高橋 令二

生物資源科学部 バイオサイエンス学科教授

研究キーワード

  • 共生
  • 植物根面
  • 群集構造解析
  • 分布解析
  • 機能開発
  • 遺伝子資源
  • 資源循環
  • classificationautotrophic nitrifying bacteria
  • 分子系統分類
  • 亜硝酸酸化菌
  • アンモニア酸化菌
  • 独立栄養性細菌
  • 微生物群集構造解析
  • 酸性硫酸塩土壌
  • 独立栄養性硝化細菌
  • 応用微生物学
  • 環境微生物学

研究分野

  • ライフサイエンス, 生態学、環境学, 生態・環境
  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, 生物多様性・分類
  • ライフサイエンス, 遺伝学, 遺伝・ゲノム動態
  • 環境・農学, 環境影響評価, 環境影響評価・環境政策
  • ライフサイエンス, 応用生物化学, 応用生物化学
  • ライフサイエンス, 応用微生物学, 環境微生物学
  • ライフサイエンス, 応用微生物学, 応用微生物学
  • 環境・農学, ランドスケープ科学, 環境農学
  • 環境・農学, 環境農学, 環境農学

経歴

  • 1987年04月 - 現在
    日本大学
  • 1999年02月 - 2000年02月
    ニュージャージー州立医科歯科大学生化学講座客員研究員
  • 1984年04月 - 1987年03月
    日本全薬工業株式会社中央研究所 研究員

