塚本 聡

文理学部 英文学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    芸術・文化, コーパス言語学, 言語研究をコンピューターサイエンスを活用して研究すること。

研究キーワード

  • コーパス 数量化 計量 英語
  • 英語史
  • 中英語
  • 古英語
  • 統語論
  • 数量化
  • コーパス
  • 英語史

研究分野

  • 人文・社会, 言語学, コーパス言語学
  • 人文・社会, 英語学, 英語学
  • 人文・社会, 言語学, 言語学

学歴

  • 1992年
    日本大学, 大学院 文学研究科, 英文学
  • 1986年
    日本大学, 文理学部(文科系), 英文学

委員歴

  • 2021年04月 - 2023年03月
    学会賞選考委員会委員長, 英語コーパス学会
  • 2021年04月 - 2023年03月
    理事, 近代英語協会
  • 2019年04月 - 2023年03月
    会長, 日本大学英文学会
  • 2011年04月 - 2023年03月
    運営委員, 日本大学英文学会
  • 2000年04月 - 2020年03月
    理事, 英語コーパス学会
  • 2012年04月 - 2016年03月
    東支部長, 英語コーパス学会

受賞

  • 英語コーパス学会第5回学会賞

論文

  • ★言語変化とSカーブーPPCMBE2からの検証ー
    塚本 聡
    研究紀要, 2022年09月, 査読有り, 通常論文
  • コーパスデータに基づく言語変化と一定変化モデル
    塚本聡
    英文学論叢, 2025年03月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 書評 Alcorn, Rhona, Joanna Kopaczyk, Bettelou Los and Benjamin Molineaux (eds.) Historical Dialectology in the Digital Age Edinburgh: Edinburgh University Press 2019, xvii+274 pp.
    塚本聡
    近代英語研究, 2023年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The Time Span Required for Syntactic Changes in the History of English
    Satoru Tsukamoto
    英語コーパス研究, 2020年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 構文解析コーパスによる格付与能力の検証ー中英語Double Object生起からの推定
    塚本 聡
    英語コーパス研究シリーズ コーパスと英語史, 2019年04月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Book Review: Irma Taavitsainen, Merja Kyto, Claudia Claridge, and Jeremy Smith eds. Developments in English: Expanding Electronic Evidence
    Satoru Tsukamoto
    Studies in Medieval English Language and Literature, 2018年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Review: Alcaraz-Sintes, Alejandro and Salvador Valera-Hernandez (eds) Diachrony and Synchrony in English Corpus Linguistics
    Satoru Tsukamoto
    English Linguistics: Journal of the English Linguistic Society of Japan, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • コーパス言語学の課題と発展
    荻野 綱男; 田中 ゆかり; 塚本 聡; 浜野 明大; 保阪 靖人; 林 直樹
    研究紀要, 2017年02月, 査読無し, 招待有り
    責任著者
  • コーパス言語学の方法論研究
    荻野綱男・田中ゆかり・塚本聡・浜野明大・板倉歌
    研究紀要, 2016年02月, 査読無し, 通常論文
  • 英語研究におけるコーパス利用について
    塚本 聡
    ドイツ語情報処理研究, 2016年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 「コーパス言語学の新しい展開」
    荻野綱男; 安達信明; 浜野明大; 塚本聡; 田中ゆかり; 尹智鉉
    『研究紀要』, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
  • コーパス言語学の新しい展開
    研究紀要, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
  • 書評「大名力『言語研究のための正規表現によるコーパス検索』ひつじ書房 2012年」
    塚本 聡
    英文学研究, 2013年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Defining Periods of Middle English by Measuring Rates of Language Change
    Yamazaki; S. and R. Sigley eds.
    Approaching Language Variatin through Corpora, 2013年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 2つの史的コーパス-その代表性と類似性
    塚本 聡
    英語コーパス研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • A Corpus-based Study of Regional Differences: With a Special Emphasis on Australian and New Zealand English.
    塚本 聡
    英文学論叢, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 英語史研究における構文解析コーパス
    塚本 聡
    英語コーパス研究, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • アメリカ英語の発達―回帰分析を用いた分析
    塚本 聡
    研究紀要, 2005年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Syntactic Chronology: Dating Text in the History of English
    Junsaku Nakamura; Nagayuki Inoue; Tomoji Tabata eds.
    English Corpora under Japanese Eyes, 2004年09月, 査読有り, 通常論文
  • Quantifying Diachronic Change: Part of Speech Analysis from Early Modern to Modern English
    Satoru Tsukamoto
    英語コーパス研究, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • It分裂文の焦点位置の統語的特徴-生成文法の視点から-
    塚本 聡
    英文学論叢, 2002年, 査読無し, 通常論文
  • "KWIC Concordance for Windows: Easy Access to Corpora" in English Corpus Linguistics in Japan
    Rodopi, 2002年, 査読無し, 通常論文
  • "Syntactic Annotation and Text Classification: A Study Using the Penn-Helsinki Parsed Corpus of English" in English Corpus Linguistics in Japan
    Rodopi, 2002年, 査読無し, 通常論文
