川理舜; 高柳藍; 竹中彩乃; 豊島悠太; 道宗明; 神谷岳史; 鈴木孝浩
    日本区域麻酔学会学術集会プログラム・抄録集, 2024年
  • 横突起間ブロック及び術後間欠的局所麻酔投与法が有効であった腹腔鏡下肝臓部分切除術の麻酔経験
    竹中彩乃; 中澤圭介; 山本英梨奈; 高柳藍; 山本舞; 神谷岳史; 道宗明; 北島治; 高木俊一; 鈴木孝浩
    日本区域麻酔学会学術集会プログラム・抄録集, 2024年
  • 当院における熊外傷による手術症例について
    道宗明; 稲場聡; 山本舞; 神谷岳史; 湯本正寿; 鈴木孝浩
    日本麻酔科学会学術集会(Web), 2024年
  • 心停止の既往のある周産期心筋症の帝王切開術の一例
    蔵持智也; 高木俊一; 木内直人; 道宗明; 北島治; 鈴木孝浩
    日本周産期麻酔科学会学術集会抄録集(Web), 2024年
  • 採血時のプロトロンビン時間-国際標準化比が過度に延長した自己血貯血を使用した一症例
    道宗明; 木内直人; 高柳藍; 湯本正寿; 片桐正大; 鈴木孝浩
    Cardiovascular Anesthesia, 2023年
  • 汎血球減少症に対する全身麻酔下帝王切開術におけるロクロニウムの胎盤通過性の検討
    高柳藍; 高木俊一; 佐藤英恵; 道宗明; 北島治; 鈴木孝浩
    日本周産期麻酔科学会学術集会抄録集(Web), 2023年
  • 【麻酔における臓器障害への対策(1)-症例から学ぶ臓器障害と合併症】筋弛緩薬による有害事象 予想以上に効くロクロニウム筋弛緩遷延の理由を把握し,筋弛緩モニターで回避しよう
    道宗 明; 鈴木 孝浩
    LiSA, 2022年06月

書籍等出版物

  • ★徹底分析シリーズ 麻酔における臓器障害への対策①症例から学ぶ臓器障害と合併症 筋弛緩薬による有害事象.予想以上に効くロクロニウム―筋弛緩遷延の理由を把握し、筋弛緩モニタで回避しよう―
    分担執筆
    MEDSi, 2022年, 査読有り
  • ★筋弛緩薬総論―薬理作用と特徴、拮抗薬、作用遷延、モニタリング方法
    分担執筆, 道宗 明
    MEDSi, 2021年10月, 査読有り
    9784815720124
  • 第11夜 Oops!!Lisa 別冊春号2022年のシェラザードたちへ
    分担執筆
    MEDSi, 2022年, 査読無し
  • 重症筋無力症
    道宗 明, 分担執筆, 道宗 明
    株式会社メディカ出版, 2020年09月
    9784840469722
  • サルコペニア
    道宗 明, 分担執筆, 217-222, 道宗 明
    株式会社メディカ出版, 2020年09月
    9784840469722
  • アレルギーを有する患者の全身麻酔管理と筋弛緩薬について
    梶浦 明; 鈴木孝浩, 共著, 177-178, 梶浦 明、鈴木孝浩
    真興交易(株)医書出版部, 2019年

講演・口頭発表等

  • 塩酸モルヒネ静注後に発生した一過性静脈炎の一症例
    道宗 明; 湯本正寿; 中澤圭介; 鈴木孝浩
    日本臨床麻酔学会第43回学術集会, 2023年12月, 通常論文
  • Reversal of rocuronium-induced muscle relaxation with;sugammadex enhances oxygen metabolism in skeletal muscle.