委員歴

  • 2011年07月 - 2023年06月
    代議員, 日本土壌肥料学会

論文

  • Nitrosopumilus zosterae sp. nov., an autotrophic ammonia- oxidizing archaeon of phylum Thaumarchaeota isolated from coastal eelgrass sediments of Japan
    Tatsunori Nakagawa; Mori Koji; Akira Hosoyama; Atsushi Yamazoe; Yuki Tsuchiya; Shingo Ueda; Reiji Takahashi; and David A. Stahl
    International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 2021年08月, 査読有り
  • Complete genome sequence of the ammonia-oxidizing bacterium Nitrosospira sp. strain NRS527, isolated from the rhizoplane of paddy rice
    Tatsunori Nakagawa; Yuki Tsuchiya; Reiji Takahashi
    Microbiology Resource Announcements, 2021年07月, 査読有り
  • Quantification and phylogenetic analysis of ammonia oxidizers on biofilm carriers in a full-scale wastewater treatment plant
    Yuki Tsuchiya; Tatsunori Nakagawa; Reiji Takahashi
    Microbes and Environments, 2020年04月, 査読有り, 通常論文
  • Whole-genome sequence of the ammonia-oxidizing bacterium Nitrosomonas stercoris type strain KYUHI-S, isolated from composted cattle manure
    Tatsunori Nakagawa; Yuki Tsuchiya; Reiji Takahashi
    Microbiology Resource Announcements, 2019年08月, 査読有り, 通常論文
  • Eelgrass Sediment Microbiome as a Nitrous Oxide Sink in Brackish Lake Akkeshi, Japan
    Tatsunori Nakagawa; Yuki Tsuchiya; Shingo Ueda; Manabu Fukui; Reiji Takahashi
    MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
  • Enrichment and physiological characterization of a cold-adapted nitrite-oxidizing Nitrotoga sp. from an eelgrass sediment
    Kento Ishii; Hirotsugu Fujitani; Kentaro Soh; Tatsunori Nakagawa; Reiji Takahashi; Satoshi Tsuneda
    Applied and Environmental Microbiology, 2017年06月, 査読有り, 通常論文
  • Nitrosomonas stercoris sp nov., a Chemoautotrophic Ammonia-Oxidizing Bacterium Tolerant of High Ammonium Isolated from Composted Cattle Manure
    Tatsunori Nakagawa; Reiji Takahashi
    MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2015年09月, 査読有り, 通常論文
  • Enrichment of a novel marine ammonia-oxidizing archaeon obtained from sand of an eelgrass zone
    Naoki Matsutani; Tatsunori Nakagawa; Kyoko Nakamura; Reiji Takahashi; Kiyoshi Yoshihara and Tatsuaki Tokuyama
    Microbes and Environments, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • Succession and community composition of ammonia-oxidizing archaea and bacteria in bulk soil of a Japanese paddy field
    Chihiro Fujii; Tatsunori Nakagawa; Yuki Onodera; Noki Matsutani; Katshuhiro Sasada; Reiji Takahashi; Tatsuaki Tokuyama.
    Soil Science and Plant Nutrition, 2010年04月, 査読有り, 通常論文
  • Seasonal change in vertical distribution of ammonia-oxidizing archaea and bacteria and their nitrification in temperate forest soil
    Yuki Onodera; Tatsunori Nakagawa; Reiji Takahashi; Tatsuaki Tokuyama
    Microbes and Environments, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
  • Analysis of ammonia monooxygenase and archaeal 16S rRNA gene fragments in nitrifying acid-sulfate soil microcosms
    Asami Nakaya; Yuki Onodera; Tatsunori Nakagawa; Kazuo Satoh; Reiji Takahashi; Satohiko Sasaki; and Tatsuaki Tokuyama
    Microbes and Environments, 2009年06月, 査読有り, 通常論文
  • Seasonal changes in abundance of ammonia-oxidizing archaea and ammonia-oxidizing bacteria and their nitrification in sand of an eelgrass zone
    Yoshifumi Ando; Tatsunori Nakagawa; Reiji Takahashi; Kiyoshi Yoshihara; and Tatsuaki Tokuyama
    Microbes and Environments, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
  • Distribution of cold-adapted ammonia-oxidizing microorganisms in the deep-ocean of the northeastern Japan
    Tatsunori Nakagawa; Koji Mori; Chiaki Kato; Reiji Takahashi; and Tatsuaki Tokuyama
    Microbes and Environments, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
  • 根面に棲息する硝化細菌
    佐藤一朗、高橋令二、徳山龍明
    土と微生物, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
  • Characteristics of newly isolated ammonia-oxidizing bacteria from acid sulfate soil and the rhizoplane of leucaena grown in that soil
    Kazuo Satoh; Chieko Itoh; Dongi-Jing Kang; Hiroaki Sumida; Reiji Takahashi; Katsunori Isobe; Satohiko Sasaki; and Tatsuaki Tokuyama
    Soil Science and Plant Nutrition, 2007年02月, 査読有り, 通常論文
  • The characteristics of thermotolerant sulfur-oxidizing bacterium, Acidithiobacillus sp. ORCS6 isolated from acid sulfate soil
    Kazuo Satoh; Reiji Takahashi; and Tatsuaki Tokuyama
    Environmental Information Science. Extra, Papers of Environmental Information Science, 2006年11月, 査読有り, 通常論文
  • アンモニア酸化菌研究の動向
    高橋令二、佐藤一朗、徳山龍明
    化学と生物, 2006年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Classification of chemoautotrophic ammonia-oxidizing bacteria using pyruvate kinase genes as high resolution phylogenetic markers
    Takeshi Ida; Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; Mina Kogure; Tatsuaki Tokuyama
    Soil Science and Plant Nutrition, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 窒素代謝、硫黄代謝と微生物
    早津雅仁、須賀有子、浅川 晋、高橋令二(分担執筆のため担当項目については単著相当)
    日本土壌肥料学雑誌, 2005年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Phylogenetic relationships among ammonia-oxidizing bacteria as revealed by gene sequences of glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase and phosphoglycerate kinase
    Takeshi Ida; Michitomo Kugimiya; Mina Kogure; Reiji Takahashi and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2005年06月, 査読有り, 通常論文
  • Identification of genus Nitrosovibrio, an ammonia-oxidizing bacteria, by comparison of the N-terminal amino acid sequence of phosphoglycerate kinase
    Takeshi Ida; Masayuki Satoh; Ryuichi Yabe; Reiji Takahashi and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2004年11月, 査読有り, 通常論文
  • Nitrosomonas communis strain YNSRA, an ammonia-oxidizing bacterium, isolated from the Reed rhizoplane in an aquaponics plant
    Tatsuaki Tokuyama; Atsusi Mine; Kaoru Kamiyama; Ryuichi Yabe; Kazuo Satoh; Hirotoshi Matsumoto; Reiji Takahashi and Koji Itonaga
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2004年10月, 査読有り, 通常論文
  • Improvement of preservation method for ammonia-oxidizing bacteria by freeze-drying
    Kazuo Satoh; Tomohiro Tanaka; Yuuichi Oguro; Reiji Takahashi and Tatsuaki Tokuyama
    Soil Science and Plant Nutrition, 2004年10月, 査読有り, 通常論文
  • Two kinds of ammonia-oxidizing bacteria isolated from biologically deodorizing plants in cold district
    Kazuo Satoh; Rieko Takizawa; Michiharu Sarai; Naoto Sato; Reiji Takahashi; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2004年09月, 査読有り, 通常論文
  • Effect of root exudates on growth of newly isolated nitrifying bacteria from barley rhizoplane
    Kazuo Satoh; Toshikazu Yanagida; Katsunori Isobe; Hirofumi Tomiyama; Reiji Takahashi; Hidetoshi Iwano; and Tatsuaki Tokuyama
    Soil Science and Plant Nutrition, 2003年10月, 査読有り, 通常論文
  • Susceptibility of ammonia-oxidizing bacteria to nitrification inhibitors
    Douchi Matsuba; Hirotoshi Takazaki; Yukiharu Sato; Reiji Takahashi; Tatsuaki Tokuyama; and Ko Wakabayashi
    Zeitschrift fur Naturforschung, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
  • Influence of 1,3,5-triazine compounds on ammonia-oxydizing activity of cell-free extracts from Nitrosomonas europaea
    Yuuta Kasahara; Shinpei Ohki; Yukiharu Sato; Reiji Takahashi; Tatsuaki Tokuyama; Seiji Takeshima; Johannes Willem Vonk; and Ko Wakabayashi
    Journal of Pesticide Science, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
  • Characteristics of an ammmonia-oxidizing bactrium with a plasmid isolated from alkaline soils and it's phylogenetic relationship
