
武田 圭太
商学部 経営学科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
産業・組織心理学、経営心理学、社会心理学、キャリア発達論, 人が加齢とともに変わっていく様態を、働くことに焦点を合わせて解明することに私は興味があります。経済的な報酬だけでなく、「働くことの個人的な成功感はどのような軸で構造化されているか」「働くことで個人的な成功感をどのくらい感じているか」「どうしたら個人的な成功感を得られるか」「収入や所得と個人的な成功感とはどのように関係するか」「働くことの意味は加齢とどのように関係するか」など、働く人の視点から仕事や職場の実情を調査研究し、収集した定量・定性資料を検討しています。 その際、仕事や職場を管理する視点も加えます。人的資源の潜在性を開発し育成することは集団・組織の基本課題です。誰もが仕事の成功感を何度も経験し、働くことによって一人ひとりが着実に成長していけるような職場の管理を実現するため、管理職への昇進・昇格という単線だけでない成長の複線化を目指したいと思います。そのためには、働く人も仕事や職場を組織の管理に委ねるのではなく、自分自身で能力を向上させ、当事者として望む仕事を創造するような積極的な態度が求められます。このようなキャリア発達の問題は、複数の専門分野が学際的な主題としています。 最近、多様性の管理(diversity management)が話題となるなか、私は女性と海外・帰国生の潜在性に関心を寄せています。2015(平成27)年に成立し、翌年4月に施行された女性活躍推進法など、従来、暗黙裡に男性を対象にした現行の人的資源管理を見直して、性別ではなく個人差を基本に運用する体制づくりの検討が必要だと思います。 海外・帰国生に関するこれまでの研究は、主に日本の学校教育への再適応が中心でした。私の興味は、海外・帰国生が外国生活で経験した文化触変(acculturation)を日本社会でどのように表出し生かせるか、また、集団・組織は、彼らの潜在性を開発・育成するためにどのような管理体制をとればよいかという問題にあります。 女性の能力開発・育成については女性の職業生涯の概要を記述し(『かかわりを求める女性心理』ナカニシヤ出版 2015年、『“私”を選択する女性心理』学文社 2016年)、併せて質問紙法と面接法とを併用した探索的な調査研究を行って、人的資源調達の企業規模格差、採用選考や育成をめぐる職場の実情にもとづく女性のキャリア開発の課題をまとめました。さらに、名古屋市内のコンピュータ関連機器卸売業X社と連携して、働きやすい職場づくりを主題に、特に現行の育児休業支援制度の充実を目指しアクション・リサーチを行いました。 また、海外・帰国生の潜在性に関する研究は、在米学生を対象とした探索的な調査の結果にもとづく仮説設定が進行しているので、引き続き継続して検証すべき仮説構成体にまとめることと、在独学生から収集した定量資料を分析して米国の結果と比較してみようと思います。海外生の潜在性については、自己をとりまく状況を複合視できる多重認知能力を推察しうるので、当面は、日本企業の採用選考過程で、国内生と比較して帰国生がどのように評価されるかを検討します。さらに、帰国生が認知した日本企業の採用選考をとおして、世界化が進むなかで日本企業の人的資源調達にかかわる課題を把握することにも取り組みます。
研究キーワード
経歴
- 2024年04月 - 現在
日本大学商学部, 特任教授 - 2019年04月 - 2024年03月
日本大学商学部, 経営学科, 教授 - 2008年04月 - 2019年03月
愛知大学, 文学部, 教授 - 2007年04月 - 2008年03月
愛知大学, 文学部, 准教授(呼称変更) - 1997年04月 - 2007年03月
愛知大学, 文学部, 助教授 - 1995年04月 - 1997年03月
愛知大学, 文学部, 専任講師 - 1993年04月 - 1995年03月
日本労働研究機構, 主任研究員補佐 - 1990年01月 - 1993年03月
日本労働研究機構, 研究員 - 1987年05月 - 1989年12月
雇用促進事業団・雇用職業総合研究所, 高齢者研究部, 研究員 - 1985年04月 - 1987年04月
雇用促進事業団・雇用職業総合研究所, 研究助手
研究活動情報
論文
- 「耕作地をめぐる水稲農業の現状―静岡県掛川市Sファームの事例―」
武田 圭太
『年報・中部の経済と社会 2024年版』, 2025年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「農業法人の人材育成に関する課題」
武田 圭太
『年報・中部の経済と社会 2023年版』, 2024年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「農業法人の仕事の管理をめぐる課題と可能性」
武田 圭太
『年報・中部の経済と社会 2022年版』, 2023年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「キャリア概念の基礎と発展」
武田 圭太
2021年度 愛知大学人文社会学研究所主催オンライン(ZOOM)シンポジウム報告書『仕事のやりがい、有意義性を考える――東洋、西洋、実証研究』, 2023年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 「地方企業の効果的なキャリア管理事例」
武田 圭太
『年報・中部の経済と社会 2021年版』, 2022年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「保育をめぐる女性と職場との相補関係」
武田 圭太
愛知大学人文社会学研究所主催 2020年度 オンライン・シンポジウム報告書『「幸福」を考える――東洋、西洋、実証研究』, 2022年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 「共感力で維持される企業主導型の事業所内保育サーヴィス」
武田 圭太
『商學集志』, 2020年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「女性のふるさと心理(2)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2019年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「在独日本人学生の知覚された特異な潜在性の規定因」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「女性のふるさと心理(1)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2018年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「在米日本人学生の潜在性に関する構造分析」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2018年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「ふるさと心理の構造分析(2)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「米国留学のキャリア選択行動への影響」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2017年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「ふるさと心理の構造分析(1)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2016年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「在米日本人大学生の潜在性に関する仮説探索」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告38:学歴による職業生活意識の差―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2015年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「女性にとっての“ふるさと”と定住願望(5)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2015年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告37: 働くことで得られる母親の自尊心と子育ての意味の世代差―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2015年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告36: 組織の人的資本・資源をめぐる問題―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2014年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告35: 組織への参入をめぐる問題―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「女性にとっての“ふるさと”と定住願望(4)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告34: 海外滞在年数と海外志向および外国語力の自己評価との関係―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2013年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告33: 死ぬまで働くようになる心理過程―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2013年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「女性にとっての“ふるさと”と定住願望(3)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2013年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告32: 仕事を続けることの悩み―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2012年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告31: 入社後5年間の仕事経験―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「女性にとっての“ふるさと”と定住願望(2)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告30: 一般職から管理職への移行―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2011年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告29: 