    Noriya Hirose; Akira Doshu-Kajiura; Miho Kijima; Miki Matsui; Yuko Tomita; Takeshi Maeda; Takahiro Suzuk
    ISOTT Annual meeting 2023, 2023年10月, 通常論文
  • Effect of combined oxygen and surgical masks or N95 masks on inspired fraction of oxygen and expired fraction of carbon dioxide
    Akira Doshu-Kajiura; Noriya Hirose; Miho Kijima; Takahiro Suzuki
    ISOTT Annual meeting 2023, 2023年09月, 通常論文
  • 心拍動下冠動脈再建術を補助循環用カテーテルポンプ(IMPELLA®)使用下で行った一症例
    高柳藍; 木内直人; 豊島悠太; 道宗; 明; 片桐正大; 鈴木孝浩
    日本心臓血管麻酔学会第28回学術集会, 2023年09月, 通常論文
  • 採血時のプロトロンビン時間-国際標準化比が過度に延長した自己血貯血を使用した一症例
    道宗 明; 高柳; 藍; 木内直人; 湯本正寿; 片桐正大; 鈴木孝浩
    日本心臓血管麻酔学会第28回学術集会, 2023年09月, 通常論文
  • 長時間手術における人工鼻の加湿性能について―高流量新鮮ガス群と低流量新鮮ガス群での比較検討―
    道宗 明; 高木俊一; 鈴木孝浩
    第19回麻酔科学サマーセミナー, 2023年06月, 通常論文
  • 甲状腺機能亢進症治療中に施行した冠動脈バイパス術周術期の甲状腺ホルモン値推移
    梶浦 明、木下浩之、大竹一信、山崎隆史
    第16回麻酔科学サマーセミナー, 2019年, 通常論文
  • クエチアピン術当日投与中止で周術期血圧低下を回避できた蘇生後脳症患者
    山崎隆史、大竹一信、梶浦 明、木下浩之
    第16回麻酔科学サマーセミナー, 2019年, 通常論文
  • 中心静脈穿刺操作30分以内で急速に形成された静脈内血栓症例
    梶浦 明、大竹一信、木下浩之
    日本心臓血管麻酔学会第24回学術大会, 2019年, 通常論文
  • 多系統萎縮症手術患者でのロクロニウムによる筋弛緩薬効果及びスガマデクスによる拮抗の経過
    梶浦 明、山崎隆史、大竹一信、木下浩之
    日本臨床麻酔学会第39回大会, 2019年, 通常論文
  • 肝切除術において外科的筋弛緩状態を維持するロクロニウム持続投与速度にPringle法が及ぼす影響
    梶浦 明、長田 理、石黒芳紀
    日本麻酔科学会第64回年次学術集会, 2017年, 通常論文
  • ソフト凝固により異常高血圧をきたした根治的腎摘除術の1症例
    梶浦 明、唐崎元一郎
    第13回麻酔科学サマーセミナー, 2016年, 通常論文
  • 当院におけるハートチームの役割
    由利康一、西 智史、今村有佑、船山 大、大塚祐史、佐島威行、梶浦 明、安達秀雄、百村伸一
    第7回日本経カテーテル心臓弁治療学会学術集会, 2016年, 通常論文
  • 至適筋弛緩状態を維持するロクロニウム持続投与速度の突然の低下から腹腔動脈の損傷が判明した一症例
    梶浦 明、砂川 浩、鈴木新太郎
    日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第56回合同学術集会, 2016年, 通常論文
  • 橈骨動脈中枢側穿刺における超音波ガイド下穿刺の安全性・有用性の検証
    柿本大輔、宮澤恵果、佐島威行、梶浦 明、石黒芳紀
    日本心臓血管麻酔学会第21回学術集会, 2016年, 通常論文
  • 胸腹部大動脈瘤手術時の対麻痺予防に挿入したスパイナルドレナージにより髄液瘻を発症した1例
    佐島威行、宮澤恵果、梶浦 明
    日本心臓血管麻酔学会第21回学術集会, 2016年, 通常論文
  • 同一症例においてスガマデクスによる筋弛緩回復とロクロニウムによる緊急筋弛緩を複数回繰り返した一症例
    梶浦 明、熊切由美子、石黒芳紀
    日本臨床麻酔学会第36回学術集会, 2016年, 通常論文
  • 術中にシャント音を聴取していたにもかかわらず、手術終了時に血液透析シャント閉塞を生じた1例
    明畑良太、梶浦 明、後藤卓子、石黒芳紀
    日本臨床麻酔学会第36回学術集会, 2016年, 通常論文
  • 大動脈弁置換術後に特発性脾破裂にきたしたTangier病の1症例
    梶浦 明、松永 渉、砂川 浩
    日本心臓血管麻酔学会第20回学術集会, 2015年, 通常論文
  • 緊急腹腔鏡下胆のう摘出術術後に急性心不全をきたした1症例 拡張障害が存在する患者のピットフォール
    鈴木新太郎、砂川 浩、梶浦 明
    日本臨床麻酔学会第34回学術集会, 2014年, 通常論文
  • ネオスチグミンで筋弛緩効果を拮抗した、スガマデクスによるアナフィラキシーショックの既往を有する1症例
    梶浦 明、鈴木新太郎、篠田貴秀、砂川 浩
    日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第54回合同学術集会, 2014年, 通常論文
  • 経尿道的手術(TUR)の麻酔は、全身麻酔、脊椎クモ膜下麻酔どちらが良いのか?
