秦 康範
危機管理学部 危機管理学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2024年04月 - 現在
静岡大学, 防災総合センター, 客員教授 - 2024年04月 - 現在
日本大学, 危機管理学部, 教授 - 2024年04月 - 2029年03月
山梨大学, 地域防災・マネジメント研究センター, 客員教授 - 2024年04月 - 2027年03月
東京大学, 生産技術研究所, リサーチフェロー - 2014年10月 - 2024年03月
山梨大学, 大学院総合研究部工学域 土木環境工学系(土木環境工学), 准教授 - 2009年12月 - 2014年09月
山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 准教授 - 2009年01月 - 2009年11月
山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 助教 - 2008年10月 - 2008年12月
山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 特任准教授 - 2008年04月01日 - 2008年09月30日
東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 - 2007年07月01日 - 2008年03月31日
東京大学, 生産技術研究所, 産学官連携研究員 - 2005年02月01日 - 2008年03月31日
独立行政法人防災科学技術研究所, 川崎ラボラトリー, 研究員 - 2004年09月01日 - 2005年03月31日
流通科学大学 非常勤講師 - 2002年04月01日 - 2005年01月31日
財団法人阪神・淡路大震災記念協会 人と防災未来センター, 専任研究員 - 1995年04月01日 - 1996年05月15日
株式会社日本総合研究所
委員歴
- 2022年02月 - 現在
焼岳火山防災協議会会員, 焼岳火山防災協議会 - 2021年04月 - 現在
専門委員, 箱根山火山防災協議会 - 2018年12月 - 現在
長野県防災会議 委員, 長野県 - 2018年07月 - 現在
御嶽山火山マイスター認定審査委員会 委員, 長野県 - 2014年05月 - 現在
理事, 地域安全学会 - 2011年10月 - 現在
編集委員会 委員, 日本災害情報学会 - 2009年04月 - 現在
企画委員会(2021~委員長), 日本災害情報学会 - 2023年06月 - 2025年03月
箱根山ハザードマップ検討部会 部会長, 箱根山火山防災協議会幹事会 - 2023年06月 - 2025年03月
地震被害想定調査委員会 委員, 神奈川県 - 2023年05月 - 2025年03月
帰宅困難者対策DX検討会 委員, 東京都総務局総合防災部防災管理課 - 2022年08月 - 2025年03月
ごみ処理施設事業者選定委員会 委員, 山梨西部広域環境組合 - 2021年11月 - 2024年03月
防災会議委員, 甲斐市 - 2009年07月 - 2024年03月
分野横断的演習検討会, 内閣官房情報セキュリティセンター - 2021年07月01日 - 2023年03月31日
地震被害想定調査検討会議委員, 山梨県 - 2021年03月11日 - 2022年06月30日
矢作川避難計画策定有識者検討会, 岡崎市 - 2021年07月01日 - 2022年03月31日
住生活基本計画検討委員会, 山梨県 - 2019年04月01日 - 2021年03月31日
学術委員会 委員長, 地域安全学会 - 2020年10月 - 2021年03月
火山災害における避難実施要領の作成モデル事業検討会 委員長, 総務省消防庁 - 2020年07月 - 2021年03月
富士山噴火災害に対する現地対策拠点の在り方等検討会議 委員, 山梨県 - 2020年07月 - 2021年03月
防災バックアップ機能整備検討会議 委員, 山梨県 - 2020年04月 - 2021年03月
避難行動を促す情報発信・伝達のあり方検討会 有識者, 長野県 - 2018年12月14日 - 2020年03月31日
関東地方道路協議会 有識者懇談会, 国土交通省関東地方整備局 - 2018年12月14日 - 2020年03月31日
関東地方道路協議会 有識者懇談会 委員, 国土交通省関東地方整備局 - 2018年09月11日 - 2020年03月31日
大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループ, 中央防災会議「防災対策実行会議」 - 2018年09月11日 - 2020年03月31日
大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループ 委員, 中央防災会議「防災対策実行会議」 - 2015年10月 - 2019年10月
編集委員会 幹事, 日本災害情報学会 - 2018年07月 - 2019年03月31日
御嶽山噴火災害対応記録集検討委員会, 長野県 - 2018年07月 - 2019年03月31日
御嶽山噴火災害対応記録集検討委員会 委員, 長野県 - 2018年06月 - 2019年03月31日
要配慮者利用施設のモデル事業, 内閣府 - 2018年06月 - 2019年03月31日
要配慮者利用施設のモデル事業 委員, 内閣府 - 2017年04月 - 2019年03月31日
学術委員会 副委員長, 地域安全学会 - 2016年08月01日 - 2019年03月31日
災害廃棄物対策に係る研修設計ガイド作成検討会, 公益財団法人 廃棄物・3R研究財団 - 2019年01月21日
基準・認証委員会, 一般社団法人フェーズフリー協会 - 2017年12月15日 - 2018年03月31日
首都圏における広域降灰災害対策のための被害想定手法に関する検討委員会, 内閣府 - 2017年12月15日 - 2018年03月31日
首都圏における広域降灰災害対策のための被害想定手法に関する検討委員会 委員, 内閣府 - 2017年08月21日 - 2018年03月31日
広域受援計画基本構想検討委員会, 長野県 - 2017年08月21日 - 2018年03月31日
広域受援計画基本構想検討委員会 委員長, 長野県 - 2016年08月01日 - 2018年03月31日
延焼のおそれのある密集市街地の整理等に関する検討会, 内閣府 - 2016年08月01日 - 2018年03月31日
高機能感震ブレーカー実証実験委員会, 特定非営利活動法人リアルタイム地震・防災情報利用協議会 - 2016年07月01日 - 2018年03月31日
分野横断的演習検討会, 内閣官房情報セキュリティセンター - 2016年06月28日 - 2017年03月31日
長野県火山防災のあり方検討委員会 副座長, 長野県危機管理防災課防災係 - 2013年04月