新入社員研修の事例―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「女性にとっての“ふるさと”と定住願望(1)」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告28: “flexicurity”の意味合い―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2010年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県立農業大学校生の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2010年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告27: 日本人組織の関係性―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2010年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告26: キャリア発達の基礎概念―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2009年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「JA豊橋組合員の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2009年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告25: 在米日本人留学生のキャリア選択に関する認知(3)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「在米日本人留学生の日米教育比較」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告24: 在米日本人留学生のキャリア選択に関する認知(2)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「生涯キャリア発達初期の選択行動―“ふるさと”の心象と帰還願望―」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県新城市民の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告23: 在米日本人留学生のキャリア選択に関する認知(1)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2008年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告22: 中学生の主観的キャリアに関する日本と中国との比較―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2007年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県田原市消防団員の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告21: キャリアに関する中学生の自己評価―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2007年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告20: 初期キャリア発達の現状と課題―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2006年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県北設楽郡豊根村民の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「新規学卒者の選抜・採用と新入社員研修の実情」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2006年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告19: 日本型の組織社会化(2)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2006年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告18: 日本型の組織社会化(1)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2005年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県豊橋市民の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2005年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告17: キャリア選択のための大学での教育・支援―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2005年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「大学生のためのキャリア計画案内」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2005年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告15: 日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題(2)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2004年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告16: 日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題(3)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2004年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告16: 日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題(3)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2004年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 金井壽宏著『キャリア・デザイン・ガイド―自分のキャリアをうまく振り返り展望するために―』(白桃書房、2003年)書評
武田 圭太
『日本労働研究雑誌』, 2004年06月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県蒲郡市民の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2004年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「愛知県蒲郡市民の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2004年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題―人材育成の日米比較―」
武田 圭太
『愛知大学研究助成 共同研究成果報告書』, 2004年03月01日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「日本企業による採用面接のねらい」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2004年02月23日, 査読無し, 通常論文 - 「日本企業による採用面接のねらい」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2004年02月23日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告15:日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題(2)―
武田 圭太
愛知大學文學論叢, 2004年, 査読無し, 通常論文 - Life-Span Career Development of Japanese Children Living Overseas and Returned - Progress Report 15: Image of Talented Persons whom Japanese Company Is Intent on Gathering and Problems of Assessment for Their Potential through Examination for Service (・・・
Literary Symposium, 2004年, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告14: 日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題(1)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2003年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告14: 日本企業が求める人材像と選抜・採用の課題(1)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2003年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「世界銀行の貧困削減戦略文書の特性」
武田 圭太
『愛知大学國際問題研究所紀要』, 2003年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「愛知県豊川市青年団員の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2003年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「世界銀行の貧困削減戦略文書の特性」
武田 圭太
『愛知大学國際問題研究所紀要』, 2003年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「愛知県豊川市青年団員の“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2003年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「日本企業による大卒者の選抜・採用をめぐる現状と課題」
武田 圭太
