荒 功一

生物資源科学部 海洋生物学科教授

研究キーワード

  • 植物プランクトン
  • 栄養塩
  • 生産
  • 変遷
  • 動物プランクトン
  • 海洋学
  • 浮遊生物学
  • 生物海洋学

研究分野

  • 環境・農学, 環境動態解析, 環境動態解析
  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, 浮遊生物学
  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, 生物多様性・分類
  • ライフサイエンス, 生態学、環境学, 生物海洋学
  • 環境・農学, 環境動態解析, 海洋学
  • ライフサイエンス, 生態学、環境学, 生態・環境

経歴

  • 2018年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科教授
  • 2011年04月 - 2018年03月
    日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科准教授
  • 2002年04月 - 2011年03月
    日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科専任講師
  • 1999年04月 - 2002年03月
    日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科助手

学歴

  • 1994年02月 - 1999年02月
    サンパウロ大学大学院, 海洋学研究科, 生物海洋学専攻
  • 1990年04月 - 1992年03月
    日本大学大学院, 農学研究科, 水産学専攻

委員歴

  • 2015年02月 - 現在
    Plankton and Benthos Research 編集委員, 日本プランクトン学会
  • 2014年04月 - 現在
    沿岸海洋研究 編集委員, 日本海洋学会沿岸海洋研究会
  • 2018年02月 - 2021年02月
    日本プランクトン学会報 編集委員, 日本プランクトン学会
  • 2006年04月 - 2012年03月
    企画広報委員会委員, 日本水産学会

