横山 安紀子

生物資源科学部 一般教養教授

研究キーワード

  • コミュニケーション
  • 音象徴
  • 音声学
  • オノマトペ表現研究
  • 言語学
  • 音声学
  • Communication
  • Linguistics

研究分野

  • 人文・社会, 認知科学
  • 人文・社会, 外国語教育
  • 人文・社会, 社会学
  • 人文・社会, 社会心理学
  • 人文・社会, ヨーロッパ文学
  • 人文・社会, 英語学
  • 人文・社会, 言語学

委員歴

  • 2019年 - 現在
    編集委員、大会運営委委員, 日本実践英語音声学会
  • 2019年 - 現在
    評議員, 日本実践英語音声学会
  • 2000年 - 2019年
    常任理事、 関東支部会計、関東支部幹事, 英語音声学会
  • 2000年 - 2019年
    理事,関東支部会計、関東支部運営委員, 英語音声学会

受賞

  • 日本大学生物資源科学部, 学部長賞
    ★, その他の賞
  • 日本英語音声学会, 奨励賞
    ★音の高低が音韻象徴性の意味認知に及ぼす影響, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

論文

  • ★痛みを表すオノマトペ表現とその音声特徴 -アンケート調査を基にした認識分析-
    横山安紀子; 浅野恵子
    日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 【講演論文集】, 2024年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★ネコの声の言語表現について ー日本語話者へのアンケート調査からー
    横山安紀子
    日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会【講演論文集】, 2023年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★ネコの鳴き声の言語表現について -ノドを鳴らす声は"purr" か?-
    横山安紀子
    日本音響学会2022年秋季研究発表会【講演論文集】, 2022年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★新型コロナ感染症対策を伴う大学対面授業と英語学習への学生の反応について
    横山安紀子
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2022年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★ネコの鳴き声の言語表現について -ノドを鳴らす声は「ゴロゴロ」か?-
    横山安紀子
    日本音響学会2021年秋季研究発表会【講演論文集】講演論文, 2021年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究~空間距離を表す意味概念と調音軌跡の関連性について~
    横山安紀子
    実践英語音声学, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究-空間認知と調音運動軌跡の関連性について-
    横山安紀子
    日本音響学会 2021年春季研究発表会 【講演論文集】 講演論文, 2021年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究-異なる調音点軌跡を示す無意味語実験による検証-
    横山安紀子
    日本音響学会 2020年 秋季研究発表会講演論文集, 2020年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性における調音ダイナミズム-空間関係を表す語彙について-
    横山安紀子
    英語音声学, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性における調音ダイナミズム-音声表記の諸問題と調音位置表の一提案-
    横山安紀子
    英語音声学研究, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性における調音ダイナミズム - 身体運動 "Hop, Step, Jump" についての検証 -
    横山安紀子
    英語音声学研究, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音韻象徴性と調音-調音の諸問題と身体運動表現についての一考察-
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第28回研究大会Conference Proceedings, 2018年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★子音の音象徴にみられるものについて-boubaとkikiをこえてー「角ばった」図形と子音の音象徴
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第27回研究大会 Conference Proceedings, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける音韻象徴性の効果-「角ばった」図形と子音の「ふさわしさ」について(日本語母語話者)-
    横山安紀子
    英語音声学, 2018年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける音韻象徴性の効果-「角ばった」図形と子音の「反応潜時」について(日本語母語話者)-
    横山安紀子
    英語音声学, 2018年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける音韻象徴性の効果-角ばった図形と母音の関連性について-
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部学術論文集, 2017年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★丸さと角ばった特徴を表す図形における広さ・短さ・太さの音韻象徴性について
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第25回記念大会 Conference Proceedings, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける「音韻象徴性」の効果,-「丸み」を表す図形と子音の関連性について-
    横山安紀子
    国際文化表現研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★How Syllables Work as Meaning-Bearing Units for English Native Speakers
    Akiko Yokoyama
    English Phonetics, 2016年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける「音韻象徴性」の効果,-「丸み」を表す図形と母音の関連性について-
    横山安紀子
    国際文化表現研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音の高低が音韻象徴性の意味認知に及ぼす影響―英語母語話者の母音知覚について―
    横山 安紀子
    特殊教育音声学と関連領域研究, 2014年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★音の高低が音韻象徴性の意味認知に及ぼす影響―日本語母語話者の母音知覚について―
    横山安紀子
    英語音声学, 2013年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★How Syllables Work as Meaning-Bearing Units for Japanese Native Speakers
    YOKOYAMA Akiko
    English Phonetics, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける音と意味の関連性:日本語母語話者による無意味語実験における/i/ と/a/の長音化について
    英語音声学, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★言語コミュニケーションにおける音と意味の関連性:英語母語話者による無意味語実験における/i/と/a/の長音化につて
    英語音声学, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Perception of Sound-Meaning Associations in Nonwords with Concepts of Size
    横山安紀子
    『英語音声学』, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Sound-Symbolic Effects of Vowels: Accuracy and Reaction Time in a Picture Verification Task
    Yokoyama Akiko
    『国際文化表現研究』, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★A Study of Sound Symbolism Based on Syllable Frequency
    The 15th Nationwide EPSJ Conference, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Vowel frequency in words meaning small and large in comparison with the general use of vowels in English and Japanese