    Reiji Takahashi; Motoki Ohishi; Mifuyu Ohshima; Masami Saitoh; Kana Omata; and Tatsuaki Tokuyama.
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2001年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Purification and comparison of triosephosphate isomerase from ammonia-oxidizing bacteria isolated from terrestrial and marine environments
    Kazunobu Iwahara; Reiji Takahashi; Tatsuya Naomi; Makoto Kida; Rie Miyamoto; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2001年06月, 査読有り, 通常論文
  • Characteristics of newly isolated nitrifying bacteria from rhizoplane of paddy rice
    Hirofumi Tomiyama; Mifuyu Ohshima; Satoko Ishii; Kazuo Satoh; Reiji Takahashi; Katsunori Isobe; Hidetoshi Iwano and Tatsuaki Tokuyama
    Microbes and Environments, 2001年06月, 査読有り, 通常論文
  • Ribulose-1, 5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from an ammonia-oxidizing bacterium, Nitrosomonas sp. K1 :purification and properties
    Ryota Hatayama; Reiji Takahashi; Mifuyu Ohshima; Rie Shibasaki; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2000年10月, 査読有り, 通常論文
  • Characteristics of high-concentration ammonium sulfate-requiring bacterium isolated from deodorization plant at chicken farms
    Ryouta Hatayama; Kumiko Chiba; Kazue Noda; Reiji Takahashi; Tsutomu Kanehira; Kazuhiro Serata; Masayuki Shinohara; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 1999年02月, 査読有り, 通常論文
  • Newly isolated marine ammonia-oxidizing bacterium, Nitrosomonas sp.TNO 632
    Masanobu Mizoguchi; Jyunko Omotani; Yasunori Mizuno; Reiji Takahashi; Tsutomu Kanehira; Masayuki Shinohara; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1998年10月, 査読有り, 通常論文
  • Purification and comparison of phosphoglycerate kinases from nitrifying bacteria
    Yasunori Mizuno; Mifuyu Ohsima; Yasue Yao; Rie Shibasaki; Reiji Takahashi; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1998年10月, 査読有り, 通常論文
  • Malate dehydrogenase from nitrifying bacteria : purification and properties
    Takashi Masuko; Reiji Takahashi; and Tatsuaki Tokuyama.
    Soil Microorganisms, 1997年10月, 査読有り, 通常論文
  • A new psychrotrophic ammonia-oxidizing bacterium, Nitrosovibrio sp. TYM 9
    Tatsuaki Tokuyama; Naofumi Yoshida; Takeaki Matsuishi; Naomi Takahashi; Reiji Takahashi; Tsutomu Kanehira; and Masayuki Shinohara
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1997年04月, 査読有り, 通常論文
  • Ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from a nitrite-oxidizing chemoautotroph, Nitrobacter agilis ATCC 14123: Purification and properties
    T Masuko; R Takahashi; T Fujioka; T Tokuyama
    JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • Thermostable succinyl-coenzyme A synthetase from Nitrosomonas europaea ATCC25978 : purification and properties
    Hiroshi Kondo; Takashi Ohmori; Haruka Shibata; Keiko Sase; Reiji Takahashi; and Tasuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1995年05月, 査読有り, 通常論文
  • Pure isolation and characterization of a new chemo autotrophic nitrite-oxidizing bacterium, Nitrobacter sp. TH21
    Tatsuaki Tokuyama; Reiji Takahashi; Yuko Henmi; Miyako Kohga; Kazuhito Usui; Tsutomu Kanehira; and Masayuki Shinohara
    Soil Microorganisms, 1995年03月, 査読有り, 通常論文
  • Purification and properties of a citrate synthase from Nitrosomonas sp. TK794 and a comparison with the enzymes of another nitrifying bacteria
    Tomohide Asai; Reiji Takahashi; Tomoko Fujioka; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1995年01月, 査読有り, 通常論文
  • 化学合成独立栄養細菌における炭酸固定-特に硝化細菌におけるトリカルボン酸回路と炭酸固定経路について-
    高橋令二,徳山龍明
    日本微生物生態学会報, 1994年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • アンモニア酸化菌研究の最近の話題から
    高橋令二
    生物工学会誌, 1994年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • アンモニア酸化菌Nitrosomonas europaea ATCC 25978 のグルタミン酸脱水素酵素活性に及ぼす糖-アミノ酸加熱反応生成物の影響
    高橋令二; 立石浩一; 竹村亜希子; 徳山龍明.
    土と微生物, 1994年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Effect of nitrification inhibitors on Nitrosomonas and Nitrobacter
    Satoko Takagi; Manabu Murakami; Yukihiro Sato; Reiji Takahashi; Tatsuaki Tokuyama and Ko Wakabayashi
    Journal of Pesticide Science, 1994年02月, 査読有り, 通常論文
  • Purification and some properties of citrate synthase from a nitrite-oxidizing chemoautotroph,Nitrobacter agilis ATCC 14123
    Reiji Takahashi; Kazuhito Usui; Takashi Sakuraba; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1994年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 化学独立栄養アンモニア酸化細菌-Nitrosomonasのアンモニア酸化・ヒドロキシルアミン酸化系を中心にして-
    高橋令二、徳山龍明
    日本微生物生態学会報, 1993年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Phosphoenolpyruvate carboxylase of an ammonia-oxidizing chemoautotrophic bacterium, Nitrosomonas europaea ATCC 25978
    Reiji Takahashi; Takashi Ohmori; Kenji Watanabe; and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1993年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Purificaton and properties of malate dehydrogenase from ammonia-oxidizing chemoautotrophic Nitrosomonas europaea ATCC25978
    Reiji Takahashi; Masaaki Kodama; Kazuo Igi; Makoto Kobayashi; and Tatsuaki Tokuyama
    Soil Microorganisms, 1992年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Purification and some properties of citrate synthase from ammonia-oxidizing chemoautotrophic Nitrosomonas europaea ATCC25978
    Reiji Takahashi; Takashi Ohmori; Hiroshi Kondo; and Tatsuaki Tokuyama
    Bulletin of Japanese Society of Microbial Ecology, 1992年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Pure isolation of a new chemoautotrophic ammonia-oxidizing bacterium on Gellan Gum plate
    Reiji Takahashi; Naomi Kondo; Kazuhito Usui; Tsutomu Kanehira; Masayuki Shinohara and Tatsuaki Tokuyama
    Journal of Fermentation and Bioengineering, 1992年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Purification and characterization of NADP-specific isocitrate dehydrogenase from ammonia-oxidizing chemoautotrophic Nitrosomonas europaea ATCC 25978
    Reiji Takahashi; Tomoyoshi Kayo; Takashi Ohmori; and Tatsuaki Tokuyama
    Bulletin of Japanese Society of Microbial Ecology, 1992年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 化学独立栄養性アンモニア酸化菌 Nitrosomonas europaeaに及ぼす糖-アミノ酸加熱反応生成物の影響
    高橋令二; 岡田 健; 石崎良平; 徳山龍明
    日本微生物生態学会報, 1991年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Pseudomonas putida および Nitrosomonas europaea におけるヒドロキシルアミン存在下でのシトクロム c の還元とヒドロキシルアミンの酸化
    高橋令二; 佐藤美和; 徳山龍明
    醗酵工学会誌, 1990年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Properties of partially purified glutamate dehydrogenase from Nitrosomonas europaea ATCC 25978
    Reiji Takahashi; Keita Sakuma; and Tatsuaki Tokuyama
    Soil Microorganisms, 1990年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • GELRITE培地によるアンモニア酸化細菌の純粋分離
    徳山龍明; 高橋令二
    日本微生物生態学会報, 1989年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ヒエ黒穂病菌 Ustilago crus-galli とそのロイシン要求性変異株のアミラーゼ生成と病原性
    徳山龍明; 兼平 勉; 高橋令二; 篠原正行
    土と微生物, 1989年11月, 査読有り, 通常論文
  • 亜硝酸酸化菌 Nitrobacter agilis のDNA分離法の検討
    徳山龍明; 高橋令二
    日本大学農獣医学部学術研究報告, 1989年03月, 査読有り, 通常論文
  • Pseudomonas putida によるヒドロキシルアミンの酸化
    徳山龍明; 富田祐介; 高橋令二
    醗酵工学会誌, 1988年09月, 査読有り, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のヒドロキシルアミンオキシダーゼ遺伝子の Pseudomonas putida におけるクローニングと発現
    徳山龍明; 富田祐介; 高橋令二
    醗酵工学会誌, 1988年03月, 査読有り, 通常論文
  • The complete sequence of the group II RNA coliphage GA
    Yoshio Inokuchi; Reiji Takahashi; Tadaaki Hirose; Seiichi Inayama; Ann B. Jacobson; and Akikazu Hirashima
    Journal of Biochemistry, 1986年04月, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 身近で活躍する有用微生物 環境と有用微生物3.窒素循環にかかわる硝化微生物
    高橋令二
    モダンメディア, 2021年10月, 査読無し, 招待有り