論文

  • 京浜運河におけるコアマモ群落造成について
    中瀬浩太・桑江朝比呂・渡辺謙太・荒 功一・浜谷信介・田中裕一
    土木学会論文集B3(海洋開発), 2020年09月, 査読有り, 通常論文
  • Seasonal variability in phytoplankton carbon biomass and primary production, and their contribution to particulate carbon in the neritic area of Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara; Satoshi Fukuyama; Takeshi Okutsu; Sadao Nagasaka and Akihiro Shiomoto
    Plankton and Benthos Research, 2019年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 細胞分裂阻害剤コルヒチンのオオミジンコDaphnia magnaの繁殖に及ぼす影響
    馬場康司; 大貫晋平; 松本 建; 藤掛 登; 浦部千晶; 小糸智子; 荒 功一; 雜賀 修; 広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2016年08月, 査読有り, 通常論文
  • Deep-sea whale fall fauna from the Atlantic resembles that of the Pacific Ocean
    Paulo Y. G. Sumida; Joan M. Alfaro-Lucas; Mauricio Shimabukuro; Hiroshi Kitazato; Jose A. A. Perez; Abilio Soares-Gomes; Takashi Toyofuku; Andre O. S. Lima; Koichi Ara; Yoshihiro Fujiwara
    SCIENTIFIC REPORTS, 2016年02月, 査読有り, 通常論文
  • 江の島の海岸におけるミドリイガイの生息状況と理化学的条件
    植田育男・荒 功一
    神奈川自然誌資料, 2015年02月, 査読有り, 通常論文
  • 大型珪藻Coscinodiscus curvatulus, C. nitidus, C. radiatus, C. wailesiiおよびC. graniiの細胞容積の簡易推定法
    福山哲司・加藤 慧・荒 功一・広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2014年02月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Seasonal variability of the red tide-forming heterotrophic dinoflagellate Noctiluca scintillans in the neritic area of Sagami Bay, Japan: its role in the nutrient-environment and aquatic ecosystem
    Koichi Ara; Sachiko Nakamura; Ryoto Takahashi; Akihiro Shiomoto and Juro Hiromi
    Plankton and Benthos Research, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 高度不飽和脂肪酸アラキドン酸による赤潮ラフィド藻Heterosigma akashiwoの殺藻機構
    内田直行・小島崇宏・大野 悟・古矢篤志・竹内真理子・藤原由美恵・荒 功一・竹永章生・広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
  • 相模湾沿岸域のプランクトン生態系における微生物食物連鎖の構造:クロロフィルa<20 μm,バクテリア,従属栄養性ナノ鞭毛虫およびマイクロ動物プランクトンの季節変遷
    奥津 剛・荒 功一・広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2012年02月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • クラゲ類自己溶解液の赤潮藻類殺藻活性とその殺藻物質の同定
    内田直行・木村俊介・中園金吾・片桐律子・荒 功一・広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2011年08月, 査読有り, 通常論文
  • ミズクラゲAurelia aurita s.l.自己溶解液の赤潮防除法としての有効性
    内田直行・半田慎也・荒 功一・広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2011年08月, 査読有り, 通常論文
  • Temporal variability in physicochemical properties, phytoplankton standing crop and primary production for 7 years (2002–2008) in the neritic area of Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara; Koh Yamaki; Keisuke Wada; Satoshi Fukuyama; Takeshi Okutsu; Sadao Nagasaka; Akihiro Shiomoto and Juro Hiromi
    Journal of Oceanography, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Seasonal and year-on-year variability in chlorophyll a andmicrophytoplankton assemblages for 9 years (2001–2009)in the neritic area of Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara; Satoshi Fukuyama; Mitsuteru Tashiro; Juro Hiromi
    Plankton and Benthos Research, 2011年, 査読有り, 通常論文
  • Acute and subchronic toxicity of tributyltin chloride (TBTCl) to the marine harpacticoid copepod Tigriopus japonicus Mori
    Koichi Ara; Yusuke Fujita; Juro Hiromi; Naoyuki Uchida
    Journal of Water and Environmental Technology, 2010年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ミズクラゲAurelia auritaの自己溶解液に存在する赤潮藻類殺藻物質の分離同定
    内田直行・半田慎也・中園金吾・片桐律子・荒 功一・広海十朗
    日本プランクトン学会報, 2010年08月, 査読有り, 通常論文
  • 珪藻Cylindrotheca closteriumが産生する赤潮ラフィド藻Heterosigma akashiwoに対するアレロパシー物質の同定
    内田直行・小島崇宏・中園金吾・片桐律子・荒 功一・廣海十朗
    日本プランクトン学会報, 2010年02月, 査読有り, 通常論文
  • 珪藻Cylindrotheca closterium藻体内に存在する赤潮ラフィド藻Heterosigma akashiwoに対する殺藻物質の分離同定