副委員長(委員長代理), 山梨県総合評価委員会 - 2011年11月
編集委員会, 日本災害情報学会 - 2010年04月
学術委員会, 地域安全学会 - 2009年04月
企画委員会, 日本災害情報学会
研究活動情報
受賞
- 2020年05月25日
一般社団法人地域安全学会, 地域安全学会技術賞
防災に関わる新しい概念「フェーズフリー」の提案とその普及啓発, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
秦 康範;佐藤唯行;松崎元;西原利仁;目黒公郎 - 2018年10月
日本災害情報学会, 廣井賞(学術的功績分野)
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
秦康範 - 2018年09月
内閣府, 防災功労者防災担当大臣表彰
その他の賞
秦康範 - 2014年05月19日
公益社団法人山梨科学アカデミー, 山梨科学アカデミー奨励賞
ICTを活用した防災・減災に関する研究
秦康範
ICTを活用した防災・減災に関する研究 - 2013年03月01日
山梨大学, 山梨大学優秀教員奨励制度表彰
秦康範 - 2012年10月28日
日本災害情報学会, 廣井賞 社会的功績分野(特定非営利活動法人防災推進機構として)
特定非営利活動法人防災推進機構
通れた道路マップ - 2012年06月
社団法人日本人工知能学会, 2011年度現場イノベーション賞 銀賞(特定非営利活動法人防災推進機構として)
特定非営利活動法人防災推進機構として
東日本大震災における通行実績確認サービスの早期実現 - 2004年11月
地域安全学会, 論文奨励賞
災害対応演習システムの開発, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
秦康範
論文
- 富士山における登山者の火山噴火に関する認識
丸山洸; 三ツ井聡美; 吉本充宏; 石峯康浩; 本多亮; 秦康範
自然災害科学, 2022年09月, 査読有り
ラスト(シニア)オーサー - 富士山周辺市町村住民を対象とした事前アンケート調査に基づく火山防災講習会の試行
佐藤史弥; 吉本充宏; 本多亮; 秦康範
自然災害科学, 2022年09月, 査読有り
ラスト(シニア)オーサー - 学校教育における液状化の取り扱いに関する研究
黒岡あゆ子; 秦康範
日本地震工学会論文集, 2022年02月, 査読有り, 通常論文 - コロナ禍における緊急事態宣言等が都道府県間流動に与えた影響の検証
秦 康範; 佐々木 邦明; 斧田 佳純; 浅野 礼子; 鈴木 俊博
土木学会論文集D3(土木計画学), 2021年07月, 査読有り, 通常論文 - 火山の噴火事象系統図・状態遷移図に期待すること
南沢修; 秦康範
地域安全学会梗概集, 2021年05月, 査読無し, 通常論文 - 災害情報の裏命題:リスク情報が安全情報として理解されるメカニズム
秦康範
地域安全学会論文集, 2020年11月, 査読有り, 通常論文 - Population Changes in the Estimated Tsunami Inundation Areas of Shizuoka and Miyazaki Prefectures
Y.Hada; R. Adachi
Proceedings of the 17th International Conference on Earthquake Engineering, 2020年09月, 査読有り, 通常論文 - コロナ禍での避難法
秦康範
ガバナンス, 2020年08月, 査読無し, 招待有り - 訪日外国人への災害情報提供の現状と課題
秦康範
国際交通安全学会誌, 2020年06月, 査読有り, 招待有り - 災害リスクが高い地域に進む人口増加-巨大災害に備えるためには
秦康範
実線自治Beacon Authority, 2020年06月, 査読無し, 招待有り - 全国ならびに都道府県別の洪水浸水想定区域の人口の推移
秦康範; 前田真孝
災害情報, 2020年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 激甚化する気象災害に備える -洪水ハザードマップの活用にあたって留意すべき事項
秦康範
月刊監査研究, 2019年06月, 査読有り, 招待有り - 増加傾向にある浸水想定区域の人口および世帯数
秦康範
月刊下水道, 2019年06月, 査読有り, 招待有り - 広域防災拠点と受援対象業務に着目した広域受援計画の検討プロセス ~ 長野県における広域受援計画策定に向けた検討過程 ~
小玉 乃理子; 秦 康範; 越野 修三; 阪本 真由美; 宇田川 真之; 国崎 信江; 花原 英徳; 星野 渉; 斉藤 建郎
地域安全学会論文集, 2019年, 査読有り, 通常論文 - 2016 年熊本地震における市町村を超える避難行動-人口統計データからの考察-
秦康範; 関谷直也; 廣井悠
災害情報, 2017年07月, 査読有り, 通常論文 - 避難時における正常性バイアスと集団同調性バイアスの計測 : 災害時に人はなぜ逃げないのか?
大西正輝; 山下倫央; 秦康範; 坂間亮弘
信学技報, 2017年, 査読有り, 通常論文 - 大規模河川氾濫を対象とした広域避難体制の構築へのBECAUSEモデルの構築と評価
鈴木猛康; 宮本崇; 秦康範
災害情報, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - 児童生徒に対する実践的防災訓練の効果測定-緊急地震速報を活用した抜き打ち型訓練による検討-
秦康範; 酒井厚; 一瀬英史; 石田浩一
地域安全学会論文集, 2015年07月, 査読有り, 通常論文 - 2011年東北地方太平洋沖地震における地震型火災の特徴
秦康範; 原田悠平
土木学会論文集A1(構造・地震工学), 2014年06月, 査読有り, 通常論文 - Development and Application of IT Triage System (TRACY) for Sharing Disaster Medical Information During Large-Scale Disasters
Numada, M; Ohara, M; Hada, Y; Meguro, K
World Conference on Earthquake Engineering, 2012年09月, 査読有り, 通常論文 - Utilization of Probe Vehicle Information in Disasters in Japan
Hada, Y; Suzuki, T; Noda, I
World Conference on Earthquake Engineering, 2012年09月, 査読有り, 通常論文 - 地域防災のための歩行連動型点検マップ自動生成システムと大画面情報掲示システムの試作
小俣昌樹; 中村純規; 小宮麻咲; 今宮淳美; 鈴木猛康; 秦康範