書籍等出版物

  • 独立栄養微生物によるCO2資源化技術
    監修 新井博之、亀谷将史、石井正治 共著 中川達功、高橋令二, 分担執筆, 第13章 硝化微生物の培養・保存法、炭酸固定経路とその応用(p.181-189)
    シーエムシー出版, 2023年12月
    9784781317564
  • 日本の土壌事典 : 分布・生成から食料生産・保全管理まで
    監修:日本土壌肥料学会; 日本ペドロジー学会; 編集:波多野, 隆介; 真常, 仁志; 高田, 裕介, 分担執筆, 硝化微生物に関する新しい局面(p.248-249)
    朝倉書店, 2023年10月
    9784254431292
  • The Soils of Japan
    分担執筆, New Aspects on Nitrifying Microorganisms (p.267-268), Ryusuke Hatano; Hitoshi Shinjo; Yusuke Takata
    Springer, 2021年02月, 査読有り
    9789811582295
  • 農学・バイオ系英語論文ライティング
    池上正人; 腰岡政二; 野口章; 高橋令二; 萩原淳; 関泰一郎; 佐伯真魚; 浅野早苗; 間野伸宏, 共著, 微生物分野における科学論文ライティングの実際 Ⅰ細菌学分野 (p.107-118), 池上正人・腰岡政二・野口章・高橋令二・萩原淳・関泰一郎・佐伯真魚・浅野早苗・間野伸宏
    朝倉書店, 2015年01月, 査読無し
    9784254400229
  • 土壌微生物実験法 第3版
    日本土壌微生物学会編, 共著, 第27章 硝化菌 (p.323-330), 日本土壌微生物学会編
    養賢堂, 2013年06月, 査読無し
  • Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry
    共著, Analysis of microbial diversity, isolation of ammonia-oxidizing and sulfur-oxidizing bacteria in acid sulfate soil (p.53-56), 編者:Satohiko Sasaki; 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama
    Shoukadoh (Kyoto, Japan), 2008年02月
  • Analysis of microbial diversity, isolation of ammonia-oxidizing and sulfur-oxidizing bacteria in acid sulfate soil, In “Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry"
    編者:Satohiko Sasaki共著者; 担当ページ; Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; Tatsuaki Tokuyama, 共著, p.53-56, 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama; 編者:Satohiko Sasaki 共著者(担当ページ):Reiji Takahashi; Kazuo Satoh; and Tatsuaki Tokuyama
    Shoukadoh (Kyoto, Japan), 2008年02月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • インドール-3-酢酸生産菌によるアマモ(Thalassia hemprichii)の成長促進作用の解析
    横山 潮; 土屋雄揮; 中川達功; 高橋令二
    第36回日本微生物生態学会, 2023年11月, 通常論文
  • 厚岸湖アマモ群落底泥及び根圏におけるアンモニア酸化菌と硫黄酸化菌の群集構造解析
    中川達功; 秋山正純; 石川愛弓; 小林 諄; 村山 敬; 土屋雄揮; 福井 学; 高橋令二
    第36回日本微生物生態学会, 2023年11月, 通常論文
  • リュウキュウスガモの葉表面におけるオーキシン生産菌の群集構造と機能の解析
    日本微生物生態学会第35回大会, 2022年11月
  • リュウキュウスガモ(Thalassia hemprichii)の葉表面に棲息する微生物の機能解析
    土屋雄揮、横山潮、中川達功、高橋令二
    日本微生物生態学会第34回大会, 2021年11月
  • アマモ群落から純粋分離されたアンモニア酸化アーキアNitrosopumilus zosterae NM25T株の形態観察、生理生化学的特徴および遺伝子解析
    中川達功; 松谷直樹; 中村恭子; 青木瑛; 竹野裕子; 久保愛美; 木村芽実; 森浩二; 細山哲; 山副敦司; 土屋雄揮; 上田眞吾; 高橋令二; David A. Stahl
    日本微生物生態学会第34回大会, 2021年10月
  • 次世代シークエンサーを使用したショットガンメタゲノム解析によるアンモニア酸化菌培養系の微生物群集構造解析
    日本土壌肥料学会2019年度静岡大会, 2019年09月, 通常論文
  • アマモ葉表面に形成されたバイオフィルム内の微生物群集構造の解析
    日本微生物生態学会第33回大会, 2019年09月, 通常論文
  • ショットガンメタゲノム解析による厚岸湖アマモ群落の底泥における亜酸化窒素還元微生物の群集構造解析
    日本微生物生態学会第33回大会, 2019年09月, 通常論文
  • An autotrophic ammonia-oxidizing archaeon Nitrosopumilus sp. NM25 isolated from coastal eelgrass zone sediments
    17th International Symposium on Microbial Ecology, 2018年08月, 通常論文
  • 亜寒帯森林土壌から分離された新規亜硝酸酸化菌Nitrobacter sp. HOKADO20の培養的性質に関する研究
    日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会, 2018年08月, 通常論文
  • 厚岸湖アマモ群落内の泥による亜酸化窒素発生抑制と脱窒素菌並びにアンモニア酸化菌分布の関係
    環境微生物学系学会合同大会2017, 2017年08月, 日本微生物生態学会 他, 通常論文
  • Autotrophic carbon fixation stimulated by hydrogen peroxide scavengers in an ammonia-oxidizing archaeon Nitrosopumilus sp. NM25 isolated from eelgrass zone sediment
    ICoN5-5th. International Conference on Nitrification and Related Processes, 2017年07月, 通常論文
  • 16S rDNAに基づくメタゲノム解析による厚岸湖アマモ群落における亜酸化窒素低減微生物の探索
    Yee Sai Kiat; 神宮寺賢、冨澤璃乃、梅沢和寛、上田眞吾、高橋令二、福井学、中川達功
    第31回日本微生物生態学会大会, 2016年10月, 通常論文
  • 微生物凝集体ソーティングによる未培養な亜硝酸酸化細菌Nitrotogaの獲得と生存戦略
    石井拳人、藤谷拓嗣、中川達功、高橋令二、常田聡
    第31回日本微生物生態学会大会, 2016年10月, 通常論文
  • Physiological characterization of Nitrotoga-like bacteria enriched from coastal sand
    Kento Ishii; Hirotsugu Fujitani; Tatsunori Nakagawa; Reiji Takahashi; Satoshi Tsuneda
    16th International Symposium on Microbial Ecology, 2016年08月, 通常論文
  • A novel ammonia-oxidizing bacterium tolerant of high ammonium isolated from composted cattle manure: Nitrosomonas stercoris sp. nov.
    Tatsunori Nakagawa; Shyoko Inagaki; Yuuka Yoneyama; Naoki Nemoto; Hayato Iguchi; Makoto Kidokoro; Hitomi Yokoi; Takuya Yoshida; Shogo Tanaka; Daisuke Imaizumi; and Reiji Takahashi
    16th International Symposium on Microbial Ecology, 2016年08月, 通常論文
  • N2O production by ammonia-oxidizing bacteria from mesotrophic sediments in coastal environments
    第30回日本微生物生態学会大会, 2015年10月, 通常論文
  • A chemolithoheterotrophic ammonia-oxidizing archaeon Nitrosopumilus sp. NM25 isolated from eelgrass zone sediment
    ICoN4 - 4th International Conference on Nitrification, 2015年07月, 通常論文
  • コンポスト由来のアンモニア酸化バクテリア Nitrosomonas sp. KYUHI-S株の高濃度アンモニウムに対する耐性
    日本土壌肥料学会2014年度東京大会, 2014年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文
  • 新規分離アンモニア酸化細菌におけるアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    木都老誠、中川達功、光澤 浩、高橋令二
    2013年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2013年12月, 通常論文
  • 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落から得られた新規低温海洋性亜硝酸酸化バクテリアNitrotogaの培養系の確立とその群集構造解析
    荘 健太郎、中川 達功、高橋 令二
    第29回日本微生物生態学会大会, 2013年11月, 通常論文
  • コンポスト由来のアンモニア酸化バクテリア Nitrosomonas sp. KYUHI-S株の高濃度アンモニウムに対する耐性
    中川 達功; 横井 瞳; 根本 直樹; 米山 侑果; 稲垣 翔子; 高橋 令二
    第29回日本微生物生態学会大会, 2013年11月, 通常論文
  • 生息環境の異なる新規分離アンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    木都老誠、中川達功、光澤 浩、高橋令二
    第29回日本微生物生態学会大会, 2013年11月, 通常論文
  • Cultivation of a novel psychophilic nitrite-oxidizing betaproteobacterium obtained from sand of eelgrass zone
    Kentaro Soo; Tatsunori Nakagawa; Reiji TaKahashi
    3rd International Conference on Nitrification(第3回 国際硝化会議), 2013年09月, 通常論文
  • コンポスト由来のアンモニア酸化バクテリア Nitrosomonas sp. KYUHI-S株の高濃度アンモニウムに対する耐性
    中川 達功; 米山 侑果; 根本 直樹; 高橋 令二
    第65回日本生物工学会大会, 2013年09月, 通常論文
  • アマモ群落底砂から得られた亜硝酸酸化培養系内の亜硝酸酸化菌の群集構造解析
    第28回日本微生物生態学会大会, 2012年09月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • 各種環境から分離されたアンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    第28回日本微生物生態学会大会, 2012年09月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • Influence of ammonium concentration on amoA mRNA levels of ammonia-oxidizing archaea within sand of an eelgrass zone (Shimoda, Japan)
    14th International Symposium on Microbial Ecology, 2012年08月, 通常論文