『豊橋創造大学紀要』, 2003年02月23日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告13: 在米子女をとりまく教育環境―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2003年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告13: 在米子女をとりまく教育環境―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2003年02月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本企業による大卒者の選抜・採用をめぐる現状と課題
武田 圭太
豊橋創造大学紀要, 2003年, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告12: 在米日本人留学生の日米教育比較―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2002年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告12: 在米日本人留学生の日米教育比較―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2002年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2002年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「“ふるさと”の心象と定住願望との関係」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2002年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告11: なぜ、私は採用内定されたのか?(3)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2002年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告11: なぜ、私は採用内定されたのか?(3)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2002年02月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「世界銀行の参加型貧困アセスメントによる貧困理解への新しい取り組み」
武田 圭太
『愛知大学國際問題研究所紀要』, 2001年12月21日, 査読無し, 通常論文 - 「世界銀行の参加型貧困アセスメントによる貧困理解への新しい取り組み」
武田 圭太
『愛知大学國際問題研究所紀要』, 2001年12月21日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告10: なぜ、私は採用内定されたのか?(2)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2001年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告10: なぜ、私は採用内定されたのか?(2)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2001年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「毋親が働くことに影響される子どもの共感」
武田 圭太
『産業・組織心理学研究』, 2001年03月30日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「人材開発を中核にしたまちづくり―島根県石見町のIターン事例―」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2001年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「人材開発を中核にしたまちづくり―島根県石見町のIターン事例―」
武田 圭太
『愛知大学綜合郷土研究所紀要』, 2001年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告9:なぜ、私は採用内定されたのか?(1)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2001年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告9:なぜ、私は採用内定されたのか?(1)―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2001年02月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 毋親が働くことに影響される子どもの共感
武田 圭太
産業・組織心理学研究, 2001年, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告8:大企業の1988年時の採用戦略事例―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2000年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達―予備報告8:大企業の1988年時の採用戦略事例―」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2000年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告7:大学生が認知した働くことの心象─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2000年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告7:大学生が認知した働くことの心象─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 2000年02月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「大学生の一般的なキャリア展望」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1999年12月25日, 査読無し, 通常論文 - 「大学生の一般的なキャリア展望」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1999年12月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─国内子女と在米子女の有能感(3)─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1999年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─国内子女と在米子女の有能感(3)─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1999年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─国内子女と在米子女の有能感(2)─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1999年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─国内子女と在米子女の有能感(2)─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1999年02月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─国内子女と在米子女の有能感(1)─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1998年07月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─国内子女と在米子女の有能感(1)─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1998年07月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告6:日本企業で機能する「有能」の特性─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1998年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告6:日本企業で機能する「有能」の特性─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1998年02月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告5:総合食品製造会社における管理職昇進までの勢力獲得経験─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1997年09月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告5:総合食品製造会社における管理職昇進までの勢力獲得経験─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1997年09月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「日本人の生涯キャリアの創造―共依存関係のなかでの個性化の実現―」
武田 圭太
『ビジネス・インサイト』, 1997年03月25日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告4:中学校教師の帰国学生への印象─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1997年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告4:中学校教師の帰国学生への印象─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1997年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本人の生涯キャリアの創造-共依存関係のなかでの個性化の実現-
武田 圭太