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2012年04月, 査読有り, 通常論文 - DEVELOPMENT OF IT TRIAGE SYSTEM (TRACY) TO SHARE REGIONAL DISASTER MEDICAL INFORMATION
Muneyoshi NUMADA; Yasunori HADA; Miho OHARA; Kimiro MEGURO
8CUEE CONFERENCE PROCEEDINGS, 8th International Conference on Urban Earthquake Engineering, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - DEVELOPMENT OF IT TRIAGE SYSTEM (TRACY) TO SHARE REGIONAL DISASTER MEDICAL INFORMATION
Muneyoshi NUMADA; Yasunori HADA; Miho OHARA; Kimiro MEGURO
8CUEE CONFERENCE PROCEEDINGS, 8th International Conference on Urban Earthquake Engineering, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - Implementation of demonstration of information linkage supposing the Tokyo metropolitan near field earthquake disaster
Yasunori Hada; Shinya Kondo; Kimiro Meguro; Miho Ohara; Shinsaku Zama; Makoto Endo; Keiji Kobayashi; Takeyasu Suzuki; Itsuki Noda; Hiroki Shimora; Ikuo Takeuchi; Satoshi Kobayashi; Jumpei Arakawa
Journal of Disaster Research, 2012年, 査読有り, 通常論文 - 地震災害を対象とした住民・行政協働による地域防災力向上に関する取り組み
大山勲; 秦康範; 鈴木猛康; 佐々木邦明; 三井あゆみ
土木学会論文集F5(土木技術者実践), 2011年11月, 査読有り, 通常論文 - 東日本大震災の特徴と我が国の地震リスクの現状
秦康範
監査研究, 2011年06月, 査読有り, 招待有り - 首都直下地震における情報連携デモンストレーションの実施
秦康範; 近藤伸也; 目黒公郎; 大原美保; 座間信作; 遠藤真; 小林啓二; 鈴木猛康; 野田五十樹; 下羅弘樹; 竹内郁雄; 小林悟史; 荒川淳平; 吉本健一
土木学会論文集F5(土木技術者実践), 2011年05月, 査読有り, 通常論文 - 広域災害医療情報を共有するためのITトリアージシステム(TRACY)の開発
沼田宗純; 秦康範; 大原美保; 目黒公郎
土木学会論文集F5(土木技術者実践), 2011年04月, 査読有り, 通常論文 - 住民・行政協働による減災活動を支援する情報共有システムの開発と適用
鈴木猛康; 秦康範; 佐々木邦明; 大山勲
災害情報, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - 新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」-2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から-
蛭間芳樹; 秦康範; 目黒公郎; 近藤伸也
地域安全学会論文集, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - ワークショップの運営支援のためのテキスト分析 防災まちあるきワークショップを対象として
佐々木邦明; 飯島陽介; 鈴木猛康; 大山勲; 秦康範
土木学会論文集F4(建設マネジメント)特集号, 2010年12月, 査読有り, 通常論文 - 住民,行政,病院の情報システム連携による安否確認の試み
鈴木猛康; 秦康範; 目黒公郎; 沼田宗純; 野田五十樹; 下羅弘樹
安全問題研究論文集, 2010年11月, 査読有り, 通常論文 - 地域SNS減災情報システムへの世帯個人情報登録
鈴木猛康; 大山勲; 秦康範; 小俣昌樹
地域安全学会論文集, 2010年11月, 査読有り, 通常論文 - 水害に対する備えと意識に対する行動プラン作成依頼の効果分析
佐々木邦明; 望月裕子; 鈴木猛康; 秦康範
土木計画学研究・論文集, 2010年09月, 査読有り, 通常論文 - Felicaを用いたトリアージシステムの開発と山梨大学医学部附属病院における検証
沼田 宗純; 秦 康範; 大原 美保; 目黒 公郎
生産研究, 2010年 - 新潟県中越沖地震における通れた道路マップの提供とプローブカー情報の減災利用実現に向けた課題と展望
秦康範; 鈴木猛康; 下羅弘樹; 目黒公郎; 小玉乃理子
日本地震工学会論文集, 2009年02月, 査読有り, 通常論文 - Road Information Gathering and Sharing during Disasters Using Probe Vehicles
N. Kodama; Y. Hada
International Journal of ITS Research, 2008年12月, 査読有り, 通常論文 - IT Framework for Disaster Mitigation Information Sharing
Itsuki Noda; Hiroki Shimora; Hiroki Matsui; Hiroshi Yokota; Akihiro Shibayama; Yoshiaki Hisada; Masahiro Murakami; Takeyasu Suzuki; Yasunori Hada; Takeshi Yamada; Shinsaku Zama; Yasushi Hada; Jun-ichi Meguro; Ken Okamoto
Journal of Disaster Research, 2008年12月, 査読有り, 通常論文 - Road Information Sharing Using Probe Vehicle Data in Disasters
Y. Hada; N. Kodama; T. Suzuki; K. Meguro
The 14th World Conference on Earthquake Engineering, 2008年10月, 査読有り, 通常論文 - プローブカー情報の共有による道路情報収集と旅行時間短縮の数値シミュレーション
小玉乃理子; 秦康範; 鈴木猛康; 目黒公郎