    内田直行・小島崇宏・中園金吾・片桐律子・荒 功一・廣海十朗
    日本プランクトン学会報, 2010年02月, 査読有り, 通常論文
  • Seasonal variability in plankton food web structure and trophodynamics in the neritic area of Sagami Bay, Japan.
    Koichi Ara and Juro Hiromi
    Journal of Oceanography, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 沿岸性海草種アマモZostera marinaの幼体による鉛の蓄積
    廣海十朗・高田英士・荒 功一・世良耕一郎
    NMCC共同利用成果報文集, 2009年03月, 査読無し, 通常論文
  • 相模湾の栄養塩類と低次生産、およびプランクトンと微生物群集の動態
    荒 功一・廣海 十朗
    月刊 海洋(駿河湾・相模湾の生態系に対する気象と黒潮変動の影響I), 2009年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Temporal variability and characterization of physicochemical properties in the neritic area of Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara and Juro Hiromi
    Journal of Oceanography, 2008年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Temporal variability in primary and copepod production in Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara and Juro Hiromi
    Journal of Plankton Research, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 東京湾におけるミズクラゲAurelia auritaの魚探を用いた現存量調査
    稲垣 正・広海十朗・荒 功一・西川 淳・西田周平
    日本プランクトン学会報, 2005年08月, 査読有り, 通常論文
  • Temporal variability and production of the planktonic copepod community in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo, Brazil
    Koichi Ara
    Zoological Studies, 2004年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Acute Toxicity of Bunker C Refined Oil to the Japanese Littleneck Clam Ruditapes philippinarum (Bivalvia: Veneridae)
    Koichi Ara; Daisuke Aoike; Juro Hiromi and Naoyuki Uchida
    Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • On the variability of the chaetognath Sagitta friderici Ritter-Zàhony at Cananéia Lagoon Estuarine system, São Paulo, Brazil
    Liang; T. H.; K. Ara; L.B. Miranda; A.L. Bérgano & M. Bernardes
    Hydrobiologia, 2003年12月, 査読有り, 通常論文
  • Acute toxicity of bunker A and C refined oils to the marine harpacticoid copepod Tigtiopus japonicus Mori
    Koichi Ara; Kohki Nojima and Juro Hiromi
    Bulletin of Environmental Contamination and Toxicity, 2002年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Temporal variability and production of Temora turbinata (Copepoda: Calanoida) in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo, Brazil
    K Ara
    Scientia Marina, 2002年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Length-weight relation-ships and chemical content of the planktonic copepods in the Canaeia Lagoon estuarine system, Sao Paulom Brazil
    Koichi Ara
    Plankton Biology and Ecology, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Temporal variability and production of Euterpina acutifrons (Copepoda: Harpacticoida) in the Cananeia Lagoon estuarine system, Sao Paulo, Brazil
    Koichi Ara
    Hydrobiologia, 2001年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Temporal variability and production of the planktonic copepods in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo, Brazil. II. Acaitia lilljeborgi
    Koichi Ara
    Plankton Biology and Ecology, 2001年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Daily egg production rate of the planktonic copepod Acaitia lilljeborgi in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo, Brazil
    Koichi Ara
    Hydrobiologia, 2001年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Feeding of the planktonic shrimp Lucifer faxoni Borradaile, 1915 (Crustacea: Decapoda) in the laboratory
    Luz Amelia Vega-Pérez; Koichi Ara; Tsui Hua Liang and Marcelo Mattos Pedreira
    Brazilian Journal of Oceanography, 1996年10月, 査読有り, 通常論文
  • 冬期(]J3718[)原湖結氷下における動物プランクトンの鉛直分布