ビジネス・インサイト, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告3:日本企業の評価制度の虚実─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1996年11月15日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告3:日本企業の評価制度の虚実─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1996年11月15日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告2:帰国子女の評価と採用をめぐる日本企業の実情─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1996年03月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告2:帰国子女の評価と採用をめぐる日本企業の実情─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1996年03月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告1:在米子女の異文化環境の認知─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1995年10月20日, 査読無し, 通常論文 - 「海外・帰国子女の生涯キャリア発達─予備報告1:在米子女の異文化環境の認知─」
武田 圭太
『愛知大學文學論叢』, 1995年10月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「Iターン女性にみる自己への気づき─過疎町に引っ越した都会の女性たち─」
武田圭太・山村千華
『日本労働研究機構研究紀要』, 1994年11月30日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Self Perceptions of Women Making an'I-turn' : The Case of Some Women Who Decided to Move from Cities to Live in a Small Town Suffering from Depopulation
The Studies of The Japan Institute of Labour, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 「就業条件をめぐるUターン希望者と地元企業との適合状況」
武田 圭太
『日本労働研究機構研究紀要』, 1992年12月31日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「沖縄県の地元企業によるUターン者採用の実情」
武田 圭太
『日本労働研究機構研究紀要』, 1992年03月31日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 沖縄県の地元企業によるUターン者採用の実情
日本労働研究機構研究紀要, 1992年, 査読無し, 通常論文 - 就業条件をめぐるUターン希望者と地元企業との適合状況
日本労働研究機構研究紀要, 1992年, 査読無し, 通常論文 - 「地方自治体による人材Uターン事業の現状」
武田 圭太
『日本労働研究機構研究紀要』, 1991年12月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「経営管理者・技術者の転職と適応問題―民営有料職業紹介業を経由した事例―」
武田 圭太
『日本労働研究雑誌』, 1991年05月01日, 査読有り, 通常論文 - 「経営管理者・技術者の転職と適応問題―民営有料職業紹介業を経由した事例―」
武田 圭太
『日本労働研究雑誌』, 1991年05月01日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 地方自治体による人材Uターン事業の現状
日本労働研究機構研究紀要, 1991年, 査読無し, 通常論文 - 「生涯キャリア発達の概観」
武田 圭太
『日本労働研究機構研究紀要』, 1990年12月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「高等学校進学に伴う進路指導上の課題(2)─『高校生活への適応調査:後輩のために』の結果を中心として─」
大根田充男・武田圭太
『宇都宮大学教育学部紀要』, 1990年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 生涯キャリア発達の概観
日本労働研究機構研究紀要, 1990年, 査読無し, 通常論文 - 「中高年求職者の転職斡旋─民営職業紹介事業をめぐる探索研究─」
武田 圭太
『雇用職業研究』, 1989年12月25日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「定年退職後の再就職と引退」
武田 圭太
『雇用職業研究』, 1989年03月31日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 定年退職後の再就職と引退
武田 圭太
雇用職業研究, 1989年, 査読無し, 通常論文 - 中高年求職者の転職斡旋-民営職業紹介事業をめぐる探索研究-
武田 圭太
雇用職業研究, 1989年, 査読無し, 通常論文 - 「高等学校進学に伴う進路指導上の課題―『高校生活への適応調査:後輩のために』の結果を中心として―」
大根田充男・小口清治・武田圭太
『宇都宮大学教育学部紀要』, 1988年02月20日, 査読無し, 通常論文 - 「男子大卒者の初期キャリア発達―適職感(Feeling of Vocational Suitability)の継時的変化の検討をとおして―」
武田 圭太・南 隆男
『哲學』, 1987年05月15日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - The Process of Transition from School to Office for Japanese Male Adolescents : An Examination of Interindividual Differences in Intraindividual Changes in the Self Perception of Vocational Suitability
武田 圭太; 南 隆男
Philosophy, 1987年, 査読無し, 通常論文 - 「組織における個人の転職行動に関する諸モデル」
武田 圭太
『実験社会心理学研究』, 1986年02月20日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 組織における個人の転職行動に関する諸モデル
武田 圭太
実験社会心理学研究, 1986年, 査読無し, 通常論文 - 「中年期の転職―キャリア発達論的観点からの若干の考察―」
武田 圭太
『慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』, 1984年01月20日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 中年期の転職-キャリア発達論的観点からの若干の考察-
武田 圭太
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要, 1984年, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- ★ふるさと「私」の始原
武田 圭太
シンプリ, 2023年07月
9784908745225 - ★『“私”を選択する女性心理』
武田 圭太, 単著, 武田 圭太
学文社, 2016年11月
9784762026782 - ★『かかわりを求める女性心理』
武田 圭太, 単著, 武田 圭太
ナカニシヤ出版, 2015年03月
9784779509469 - ★『採用と定着―日本企業の選抜・採用の実態と新入社員の職場適応―』
武田 圭太, 単著, 武田 圭太
白桃書房, 2010年03月
9784561265337 - ★『ふるさとの誘因』
武田 圭太, 単著, 武田 圭太
学文社, 2008年03月
9784762017940 - ★『「選職社会」転機を活かせ』
ナンシー・K・シュロスバーグ, 共訳, ナンシー・K・シュロスバーグ
日本マンパワー出版, 2000年04月
4822001571 - ★『生涯キャリア発達―職業生涯の転機と移行の連鎖―』
武田 圭太, 単著, 武田 圭太
日本労働研究機構出版部, 1993年03月
4538411043 - 『はじめての経営学』
日本大学商学部経営学科, 分担執筆, 「第4章 企業の組織① ミクロ組織論」, 日本大学商学部経営学科
同文舘出版, 2020年03月
9784495390358 - 『東三河の経済と社会 第8輯』
愛知大学中部地方産業研究所, 分担執筆, 「第8章 東三河の女性問題・マイノリティ 1.新卒女性の採用と育成をめぐる現状と課題」, 愛知大学中部地方産業研究所
愛知大学中部地方産業研究所, 2017年03月
9784901786430 - 『SPI 対策ドリル』
就職受験対策研究会, 共著, SPIの特色と攻略法, 就職受験対策研究会
増進堂, 2014年11月
9784424650751 - 『越境地域政策への視点』
戸田敏行; 蒋 湧; 岩崎正弥; 駒木伸比古; 暁 敏 編著, 分担執筆, 「第3章 4.越境地域のコミュニティ-女性による生活基盤の形成活動と越境-」, 戸田敏行・蒋 湧・岩崎正弥・駒木伸比古・暁 敏 編著
愛知大学三遠南信地域連携研究センター, 2014年06月
9784903130293 - 『ご近所と楽しむ暮らしの「コツ」』
武田 圭太; 齊藤 正高, 共著, 「1 気持ちよく暮らしたい」「3 みんなを巻き込む」「5 ずっと続けられるように」, 武田 圭太・齊藤 正高
愛知大学三遠南信地域連携センター, 2012年03月
9784903130286 - 『産業・組織心理学への招待』
白樫三四郎; 編著; 松田幸弘; 尾入正哲; 釘原直樹; 田中健吾; 武田圭太; 二村英幸; 永野光朗, 分担執筆, 「第6章 キャリア発達」, 白樫三四郎 編著・松田幸弘・尾入正哲・釘原直樹・田中健吾・武田圭太・二村英幸・永野光朗
有斐閣, 2009年11月
9784641183797 - 『キャリアカウンセラー養成講座 テキスト3 キャリアカウンセリングの理論』
日本マンパワーCDA研究会, 分担執筆, 「Ⅰ-9 エドガー・H・シャインの理論」, 日本マンパワーCDA研究会
日本マンパワー出版, 2006年12月 - 『貧困緩和・解消の国際政治経済学』
佐藤元彦; 編著; 河辺一郎; 原田太津男; 武田圭太; 中村まり, 分担執筆, 「第3章 貧困削減における新視点─PPAとPRSP─」, 佐藤元彦 編著・河辺一郎・原田太津男・武田圭太・中村まり
築地書店, 2005年03月
4806713058 - 『増補改訂版 産業・組織心理学エッセンシャルズ』
外島 裕; 田中堅一郎; 編著; 井出 亘; 小林 裕; 森 久美子; 山口裕幸; 金井篤子; 武田圭太; 山下玲子; 鈴木祐子, 分担執筆, 「第8章 有能感が推進するキャリア発達」, 外島 裕・田中堅一郎 編著・井出 亘・小林 裕・森 久美子・山口裕幸・金井篤子・武田圭太・山下玲子・鈴木祐子
ナカニシヤ出版, 2004年04月
4888488800 - 増補改訂版 産業・組織心理学エッセンシャルズ
ナカニシヤ出版, 2004年, 査読無し - Essentials of Industrial and Organizational Psychology (2nd ed.)