    日本英語音声学会中部支部学術論文集, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★A comparative study on vowel frequency in words meaning small and large in English and Japanese
    日本英語音声学会中部支部学術論文集, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★A task-based study of sound-meaning associations in English and Japanese
    Yokoyama Akiko
    Proceedings of the 14th Nationwide EPSJ Conference, 2009年10月
    筆頭著者
  • ★A comparative study on consonant frequency on words meaning small and large in English and Japanese
    Yokoyama Akiko
    EXPRESSIONS, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★英語音読による学習者の反応について― 身体的・心理的反応とその変化を中心に―
    横山安紀子
    『英語音声学』, 2008年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★An Investigation of the Scales of Universality in Sound Symbolism
    Yokoyama Akiko
    国際文化表現研究, 2008年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★英語学習者の習熟度別にみられる音読への反応
    横山安紀子
    『英語音声学』, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★大学英語教育における音読学習とモティべーションの変化
    横山安紀子
    『英語音声学』, 2006年10月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★CDS(Child-Directed Speech)とBT(Baby Talk)における日本語オノマトペの音声的特徴
    横山安紀子
    『ことば』 62-63, 2005年12月, 査読無し
    筆頭著者
  • ★Japanese Listeners' Identification Processing of /f/ and Word Recognition Models
    Akiko Yokoyama; Kazuchika Manabe
    Tenth Commemorative Conference of the English Phonetic Society of Japan (EPSJ10) and First International Congress of Phoneticians of English (ICPE2005), 2005年11月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★Japanese Listeners' Identification Processing of /f/: Testing Naming Latency
    Yokoyama Akiko
    『英語教育音声学と学際研究』日本英語音声学会中部支部創立10周年記念論文集, 2005年, 査読有り
    筆頭著者
  • ★Japanese L2 Learners' Perceptual Identification and Processing of the English Phoneme /f/
    横山安紀子
    『英語音声学』, 2005年, 査読有り
    筆頭著者
  • ★A Study on Japanese Onomatopoeic Adverbials in Sentence Intonation
    横山安紀子
    『比較文化・比較文学』, 2004年04月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★Frequency of Vowel Fillers in Japanese Political Settings
    Yokoyama Akiko
    『ことば』, 2002年12月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★An Investigation on L2 Learners' Recognition Process of English Monosyllabic Words: How Sonority Distance Plays a Role in Sound Discrimination
    Yokoyama Akiko
    『英語音声学』, 2002年11月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★英語の時間表示システム:生物のコミュニケーションシステムとしての自然言語
    大橋一人; 三浦弘善; 横山安紀子
    生物資源科学, 2000年06月, 査読有り
  • ★音韻象徴性: 日英語話者による清音・濁音・半濁音の聴覚比較
    横山安紀子
    英語音声学, 2000年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★英語摩擦音 /f, v/ の調音と特質
    横山安紀子
    『慶應義塾大学日吉紀要英語英米文学』, 1998年09月, 査読有り
    筆頭著者
  • Japanese L2 Learners' Perceptual Processing of English Phonemes
    YOKOYAMA Akiko
    英語音声学, 2003年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Sound Symbolism and Visual Images
    YOKOYAMA Akiko
    英語音声学, 2001年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本語オノマトペの英語表現に関する-考察-「ハ・バ・パ」行音の文献による比較-
    横山安紀子
    『慶應義塾大学日吉紀要 英語英米文学』, 2000年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 英語発音の実践的指導法について-L.L.機器を使用して-
    横山安紀子
    『英語音声学』, 1998年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Observations on /b/ and /v/ Perception
    横山安紀子
    『文京女子短期大学英語英文学科紀要』, 1996年12月, 査読有り
    筆頭著者
  • A Study of /h/ Elision Perception
    YOKOYAMA Akiko
    『自然・人間・社会』関東学院大学経済学部総合学術論叢, 1995年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • /P/ 音をふくむ外来語のゆれについて-発音の実状と文献の調査から-
    横山 安紀子
    文京女子短期大学英語英文学科紀要, 1994年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • ★遊びに見られる身体運動と掛け声との関連性について
    横山安紀子
    実践英語音声学, 2023年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★A task-based study of sound-meaning associations in English and Japanese
    横山 安紀子
    Proceedings of the 14th Nationwide EPSJ Conference, 2009年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★日英語にみるオノマトペ表現に関する-考察
    横山安紀子
    『英語表現研究』, 1999年10月01日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ネコの鳴き声の言語表現について -ノドを鳴らす声は"purr" か?-
    横山安紀子
    日本音響学会2022年秋季研究発表会【講演論文集】, 2022年08月31日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ネコの鳴き声の言語表現について -ノドを鳴らす声は「ゴロゴロ」か?-
    横山安紀子
    日本音響学会2021年秋季研究発表会【講演論文集】, 2021年08月24日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究-空間認知と調音運動軌跡の関連性について-
    横山安紀子
    日本音響学会 2021年春季研究発表会 【講演論文集】, 2021年02月24日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究-異なる調音点軌跡を示す無意味語による検証-
    横山安紀子
    日本音響学会2020年秋季研究発表会【講演論文集】講演要旨, 2020年08月26日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 人間言語のコミュニケーション-音声コミュニケーションのはじまりと音声器官について-
    横山 安紀子; Akiko Yokoyama
    人間科学研究, 2009年, 査読有り, 通常論文