    Koichi Ara; Toshifumi Kurosaki; Juro Hiromi and Sadami Kadota
    日本大学農獣医学部学術研究報告, 1992年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 第37回理科実験セミナー「これが海洋生態系を支える主役たちだ!」
    荒 功一
    日本大学生物資源科学部博物館報, 2013年06月28日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 有害有毒プランクトンの科学
    荒 功一; 福山哲司, 共著, 201-209, 荒 功一・福山哲司
    恒星社厚生閣, 2016年02月, 査読無し
    9784769915805
  • 水族館と海の生き物たち
    荒 功一; 広海十朗, 共著, 62-70, 荒 功一・広海十朗
    恒星社厚生閣, 2014年03月, 査読無し
    9784769914709
  • カイアシ類学入門 水中の小さな巨人たちの世界
    大塚 攻; 長澤和也; 菊池義昭; 上真一; 池田 勉; 中田 薫; 高津哲也; 河村章人; 谷村 篤; 石田昭夫; 伴 修平; 川幡桂一; 上田拓史; 岩崎 望; 嶋永元裕; 下埜敬紀; 川井浩史; ジェーシェイ・ホー; 洞 真理子, 共著, 203-215, 大塚 攻、長澤和也、菊池義昭、上真一、池田 勉、中田 薫、高津哲也、河村章人、谷村 篤、石田昭夫、伴 修平、川幡桂一、上田拓史、岩崎 望、嶋永元裕、下埜敬紀、川井浩史、ジェーシェイ・ホー、洞 真理子
    東海大学出版会, 2005年09月, 査読無し
  • 農業と環境の未来―水圏から見た環境―
    共著, 77-101
    日本大学生物資源科学部国際地域研究所叢書XVI., 2002年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • Increasing Zooplankton biomass associated with sea ice loss in the western Arctic Ocean
    Motoyo Itoh; Minoru Kitamura; Amane Fujiwara; Eddy Carmack; Kazuo Amakusa; Koichi Ara; Mario Uchiyama; Toru Hirawake; Jonaotaro Onodera; Shigeto Nishino and Takashi Kikuchi
    2021 Alaskan Marine Science Symposium, Alaska's Premier Marine Research Conference, 2021年01月, 通常論文
  • Increasing Zooplankton biomass associated with sea ice loss in the western Arctic Ocean
    Motoyo Itoh; Minoru Kitamura; Amane Fujiwara; Eddy Carmack; Kazuo Amakusa; Koichi Ara; Mario Uchiyama; Toru Hirawake; Jonaotaro Onodera; Shigeto Nishino and Takashi Kikuchi
    jpGU(日本地球惑星科学連)-AGU(米国地球物理学連合)合同大会, 2020年07月, 通常論文
  • Increasing Zooplankton biomass associated with sea ice loss in the western Arctic Ocean
    Motoyo Itoh; Minoru Kitamura; Amane Fujiwara; Eddy Carmack; Kazuo Amakusa; Koichi Ara; Mario Uchiyama; Toru Hirawake; Jonaotaro Onodera; Shigeto Nishino and Takashi Kikuchi
    jpGU(日本地球惑星科学連)-AGU(米国地球物理学連合)合同大会, 通常論文
  • 相模湾沿岸域での栄養塩動態と植物プランクトン群集の応答
    荒 功一・島本章広・塩本明弘
    2019年度日本海洋学会秋季大会, 2019年09月, 通常論文
  • Traditional approaches for estimating zooplankton production rate and food requirement in the neritic area of the North Pacific
    荒 功一・塩本明弘
    北太平洋海洋科学機構2018年次会合, 2018年10月, 招待有り
  • 相模湾沿岸域での栄養塩動態と植物プランクトン群集の応答
    荒 功一・島本章広・塩本明弘
    2018年度日本海洋学会秋季大会, 2018年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域での微小プランクトン食物網の構造と栄養動態
    島本章広・荒 功一
    2017年度水産海洋学会研究発表大会, 2017年11月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域での栄養塩動態と植物プランクトン群集の応答
    荒 功一・島本章広
    2017年度水産海洋学会研究発表大会, 2017年11月, 通常論文
  • 動物プランクトンの摂餌圧推定:音響データを利用した試み
    喜多村 稔・伊東素代・藤原 周・甘糟和男・荒 功一
    2017年度日本海洋学会秋季大会, 2017年10月, 通常論文
  • 細胞分裂阻害物質コルヒチンのオオミジンコDaphnia magnaの繁殖に及ぼす影響
    馬場康司・大貫晋平・松本 建・藤掛 登・浦部千晶・小糸智子・荒 功一・雜賀 修・広海十朗
    2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2017年09月, 通常論文
  • Seasonal and year-on-year variations in primary production and mesozooplankton secondary and tertiary production for 9 years (2006–2014) in the neritic area of Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara; Satoshi Fukuyama; Yasuaki Nakajima and Akihiro Shiomoto
    ICES/PICES 6th Zooplankton Production Symposium, 2016年05月, ICES/PICES, 通常論文
  • Exploring the deep SW Atlantic in a manned submersible
    Koichi Ara
    第6回ブラジル海洋科学会議, 2014年11月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における植物プランクトンのバイオマスと一次生産
    荒 功一・福山哲司・奥津 剛
    2014年度日本海洋学会秋季大会, 2014年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域におけるマイクロ植物プランクトン群集の季節変遷
    福山哲司・荒 功一
    2014年度日本海洋学会秋季大会, 2014年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における一次生産とメソ動物プランクトンの二次・三次生産の季節・経年変動
    荒 功一
    2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2014年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域におけるプランクトン生態系構造と栄養動態の季節・経年変動