Nakanishiya Co., 2004年, 査読無し - 『産業・組織心理学エッセンシャルズ』
外島 裕; 田中堅一郎; 編著; 井出 亘; 小林 裕; 森 久美子; 山口裕幸; 金井篤子; 武田圭太; 鈴木祐子, 分担執筆, 「第8章 有能感が推進するキャリア発達」, 外島 裕・田中堅一郎 編著・井出 亘・小林 裕・森 久美子・山口裕幸・金井篤子・武田圭太・鈴木祐子
ナカニシヤ出版, 2000年07月
4888484597 - 『事典・労働の世界』
高梨 昌; 花見 忠 監修, 分担執筆, 「Uターン」, 高梨 昌・花見 忠 監修
日本労働研究機構出版部, 2000年06月
4538411396 - 「選職社会」転機を活かせ(監訳)
日本マンパワー出版, 2000年, 査読無し - 事典・労働の世界(分担執筆)
日本労働研究機構出版部, 2000年, 査読無し - 産業・組織心理学エッセンシャルズ(分担執筆)
ナカニシヤ出版, 2000年, 査読無し - Overwhelmed : Coping With Life's Ups and Downs
2000年, 査読無し - Encyclopedia of Labor
The Japan Institute of Labour, 2000年, 査読無し - Essentials of Industrial and Organizational Psychology
Nakanishiya Co., 2000年, 査読無し - 『性格心理学ハンドブック』
詫摩武俊, 分担執筆, 「転職」「退職と生きがい」, 詫摩武俊 監修
福村出版, 1998年01月
4571240325 - 性格心理学ハンドブック(分担執筆)
福村出版, 1998年, 査読無し - 『リーディングス日本の労働 第6巻 職場と人間』
島田睦雄; 長縄久生; 武田圭太; 蟹江教子, 共著, 「第4章 リーダーシップ」, 島田睦雄・長縄久生・武田圭太・蟹江教子
日本労働研究機構出版部, 1997年07月
4538480061 - リーディングス日本の労働 第6巻 職場と人間(共編著)
日本労働研究機構出版部, 1997年, 査読無し - Development and conservation in the Asia-Pacific region
Yamazato, K, 分担執筆, Why do people in Okinawa make u-turns? : A case of u-turn irrelevant to employment conditions, Yamazato; K. et al.
Okinawa Chapter, The East-West Center, 1995年04月 - Why Do People in Okinawa Make U-turns? : A Case of U-turn Irrelevant to Employment Conditions
Development and Conservation in the Asia-Pacific Region, Okinawa Chapter The East-West Center, 1995年, 査読無し - 『変わる日本型雇用』
高梨 昌 編著, 分担執筆, 「労働市場流動化と能力形成」, 高梨 昌 編著
日本経済新聞社, 1994年04月
4532142717 - 労働市場流動化と能力形成(分担執筆)
『変わる日本型雇用』,日本経済新聞社, 1994年, 査読無し - 『新時代の人事・労務講座2 組織・職務と人間行動―効率と人間尊重との調和―』
南 隆男; 浦 光博; 角山 剛; 武田圭太, 共著, 「第6章 職業生活の進展と自己成長─組織における個人のキャリア発達の基底─」「第9章 離職と転職─その行動メカニズム─」, 南 隆男・浦 光博・角山 剛・武田圭太
ぎょうせい, 1993年01月
4324010307 - 新時代の人事・労務講座2 組織・職務と人間行動-効率と人間尊重との調和-(共著)
ぎょうせい, 1993年, 査読無し - 生涯キャリア発達-職業生涯の転機と移行の連鎖-
日本労働研究機構出版部, 1993年, 査読無し - Career Development Through Ones Life : A Lifelong Sequence of Turning Points and Transitions
The Japan Institute of Labour, 1993年, 査読無し - 『地域産業構造の変貌と労働市場の再編―新産業都市いわきの研究―』
黒川俊雄; 三井逸友; 阿部 誠; 廣江 彰; 京谷栄二; 清山 玲; 岡澤 勉; 長井偉訓; 武田圭太; 下田健人; 伊藤セツ, 分担執筆, 「第5章第2節 労働市場の重層構造と雇用者の職業経歴─電機産業を中心として─」, 黒川俊雄・三井逸友・阿部 誠・廣江 彰・京谷栄二・清山 玲・岡澤 勉・長井偉訓・武田圭太・下田健人・伊藤セツ
法律文化社, 1988年03月
4589013703 - 地域産業構造の変貌と労働市場の再編-新産業都市いわきの研究-(共著)
法律文化社, 1988年, 査読無し
講演・口頭発表等
- 耕作地をめぐる水稲農業の現状
武田 圭太
愛知大学中部地方産業研究所 第24回「地域・産業・大学」公開研究発表会, 2025年02月, 通常論文 - ふるさとの追憶と再生
武田 圭太
愛知大学綜合郷土研究所主催2024年度公開講演会, 2024年12月, 招待有り - 農業法人の人材育成
武田 圭太
愛知大学中部地方産業研究所 第23回「地域・産業・大学」公開研究発表会, 2024年02月, 通常論文 - 農業法人での働き方―アナログ派 vsデジタル派―
武田 圭太
産業・組織心理学会第38回大会, 2023年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 農業法人の仕事の管理をめぐる課題と可能性
武田 圭太
愛知大学中部地方産業研究所 第22回「地域・産業・大学」公開研究発表会, 2023年02月, 愛知大学中部地方産業研究所, 通常論文 - キャリア初期の教育訓練をめぐるスタッフとラインとの関係
武田 圭太
産業・組織心理学会第37回大会, 2022年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - キャリア概念の発展―職業適性から意味ある生活へ―