書籍等出版物

  • ★新・英語音声学
    共著, 1-25, 89-120, 137-143179-191, 井上逸兵、金子育世
    慶應義塾大学出版会, 2013年04月
  • ★Science News on Life, Health, and the Environment
    国立出版, 2008年, 査読無し
  • ★英語音声学辞典
    単著
    成美堂, 2005年, 査読無し
  • ★『新オーストラリア・ニュージーランド英語中辞典』
    共著
    オセアニア出版, 2001年11月
  • ★『これ一冊で英語のリスニングがマスターできる』
    単著
    ナツメ社, 2000年12月
  • ★英語の発音とコミュニケーション(共著)
    共著, Allen Mitsue Tamai
    英潮社, 1993年11月
  • 英語音声学活用辞典
    共著
    日本英語音声学会, 2004年, 査読無し
  • Listening Gicho Clinic 1: Dr. Sounds
    NEXUS Press Ltd., 2003年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • ★ネコの鳴き声の言語表現について ーノドを鳴らす声は「ゴロゴロ」か?-
    横山安紀子
    日本音響学会2021年秋季研究発表会, 2021年09月, 日本音響学会, 通常論文
  • ★音韻象徴性と調音ダイナミズム-空間表現の語彙-
    横山安紀子
    日本英語音声学会関東支部大会第17回研究大会兼日本実践英語音声学会第1回研究大会, 2018年10月, 日本英語音声学会, 通常論文
  • ★音韻象徴性と調音
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第28回研究大会, 2018年06月, 日本英語音声学会, 通常論文
  • ★子音の音象徴にみられるものについて-boubaとkikiをこえてー
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第27回研究大会, 2018年03月, 通常論文
  • 痛みを表すオノマトペ表現とその音声特徴 -アンケート調査を基にした認識分析-
    横山安紀子; 浅野恵子
    日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会, 2024年09月, 通常論文
  • ネコの声の言語表現について-日本語話者へのアンケート調査からー
    横山安紀子
    日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会, 2023年09月, 通常論文
  • ネコの鳴き声の言語表現について ーノドを鳴らす声は "purr" か?-
    横山安紀子
    日本音響学会2021年秋季研究発表会, 2022年09月, 通常論文
  • 丸さと角ばった特徴を表す図形における広さ・短さ・太さの音韻象徴性について
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第25回記念大会, 2017年03月, 日本英語音声学会
  • 音韻象徴性の効果-「広さ・短さ・太さ」の意味概念について
    横山 安紀子
    日本英語音声学会 関東支部 第14回研究大会, 2014年07月, 日本英語音声学会 関東支部
  • 音の高低が音韻象徴性の意味認知に及ぼす影響:英語母語話者の母音知覚について
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第21回研究大会, 2014年03月, 日本英語音声学会
  • 言語コミュニケーションにおける「音」の高低と「意味」との関連性
    横山安紀子
    日本大学生物資源科学部学術講演会, 2013年12月, 日本大学生物資源科学部、日本大学大学院生物資源科学研究科、獣医学研究科, 通常論文
  • 言語コミュニケーションにおける音韻象徴性と音の高低の効果
    横山安紀子
    日本英語音声学会関東支部第13回研究大会, 2013年07月, 日本英語音声学会
  • 音韻象徴性をもつ音節の特徴:日本語・英語母語話者による視覚―聴覚実験結果から
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第20回研究大会, 2013年03月
  • 音韻象徴性をもつ音節の特徴とは? -実験方法の説明を含めた研究結果報告-
    横山安紀子
    日本英語音声学会関東支部12回研究大会, 2012年10月, 英語音声学会
  • Effects of Reading Aloud by Japanese Learners of English
    横山安紀子
    The JACET 51st International Convention, 2012年09月, The Japan Association of College English Teachers (JACET), 通常論文
  • 言語コミュニケーションにおける音と意味の関連性:日英語話者による母音の知覚について
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第19回研究大会, 2012年03月, 日本英語音声学会