日本災害情報学会誌, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 地方自治体災害情報様式で取り扱う情報項目に関する一考察
秦康範; 鈴木猛康; 天見正和
日本災害情報学会誌, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 災害時情報共有に関する実証実験の実施と評価
鈴木猛康; 秦康範; 天見正和
日本災害情報学会誌, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - Development of the framework for disaster mitigating information sharing platform and its application to a local government
T. Suzuki; Y. Hada
RISK ANALYSIS VI: SIMULATION AND HAZARD MITIGATION, 2008年, 査読有り, 通常論文 - 市町村職員による災害対策本部の図上シミュレーション訓練のシナリオ作成手法に関する考察
胡哲新; 秦康範; 伊藤豊治; 齋藤泰
地域安全学会論文集, 2007年11月, 査読有り, 通常論文 - ライフライン情報の共有システムの開発と実証実験による検証
秦康範; 末冨岩雄; 鈴木猛康; 目黒公郎
土木学会地震工学論文集, 2007年08月, 査読有り, 通常論文 - 地震防災性向上に資する提言のあり方に関する一考察
目黒公郎; 秦康範; 大島弘義; 小檜山雅之; その他
土木学会地震工学論文集, 2007年08月, 査読有り, 通常論文 - 地震防災関連学会の提言とそれが社会に及ぼした影響の定量的評価
目黒公郎; 秦康範; 大島弘義; 小檜山雅之; その他
土木学会地震工学論文集, 2007年08月, 査読有り, 通常論文 - 走行車情報を用いた災害時道路情報共有化に関する研究
秦康範; 小玉乃理子; 鈴木猛康; 末冨岩雄; 目黒公郎
土木学会地震工学論文集, 2007年08月, 査読有り, 通常論文 - 研究速報「被災度に応じた地震後の地域別電力需要予測モデルの構築」
飯田 亮一; 秦 康範; 目黒 公郎
生産研究, 2006年05月 - 地震時の行政機関の初動対応業務に関する調査研究
越山健治; 河田惠昭; 秦康範; 福留邦洋; 菅磨志保
日本災害情報学会誌, 2005年03月, 査読有り, 通常論文 - 研究速報「電力供給量の変動を利用した地震被害把握手法の検討」
山口 紀行; 秦 康範; 目黒 公郎
生産研究, 2004年11月 - 災害対応演習システムの開発
秦康範; 河田惠昭; 坂本朗一; 高梨成子
地域安全学会論文集, 2004年11月, 査読有り, 通常論文 - 災害対応演習システムの開発に向けたシナリオ構築
秦康範; 河田惠昭; 坂本朗一
土木学会地震工学論文集, 2003年12月, 査読有り, 通常論文 - 住宅被害の軽減策の推進と事後補償の充実 ~両立可能な制度の提案~
永松伸吾; 秦康範
地域安全学会論文集, 2003年11月, 査読有り, 通常論文 - <研究速報>電力供給量の変動を利用した浸水被害の推定に関する基礎的検討
秦 康範; 目黒 公郎; 高橋 健文
生産研究, 2003年03月 - 地震直後からの被害把握を目的とした電力需要のミクロ評価の試み
秦康範; 目黒公郎
地域安全学会論文集, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - 発生時刻と継続時間を考慮した都市停電の影響度評価
泰 康範; 川北 潤; 目黒 公郎; 山崎 文雄; 片山 恒雄
土木学会論文集 = Proceedings of JSCE, 2002年10月, 査読有り, 通常論文 - 電力供給量の変化に着目した建物被害評価に関する基礎研究
秦康範; 目黒公郎
土木学会論文集, 2002年01月, 査読有り, 通常論文 - <研究速報>電力供給量の変化に着目した継続的リアルタイム地震災害状況把握システムの構築に向けて (<特集1> 耐震構造学(ERS))
秦 康範; 目黒 公郎
生産研究, 2001年11月
MISC
- 地域安全学会の防災研究分野に関する研究動向の分析
近藤伸也; 秦康範; 大原美保; 目黒公郎
地域安全学会梗概集(CD-ROM), 2017年06月, 査読無し, 通常論文 - 「まちあるき」を通した地域への興味関心や愛着を育むアクティブラーニングの試行
秦康範; 酒井厚; 大山勲; 荒木功平
日本観光研究学会全国大会学術論文集, 2016年12月, 査読無し, 通常論文 - 2016年熊本地震における市町村を超える避難行動の実態把握に関する基礎的検討
地域安全学会梗概集, 2016年11月, 査読無し, 通常論文 - モバイル空間統計を活用した大規模観光イベントにおける避難者数の推計
中村彩香; 秦康範
地域安全学会梗概集, 2016年11月, 査読無し, 通常論文 - 公営住宅の立地場所における自然災害リスク -山梨県県営住宅を対象として-
秦康範
日本災害情報学会研究発表大会予稿集, 2016年10月, 査読無し, 通常論文 - 大規模河川氾濫に伴う広域避難体制構築のためのBECAUSEモデルを適用した研修・訓練と評価
鈴木猛康; 宮本崇; 秦康範
災害情報, 2016年 - 地方紙に着目した非豪雪地域における2014 年2 月豪雪の社会的影響の分類とその特徴
坂口和則; 秦康範
土木学会年次学術講演概要集, 2015年09月01日, 査読無し, 通常論文 - 保護者と学校で相互に安否確認のできる学校防災SNS
鈴木猛康; 秦康範; 宮本崇
日本災害情報学会研究発表大会予稿集, 2014年 - 地方自治体の物資搬送業務の計画と対応の実態
近藤伸也; 沼田宗純; 秦康範; 野田五十樹; 末冨岩雄; 井上雅志; 目黒公郎
日本地震工学会大会梗概集, 2011年11月, 査読無し, 通常論文 - 首都直下地震を想定した情報連携デモンストレーション
秦康範; 目黒公郎; 大原美保; 近藤伸也; 座間信作; 遠藤真; 小林啓二; 鈴木猛康; 野田五十樹; 下羅弘樹; 竹内郁雄; 小林悟志; 荒川淳平; 吉本健一
日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM), 2010年11月05日, 査読無し, 通常論文 - プローブカー情報の減災利用の取組み
秦康範
第6回ITSシンポジウム2007, 2007年 - 7357 2004年の台風災害における災害ボランティア活動(市民防災教育(2),都市計画)
渡辺 千明; 秦 康範
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2005年07月31日 - 41099 配電用変電所を単位とした電力需要年間モデル構築に向けた基礎的研究(建物エネルギー評価(2),環境工学II)
秦 康範; 目黒 公郎