武田 圭太
2021年度 愛知大学人文社会学研究所主催オンライン(ZOOM)シンポジウム, 2022年02月, 愛知大学人文社会学研究所, 招待有り - 地方企業による人材育成と能力開発の取り組み
武田 圭太
愛知大学中部地方産業研究所 第21回「地域・産業・大学」公開研究発表会, 2022年02月, 愛知大学中部地方産業研究所, 通常論文 - キャリア初期の試行錯誤から学ぶ過程を強化する技能
武田 圭太
産業・組織心理学会第36回大会, 2021年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 働く女性の幸福感に影響する要因
武田 圭太
2020年度 愛知大学人文社会学研究所主催オンライン・シンポジウム, 2020年11月, 愛知大学人文社会学研究所, 招待有り - 共感力で維持される企業主導型の事業所内保育サーヴィス(2)
武田 圭太
産業・組織心理学会第35回大会, 2019年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 共感力で維持される企業主導型の事業所内保育サーヴィス(1)
武田 圭太
産業・組織心理学会第34回大会, 2018年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 勤続3年を節目とする仕事および職場認知の変化
武田 圭太
産業・組織心理学会第33回大会, 2017年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 名古屋市の地元企業による新規学卒者の採用と育成
武田 圭太
産業・組織心理学会第32回大会, 2016年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 地方都市の小零細企業による新規学卒者の採用と育成
武田 圭太
産業・組織心理学会第31回大会, 2015年08月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - アセスメント・センター方式の管理者成長変数を参考にした海外子女の自己評価
武田 圭太
産業・組織心理学会第30回大会, 2014年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 女性による生活基盤の形成活動と越境
武田 圭太
2013年度越境地域政策研究フォーラム, 2014年02月, 愛知大学三遠南信地域連携研究センター, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(10)-在独日本人子女の潜在性(2)-
武田 圭太
産業・組織心理学会第29回大会, 2013年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(9)-在独日本人子女の潜在性(1)-
武田 圭太
産業・組織心理学会第28回大会, 2012年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(8)-大卒未婚者の結婚生活観と専業主婦志向-
武田 圭太
産業・組織心理学会第27回大会, 2011年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(7)-1989(平成元)年から2009(平成21)年までの仕事満足感の変化-
武田 圭太
産業・組織心理学会第26回大会, 2010年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(6)-学歴による職業生活意識の差異-
武田 圭太
産業・組織心理学会第25回大会, 2009年08月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(5)-入社前の仕事の想像と入社後の現実-
武田 圭太
産業・組織心理学会第24回大会, 2008年08月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(4)-“ふるさと”の心象と定住願望-
武田 圭太
産業・組織心理学会第23回大会, 2007年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 青年前期のキャリアに関する自己評価の中日比較
武田 圭太
愛知大学三遠南信地域連携センター・中国人民大学人口社会学院・北京市中日文化交流史研究会共催国際シンポジウム「転換期における若者の志向と地域の将来を考える-中・日中学生の社会力・職業意識の比較を中心に-」, 2006年09月, 愛知大学三遠南信地域連携センター・中国人民大学人口社会学院・北京市中日文化交流史研究会, 通常論文 - 青年前期のキャリア展望―三遠南信地域に住む中学生の社会力と職業意識―
武田 圭太
愛知大学三遠南信地域連携センター公開シンポジウム「三遠南信地域の中学生の社会力・職業意識を考える」, 2006年09月, 愛知大学三遠南信地域連携センター, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(3)-“ふるさと”の心象と定住願望-
武田 圭太
産業・組織心理学会第22回大会, 2006年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(2)―“ふるさと”の心象と定住願望―
武田 圭太
産業・組織心理学会第21回大会, 2005年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 選択行動に対する“ふるさと”の記憶心象の誘因
武田 圭太
データベース事業・官学連携事業プロジェクト合同研究会, 2005年01月, 愛知大学三遠南信地域連携センター, 通常論文 - 生涯発達初期の選択行動(1)―“ふるさと”の心象と定住願望―
武田 圭太
産業・組織心理学会第20回大会, 2004年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(8)
武田 圭太
産業・組織心理学会第19回大会, 2003年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(7)