    荒 功一・福山哲司・奥津 剛・廣海十朗
    2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2011年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における植物プランクトン群集の季節変遷
    福山哲司・荒 功一・廣海十朗
    2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2011年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域の物理・化学特性の季節・短期変遷
    八巻 康・荒 功一・廣海十朗
    2009年度水産海洋学会研究発表大会, 2009年11月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における一次生産と沈降フラックスの季節変遷
    和田圭輔・荒 功一・廣海十朗
    2009年度水産海洋学会研究発表大会, 2009年11月, 通常論文
  • 伊豆半島下田・田の浦湾の物理・化学特性の季節変遷
    荒 功一・廣海十朗・吉原喜好
    2009年度水産海洋学会研究発表大会, 2009年11月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における植物プランクトン群集の季節変遷
    福山哲司 / 荒 功一・廣海十朗
    2009年 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2009年10月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における一次生産とメソ動物プランクトンの二次・三次生産の季節変遷
    荒 功一・廣海十朗
    2009年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2009年10月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域におけるプランクトン群集の栄養動態の季節変遷
    奥津 剛・荒 功一・廣海十朗
    2009年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2009年10月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 1. 物理的環境
    中田拓司・大河内太郎・永田雅博・荒 功一・廣海十朗
    2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 2. 物理・化学特性
    八巻 康・荒 功一・廣海十朗
    2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 3. 一次生産と沈降フラックス
    和田圭輔・荒 功一・廣海十朗
    2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 4. 植物プランクトン
    福山哲司・荒 功一・廣海十朗
    2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 5. メソ動物プランクトン
    荒 功一・廣海十朗
    2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 6. 群集構造と栄養動態
    奥津 剛・荒 功一・廣海十朗
    2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年09月, 通常論文
  • Trophodynamics in terms of carbon flow from primary to mesozooplankton production in Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara and Juro Hiromi
    第10回国際カイアシ類会議, 2008年07月, 通常論文
  • 相模湾の栄養塩類と低次生産、およびプランクトンと微生物群集の動態
    荒 功一・廣海十朗
    東京大学海洋研究所共同利用研究集会(駿河湾・相模湾シンポジウム), 2008年06月, 通常論文
  • Environmental monitoring based on physicochemical properties, plankton food web structure and trophodynamics in marine neritic water
    Koichi Ara
    V Taller Internacional sobre Enfoques Regionales para el Desarrollo y Gestión de Embalses en la Cuenca del Plata, 2008年03月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 1. 栄養塩類と基礎生産
    廣海十朗・荒 功一・石野 茜・古知屋涼子・村松直枝
    2007年度日本海洋学会秋季大会, 2007年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 2. 沈降フラックス
    荒 功一・成瀬賢治・西山修平・廣海十朗
    2007年度日本海洋学会秋季大会, 2007年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における夜光虫Noctiluca scintillansの季節消長、細胞内栄養塩とその蓄積過程
    高橋玲人・荒 功一・廣海十朗
    2007年度日本海洋学会秋季大会, 2007年09月, 通常論文
  • 湘南沖のプランクトンの研究
    荒 功一・廣海十朗
    2007年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会(公開シンポジウム), 2007年09月, 通常論文
  • アマモZostera marinaの若葉による鉛の取り込みと蓄積
    廣海十朗・高田英士・荒 功一
    2007年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2007年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における基礎生産とメソ動物プランクトンの二次・三次生産の季節変動
    荒 功一 / 中島康昭・村松直枝・廣海十朗
    2007年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2007年09月, 通常論文
  • 2006年春~冬季の相模湾沿岸域におけるプランクトン食物網と栄養動態の変遷
    奥津 剛・荒 功一・廣海十朗
    2007年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2007年09月, 通常論文
  • Plankton food web structure and trophodynamics in Sagami Bay, Japan, in spring–summer 2006
    Takeshi Okutsu; Koichi Ara and Juro Hiromi
    第4回動物プランクトンの生産に関する国際シンポジウム, 2007年05月
  • Temporal variability in plankton food web structure and trophodynamics in Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara and Juro Hiromi