学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用, 2004年07月31日 - 21048 電力供給量の変動を利用した地震直後からの被害把握手法の構築に向けた試み(地震被害(4),構造II)
秦 康範; 目黒 公郎
学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2003年07月30日 - 1. 地域安全学会の論文動向と分析(I. 一般論文 その1,第Iセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
目黒 公郎; 秦 康範
地域安全学会論文報告集, 1998年
講演・口頭発表等
- 防災・減災のための電気エネルギーセキュリティ
電気学会 公開シンポジウム, 2022年03月, 招待有り - 火山との共生に向けて
秦康範
温泉地学研究所 臨時講話会, 2021年03月, 神奈川県温泉地学研究所, 招待有り - 防災・減災の社会インフラを考える ~災害時の情報提供の在り方を含め~
秦康範
令和3年電気学会全国大会 本部企画シンポジウム 2021年 電子情報通信学会 総合大会 大会企画セッション, 2021年03月, 電気学会 電子情報通信学会, 招待有り - 「避難」のあるべき方向を考える
秦康範
日本災害情報学会 学会大会シンポジウム, 2020年11月, 招待有り - 新しい防災の考え方「フェーズフリー」の 最新動向と「災害情報の裏命題」
秦康範
富士山科学研究所 火山セミナー, 2020年11月, 山梨県富士山科学研究所, 通常論文 - 御嶽山を対象とした火山登山者の動態把握に関する研究
丸山洸; 秦康範; 田中義朗; 福崎昭伸
土木学会全国大会第75回年次学術講演会, 2020年09月, 土木学会, 通常論文 - 東北地方太平洋沖地震前後における南海トラフ巨大地震の津波浸水想定区域の人口の変化 -静岡県・高知県・宮崎県を対象として-
安達稜詠; 秦康範
地域安全学会 東日本大震災連続ワークショップ2020, 2020年07月, 地域安全学会, 通常論文 - フェーズフリーデザイン評価の構築とその評価事例
松崎元; 佐藤唯行; 秦康範; 西原利仁; 目黒公郎
日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会, 2020年06月, 日本デザイン学会, 通常論文 - 複数の火山ハザードマップの作成及びデータベース化
南沢修; 秦康範
地域安全学会研究発表会(春季), 2020年05月, 地域安全学会, 通常論文 - 2011年東北地方太平洋沖地震前後における津波浸水想定区域の人口の推移に関する検討
秦康範
自然災害科学中部地区研究集会, 2020年03月, 通常論文 - 2014年御嶽山噴火における全国版と地域版の新聞報道内容の比較研究
高井彬名
第47回関東支部技術研究発表会, 2020年03月, 土木学会関東支部, 通常論文 - 長野県防災Twitterによる救助要請の実態
秦康範
日本学術会議公開シンポジウム 令和元年台風第19号に関する緊急報告会, 2019年12月, 日本学術会議 防災学術連携体, 招待有り - 大地震と通電火災
秦康範
火災科学セミナー, 2019年12月, 日本火災学会, 通常論文 - 市区町村別の浸水想定区域内人口の推計
秦康範
第21回研究発表大会, 2019年10月, 日本災害情報学会, 通常論文 - 自治体の火山担当者の育成及び火山災害経験者の活用
南沢修
第21回研究発表大会, 2019年10月, 日本災害情報学会, 通常論文 - 宮崎県における津波浸水想定区域内人口の変化
安達稜詠
春季研究発表会, 2019年05月, 地域安全学会, 通常論文 - フェーズフリーの概念の具現化: 観光振興と防災対策の融合を目指して
秦康範
春季研究発表会, 2019年05月, 地域安全学会, 通常論文 - 緊急時の火山防災協議会と火山専門家の役割
南沢修
春季研究発表会, 2019年05月, 地域安全学会, 通常論文 - 「事業継続という観点からの土木技術」に関する私論:フェーズフリー、想定最大規模、土地利用
秦康範
安全問題討論会, 2018年11月, 土木学会安全問題研究委員会, 招待有り - 全国ならびに都道府県別の浸水想定区域内人口の推移
秦康範
日本災害情報学会20周年記念大会, 2018年10月, 日本災害情報学会, 通常論文 - 緊急地震速報を用いた抜き打ち型避難訓練の児童の対応行動に関する一考察
高井彬名
日本災害情報学会20周年記念大会, 2018年10月, 日本災害情報学会, 通常論文 - 活動火山対策特別措置法の改正点と運用の課題
南沢修
日本災害情報学会20周年記念大会, 2018年10月, 日本災害情報学会, 通常論文 - GPS情報を用いた平成29年7月九州北部豪雨における住民の行動の可視化
本山洸矢
日本災害情報学会20周年記念大会, 2018年10月, 日本災害情報学会, 通常論文 - フェーズフリーの概念とフェーズフリーデザインへの展開
松崎元
日本デザイン学会 第65回春季研究発表大会, 2018年06月, 通常論文 - 地震や火山リスクと社会
第67期学術講演会 信頼性フォーラム リスク評価の再考, 2018年05月, 日本材料学会, 招待有り - 防災に関わる新しい概念「フェーズフリー」の提案
秦康範
2018年05月, 通常論文 - 2014年御嶽山噴火災害における長野県の対応と復興に向けた支援
南沢修
2018年05月, 地域安全学会, 通常論文 - 山梨県ならびに甲府市の浸水想定区域内人口の推移
李志鵬; 前田真孝; 秦康範
土木学会関東支部技術研究発表会, 2018年03月, 土木学会関東支部, 通常論文 - 埼玉県の浸水想定区域内人口の推移
本山洸矢; 前田真孝; 秦康範
土木学会関東支部技術研究発表会, 2018年03月, 土木学会関東支部, 通常論文 - CIDIRフォーラム これからの地域防災を考える
秦康範
2017年12月, 東京大学情報学環総合防災情報研究センター, 通常論文 - 確率表現と社会の受け止め方、必要とされる情報について (各種災害事例から)
秦康範
事象分岐・確率に関する勉強会, 2017年12月, 次世代火山研究推進事業 研究運営委員会, 通常論文 - 持続可能な自主防災活動を行うためのノウハウと課題抽出の試み
髙橋直也; 秦康範
2017年11月, 地域安全学会, 通常論文 - 山梨県の浸水想定区域内人口の推移
前田真孝; 秦康範
2017年11月, 地域安全学会, 通常論文 - 近年の災害事例に学ぶ 防災上の課題と対策
秦康範
2017年09月, 甲府防火協会, 通常論文 - 災害の教訓から学ぶ山梨の災害リスクと備え方
秦康範
2017年08月, 山梨ことぶき勧学院, 通常論文 - 大規模観光イベントにおけるゲリラ豪雨時の避難シミュレーション
秦康範; 中村彩香
2017年06月, 地域安全学会, 通常論文 - 徹底討論! 被災地での災害対応における情報の利活用とは?