武田 圭太
産業・組織心理学会第18回大会, 2002年10月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(6)
武田 圭太
産業・組織心理学会第17回大会, 2001年10月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(5)
武田 圭太
産業・組織心理学会第16回大会, 2000年08月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 新卒採用における大学生のあいまいなキャリア感覚の効用
武田 圭太
職業研究会平成11年度第2回研究会, 2000年01月, 日本労働研究機構, 通常論文 - 管理能力潜在性にかかわる国内子女と在米子女の有能感
武田 圭太
日本グループ・ダイナミックス学会第47回大会, 1999年09月, 日本グループ・ダイナミックス学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(4)
武田 圭太
産業・組織心理学会第15回大会, 1999年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 母親の就業が女性のキャリアに関する子の認識におよぼす影響
武田 圭太
職業研究会平成10年度第3回研究会, 1999年03月, 日本労働研究機構, 通常論文 - 能力自己評価にもとづく在米子女の潜在性
武田 圭太
「21世紀への労働市場と雇用システムの構図」研究委員会, 1998年11月, 大阪大学, 招待有り - 管理能力潜在性にかかわる在米子女の有能感
武田 圭太
日本グループ・ダイナミックス学会第46回大会, 1998年09月, 日本グループ・ダイナミックス学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(3)
武田 圭太
産業・組織心理学会第14回大会, 1998年08月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 帰国子女の管理能力の潜在性
武田 圭太
職業研究会平成9年度第3回研究会, 1998年02月, 日本労働研究機構, 通常論文 - キャリアの過去・現在・未来に関する大学生の認知
武田 圭太
日経企業行動コンファレンス, 1997年11月, 日本経済新聞社, 招待有り - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(2)
武田 圭太
産業・組織心理学会第13回大会, 1997年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 出身地域の集団同一性の受容葛藤とキャリア選択の自由─愛知県北設楽郡東栄町の花祭に関する事例─
武田 圭太
日本社会心理学会第38回大会, 1997年09月, 日本社会心理学会, 通常論文 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係(1)
武田 圭太
産業・組織心理学会第12回大会, 1996年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 生涯キャリア発達論における中高年ホワイトカラーをめぐる諸問題
武田 圭太
組織学会中部支部交流研究会, 1996年02月, 組織学会中部支部, 招待有り - 青森県八戸市へのUターン者に聴く都市と地方の暮らし
武田 圭太
日本社会心理学会第36回大会, 1995年09月, 日本社会心理学会, 通常論文 - 疾病の経験と引退準備との関係─ある旅行会社の中高年社員の事例─
武田 圭太
産業・組織心理学会第11回大会, 1995年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - Uターン者にみる職業と家庭生活─“生活者”としての自己発見─
武田 圭太
平成6年度雇用職業研究会, 1994年10月, 日本労働研究機構, 通常論文 - Uターンにみるキャリアの自分らしさ
武田 圭太
日本グループ・ダイナミックス学会第42回大会, 1994年10月, 日本グループ・ダイナミックス学会, 通常論文 - 過疎町にIターンした女性の自己探索
武田 圭太
日本社会心理学会第35回大会, 1994年10月, 日本社会心理学会, 通常論文 - 帰国子女の評価と採用をめぐる諸問題
武田 圭太
産業・組織心理学会第10回大会, 1994年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - Uターンにみる若年者の生活観の変化
武田 圭太
平成5年度雇用職業研究会, 1993年12月, 日本労働研究機構, 通常論文 - Recruiting U-turnees by local companies of Okinawa
武田 圭太
East-West Center Association 地域開発に関するアジア太平洋地域会議沖縄大会, 1993年11月, East-West Center Association, 通常論文 - Uターン者夫婦の事例にみるキャリア危機への対処
武田 圭太
日本社会心理学会第34回大会, 1993年10月, 日本社会心理学会, 通常論文 - 在米子女の異文化経験とそのキャリアへの影響
武田 圭太
産業・組織心理学会第9回大会, 1993年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - Uターンにみる職業生活の重心移動の兆し─キャリア目標の再考─
武田 圭太
日本心理学会第57回大会, 1993年09月, 日本心理学会, 通常論文 - Uターン前の就業条件をめぐる不適合とUターン後の諸問題
武田 圭太
平成4年度雇用職業研究会, 1993年01月, 日本労働研究機構, 通常論文 - Uターン希望者の生活観とUターン理由
武田 圭太
日本社会心理学会第33回大会, 1992年11月, 日本社会心理学会, 通常論文 - 就業条件をめぐるUターン希望者と地元企業との不適合
武田 圭太
産業・組織心理学会第8回大会, 1992年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 成人期以降のキャリア発達と社会化─「産業・組織行動」研究のパラダイム変革との関連で─