  • 言語コミュニケーションにおける音と意味の関連性
    横山安紀子
    日本大学生物資源科学部学術学術講演会, 2011年12月, 日本大学生物資源科学部, 通常論文
  • Effects of Sound Symbolism Based on a Nonce Word Cross-Modal Picture Verification Task
    横山安紀子
    English Phonetic Society of Japan (The 11th Kanto-Branch Annual Meeting), 2011年06月, 日本英語音声学会, 通常論文
  • Effects of Vowel Sound Symbolism in Accuracy Rates and Reaction Time
    横山安紀子
    English Phonetic Society of Japan (The 18th Chubu Branch Conference), 2011年03月
  • Sound Symbolism of Nonce Words Based on a Cross-Modal Picture Verification Task: An Interim Report
    The 12th Joint Seminar on English Phonetics in Seoul 2011, 2011年03月, The Phonetic Society of Korea, The English Phonetic Society of Japan
  • A Study of Sound Symbolism Based on Syllable Frequency with Articulation Dynamism
    English Phonetic Society of Japan (The 15th Nationwide Conference), 2010年06月
  • 文化的要因を含む音韻象徴性の背景と語彙データに見られる音の頻度について
    横山安紀子
    国際文化表現学会第6回大会, 2010年05月
  • Auditory Perception of Sound-Meaning Associations with Concepts of Size
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部第17回研究大会, 2010年03月, 日本英語音声学会
  • Consonant Sound Symbolism in Lexical Data from English and Japanese
    Akiko Yokoyama
    Joint Seminar on English Phonetics by EPSJ and PSK in Seoul, 2009年03月, 通常論文
  • A task-based study of sound-meaning associations in English and Japanese
    横山安紀子
    日本英語音声学会, 2009年, 通常論文
  • The Universality Scales and Linguistic Unit Hierarchy in Sound Symbolism
    日本英語音声学会, 2008年, 通常論文
  • An Investigation of sound symbolism from lexical entry data of English and Japanese
    日本英語音声学会, 2008年, 通常論文
  • A Cross-Linguistic Survey of Sound Symbolism
    Akiko Yokoyama
    Joint Seminar on English Phonetics by EPSJ and PSK in Seoul, 2007年, 通常論文
  • 英語習熟度別にみられる音読学習の反応と「読み」の言語処理過程について
    横山安紀子
    日本英語音声学会東北北海道支部研究大会, 2007年, 通常論文
  • A Cross-Linguistic Survey of Sound Symbolism
    Joint Seminar on English Phonetics by EPSJ and PSK in Seoul, 2007年, 通常論文
  • 大学英語教育における音読学習とその効果
    横山安紀子
    日本英語音声学会中部支部創立10周年記念大会, 2006年, 通常論文
  • 大学英語教育における音読学習と心理的効果
    横山安紀子
    日本英語音声学会, 2006年, 通常論文
  • Japanese Listeners' Identification Processing of /f/ and word recognition models
    Akiko Yokoyama/Kazuchika Manabe
    English Phonetic Society of Japan and First International Congress of Phoneticians of English (ICPE2005), 2005年, 通常論文
  • CDSとBTにおける日本語オノマトペの音声的特徴
    Akiko Yokoyama
    現代日本語研究会, 2005年, 通常論文