公開シンポジウム, 2016年11月, 防災科学技術研究所, 招待有り - 「自然災害の避難学」の構築を目指して
牛山素行; 金井昌信; 関谷直也; 秦 康範; 廣井 悠
自然災害に関するオープンフォーラム, 2016年09月, 日本自然災害学会, 招待有り - ビッグデータによる 災害時の人的影響の評価
秦康範
ビッグデータの社会的意味―災害時の活用を中心として 社会情報学会(SSI) 学会大会, 2016年09月, 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 防災教育の革新:フェーズフリーな教育の体系化と効果の実証
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年06月30日 - 2026年03月31日
秦 康範; 谷村 千絵; 酒井 厚 - 災害情報の裏命題に着目したリスク情報の認知バイアスに関する調査研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月01日 - 2026年03月31日
秦 康範; 金井 昌信; 佐々木 邦明 - トンガ海底火山噴火とそれに伴う津波の予測と災害に関する総合調査
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年02月15日 - 2023年03月31日
佐竹 健治; 西田 究; 前野 深; 綿田 辰吾; 鈴木 雄治郎; 関谷 直也; 佐藤 翔輔; サッパシー アナワット; 佐々木 大輔; 西村 裕一; 秦 康範; 山田 真澄; 朝位 孝二; 柿沼 太郎; 山本 真行; 有川 太郎; 田中 健路; 近貞 直孝; 対馬 弘晃; 藤井 雄士郎; 高川 智博; 王 宇晨; 鴫原 良典; 吉本 充宏 - 火山噴火時の警戒避難体制構築プロセスの確立
2021年06月01日 - 2023年03月31日
秦康範 - フェーズフリーの概念の学校教育への導入に関する研究
国立大学法人山梨大学, 地域振興研究プロジェクト, 2021年06月10日 - 2022年03月31日
秦康範 - フェーズフリーな土木インフラに関する研究
山梨県建設技術センター, 研究・活動助成事業, 2021年04月20日 - 2022年03月31日
秦康範 - 災害情報の裏命題効果に関する研究
一般財団法人 河川情報センター, 河川情報センター研究助成, 2020年11月01日 - 2021年10月31日
秦康範 - 緊急地震速報を活用した抜き打ち型避難訓練の防災に留まらない短期・長期的な効果測定 研究課題
2018年04月01日 - 2021年03月31日
秦康範; 酒井厚; 牛山素行 - 水害時における避難行動理論の構築
2018年04月01日 - 2021年03月31日
片田敏孝; 牛山素行; 秦康範; 永松伸吾; 関谷直也; 廣井悠; 越山健治; 矢守克也; 金井昌信 - 訪日外国人旅行者に対する地震・火山に関する情報提供と風評被害対策に関する事例分析
東京大学地震研究所、京都大学防災研究所, 2019年06月 - 2020年03月31日
秦康範; 関谷直也; 三宅弘恵; 牧紀男 - 富士山周辺地域を対象としたフェーズフリーの概念による観光と防災の融合
山梨大学, 地域振興研究プロジェクト, 2018年06月 - 2019年03月
秦康範 - 地域経済分析システムを活用した市民レベルの地方創生支援と人材育成
山梨大学, 地方創生支援教育研究プロジェクト, 2017年04月 - 2018年03月31日
秦康範; 尾藤章雄; 佐々木邦明 - 震災時の避難行動モデルに基づくビッグデータ解析技術の構築
2015年04月01日 - 2018年03月31日 - 東日本大震災における課題構造の解明と実効性の高い順応的管理の体系化
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2015年03月31日
秦 康範; 越山 健治; 原田 賢治; 宮崎 毅; 庄司 学; 林 能成 - プローブカー情報を用いた災害時リアルタイム道路被害推定アルゴリズムの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 - 2012年
鈴木 猛康; 秦 康範 - 地震災害時の走行車情報を用いた道路被害推定システムの構築
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 - 2011年
秦 康範 - 危機対応図上訓練シミュレーターの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2008年
秦 康範 - 自然環境と地域社会との関連性を重視した日本型環境教育の構築
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2008年
藤岡 達也; 東 徹; 荻原 彰; 小栗 有子; 川村 康文; 土井 妙子; 落合 清茂; 秦 康範 - 災害文化を考慮した防災対策・策定支援ツールの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2006年
渡辺 千明; 秦 康範 - 防災関係機関のための電力供給量情報を利用したリアルタイム地震防災システムの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2005年
秦 康範
社会貢献活動
- 山梨災害ボランティア連絡会議
助言・指導
2021年04月01日 - 2022年03月31日 - NHK福島
取材協力
オンライン出演, 2022年03月30日 - 2022年03月30日 - 川崎市防災シンポジウム
コメンテーター
2022年01月20日 - 2022年01月20日 - 山梨災害ボランティア連絡会議
助言・指導
2020年04月01日 - 2021年03月31日 - 高齢化進む公営住宅、災害リスク点検を
その他
読売新聞, 2021年02月11日 - 2021年02月11日 - 大規模土砂災害を想定した合同演習における講師
講師
国土交通省 富士砂防事務所, 2021年01月07日 - 2021年01月26日 - 公営住宅 水害 高齢者犠牲も
その他
読売新聞九州・山口版, 2021年01月11日 - 2021年01月11日 - 山梨減災報道ネットワーク勉強会