武田 圭太
日本グループ・ダイナミックス学会第39回大会, 1991年10月, 日本グループ・ダイナミックス学会, 通常論文 - Uターン転職の現状と課題
武田 圭太
平成3年度雇用職業研究会, 1991年10月, 日本労働研究機構, 通常論文 - 地元企業のUターン転職者採用へのとりくみ
武田 圭太
産業・組織心理学会第7回大会, 1991年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 民営職業紹介事業所の斡旋による中高年転職者の職場適応
武田 圭太
産業・組織心理学会第6回大会, 1990年09月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 民営職業紹介事業にみる中高年の転職斡旋
武田 圭太
産業・組織心理学会第5回大会, 1989年10月, 産業・組織心理学会, 通常論文 - 民営職業紹介事業にみる中高年の転職
武田 圭太
平成元年度雇用職業研究会, 1989年10月, 雇用促進事業団雇用職業総合研究所, 通常論文 - 60歳代前半層にみる定年退職後の生活満足感
武田 圭太
昭和63年度雇用職業研究会, 1989年01月, 雇用促進事業団雇用職業総合研究所, 通常論文
Works_作品等
- ふるさとの心象と定住願望に関する共同調査
2004年 - 2005年 - Research on the Spiritual Home "Furusato" and the Desire to Settle Down There
2004年 - 2005年 - 首都圏在住秋田県出身者のふるさと意識調査
2004年 - 愛知県田原市民のふるさと意識調査
2004年 - 愛知県豊根村民のふるさと意識調査
2004年 - 愛知県立農業大学校生のふるさと意識調査
2004年 - ヴェトナム社会主義共和国における貧困削減の実態調査
2003年 - 東京都内在住の秋田県出身者の“ふるさと”意識調査
2003年 - 愛知県蒲郡市民の“ふるさと”意識調査
2003年 - 愛知県豊橋市民の“ふるさと”意識調査
2003年 - 貧困緩和・解消と社会保障の国際政治経済学
2000年 - 2002年 - International Political Economy on the Poverty Reduction and Social Security
2000年 - 2002年 - 愛知県豊川市青年団員の“ふるさと”意識調査
2002年 - グローバル化のもとでの国際理解
1999年 - 2001年 - Globalization and Understanding of International Affairs
1999年 - 2001年 - 在米日本人学生のキャリア展望に関する調査-ユージーンの事例-
2001年 - 在米日本人学生のキャリア展望に関する調査-サンフランシスコの事例-
2001年 - 世界銀行の貧困削減活動に関する調査
2001年 - キャリア開発研究プロジェクト
1999年 - 2000年 - 地域開発事業へのIターン女性の有効活用に関する調査
2000年 - 在米日本人学生のキャリア展望に関する調査-ボストンの事例-
2000年 - 勤労者の生活と豊かさに関する研究
1993年 - 1995年 - 労働供給の制約,多様化に対応する労働市場のあり方に関する研究
1993年 - 1995年 - 大卒ホワイトカラーの雇用管理に関する国際比較
1993年 - 1995年 - 新しい人事システムと人材評価研究
1993年 - 1994年 - Uターン者にみる職業と家庭生活
1992年 - 1994年 - Work and Family through U-turn Phenomena
1992年 - 1994年 - 転職経験者に関するアンケート調査
1994年 - アジア労働問題研究機関実地調査
1994年 - 沖縄県におけるUターン就職とその条件整備に関する調査
1991年 - 1992年 - 海外赴任者およびその子女の帰国後のキャリア展望に関する調査研究
1991年 - 1992年 - 社員高齢化の企業組織への影響と活性化に関する調査研究
1991年 - 1992年 - 中高年の転職と適応に関する調査研究
1990年 - 1992年 - Uターン希望者に関する調査研究
1990年 - 1992年 - 欧米諸国の職業生活からの引退に関する制度と実情についての調査研究
1990年 - 民営職業紹介事業にみる求人開拓と求人求職の結合に関する調査研究
1987年 - 1989年 - 定年退職者にみる就業志向と生活満足度に関する調査研究
1987年 - 1988年 - 若年労働者の職業適応に関する追跡研究
1985年 - 1987年 - 青年の職業適応に関する国際比較研究
1987年 - 管理者研修プログラムの開発およびその効果測定
1984年 - 生活水準の歴史的変遷研究プロジェクト
1982年
共同研究・競争的資金等の研究課題
- ”ふるさと”の心象と定住願望との関係
2001年 - One's Image of Spiritual Home "Furusato" and His/Her Desire to Settle Down There
2001年 - 母親の仕事経験と青年後期の子が望む女性の働き方との関係
1996年 - The Relationship Between Mothers' Actual Work Experiences and The Expectations for Women's Work of Their Late Adolescent Children
1996年 - 海外・帰国子女の生涯キャリア発達
1992年 - Life-Span Career Development of Japanese Children Living Overseas and Returned
1992年 - Uターン現象に関する研究
1990年 - Study on the U-turn Phenomena-People Who Have Left More Rural Areas for the Big Cities and then Return Back to the Country
1990年