
金 花
| 商学部 経営学科 | 准教授 |
研究者情報
経歴
- 2025年04月 - 現在
日本大学, 商学部, 准教授 - 2024年04月 - 2025年03月
桜美林大学, ビジネスマネジメント学群, 准教授 - 2019年04月 - 2024年03月
福井県立大学, 経済学部, 准教授 - 2018年04月 - 2019年03月
関東学園大学, 経済学部, 専任講師 - 2017年04月 - 2018年03月
一橋大学, 大学院経済学研究科, 非常勤講師 - 2014年04月 - 2018年03月
文教大学, 国際学部, 非常勤講師 - 2017年04月 - 2017年09月
國學院大學, 経済学部, 兼任講師 - 2014年04月 - 2016年03月
一橋大学, 大学院商学研究科, 特任講師 - 2013年10月 - 2014年03月
一橋大学, 大学院商学研究科, リサーチ・アシスタント - 2011年04月 - 2013年03月
一橋大学, 大学院商学研究科, リサーチ・アシスタント
研究活動情報
論文
- 前田工繊の長期成長戦略についての考察 ー多角化をめぐる議論の新地平ー
金 花
ふくい地域経済研究, 2023年09月, 査読有り, 通常論文 - 中国における大学政策の二元性と大学経営についての考察
金 花
アカデミアの戦略的ガバナンス研究(文部科学省国立大学強化推進事業研究報告書),政策研究大学院大学, 2017年, 査読無し, 通常論文 - Industry-university-government collaboration and the development of high-tech industries in China: The cases of Founder and Neusoft
金 花
Hitotsubashi Journal of Commerce and Management, 2014年10月, 査読有り, 通常論文 - 中国における産学官連携とハイテク産業の創出
金 花
一橋大学大学院商学研究科学位論文(博士), 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - 中国における産学官連携とハイテク産業の創出‐1990年代と2000年代の違いに注目して‐
金 花
経営史学, 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - Entrepreneurial Universities and Industrial Creation in China
金 花
Working Paper Series 166, Center for Japanese Business Studies, Graduate School of Commerce and Management, Hitotsubashi University, 2013年, 査読無し, 通常論文 - 大学から見た中国の産学連携‐清華大学と北京大学を事例に‐
金 花
一橋大学大学院商学研究科修士論文, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- The Development of High-Tech Industry in China and the Role of Academic Entrepreneurs
金 花
2017 Annual meeting of the Business History Conference, 2017年03月, 通常論文 - Shibusawa Eiichi and industry-university collaboration
橘川武郎; 金 花
経営史学会第52回全国大会, 2016年10月, 通常論文 - Shibusawa Eiichi's gappon-shugi and industry-university collaboration: Comparison between Japan and China
橘川武郎; 金 花
First World Congress on Business History, 2016年08月, 通常論文 - 中国における産学官連携とハイテク産業の創出:外資提携とその役割に注目して
金 花
経営史学会第50回全国大会, 2014年09月, 通常論文 - 中国の産学官連携とアカデミック・アントレプレナーシップ
金 花
企業家研究フォーラム2014年度年次大会, 2014年07月, 通常論文 - International university-industry collaboration and development of high-tech industries in China: The cases of Northeastern University and Peking University, 1980s-2000s
金 花
World Business History Conference, 2014年03月, 通常論文 - 中国の産学連携におけるアントレプレナーシップと国際的な連携-1990~2000年代東軟集団を事例として-
金 花
第7回日韓経営史会議, 2013年05月, 通常論文 - Crisis in industrial creation and recovery by actors outside of the markets: The case of entrepreneurial universities in China, 1980s-2000s
金 花
Asia-Pacific Economic and Business History Conference, 2013年02月, 通常論文 - 1990~2000年代中国における産学連携とハイテク産業化
金 花
経営史学会第48回全国大会, 2012年11月, 通常論文 - Entrepreneurial Universities and Industrial Creation in China
金 花
EBHA(European Business History Association) 16th annual conference, 2012年09月, 通常論文 - 中国の大学における校弁産業の現状とその展開−大学と産業創出:中日米比較の視点から−
金 花
第1回アントレプレナーシップ・コンファレンス:企業家研究フォーラム・日本ベンチャー学会合同研究会, 2011年10月, 通常論文
担当経験のある科目_授業
- 経営学入門1・2
2025年04月 - 現在
日本大学 商学部 - 外国書講読A・B
2025年04月 - 現在
日本大学 商学部 - 現代経営入門
2024年04月 - 2025年03月
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 - グローバル企業戦略論
2024年04月 - 2025年03月
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 - グローバル企業経営論
2024年04月 - 2025年03月
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 - 現代企業論
2019年04月 - 2024年03月
福井県立大学 経済・経営学研究科 - 企業論
2019年04月 - 2024年03月
福井県立大学・経済学部 - 日本経営史
2019年04月 - 2024年03月
福井県立大学・経済学部 - 経営戦略論
2018年04月 - 2019年03月
関東学園大学・経済学部 - 現代経営史
2018年04月 - 2019年03月
関東学園大学・経済学部 - 中国短期海外調査
2017年04月 - 2018年03月
一橋大学・経済学部 - 基礎ゼミナールA・B
2017年04月 - 2018年03月
一橋大学・経済学部 - 中国語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
2014年04月 - 2018年03月
文教大学・国際学部 - 経営史
2017年04月 - 2017年09月
國學院大學・経済学部 - 前期ゼミナール(英書講読)
2014年04月 - 2016年03月
一橋大学・商学部