  • Japanese Listeners' Identification Processing of /f/ and word recognition models
    English Phonetic Society of Japan and First International Congress of Phoneticians of English (ICPE2005), 2005年, 通常論文
  • Japanese Listeners' Perceptual Identification and Processing of /f/
    Akiko Yokoyama
    日本英語音声学会, 2004年, 通常論文
  • Japanese Listeners' Perceptual Identification and Processing of /f/
    The English Phonetic Society of Japan, 2004年, 通常論文
  • L2 Learners' Perceptual Processing of English Phonemes
    横山安紀子
    英語音声学会, 2003年10月, 通常論文
  • An Observation on Listeners' Perception of Vowel Fillers
    現代日本語研究会, 2003年, 通常論文
  • The Uniqueness of Onomatopoeic Adverbials in Sentence Intonation
    Hawaii's TESOL and HALT Joint Conference, 2003年, 通常論文
  • An Observation on Listeners' Perception of Vowel Fillers
    2003年, 通常論文
  • The Uniqueness of Onomatopoeic Adverbials in Sentence Intonation
    Hawaii's TESOL and HALT Joint Conference, 2003年, 通常論文
  • An Investigation on L2 Learners' Recognition Process of English Monosyllabic Words
    英語音声学会, 2002年, 通常論文
  • Discourse Analysis: Frequency of Fillers in Japanese Political Settings
    現代日本語研究会, 2002年, 通常論文
  • An Investigation on L2 Learners' Recognition Process of English Monosyllabic Words
    2002年, 通常論文
  • Sound Symbolism and Synaesthesia
    University of Hawaii, the Fifth Annual Conference in the College of Languages, Linguistics and Literature, 2001年, 通常論文
  • 音韻象徴性:音声と視覚による研究
    英語音声学会, 2000年, 通常論文
  • 日米語話者による音韻象徴性の聴覚・調音的分析
    英語音声学会, 1999年, 通常論文
  • 生物のコミュニケーションシステム----自然言語の時間表示システムの理論的分析----
    大橋一人; 三浦弘善; 横山安紀子
    生物資源科学研究会, 1999年, 通常論文
  • 日英語にみるオノマトペ表現に関する一考察
    日本英語表現学会, 1999年, 通常論文
  • 音韻象徴性----日米語話者による清・濁・半濁音の聴覚比較----
    英語音声学会, 1999年, 通常論文
  • 英語摩擦音の調音と特質
    英語音声学会, 1998年, 通常論文
  • 英語発音の実践的指導法について
    英語音声学会, 1997年, 通常論文
  • 日本人学習者にみられる英語音素の聴取能力の問題
    全国語学教育学会, 1995年, 通常論文
  • ネコの声の言語表現について

所属学協会

  • 日本実験言語学会
  • 日本実践英語音声学会
  • 日本音響学会
  • 大学英語教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 音韻象徴性における調音ダイナミズムの研究
    文部科学省研究振興局, 科学研究費助成事業, 2017年04月 - 2020年03月
  • 言語コミュニケーションにおける「音韻象徴性」の効果:異感覚実験とその分析から
    稲盛財団, 稲盛財団研究助成金, 2012年04月 - 2014年03月
    横山安紀子
  • 痛み度合いを表すオノマトペ語彙における音声特徴 -医療従事者と患者間の相互認識アンケート調査とfNIRSによる分析-
    順天堂大学, 順天堂大学医学部一般教育共同研究, 2024年06月 - 2025年03月
  • コミュニケーション(異文化・非言語)
  • 言語学・音声学
  • Communication(Intercultural,Non-verbal)
  • English Phonetics

社会貢献活動

  • ★盛和スカラーズソサエティ
    その他
    2012年 - 現在