  • Influence of ammonium concentration on amoA mRNA levels of ammonia-oxidizing archaea within sand of an eelgrass zone
    ASM2012 112th General Meeting, 2012年06月, ASM, 通常論文
  • 各種環境より分離したアンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    2011年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2011年11月, 日本土壌肥料学会 関東支部, 通常論文
  • 海洋性アンモニア酸化アーキア`Nitrosopumilus sp.' NM25の炭酸固定とアンモニア酸化
    第27回日本微生物生態学会大会, 2011年10月, 通常論文
  • 各種環境から分離されたNitrobacter 属菌の亜硝酸酸化還元酵素の発現解析
    第27回日本微生物生態学会大会, 2011年10月, 通常論文
  • 茶栽培土壌におけるアンモニア酸化性バクテリアおよびアンモニア酸化性アーキアの群集構造解析
    第27回日本微生物生態学会大会, 2011年10月, 通常論文
  • 各種下水処理場より採取した活性汚泥中のアンモニア酸化菌の群集構造解析と季節遷移
    第27回日本微生物生態学会大会, 2011年10月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌由来の亜硝酸酸化菌の亜硝酸酸化還元酵素の発現解析
    第63回日本生物工学大会, 2011年09月, 通常論文
  • 茶栽培土壌におけるアンモニア酸化性バクテリアおよびアンモニア酸化性アーキアの群集構造解析
    第63回日本生物工学大会, 2011年09月, 通常論文
  • 各種下水処理場より採取した活性汚泥中のアンモニア酸化菌の群集構造解析
    第63回日本生物工学大会, 2011年09月, 通常論文
  • 逆転写PCR法による水族館海水ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌のモニタリング
    第26回日本微生物生態学会大会, 2010年11月, 通常論文
  • 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落底砂におけるアンモニア酸化性微生物のアンモニア酸化活性に対するアンモニア濃度の影響
    第26回日本微生物生態学会大会, 2010年11月, 通常論文
  • リアルタイムPCRによる水族館海水ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌のモニタリング
    第62回日本生物工学大会, 2010年10月, 通常論文
  • 下水処理場より採取した活性汚泥中のアンモニア酸化菌の群集構造解析
    第62回日本生物工学大会, 2010年10月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化菌の亜硝酸酸化還元酵素の発現解析
    第62回日本生物工学大会, 2010年10月, 通常論文
  • 海洋性アンモニア酸化アーキア集積培養系の確立とその群集構造解析
    第62回日本生物工学大会, 2010年10月, 通常論文
  • 海洋性アンモニア酸化アーキアの二酸化炭素固定に関する研究
    第62回日本生物工学大会, 2010年10月, 通常論文
  • 各種環境から分離されたNitrobacter属菌の特性とnxrB遺伝子を指標とした分子系統分類の検討
    第62回日本生物工学大会, 2010年10月, 通常論文
  • 茶栽培土壌におけるアンモニア酸化性バクテリアおよびアンモニア酸化性アーキアの群集構造解析
    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会, 2010年09月, 通常論文
  • 水田の水稲根圏土壌および深度別土壌におけるアンモニア酸化性アーキアとアンモニア酸化性バクテリアの存在量の比較
    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会, 2010年09月, 通常論文
  • A novel marine ammonia-oxidizing crenarchaeote ‘Candidatus Nirtosopumilus sp. NM25’ enriched under High ammonium concentration
    13th International Symposium on Microbial Ecology, 2010年08月, 通常論文
  • 森林土壌におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリアの垂直分布とアンモニア酸化能
    第25回日本微生物生態学会大会, 2009年11月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • 水田土壌におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリア存在量の季節的遷移
    第25回日本微生物生態学会大会, 2009年11月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • 海水性アンモニア酸化アーキアの集積培養系の確立とその群集構造解析
    第25回日本微生物生態学会大会, 2009年11月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • PCR-DGGE分析による水族館ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌Nitrospira属のモニタリング
    第25回日本微生物生態学会大会, 2009年11月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • アンモニア酸化性アーキアによる海洋における硝化 -奥尻沖深海とアマモ群落における硝化を例として-
    第25回日本微生物生態学会大会シンポジウム, 2009年11月, 日本微生物生態学会, 通常論文
  • 各種環境から分離されたNitrobacter属菌の特性とnxrB遺伝子による分類の検討
    日本土壌肥料学会2009年度京都大会, 2009年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文
  • タイ王国酸性硫酸塩土壌の土壌pHとアンモニア酸化性アーキアとバクテリアと硝化作用の関係
    日本土壌肥料学会2009年度京都大会, 2009年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文
  • 水田土壌におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリア存在量の季節的遷移
    日本土壌肥料学会2009年度京都大会, 2009年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文
  • 森林土壌におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリアの垂直分布とアンモニア酸化能
    日本土壌肥料学会2009年度京都大会, 2009年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文
  • アマモ群落底砂由来のアンモニア酸化アーキアの培養系と現場底砂の群集構造比較
    平成21年度 第61回日本生物工学会大会, 2009年09月, 日本生物工学会, 通常論文
  • 亜硝酸酸化菌Nitrospira属の16SrRNA遺伝子に特異的なPCRプライマーの開発
    平成21年度 第61回日本生物工学会大会, 2009年09月, 日本生物工学会, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌から分離されたアンモニア酸化菌のウレアーゼの発現解析
    平成21年度 第61回日本生物工学会大会, 2009年09月, 日本生物工学会, 通常論文
  • Seasonal changes in abundance of ammonia-oxidizing archaea and ammonia-oxidizing bacteria and their nitrification in sand of an eelgrass zone (Tanoura Bay, Shizuoka, Japan)
    First International Meeting on Nitrification, 2009年07月, 通常論文
  • プラスミドを保有するアンモニア酸化菌の培養特性とそのプラスミドの解析
    日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月, 通常論文
  • 水田土壌におけるアンモニア酸化性アーキアの群集構造解析およびその季節的遷移
    日本微生物生態学会第24回大会, 2008年11月, 通常論文
  • アマモ群落底砂由来のアンモニア酸化培養系と現場底砂のアンモニア酸化性アーキアの群集構造比較
    日本微生物生態学会第24回大会, 2008年11月, 通常論文
  • 逆転写PCR 法による水族館ろ過槽内における海水性アンモニア酸化性アーキアのモニタリング
    日本微生物生態学会第24回大会, 2008年11月, 通常論文
  • 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落中底砂におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリアの季節的遷移とその硝化作用
    日本微生物生態学会第24回大会, 2008年11月, 通常論文
  • 森林土壌におけるアンモニア酸化性アーキアの分布と群集構造解析
    日本微生物生態学会第24回大会, 2008年11月, 通常論文
  • タイ王国酸性硫酸塩土壌から分離されたアンモニア酸化菌のウレアーゼの発現解析
    2008年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2008年11月, 通常論文
  • 各種環境から分離されたNitrobacter 属菌の特性とその分類
    2008年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2008年11月, 通常論文
  • タイ王国酸性硫酸塩土壌におけるアンモニア酸化性アーキアとその硝化作用
    日本土壌肥料学会2008年度愛知大会, 2008年09月, 通常論文
  • Distribution of cold-adapted ammonia-oxidizing archaea and bacteria in the deep ocean of the Northeastern Japan Sea
    The 12th International Symposium on Microbial Ecology, 2008年08月, 通常論文
  • Seasonal change in abundance of ammonia-oxidizing archaea and bacteria in Tanoura bay, Japan
    The 12th International Symposium on Microbial Ecology, 2008年08月, 通常論文
  • Ammonia-oxidizing archaea unique to acid sulfate soil in Thailand
    The 12th International Symposium on Microbial Ecology, 2008年08月, 通常論文
  • Quantitative analyses of ammonia-oxidizing bacteria in acid sulfate soil in Thailand
    The 12th International Symposium on Microbial Ecology, 2008年08月, 通常論文
  • Biotreatment of ammonia in air by an immobilized Nitrosomonas sp. K1 biofilter
    The 2008 American Society of Agricultural and Biological Engineers Annual International Meeting, 2008年06月, 通常論文
  • 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落におけるアンモニア酸化性アーキアとバクテリアの群集構造変化
    日本農芸化学会2008年度大会, 2008年03月, 通常論文
  • 逆転写-PCR法による水族館海水ろ過槽内におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリアのモニタリング
    日本農芸化学会2008年度大会, 2008年03月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌に特異的なアンモニア酸化性アーキアとその硝化作用
    日本農芸化学会2008年度大会, 2008年03月, 通常論文
  • 日本海奥尻沖深海におけるアンモニア酸化性アーキアの分布
    日本農芸化学会2008年度大会, 2008年03月, 通常論文
  • amoA遺伝子を利用した水田土壌におけるアンモニア酸化古細菌の群集構造解析
    2007年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2007年11月, 通常論文
  • amoA遺伝子を利用したタイ王国酸性硫酸塩土壌におけるアンモニア酸化細菌の群集構造解析および定量
    2007年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2007年11月, 通常論文
  • タイ王国酸性硫酸塩土壌におけるアンモニア酸化古細菌の群集構造解析
    2007年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2007年11月, 通常論文
  • 静岡県下田市田ノ浦湾におけるアンモニア酸化微生物の群集構造解析
    日本微生物生態学会第23回大会/ISME Asia 2007, 2007年09月, 通常論文
  • Distribution and diversity of ammonia-oxidizing bacteria and archaea in deep-ocean of Okushiri in the northeastern Japan Sea
    日本微生物生態学会第23回大会/ISME Asia 2007, 2007年09月, 通常論文
  • 各種環境より分離した亜硝酸酸化菌の特性と新規分類指標の検討
    日本土壌肥料学会2007年度東京大会, 2007年08月, 通常論文
  • Newly isolated nitrifying bacteria and sulfur-oxidizing bacteria from acid sulfate soil
    International Meeting on Bioremediation of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry, 2007年03月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌由来アンモニア酸化菌の生育におよぼす各種金属塩の影響
    日本土壌肥料学会2006年度秋田大会, 2006年09月, 通常論文
  • 新規分離した亜硝酸酸化菌の特性と分子系統分類の検討
    平成18年度 第58回日本生物工学会大会, 2006年09月, 日本生物工学会, 通常論文
  • 根面に棲息する硝化細菌の性質解明を目指して
    日本土壌微生物学会2006年度大会サテライトミーティング, 2006年06月, 通常論文
  • タイ王国酸性硫酸塩土壌由来のアンモニア酸化菌の分離と特性
    日本農芸化学会2006年度大会, 2006年03月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌における細菌群の多様性と群集構造
    日本微生物生態学会第21回大会, 2005年11月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌に生息する細菌群の分子生態学的解析
    日本土壌肥料学会2005年度島根大会, 2005年09月, 通常論文
  • ハウスキーピング遺伝子に基づくアンモニア酸化菌の系統分類
    日本土壌肥料学会2005年度島根大会, 2005年09月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌由来のアンモニア酸化菌の分離と特性
    日本土壌肥料学会2005年度島根大会, 2005年09月, 通常論文
  • 火山性酸性硫酸塩土壌由来の新規硫黄酸化菌の特性
    日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌に生息する細菌群の分子生態学的解析
    日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌におけるGAPおよびPGK遺伝子塩基配列による系統分類の検討
    日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌由来の硫黄酸化菌の分離と諸性質
    日本土壌肥料学会2004年度福岡大会, 2004年09月, 通常論文
  • オオムギ根面棲の亜硝酸酸化菌Nitrobacter sp. PJN1の特性
    日本土壌肥料学会2004年度福岡大会, 2004年09月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌に生息する微生物群の分子生態学的解析
    平成16年度 第56回日本生物工学会大会, 2004年09月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌におけるPGKのN-末端アミノ酸配列および遺伝子塩基配列による系統分類の検討
    平成16年度 第56回日本生物工学会大会, 2004年09月, 通常論文
  • 各種アンモニア酸化菌のアンモニアモノオキシゲナーゼ遺伝子のクローニングとその解析
    平成15年度 第55回日本生物工学会大会, 2003年09月, 通常論文
  • オオムギ根面棲亜硝酸酸化菌 Nitrobacter sp. PJN1 株におけるRubisCO及び亜硝酸酸化還元酵素の遺伝子構造
    平成15年度 第55回日本生物工学会大会, 2003年09月, 通常論文
  • 複合土壌菌資材由来の作物根面棲高温耐性菌の性質
    日本土壌肥料学会2003年度神奈川大会, 2003年08月, 通常論文
  • 作物根面棲硝化細菌の分類と多様性
    日本土壌肥料学会2003年度神奈川大会, 2003年08月, 通常論文
  • 硝化細菌の菌株保存法の検討
    日本土壌肥料学会2003年度神奈川大会, 2003年08月, 通常論文
  • オオムギ根面由来の亜硝酸酸化菌の分離と根分泌液の影響
    日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月, 通常論文
  • 硝化細菌における炭酸固定酵素の活性とその制御
    日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月, 通常論文
  • 新規に分離した亜硝酸酸化菌由来の亜硝酸酸化還元酵素遺伝子の解析
    日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月, 通常論文
  • オオムギ根面由来新規分離亜硝酸酸化菌のRubisCO遺伝子のクローニングとその解析
    日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月, 通常論文
  • 新規分離独立栄養性アンモニア酸化菌のアンモニアモノオキシゲナーゼ遺伝子のクローニングとその解析
    日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月, 通常論文
  • アンモニア酸化細菌の分類とホスホグリセリン酸キナーゼのN-末端アミノ酸配列
    平成14年度 第54回日本生物工学会大会, 2002年10月, 通常論文
  • オオムギ根面由来のアンモニア酸化菌の分類と比較
    2002年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2002年09月, 通常論文
  • イネおよびオオムギ根面棲硝化細菌の生育におよぼす各種有機成分の影響
    日本土壌肥料学会2002年度名古屋大会, 2002年04月, 通常論文
  • 各種分離源より新規に単離した硝化細菌由来のホスホグリセリン酸キナーゼの比較
    日本農芸化学会2002年度大会, 2002年03月, 通常論文
  • 中国アルカリ土壌から分離したNitrosolobus sp. TCH716株由来のRubisCOの分離精製と諸性質
    平成13年度 第53回日本生物工学会大会, 2001年09月, 通常論文
  • オオムギ根面由来の硝化細菌の分離とその特性
    平成13年度 第53回日本生物工学会大会, 2001年09月, 通常論文
  • イネおよびオオムギの内部根圏から分離したアンモニア酸化菌の比較
    日本土壌肥料学会2001年度高知大会, 2001年04月, 通常論文
  • 中国アルカリ土壌から分離したアンモニア酸化菌の特性
    日本土壌肥料学会2001年度高知大会, 2001年04月, 通常論文
  • 中国アルカリ土壌から単離したプラスミドを保有するアンモニア酸化菌
    日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月, 通常論文
  • 水稲根圏由来の硝化細菌の諸性質
    2000年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2000年09月, 通常論文
  • オオムギ根圏性アンモニア酸化菌の分離
    2000年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2000年09月, 通常論文
  • 高濃度硫酸アンモニウム要求性アンモニア酸化菌由来のトリオースリン酸イソメラーゼの精製および諸性質
    平成12年度 第52回日本生物工学会大会, 2000年08月, 通常論文
  • 中国アルカリ土壌から単離したアンモニア酸化菌の性質
    日本農芸化学会2000年度大会, 2000年04月, 通常論文
  • 各種環境から単離した硝化細菌の特性とその分類
    平成11年度 第51回日本生物工学会大会, 1999年09月, 通常論文
  • 高濃度硫酸アンモニウム要求性アンモニア酸化菌 Nitrosomonas sp. K1株における炭酸固定関連酵素について
    平成11年度 第51回日本生物工学会大会, 1999年09月, 通常論文
  • 高濃度硫酸アンモニウム要求性アンモニア酸化菌由来のトリオースリン酸イソメラーゼについて
    日本土壌肥料学会1999年度北海道大会, 1999年07月, 通常論文
  • 水稲根圏から分離した硝化細菌の特性
    日本土壌肥料学会1999年度北海道大会, 1999年07月, 通常論文
  • 高濃度硫酸アンモニウム要求性アンモニア酸化菌の分離と諸性質
    日本農芸化学会1998年度大会, 1998年04月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化菌におけるRuBisCO遺伝子の解析
    日本農芸化学会1998年度大会, 1998年04月, 通常論文
  • 海水性アンモニア酸化菌 Nitrosomonas sp. TNO632における炭酸固定関連酵素について
    日本農芸化学会1998年度大会, 1998年04月, 通常論文
  • 硝化細菌NitrosomonasおよびNitrobacter由来のホスホグリセリン酸キナーゼの精製と諸性質
    平成9年度 第49回日本生物工学会大会, 1997年09月, 通常論文
  • 海水から単離したアンモニア酸化菌の特性
    平成9年度 第49回日本生物工学会大会, 1997年09月, 通常論文
  • 硝化細菌におけるRubisCO遺伝子の構造と比較
    平成9年度 第49回日本生物工学会大会, 1997年09月, 通常論文
  • 硝化細菌由来ホスホグリセリン酸キナーゼの精製と比較
    日本土壌肥料学会1997年度静岡大会, 1997年04月, 通常論文
  • アボカド根圏土壌における硝化作用の挙動と分離菌の特性
    日本土壌肥料学会1997年度静岡大会, 1997年04月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化細菌Nitrobacter agilisのRubisCO遺伝子の解析
    日本農芸化学会1997年度大会, 1997年04月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌におけるヒドロキシルアミン-シトクロムc還元酵素のサブユニットについて
    日本土壌肥料学会1996年度東京大会, 1996年04月, 通常論文
  • 硝化細菌のシリカゲル凍結保存法の改良
    日本土壌肥科学会1996年度東京大会, 1996年04月, 通常論文
  • 低温性アンモニア酸化菌の純粋分離とその培養特性
    日本微生物生態学会第11回大会, 1995年11月, 通常論文
  • アンモニア酸化細菌 Nitrosomonas europaeaのアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
    日本微生物生態学会第11回大会, 1995年11月, 通常論文
  • 化学独立栄養亜硝酸酸化菌 Nitrobacter agilis 由来の RuBisCOの諸性質
    平成7年度 第47回日本生物工学会大会, 1995年10月, 通常論文
  • アンモニア酸化細菌 Nitrosomonas におけるヒドロキシルアミン-シトクロム c 還元酵素