    第4回動物プランクトンの生産に関する国際シンポジウム, 2007年05月, 通常論文
  • Plankton food web structure and trophodynamics in SagamiBay, Japan, in spring–summer 2006
    Takeshi Okutsu; Koichi Ara; Juro Hiromi
    第4回動物プランクトンの生産に関する国際シンポジウム, 2007年05月, 通常論文
  • 2005年相模湾沿岸生態系の低次栄養段階における生物生産と栄養動態
    荒 功一・加藤隼也・古知屋涼子・大野 剛・柳澤 学・広海十朗
    2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2006年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における基礎生産と浮遊性カイアシ類の二次・三次生産の季節・経年変動
    荒功一・広海十朗
    2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2006年09月, 通常論文
  • 相模湾のプランクトン群集の構造と季節および経年変動
    荒 功一
    水産海洋地域研究集会, 2006年03月, 通常論文
  • Temporal variability in primary and copepod secondary production in Sagami Bay, Japan
    Koichi Ara and Juro Hiromi
    第9回国際カイアシ類会議, 2005年07月, 通常論文
  • 相模湾江の島沖における基礎生産・二次生産の季節変遷
    荒 功一・太田晃介・福井恵美・水谷悦子・沼野井雄二・廣海十朗
    2004年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2004年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 1. 栄養塩類と基礎生産
    廣海 十朗 / 太田晃介・蓑島あすか・福井 恵美・久保田 裕美・荒 功一
    2004年度日本海洋学会秋季大会, 2004年09月, 通常論文
  • 相模湾沿岸域における海洋構造とプランクトン生態系 2. 夜光虫の役割
    荒 功一・金剛明香・廣海十朗
    2004年度日本海洋学会秋季大会, 2004年09月, 通常論文
  • 鉢クラゲ類ミズクラゲとアカクラゲの食物関係
    廣海十朗・荒 功一・西田周平・稲垣 正・西川 淳
    2004年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2004年09月, 通常論文
  • 夏季東京湾の一定点における植物プランクトンバイオマスの短期的変動
    園原靖雄・山口明日香・荒 功一・廣海十朗
    2003年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2003年11月, 通常論文
  • 相模湾江の島沖における植物プランクトン・バイオマスならびに群集構成の季節変動およびその要因~特に春季ブルーム終焉の決定要因について~
    田代光輝・荒 功一・廣海十朗
    2003年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2003年11月, 通常論文
  • 相模湾江の島沖における夜光虫の季節変動と細胞内アンモニア態窒素濃度
    荒 功一 / 田代光輝・平井 学・宮下典之・廣海十朗
    2003年度日本海洋学会秋季大会, 2003年09月, 通常論文
  • 相模湾江ノ島沖における植物プランクトン群集の季節変遷
    田代光輝・荒 功一・廣海十朗
    2002年度日本海洋学会秋季大会, 2002年10月, 通常論文
  • 相模湾江ノ島沖における海洋構造と基礎生産の変動
    太田晃介・荒 功一・廣海十朗
    2002年度日本海洋学会秋季大会, 2002年10月, 通常論文
  • Temporal variability and production of the planktonic copepod community in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo, Brazil
    Koichi Ara
    第8回国際カイアシ類会議, 2002年07月, 通常論文
  • Feeding by the cyclopoid copepod Oithona davisae on the naked heterotrophic dinoflagellate Gyrodinium dominans
    Juro Hiromi; Kentaro Suzuki and Koichi Ara
    8th International Conference on Copepoda, 2002年07月, 通常論文
  • 内湾・河口域の環境-亜熱帯マングローブ河口域の環境と低次生物生産
    日本大学生物資源科学部国際地域研究所(公開シンポジウム), 2001年02月, 通常論文
  • Temporal variability and production of the planktonic copepod Acartia lilljeborgi in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo, Brazil
    Koichi Ara
    第4回生物資源科学研究会大会, 2000年10月, 通常論文
  • ブラジル・カナネイア河口域におけるカイアシ類Acartia lilljeborgiの産卵率
    荒 功一
    2000年度日本海洋学会秋季大会, 2000年09月, 通常論文
  • ブラジル・サンパウロ州カナネイア河口域におけるParacalanus crassirostris (Copepoda: Calanoida)の変遷と生産
    荒 功一
    第3回生物資源科学研究会大会, 1999年10月, 通常論文
  • ブラジル・サンパウロ州カナネイア河口域におけるカイアシ類の生産
    荒 功一
    1999年度日本海洋学会秋季大会, 1999年09月, 通常論文
  • Vertical distribution of the copepod Clausocalanus furcatus (Bradyi, 1883)(Calanoida: Clausocalanidae) off São Sebastião region, São Paulo, Brazil
    Luz Amelia Vega-Pérez / Simone Hernandez; Koichi Ara; Tsui Hua; Liang and Meiri A. G. de Campos
    第7回国際カイアシ類会議, 1999年07月
  • Temporal variability and production of Euterpina acutifrons (Copepoda: Harpacticoida) in the Cananéia Lagoon estuarine system, São Paulo Brazil.
    Koichi Ara
    第7回国際カイアシ類会議, 1999年07月, 通常論文
  • Vertical distribution of the copepod Clausocalanus furcatus(Bradyi, 1883)(Calanoida: Clausocalanidae) off São Sebastião region, São Paulo, Brazil
    Luz Amelia Vega-Pérez; Simone Hernandez; Koichi Ara; Tsui Hua, Liang; Meiri A. G. de Campos
    第7回国際カイアシ類会議, 1999年07月, 通常論文