    鈴木新太郎、砂川 浩、梶浦 明
    日本臨床麻酔学会第34回学術集会, 2014年, 通常論文
  • ビデオ喉頭鏡は通常の喉頭鏡を用いた方法よりも優れているのか?60症例の麻酔経験から見えたもの‼
    鈴木新太郎、砂川 浩、梶浦 明
    日本臨床麻酔学会第34回学術集会, 2014年, 通常論文
  • 超高齢者(90歳以上)手術における麻酔管理の現状について
    梶浦 明、鈴木新太郎、砂川 浩
    日本心臓血管麻酔学会第19回学術集会, 2014年, 通常論文
  • 術中経食道心エコーによりA型急性大動脈瘤解離合併バルサルバ洞右房破裂を指摘し得た一例
    青山泰樹、千葉英美子、浅香佳代、梶浦 明、大塚祐史
    日本心臓血管麻酔学会第17回学術集会, 2012年, 通常論文
  • 腹腔鏡下手術患者を対象としたロクロニウム持続投与による筋弛緩状態および至適投与速度の検討
    梶浦 明、長田 理、瀧澤 裕、飯田和歌子、斉藤裕一、村山隆紀
    日本麻酔科学会第58回年次学術集会, 2011年, 通常論文
  • 特発性肺動脈瘤の麻酔経験
    柿沼孝泰、長嶋小百合、深津 健、梶浦 明、斎藤裕一、青山泰樹、大塚祐史、村山隆紀
    日本心臓血管麻酔学会第16回学術集会, 2011年, 通常論文
  • 筋強直性ジストロフィー患者に対する筋弛緩薬未使用の全身麻酔3症例
    後藤卓子、仲冨 岳、梶浦 明、村山隆紀
    日本臨床麻酔学会第31回学術集会, 2011年, 通常論文
  • 不整脈原性右室心筋症(ARVC)によりVT stormとなった患者の麻酔経験
    梶浦 明、大塚祐史、深津 健、瀧澤 裕、浅香佳代、竹内広幸、青山泰樹、村山隆紀
    日本臨床麻酔学会第31回学術集会, 2011年, 通常論文
  • 開心術における術中大動脈解離の発生状況と経食道心エコー(TEE)の有用性
    梶浦 明、深津 健; 長嶋小百合; 大塚祐史; 砂川 浩; 村山隆紀
    日本麻酔科学会第57回年次学術集会, 2010年, 通常論文
  • 胸腔鏡下手術直後に合併した急性冠症候群
    飯塚悠祐、讃井將満、松尾耕一、塩塚潤二、梶浦 明、石岡晴彦
    第45回埼玉麻酔専門医会, 2008年, 通常論文
  • 子宮頚部小細胞癌の1例
    松井伴衣、山川洋光、林 由梨、根津幸穂、大丸貴子、梶浦 明、伊藤雄二、河野哲也、今野 良
    埼玉県臨床細胞医学会第27回学術集会, 2008年, 通常論文
  • 極めて不良な転帰の転移巣を有するPSTT(placental site trophoblastic tumor)
    大丸貴子、山川洋光、梶浦 明、林 由梨、鈴木有紀、根津幸穂、有賀治子、榎本明美、伊藤雄二、野首光弘、今野 良
    日本産婦人科学会第60回学術集会, 2008年, 通常論文
  • 進行子宮頸癌に対する同時併用化学放射線療法のpilot study
    山川洋光、今野 良、根津幸穂、鈴木有紀、大丸貴子、梶浦 明、林 由梨、伊藤雄二、大和田倫孝、鈴木光明
    日本産婦人科学会第60回学術集会, 2008年, 通常論文
  • 転移巣を有するPSTT(placental site trophoblastic tumor)に対してEMA-CO療法を第一選択とした1例
    大丸 貴子、山川 洋光、梶浦 明、林 由梨、鈴木有紀、有賀治子、榎本明美、根津幸穂、伊藤雄二、今野 良
    第71回埼玉県産婦人科医会, 2007年, 通常論文
  • 筋腫核出術後に多発肺転移にて診断された子宮肉腫の1例
    鈴木有紀、梶浦 明、大丸貴子、根津幸穂、山川洋光、伊藤雄二、今野 良
    第71回埼玉県産婦人科医会, 2007年, 通常論文
  • 子宮内膜症術後の再発率についての検討
    松井伴衣、根津幸穂、鈴木有紀、林 由梨、大丸貴子、梶浦 明、山川洋光、伊藤雄二、今野 良
    第71回埼玉県産婦人科医会, 2007年, 通常論文
  • 卵巣癌に対する二次療法としてのイリノテカン(CPT-11)/ネダプラチン(254-S)併用療法のfeasibility study
    山川洋光、鈴木有紀、大丸貴子、林 由梨、梶浦 明、根津幸穂、伊藤雄二、今野 良
    日本婦人科腫瘍学会第42回学術集会, 2007年, 通常論文
  • オープン法による腹腔鏡第一トロッカー挿入時の工夫
    林 由梨、根津幸穂、大丸貴子、鈴木有紀、梶浦 明、山川洋光、伊藤雄二、今野 良
    第8回埼玉産婦人科内視鏡研究会, 2007年, 通常論文
  • 再発肝細胞癌の動注加療中に胃全摘後空腸盲端への転移を認めた一例
    梶浦 明、中川 圭、木村俊一、畠 達夫、設楽英樹、杉田純一、田辺 淳
    第151回 東北外科集談会, 2006年, 通常論文