    平成7年度 第47回日本生物工学会大会, 1995年10月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化菌Nitrobacterのリンゴ酸脱水素酵素
    日本農芸化学会1995年度大会, 1995年08月, 通常論文
  • 硝化細菌における3-ホスホ-D-グリセリン酸の代謝
    日本農芸化学会1995年度大会, 1995年08月, 通常論文
  • 硝化細菌のRuBisCO(Ribulose 1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase) について
    日本微生物生態学会第10回大会, 1994年12月, 通常論文
  • アンモニア酸化細菌 Nitrosomonas 由来のリブロース 1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼ
    平成6年度 第46回日本生物工学会大会, 1994年11月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化細菌 Nitrobacter agilis ATCC14123 株由来のリブロース 1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼの精製と性質
    平成6年度 第46回日本生物工学会大会, 1994年11月, 通常論文
  • アボカド栽培土壌における硝化作用の挙動
    平成6年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1994年10月, 通常論文
  • アボカド花粉の機能性と発芽
    日本花粉学会第35回大会, 1994年10月, 通常論文
  • Nitrification inhibitory activity of 1,3,5-Triazines
    M. Murakami; S. Takagi; N. Okano; Y. Miyamoto; R. Takahashi; T. Tokuyama; and K. Wakabayashi
    8th International Congress of Pesticide Chemistry,, 1994年07月, 通常論文
  • アボカド果実の後熟過程に発生する炭そ病について
    平成6年度日本植物病理学会大会, 1994年04月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌 Nitrosomonas sp. TK794 のクエン酸シンターゼの精製と性質
    平成5年度 第45回日本生物工学会大会, 1993年12月, 通常論文
  • 低栄養培養条件下における亜硝酸酸化細の単離とその性質
    平成5年度 第45回日本生物工学会大会, 1993年12月, 通常論文
  • 培地緩衝剤がアンモニア酸化菌の亜硝酸生成と生育に及ぼす影響
    平成5年度 第45回日本生物工学会大会, 1993年12月, 通常論文
  • Nitrosomonas のヒドロキシルアミン-シトクロム c 還元酵素
    平成5年度 第45回日本生物工学会大会, 1993年12月, 通常論文
  • 硝化細菌の耐熱性スクシニル-CoA シンテターゼについて
    平成5年度 第45回日本生物工学会大会, 1993年12月, 通常論文
  • 低栄養性亜硝酸酸化細菌の純粋分離とその諸性質
    1993年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1993年10月, 通常論文
  • アンモニア酸化細菌の亜硝酸生成に及ぼす培地緩衝剤の影響
    1993年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1993年10月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌 Nitrosomonas sp. TK794 のリンゴ酸脱水素酵素
    日本農芸化学会1993年度大会, 1993年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas 属に対する s-triazine 系硝酸化成抑制剤の作用
    日本農薬学会第18回大会, 1993年03月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のヒドロキシルアミン酸化酵素系の遺伝子構造
    日本微生物生態学会第8回大会, 1992年11月, 通常論文
  • Nitrobacter agilis におけるオキサロ酢酸代謝関連酵素の分離と性質 -リンゴ酸脱水素酵素とクエン酸合成酵素-
    平成4年度 第44回日本生物工学会大会, 1992年11月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea における亜硝酸生成とグルタミン酸生合成に及ぼす糖・アミノ酸加熱反応生成物の影響
    平成4年度 第44回日本生物工学会大会, 1992年11月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌 Nitrosomonas sp. TK794 のリンゴ酸脱水素酵素
    1992年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1992年10月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化細菌 Nitrobacter agilis のリンゴ酸脱水素酵素
    1992年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1992年10月, 通常論文
  • クヌギの幹の昆虫食痕より浸出した樹液から分離したSaccharomyces sp.のインベルターゼについて
    日本菌学会第36回大会, 1992年09月, 通常論文
  • Nitrosomonas菌および Pseudomonas putida におけるヒドロキシルアミン酸化-亜硝酸生成
    1992年度土壌微生物研究会, 1992年06月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のグルタミン酸脱水素酵素活性に及ぼす糖並びにアミノ酸類の影響
    1992年度土壌微生物研究会, 1992年06月, 通常論文
  • 化学独立栄養細菌 Nitrobacter の亜硝酸酸化系に及ぼす有機酸の影響とそれら有機酸の代謝関連酵素
    日本農芸化学会1992年度大会, 1992年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea 及び Pseudomonas putida のヒドロキシルアミン酸化酵素画分
    日本農芸化学会1992年度大会, 1992年04月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌 Nitrosomonas の耐熱性スクシニル-CoAシンテターゼについて
    日本農芸化学会1992年度大会, 1992年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea におけるオキサロ酢酸代謝関連酵素の分離と性質 -ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼとクエン酸シンターゼ-
    日本醗酵工学会平成3年度大会, 1991年11月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のヒドロキシルアミン酸化酵素遺伝子の解析
    日本醗酵工学会平成3年度大会, 1991年11月, 通常論文
  • GELRITE平板培地を用いたリン酸耐性アンモニア酸化菌の純粋分離
    日本微生物生態学会第7回大会, 1991年10月, 通常論文
  • 亜硝酸酸化菌 Nitrobacter agilis に及ぼす各種有機物の影響
    平成3年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1991年09月, 通常論文
  • 高濃度リン酸耐性をもつアンモニア酸化菌の分離
    平成3年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1991年09月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌に及ぼすアミノ-カルボニル反応生成物の影響
    1991年度土壌微生物研究会, 1991年06月, 通常論文
  • アンモニア酸化菌および Pseudomonas菌におけるヒドロキシルアミン酸化-亜硝酸生成活性の比較
    1991年度土壌微生物研究会, 1991年06月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のクエン酸シンテターゼの性質
    日本農芸化学会1991年度大会, 1991年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea および Pseudomonas putida におけるヒドロキシルアミン酸化-亜硝酸生成
    日本農芸化学会1991年度大会, 1991年03月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のアンモニア酸化系に及ぼす糖の加熱反応生成物の影響
    日本醗酵工学会平成2年度大会, 1990年11月, 通常論文
  • Niterosomonas europaea のTCA回路関連酵素-Ⅰ -スクシニルCoAシンテターゼの性質-
    日本醗酵工学会平成2年度大会, 1990年11月, 通常論文
  • Niterosomonas europaea のTCA回路関連酵素-Ⅱ -イソクエン酸脱水素酵素とアコニターゼの性質-
    日本醗酵工学会平成2年度大会, 1990年11月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea による亜硝酸生成に及ぼす糖関連褐変物質の影響
    平成2年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1990年10月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea 及び Pseudomonas putida におけるヒドロキシルアミン酸化活性の比較
    日本農芸化学会1990年度大会, 1990年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のイソクエン酸脱水素酵素の精製と性質
    日本農芸化学会1990年度大会, 1990年04月, 通常論文
  • 稲こうじ病菌の生成する抗菌性物質
    日本植物病理学会平成2年度大会, 1990年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のリンゴ酸脱水素酵素の部分精製とその性質
    日本醗酵工学会平成元年度大会, 1989年10月, 通常論文
  • Pseudomonas putida および Nitrosomonas europaea におけるシトクロム c の還元とヒドロキシルアミンの酸化
    日本醗酵工学会平成元年度大会, 1989年10月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea による亜硝酸生成に及ぼすTCA回路関連物質の影響
    平成元年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 1989年09月, 通常論文
  • Pseudomonas putida の生成するヒドロキシルアミン-シトクロム c 還元酵素
    日本農芸化学会1989年度大会, 1989年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のリンゴ酸脱水素酵素について
    日本農芸化学会1989年度大会, 1989年04月, 通常論文
  • Nitrosomonas europaea のグルタミン酸脱水素酵素について
    日本農芸化学会1988年度大会, 1988年04月, 通常論文
  • イヌアデノウイルスの生化学的分析 ウイルスDNAの制限酵素切断とその比較
    第101回日本獣医学会大会, 1986年04月, 通常論文
  • 大腸菌RNAファージGA、SPの遺伝子の一次構造とその比較
    第7回日本分子生物学会年会, 1984年12月, 通常論文
  • Comparison of the nucleotide sequences of RNA coliphages
    6th. International Congress of Virology, 1984年09月, 通常論文
  • 大腸菌RNAファージGAの遺伝子の構造解析
    第6回日本分子生物学会年会, 1983年08月, 通常論文
  • 大腸菌RNAファージGAの一次構造の解析
    第5回日本分子生物学会年会, 1982年12月, 通常論文
  • バクテリオファージPRR1のRNA3'末端側塩基配列の比較
    第5回日本分子生物学会年会, 1982年12月, 通常論文

