明主 光

生物資源科学部 動物学科助教

プロモーション

  • プロフィール

    資源・環境, 進化生物学/生物地理学/遺伝学/形態学/生物多様性, 日本列島の小型哺乳類(主にネズミ類)を対象に生物進化について研究しています。

学位

  • 博士(生物資源科学), 日本大学, 2020年03月

研究キーワード

  • ネズミ
  • 標本
  • 進化
  • 生物地理
  • 遺伝
  • 系統
  • 形態
  • 自然史
  • 染色体
  • 交雑帯

研究分野

  • ライフサイエンス, 進化生物学, Evolutionary Biology
  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, Biodiversity; Taxonomy
  • ライフサイエンス, 進化生物学, 進化生物学
  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, 生物多様性・分類

学歴

  • 2017年04月 - 2020年03月
    日本大学大学院, 生物資源科学研究科, 生物環境科学専攻
  • 2016年04月 - 2017年03月
    日本大学大学院, 生物資源科学研究科, 生物環境科学専攻
  • 2014年04月 - 2016年03月
    日本大学大学院, 生物資源科学研究科, 生物環境科学専攻
  • 2010年04月 - 2014年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 動物資源科学科

委員歴

  • 2022年09月 - 現在
    広報・情報委員会, 日本哺乳類学会
  • 2020年09月 - 2022年08月
    広報・情報委員会, 日本哺乳類学会

受賞

  • 日本哺乳類学会, 最優秀ポスター賞
    アカネズミ染色体種族間の交雑帯の再検討, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    明主 光;岩佐真宏
  • 染色体学会, ベストプレゼンテーション賞
    ヒメネズミApodemus argenteusのB染色体の保有率と性状について, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    明主 光;岩佐真宏

論文

  • A unique accumulation of chromosomal variants and coat colors in a small population of the Norway rat at Kanagawa Prefecture, central Japan.
    Hayakawa K; Myoshu H; Iwasa MA
    Cytologia, 2025年, 査読有り
  • 東京都西端部の山地における小型哺乳類の生息状況について
    明主 光; 石井信夫; 岩佐真宏; 金子賢太郎
    哺乳類科学, 2025年, 査読有り
    筆頭著者
  • A boundary between occurrences of mitochondrial cytochrome b haplotypes as well as mito-nuclear discordance in the house mouse Mus musculus from the northern area of Tochigi Prefecture, Japan
    Myoshu H
    Mammalian Biology, 2023年04月, 査読有り
    筆頭著者
  • ランドマーク法によって検出された神奈川県産アカネズミにおける頭骨形態の性差および地域変異について
    今田千秋; 明主 光
    生物資源科学, 2021年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 長野県伊那山地中北部および赤石山脈の御池山における小型哺乳類相:標高と生息環境による違い
    明主 光
    哺乳類科学, 2020年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Differences in C-band patterns between the Japanese house mice (Mus musculus) in Hokkaido and eastern Honshu
    Myoshu H; Iwasa MA
    Caryologia, 2019年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Aneuploid chromosome constitutions of the small Japanese field mouse, Apodemus argenteus, in the western mountainous area of Kanagawa Prefecture, Honshu, Japan
    Myoshu H; Iwasa MA
    Mammal Study, 2019年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 生物教材としての軟体動物の歯舌標本作製法
    岩佐真宏; 明主 光; 市川直輝; 足立 優
    生物資源科学, 2019年, 査読有り, 通常論文
  • Colonization and Differentiation Traits of the Japanese House Mouse, Mus musculus (Rodentia, Muridae), Inferred from Mitochondrial Haplotypes and External Body Characteristics
    Myoshu H; Iwasa MA
    Zoological Science, 2018年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Molecular analyses of the agouti allele in the Japanese house mouse identify a novel variant of the agouti gene
    Iwasa MA; Kawamura S; Myoshu H; Suzuki TA
    Genome, 2018年, 査読有り, 通常論文
  • Polymorphic state of C-bands in the Japanese house mice, Mus musculus
    Myoshu H; Iwasa MA
    Cytologia, 2016年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

講演・口頭発表等

  • 東日本のハツカネズミで稀に確認されるunicolorの毛色とAsip遺伝子の遺伝子型の対応関係について
    明主 光; 皆川鈴音
    日本哺乳類学会2024年度大会, 2024年09月
  • 種内で維持される変異:アカネズミをはじめとした小型哺乳類で認められる染色体種族について(自由集会「齧歯類の生態学 2024 種内変異—染色体から個性」)
    明主 光
    日本哺乳類学会2024年度大会, 2024年09月
  • アカネズミ染色体種族間の交雑帯が維持される要因について
    明主 光; 原田正史; 岩佐真宏
    日本哺乳類学会2022年度大会, 2022年08月, 通常論文
  • アカネズミ染色体種族間の交雑帯の再検討
    明主 光; 岩佐真宏
    日本哺乳類学会2019年度大会, 2019年09月, 通常論文
  • 異なる系統に由来する日本産ハツカネズミにおける尾椎形態の比較
    明主 光; 岩佐真宏
    日本哺乳類学会2018年度大会, 2018年09月, 通常論文
  • ヒメネズミApodemus argenteusのB染色体の保有率と性状について
    明主 光; 岩佐真宏
    染色体学会 第68回年会, 2017年10月, 通常論文
  • 北海道の農作地帯と畜産地帯におけるハツカネズミについて
    明主 光; 岩佐真宏
    日本哺乳類学会2016年度大会, 2016年09月, 通常論文
  • Morphological and cytogenetical variations between Hokkaido and Honshu in the Japanese wild mice
    Myoshu H; Iwasa MA
    Vth International Wildlife Management Congress, 2015年09月, 通常論文
  • 日本産ハツカネズミの核学的特性 ― ヘテロクロマチンの量的変異について
    明主 光; 岩佐真宏
    日本哺乳類学会2014年度大会, 2014年09月, 通常論文

所属学協会

  • 2022年03月 - 現在
    染色体学会
  • 2020年08月 - 現在
    日本進化学会
  • 2014年06月 - 現在
    日本哺乳類学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • アカネズミの染色体構成が交わる“狭間”での遺伝的交流と交雑個体減少の要因解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 - 2028年03月
    明主 光
  • アカネズミの染色体種族を隔てる交雑帯の構造の解明
    公益財団法人日本科学協会, 笹川科学研究助成, 2019年04月 - 2020年02月
    明主 光