出演
地域防災・マネジメント研究センター, 2020年12月12日 - 2020年12月12日 - 木曽地域振興局職員防災研修会
講師
長野県木曽地域振興局, 木曽合同庁舎, 2020年12月08日 - 2020年12月08日 - 国土交通省国土政策局との面談
助言・指導
山梨大学 地域防災・マネジメント研究センター室, 2020年12月02日 - 2020年12月02日 - 参議院国土交通委員会で研究論文の図が引用
取材協力
参議院国土交通委員会, 2020年12月01日 - 2020年12月01日 - くらしと防災「冬場の地震 電気火災注意」
その他
北海道新聞, 2020年11月28日 - 2020年11月28日 - 防災教育に関する講習
講師
富士河口湖町勝山中学校, 勝山中学校, 2020年11月24日 - 2020年11月24日 - 下水道管路管理セミナー
講師
(公社)日本下水道管路管理業協会, 東京, 2020年11月18日 - 2020年11月18日 - 道の駅BCPガイドラインに関する意見照会
その他
(一社)全国道の駅連絡会, 2020年11月17日 - 2020年11月17日 - 山梨日日新聞・時評「水害リスク地域の開発抑制を」
その他
山梨日日新聞, 2020年11月01日 - 2020年11月01日 - 南アルプス市防災リーダー連絡協議会役員会
助言・指導
南アルプス市防災リーダー連絡協議会役員会, 南アルプス市役所, 2020年10月19日 - 2020年10月19日 - 近年の災害における防災上の課題
講師
甲府地区広域行政事務組合議会, 2020年10月15日 - 2020年10月15日 - 読売新聞山梨版「浸水想定区域25万人」
その他
読売新聞山梨版, 2020年10月13日 - 2020年10月13日 - 山梨日日新聞「長野・千曲川氾濫1年」
その他
山梨日日新聞, 2020年10月11日 - 2020年10月11日 - 山梨減災報道ネットワーク設立
企画
地域防災・マネジメント研究センター, 2020年09月05日 - 2020年09月05日 - FM FUJI GOOD DAY「防災WEEK特別企画」
その他
FM FUJI GOOD DAY, 2020年09月04日 - 2020年09月04日 - SBCラジオ「防災の日2020ラジオの力~「その時」の避難を考える~」
その他
信越放送, SBCラジオ, 2020年09月01日 - 2020年09月01日 - 神戸新聞「河川氾濫で浸水想定区域の人口 兵庫は172万人」
取材協力
神戸新聞, 2020年09月01日 - 2020年09月01日 - 山梨新報「豪雨災害 浸水想定域・甲府盆地に人口集中」
取材協力
山梨新報, 2020年08月28日 - 2020年08月28日 - 毎日新聞・埼玉「浸水リスク、347万人 想定域での居住制限、難しく 被害前提の開発、避難を」
その他
毎日新聞・埼玉, 2020年08月28日 - 2020年08月28日 - NHK解説アーカイブス「台風シーズン『かつてない大雨』に注意を」
取材協力
NHK, 2020年08月28日 - 2020年08月28日 - 毎日新聞「災害後、地域特性生かし「適応復興」」
その他
毎日新聞, 2020年08月25日 - 2020年08月25日 - 産経新聞「増える「浸水想定区域」住民、災害リスク軽減できるか」
その他
産経新聞「, 2020年08月12日 - 一般社団法人プレハブ建築協会 JPA会誌7月号
その他
一般社団法人プレハブ建築協会, JPA会誌7月号, 2020年08月06日 - 2020年08月06日 - 読売新聞(九州版)「治水の限界 露呈」
その他
読売新聞(九州版), 2020年08月04日 - コロナ禍における地域防災「避難行動」を考える
その他
伊那市, 市報いな, 2020年08月01日 - 日本経済新聞「豪雨ハザード 4割未改定」
その他
日本経済新聞, 2020年07月28日 - NHK時論公論「なぜ続いた豪雨被害?」
取材協力
NHK時論公論, 2020年07月16日 - 日本経済新聞「浸水区域でも住宅立地」
その他
日本経済新聞, 1面, 2020年07月15日 - 読売新聞(山梨版)「富士川氾濫どう備える 九州被災地と地形類似」
その他
読売新聞(山梨版), 2020年07月11日 - 週刊文春7月16日号「集中豪雨」
その他
週刊文春, 2020年07月09日 - 山梨日日新聞「県内地形 熊本被災値と共通点」
その他
山梨日日新聞, 2020年07月08日 - 毎日新聞(大阪)「コロナ下の避難「密」回避」」
取材協力
毎日新聞(大阪), 2020年07月05日 - 峡南地域学(青洲学)講座
講師
青洲高校, 青洲高校, 2020年06月30日 - 2020年06月30日 - 週刊朝日「危険な自治体ランキング」
取材協力
週刊朝日, 2020年06月09日 - 山梨日日新聞「山梨-東京間の移動分析 上京9割減 来県は4割減」
取材協力
山梨日日新聞, 2020年05月11日 - NHKニュースおはよう日本「津波想定エリア”で高齢者施設が増加」
その他
NHKニュースおはよう日本, 2020年04月28日 - 産経新聞「緊急事態宣言後の人手減少」
取材協力
産経新聞, 2020年04月19日 - 近年の災害における課題と地域での対策
その他
伊那市, 伊那市地域防災コーディネーター講座, 2020年02月23日 - 2020年02月23日 - お粗末訓練の教訓
取材協力
NHK徳島放送局, 2020年02月10日 - 台風19号による長野県庁の対応
講師
山梨県防災局, 勉強会, 山梨県防災新館, 2019年12月23日 - 2019年12月23日 - 未来の科学者訪問セミナー
講師
山梨県県民生活部私学・科学振興課, 若草中学校, 2019年12月05日 - 報道機関の災害時の役割と近年発生した災害の教訓
講師
山日YBSグループ, 2019年11月13日 - 2019年11月13日 - 近年の自然災害の教訓と防災に関わる新しい考え方「フェーズフリー」
講師
公益財団法人 中山報恩会, 2019年10月10日 - 2019年10月10日 - 事業継続計画(BCP)とフェーズフリーの展開
講師
協同組合ハイコープ, 2019年09月12日 - ソフト防災の最前線 ビッグデータが命を守る!