所属学協会

  • 日本分子生物学会
  • 日本土壌微生物学会
  • 日本生物工学会
  • 日本微生物生態学会
  • 日本土壌肥料学会
  • 日本農芸化学会

共同・受託研究希望テーマ

  • 硝化細菌の環境浄化への応用, 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望, 受託研究

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 生態系サービスの実態把握と生物資源の高度利用に関する実証的研究
    日本大学生物資源科学部, 生物資源科学部学術助成研究費, 2013年 - 2016年
  • 土壌浄化法を用いた福島県会津坂下町の公共下水道処理施設における微生物調査
    2010年 - 2011年
  • 各種環境に棲息する亜硝酸酸化菌の純粋分離および新規分類指標の開発
    2007年 - 2009年
  • 植物根面棲息微生物の探索と同定分類
    文部科学省, 21世紀COEプログラム「環境適応生物を活用する環境修復技術の開発」, 2003年 - 2007年
  • 異なる形態の窒素要求性を示す植物の根面に棲息する硝化細菌の分布解析とその応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 - 2006年
    高橋 令二; 徳山 龍明
  • 産業上有用な微生物等の収集に関する標準株整備事業
    独立行政法人製品評価技術基盤機構, 独立行政法人製品評価技術基盤機構 産業上有用な微生物等の収集に関する標準株整備事業, 2001年 - 2002年
  • 硝化細菌由来RubisCOの遺伝子解析とその応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1998年
    高橋 令二; 徳山 龍明

その他

  • 招待講演:全国市町村...
    2010年10月19日 - 2010年10月19日