所属学協会

  • 2014年04月 - 現在
    日本海洋学会沿岸海洋研究会
  • 2009年08月 - 現在
    水産海洋学会
  • 2000年10月 - 現在
    日本水産学会
  • 1999年07月 - 現在
    World Association of Copepodologists
  • 1999年06月 - 現在
    日本海洋学会
  • 1990年05月 - 現在
    日本プランクトン学会
  • 1990年05月 - 2010年05月
    日本陸水学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 夜光虫赤潮が相模湾沿岸域での栄養塩動態、低次生物過程、物質循環に及ぼす影響の解明
    独立行政法人 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 2018年04月 - 2021年03月
    荒 功一
  • 海盆スケールの動物プランクトン生産力測定に向けた基盤形成
    独立行政法人 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 2017年04月 - 2020年03月
    小針 統
  • 環境変動に起因する相模湾沿岸域での栄養塩動態と植物プランクトン群集の応答
    独立行政法人 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 2015年04月 - 2018年03月
    荒 功一
  • 森–里–海の連環からなる複合生態系の構造解明―フィールド教育の体系化を目指して―
    日本大学生物資源科学部, 学術助成研究費, 2011年04月 - 2014年03月
    広海 十朗
  • 海洋環境情報の実測に基づくマリンスポーツの安全基準に関する研究
    東京大学大気海洋研究所, 学際連携研究, 2011年04月 - 2012年03月
    荒 功一、遠藤 大哉
  • 沿岸生態系におけるアマモ群落の生態学的機能解明に関する総合研究
    日本大学生物資源科学部, 学術助成研究費, 2008年04月 - 2010年03月
    吉原 喜好
  • 南米ラプラタ川流域における貯水池と周辺海域の生態系に関する研究
    日本大学, 学術研究助成金, 2005年04月 - 2007年03月
    山敷 庸亮
  • 夜光虫赤潮の沿岸海洋生態系に及ぼす役割評価
    日本大学, 学術研究助成金, 2004年04月 - 2005年03月
    荒 功一
  • ミズクラゲの大量発生が仔稚魚および低次生産生物に及ぼすインパクトの定量的評価
    独立行政法人 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 2002年04月 - 2005年03月
    広海 十朗

社会貢献活動

  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員
    調査担当
    文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター, 2017年04月 - 現在
  • 横浜市/神奈川県青少年指導員
    運営参加・支援
    横浜市/神奈川県青少年指導員協議会, 2017年04月 - 現在
  • 海洋研究開発機構 招聘主任研究員
    取材協力
    国立研究開発法人(当時:独立行政法人) 海洋研究開発機構, 2013年04月 - 2014年03月

学術貢献活動

  • ★日本プランクトン学会評議員
    企画立案・運営等
    2021年04月
  • 海洋研究開発機構 招聘主任研究員
    学術調査立案・実施
    国立研究開発法人(当時:独立行政法人) 海洋研究開発機構, 2013年04月 - 2014年03月