末次 優花
理工学部 交通システム工学科 | 助手 |
研究者情報
研究活動情報
受賞
論文
- 鳥取県における運転者のロードキル防止意識に関する研究
末次 優花; 日置 佳之
野生生物と社会, 2023年09月, 査読有り
筆頭著者 - オオタカの生息環境保全と林業の両立を目指すアカマツ人工林長期施業計画の検討-鳥取県立大山オオタカの森における事例研究-
末次 優花; 高木 康平; 本部 星; 田中 一郎; 木山 恭介; 日置 佳之
景観生態学, 2023年08月, 査読有り
筆頭著者 - オオタカの生息環境保全と林業の両立を目指すアカマツ人工林の天然下種更新の初期評価
本部 星; 瑞山 飛鳥; 末次 優花; 高木 康平; 日置 佳之
景観生態学, 2022年08月, 査読有り, 通常論文 - オオタカ保護とロードキル対策の比較による里地里山の野生生物保護管理に関する研究
末次 優花
鳥取大学大学院連合農学研究科 学位論文, 2021年03月, 査読無し
筆頭著者 - オオタカ(Accipiter gentilis)の生息に配慮したマツ林管理に関する事例研究
末次 優花; 菅井 理恵; 日置 佳之; 田中 一郎; 土居 克夫
景観生態学, 2020年12月, 査読有り
筆頭著者 - 鳥取県を事例としたロードキル記録の現状と課題
末次 優花; 日置 佳之
景観生態学, 2020年12月, 査読有り
筆頭著者
MISC
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- Study on ecological paths for conservation of the spawning environment of semi-terrestrial crabs and horseshoe crabs
Hayato Hasegawa; Yuka Suetsugu; Tomomi Sudo; Keitaro Ito; Fumio Ohara; Takahiro Ohara; Tomonori Kandori; Yuji Tobuse
The 14th Conference of International Consortium of Landscape and Ecological Engineering, 2024年10月, 通常論文 - 奄美大島におけるアマミノクロウサギのロードキル発生要因の分析
大森涼太; 伊東英幸; 末次優花
日本環境共生学会第27回学術大会, 2024年09月, 通常論文 - 鳥取県中西部における国道9号の一般道とバイパス道路のロードキル発生状況の比較
末次優花; 伊東英幸
日本環境共生学会第27回学術大会, 2024年09月, 通常論文 - 奄美大島におけるアマミノクロウサギのロードキルの発生要因分析
大森涼太; 伊東英幸; 末次優花
環境アセスメント学会第23回大会, 2024年08月, 通常論文 - メガソーラー設置前後における鳥類の出現状況の比較-鳥取県立大山オオタカの森を事例として-
末次優花; 田中一郎; 日置佳之; 伊東英幸
環境アセスメント学会第23回大会, 2024年08月, 通常論文 - ⿃取県中⻄部におけるロードキル発⽣要因の⼀考察
末次 優花
日本景観生態学会第34回全国大会仙台大会, 2024年06月, 通常論文 - 『産官学連携・地域課題ソリューション研究』鳥取県を事例としたロードキル記録の現状と課題
末次 優花
第1回JALE-Tomorrow(日本景観生態学会研究交流セミナー), 2020年11月, 通常論文 - ロードキル発生要因の新たな可能性
末次 優花; 日置 佳之
日本景観生態学会第30回全国大会(オンライン), 2020年09月, 通常論文 - ロードキルってホントに知らないのかな?
末次 優花; 日置 佳之
第25回「野生生物と社会」学会全国大会 テーマセッション:「野生生物と交通」に関する話題, 2019年11月, 通常論文 - Present Status and Issues of Roadkill Recording System: Lessons form a Case Study in Tottori Prefecture, Japan
Yuka Suetsugu; Yoshiyuki Hioki
The 10th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering conference, 2019年11月, 通常論文 - ロードキルをなくすために必要なこととは?:ロードキルデータの記録方法と管理の観点から考える
末次 優花; 日置 佳之
第22回日本環境共生学会学術大会発表論文集 169-172, 2019年09月, 通常論文 - 鳥取県の事例に見るロードキル記録システムの課題
末次 優花; 日置 佳之
道路生態研究会令和元年度研究発表会, 2019年06月, 通常論文 - 鳥取県内の道路を事例としたロードキル記録システムの現状と 課題
末次 優花; 日置 佳之
日本景観生態学会第29回全国大会京都大会, 2019年06月, 通常論文 - 調査対象者の属性によるロードキルへの感情の差異に関する研究
末次 優花; 日置 佳之
ヒトと動物の関係学会 第122回月例会 動物観研究会公開ゼミナール2018, 2018年12月, 通常論文 - 鳥取県内の一般国道におけるロードキル発生要因の検討
末次 優花; 日置 佳之
日本景観生態学会第28回全国大会宮崎大会, 2018年09月, 通常論文 - 鳥取県立大山オオタカの森(自立経営を目指す保護区,面積104ha の「大山オオタカの森」におけるマツ林の計画的更新)
末次 優花
平成30年度日本造園学会全国大会 ミニフォーラム:都市林の生態系サービス活用-都市林業の可能性を探る-, 2018年05月, 通常論文 - ロードキルに対する意識調査 : 一般的にロードキルはどのように認識されているのか?
末次 優花; 日置 佳之
第17回「野生生物と交通」研究発表会講演論文集 67-74, 2018年02月, 通常論文 - 鳥取県におけるオオタカの生息環境
末次 優花
第46回一般社団法人建設コンサルタント協会近畿支部研究発表会, 2013年09月, 通常論文
学術貢献活動
- "ROAD ECOLOGY IN ASIA" SYMPOSIUM : speech "Problems in Roadkill Data Collection in Japan"
その他
Road Ecology Research Society of Japan(RERSJ), Environmental and Sustainability Division, China Highway & Transportation Society (CHTS'S ESD), Asia Transportation Ecology Forum (ATEF), 2024年11月09日 - 2024年11月09日 - 日本環境共生学会第27回学術大会 ミニシンポジウム 「世界自然遺産登録された南西諸島における野生動物のロードキルの現状と課題」司会
パネル司会・セッションチェア等
日本環境共生学会・道路生態研究会共催, 2024年09月14日 - 2024年09月14日 - 2024年度アニマルパスウェイ研究会「鳥取県における運転者のロードキル防止意識に関する研究」講演
その他
一般社団法人アニマルパスウェイと野生生物の会, 2024年06月29日 - 2024年06月29日