出演
夢ナビライブ講義, 名古屋, 2019年07月20日 - 大震災と通電火災
講師
甲府地区消防本部, 山梨県消防学校, 2019年07月12日 - 2019年07月12日 - 自分の命は自分で守る
講師
都留高校, 都留高校, 2019年07月05日 - 洪水ハザードマップの見方・活用法とフェーズフリーを取り巻く最近の動向
講師
協同組合ハイコープ, 2019年06月14日 - 御嶽山火山防災学習会 講師・司会
パネリスト
御嶽山火山防災協議会, 2019年02月08日 - 防災に関する公開ワークショップ開催/フェーズフリーな観光都市について考える 観光振興と防災対策の融合
その他
山梨大学地域防災・マネジメント研究センター, 富士河口湖町役場, 2019年02月01日 - 甲斐の国・防災リーダー養成講座 講師
講師
山梨県防災局, 2018年11月16日 - 2018年11月18日 - 山梨アカデミックサロン 講師
講師
山梨アカデミックサロン, 2018年11月09日 - 日本災害情報学会20周年記念大会、日本災害復興学会10 周年記念大会 合同大会 記念シンポジウム「災害における『検証』とは何か?」
企画
日本災害情報学会、日本災害復興学会, 2018年10月26日 - 鹿児島防災シンポジウム「記録的大雨から命を守れ」パネリスト
パネリスト
NHK鹿児島放送局、MBC南日本放送, 2018年10月13日 - 長野県木曽地域振興局/木曽地域防災気象セミナー
講師
長野県木曽地域振興局, 2018年09月20日 - 阿南町立小中学校教職員研修会 講師
講師
阿南町教育委員会, 2018年08月20日 - 山梨県教育総合センター 初任者研修会講師 講師
講師
山梨県教育総合センター, 2018年08月08日 - 中央市立小中学校教職員研修会 講師
講師
中央市教育委員会, 2018年07月27日 - 学校職員防災研修会 講師
講師
山梨大学教育学部附属特別支援学校, 2018年07月24日 - 阿南町職員向け防災講演会 講師
講師
阿南町, 2018年07月20日 - 社協職員向け研修会 講師・コーディネーター
コメンテーター
山梨県社会福祉協議会, 第55回関東ブロック郡市区町村社協職員合同研究議会第6分科会, 2018年07月12日 - 防災講演会
講師
北杜市社会福祉協議会, 2018年07月10日 - 長野県地震対策強化地域連絡協議会/地震防災講演会
講師
長野県地震対策強化地域連絡協議会, 2018年05月18日 - 南アルプス市立白根源小学校 研修会 講師
講師
2017年07月25日 - 2018年03月31日 - 実践的防災教育推進事業
助言・指導
中央市 甲州市, 2017年07月01日 - 2018年03月31日 - やまなし福祉救援活動フォーラム 基調講演
講師
山梨県社会福祉協議会, 2018年03月02日 - 防災講習会 講師
講師
山梨県建設コンサルタンツ協会、山梨県測量設計業協会, 2017年12月13日 - 2017年12月13日 - 峡南地区小中学校教頭会 勉強会講師
その他
峡南地区小中学校教頭会, 2017年11月02日 - 甲府防火協会 講演会 講師
講師
甲府防火協会, 2017年09月14日 - 内閣府 防災功労者防災担当大臣表彰
その他
内閣府, 2017年09月12日 - 2017年09月12日 - 長野県地震総合防災訓練 講評
助言・指導
長野県, 2017年09月01日 - 2017年09月01日 - 山梨日日新聞 時標
取材協力
山梨日日新聞, 2017年08月20日 - 北都留地区教育研究協議会 勉強会講師
その他
北都留地区教育研究協議会, 2017年08月18日 - 山梨県教職員初任者研修
講師
山梨県総合教育センター, 2017年07月28日 - 協同組合ハイコープ 総会特別講演会 講師
講師
協同組合ハイコープ, 2017年07月21日 - 阿南町職員向け防災研修会 講師
講師
阿南町, 2017年07月07日 - 2017年07月07日 - 都留市小中学校教頭会 勉強会講師
講師
都留市小中学校教頭会, 2017年07月05日 - 2017年07月05日 - 山梨災害ボランティア連絡会議15周年記念シンポジウム「大規模災害と受援力」
パネリスト
2017年06月03日 - 南アルプス市災害・防災ボランティア地区連絡会 防災講演会
講師
南アルプス市 社会福祉協議会, 2017年05月15日 - 伊那市 防災講習会 講師
講師
伊那市, 2017年05月12日 - 2017年05月12日 - 新防災教育リーダー研修会 講師
その他
山梨県総合教育センター, 2017年04月26日 - YBSラジオ 防災インフォメーション
その他
2017年04月04日 - 長野県地震総合防災訓練 講評
助言・指導
2016年09月01日 - 山梨ことぶき勧学院のネット講座 講師
講師
2016年08月19日 - 2016年08月19日 - 静岡大学総合防災センター ふじのくに防災フェロー養成講座 講師
講師
2016年07月23日
メディア報道
- 東日本大震災から10年 山梨でも想定される地震による災害・そなえ
山梨放送, YBSラジオ きょうの気になるニュース, 2021年03月11日, テレビ・ラジオ番組 - 東日本大震災から10年 3人の専門家による検証
YBSワイドニュース, 2021年03月09日, テレビ・ラジオ番組 - 激甚化する自然災害 「流域治水」に転換、土地利用制限にも着手
日本経済新聞社, 日経グローカル, 2021年03月01日, 新聞・雑誌 - 「備えない防災」って? 想像の壁を越える考え方とは
朝日新聞, 2021年02月13日, 新聞・雑誌 - WEDGE infinity 「浸水危険地域への居住が309万世帯も増えた理由」
WEDGE infinity, 2020年09月25日, 新聞・雑誌 - WEDGE 「高まる豪雨災害リスク」
WEDGE, 2020年09月20日, 新聞・雑誌 - 朝日新聞 耕論「豪雨列島の治水 危ない土地 開発控えて」
朝日新聞, 2020年09月04日, 新聞・雑誌 - AERA「氾濫平野に人が増えた」
AERA, 2020年07月13日, 新聞・雑誌 - YBSワイドニュース「熊本豪雨 県内高齢者施設も危機感」
山梨放送, YBSワイドニュース, 2020年07月08日, テレビ・ラジオ番組 - ABEMA Prime「水害多発時代の治水と暮らし」
ABEMA Prime, 2020年07月07日, テレビ・ラジオ番組 - UTYテレビ山梨スゴろく「記録的な大雨で河川はん濫」
2020年07月07日, テレビ・ラジオ番組 - YBSワイドニュース「甲府盆地と被災地に共通点」【
2020年07月07日, テレビ・ラジオ番組 - ラジオNIKKEI 聴く防災手帳「風水害対策編2回目」
ラジオNIKKEI 聴く防災手帳, 2020年07月07日, テレビ・ラジオ番組 - ラジオNIKKEI 聴く防災手帳「風水害対策編1回目」
ラジオNIKKEI 聴く防災手帳, 2020年07月06日, テレビ・ラジオ番組 - AERA「豪雨 洪水浸水想定区域で人口が増えている」
AERA, 2020年07月06日, 新聞・雑誌 - NHK Newsかいドキ「水害から命を守る」
NHK甲府 Newsかいドキ, 2020年06月29日, テレビ・ラジオ番組 - 令和元年台風15号と通電火災
リアルタイム地震・防災情報利用協議会, 2019年10月, 会誌・広報誌 - 御嶽山火山マイスター
東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター, CIDIR Newsletter, 2019年09月, 会誌・広報誌 - FM富士 山梨大学FUTURE SEED
FM富士, 2017年11月16日, テレビ・ラジオ番組 - 水防災シンポジウム パネリスト
甲府河川国道事務所, 2017年03月08日 - やまなし福祉救援活動フォーラム ファシリテーター
山梨県社会福祉協議会, 2017年03月07日 - 地域安全学会30周年記念シンポジウム パネリスト
2017年03月04日