  • The Progressive Form in early Modern English : A Case in the Helsinki Corpus
    塚本 聡
    Journal of English Languages and Literature, 2000年, 査読無し, 通常論文
  • Computer Corpus for beginners
    Japan Association for English Corpus Studies, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Helsinki Corpusから見た古英語における進行形
    塚本 聡
    英語コーパス研究, 1997年, 査読無し, 通常論文
  • Rivew : Early English in the Computer Age : Explorations through the Helsinki Corpus
    English Corpus Studies, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • "The Progressive Form" in old English : A Parallel Comparison of Two Manuscripts
    Tsukamoto Satoru
    Journal of English Language and Literature, 1995年, 査読無し, 通常論文
  • The Discontinuity of the Relative That in Old and Middle English
    Tsukamoto Satoru
    Journal of the School of Industrical Technology at Nihon University, 1995年, 査読無し, 通常論文
  • Peterborough Chronicleにおける語順
    塚本 聡
    英文学論叢, 1993年, 査読無し, 通常論文
  • 古英語における代名詞の特異性
    塚本 聡
    英文学論叢, 1991年, 査読無し, 通常論文
  • Peterborough Chronicleにおける関係詞
    塚本 聡
    英文学論叢, 1990年, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 「英文法大事典」シリーズ第9巻 情報構造と照応表現
    保坂道雄; 吉良文孝; 塚本聡; 一條裕哉; 佐藤健児; 小澤賢司, 共著, 第3章、第4章、第5章, 保坂道雄、吉良文孝、塚本聡、一條裕哉、佐藤健児、小澤賢司
    開拓社, 2020年10月
    9784758913690
  • 情報構造と照応表現
    共訳
    開拓社, 2020年10月
  • Excelで学ぶ情報処理
    大塚 友美; 谷口 郁生, 共著, 大塚 友美; 谷口 郁生
    文眞堂, 2008年04月, 査読無し
  • コーパス言語学-言語構造と用法の研究(共訳)
    齊藤俊雄; 朝尾幸次郎; 山崎俊次; 新井洋一; 梅咲敦子, 共著, 齊藤俊雄 朝尾幸次郎 山崎俊次 新井洋一 梅咲敦子
    南雲堂, 2003年10月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • ★コーパスデータで言語変化の速度変化を追う
    塚本聡
    近代英語協会第39回大会シンポジウム, 2022年08月, 近代英語協会, 通常論文
  • ★AIによるSentiment Analysis: AIは言語分析に使用できるのか
    塚本 聡
    2021年学術研究発表会, 2021年12月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • ★言語変化は本当にSカーブか:PPCMBE2からの検証
    塚本聡
    英語コーパス学会, 2021年03月, 英語コーパス学会, 通常論文
  • PLAEMEを活用したフランス語起源の動詞および接尾辞の変遷の調査
    塚本聡
    英語コーパス学会SIGコーパスと言語変異研究会, 2025年03月, 通常論文
  • レジスターの違いで見える進行相、完了相の発達
    塚本聡
    日本大学英文学会, 2024年10月, 通常論文
  • Penn Parsed Corpora活用法:Treebank Search,Treebank Extractの利用
    塚本聡
    英語コーパス学会2022年度春季研究会, 2022年05月, 英語コーパス学会, 招待有り
  • 英語史的コーパスによる言語変化速度の測定
    英語コーパス学会第44回大会, 2018年10月, 英語コーパス学会, 通常論文
  • コーパスから見えるif ... were (was) to / should ... の特徴
    日本大学英文学会10月英語学シンポジウム, 2017年10月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • MEにおける句動詞の変遷―PPCME2を利用して
    英語コーパス学会東支部 研究会 コーパスの言語学諸分野における活用(2) 歴史言語学, 2017年03月, 英語コーパス学会, 通常論文
  • 近代英語コーパスの代表性-3コーパスの比較検討
    英語コーパス学会第41回大会, 2015年10月, 英語コーパス学会, 通常論文
  • 英語研究におけるコーパス利用について
    塚本 聡
    日本ドイツ語情報処理学会2015年度研究発表会, 2015年09月, 日本ドイツ語情報処理学会, 招待有り
  • 構文解析コーパスによる時代区分
    塚本 聡
    私の研究テーマにおけるコーパス利用, 2014年04月, 英語コーパス学会, 通常論文
  • What can we see through corpora ?-コーパスから観たHAVEの諸相-
    秋葉 倫史 久井田 直之 一條 祐哉
    日本大学英文学会 10月英語学シンポジウム, 2011年10月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • Accusative with Infinitive 再考 - 通時的データからのアプローチ
    日本大学英文学会10月シンポジウム, 2009年10月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • シンポジウム「語をとらえる」
    日本大学英文学会, 2007年10月, 通常論文
  • コーパスと英語史研究-Helsinki Corpus以後-英語史研究における構文解析コーパス
    英語コーパス学会, 2005年04月, 通常論文
  • 中英語の数量化:Penn-Helsinki Parsed Corpus (Phase 2)を利用して
    塚本 聡
    日本英文学会, 2004年05月, 通常論文
  • 統語情報とテキスト分類―The Brooklyn-Geneva-Amsterdam-Helsinki Parsed Corpus of Old Englishを用いて―
    塚本 聡
    日本中世英語英文学会, 2001年12月, 通常論文
  • コーパス検索ツール解析―開発者自ら語る検索ツール―
    塚本 聡
    英語コーパス学会, 2001年10月, 通常論文
  • The Penn-Helsinki Parsed Corpus of Middle Englishに付加された統語情報 一分析への活用-
    塚本 聡
    英語コーパス学会, 2000年10月, 通常論文
  • はじめてのコンピュタコーパス
    英語コーパス学会, 1997年, 通常論文
  • Helsinki Corpusをめぐって
    1996年, 通常論文

所属学協会

  • 2000年04月 - 現在
    近代英語協会
  • 日本英語学会
  • 日本中世英語英文学会
  • 日本大学英文学会
  • 英語コーパス学会

Works_作品等

  • KWIC Concordance for Windows
    塚本 聡
    コンピュータソフト

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1997年
    西村 秀夫; 塚本 聡; 神谷 昌明; 大津 智彦; 家入 葉子; 伊藤 礼子
  • コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 - 1995年
    渡辺 秀樹; 家入 葉子; 塚本 聡; 大津 智彦; 神谷 昌明; 西村 秀夫