
岩田 隆太郎
生物資源科学部 森林資源科学科 | 特任教授 |
研究者情報
研究分野
経歴
委員歴
- 2005年01月 - 現在
幹事, 日本鞘翅学会 (旧 日本鞘翅目学会) - 2001年08月 - 現在
編集委員, 生物資源科学研究会 - 2017年01月 - 2020年12月
評議員・代議員, 日本昆虫学会 - 2010年01月 - 2020年12月
評議員, 日本甲虫学会 - 2007年01月 - 2020年12月
評議員・代議員, 日本応用動物昆虫学会 - 2013年01月 - 2018年12月
選挙管理委員長・選挙管理委員, 日本甲虫学会 - 2007年01月 - 2018年12月
編集委員, 日本応用動物昆虫学会 - 1992年10月 - 2018年12月
評議員, 日本環境動物昆虫学会 - 2017年04月 - 2018年11月
学会賞奨励賞選考委員, 日本環境動物昆虫学会 - 1991年01月 - 2016年12月
評議員, 日本家屋害虫学会・都市有害生物管理学会 - 2011年01月 - 2014年12月
学術委員長, 日本家屋害虫学会・都市有害生物管理学会 - 2000年11月 - 2014年12月
理事, 日本環境動物昆虫学会 - 2008年11月 - 2012年10月
企画委員, 日本環境動物昆虫学会 - 2009年01月 - 2010年12月
副会長, 日本家屋害虫学会 - 1995年01月 - 2010年12月
編集委員, 日本家屋害虫学会 - 2003年01月 - 2009年12月
役員, 関東森林学会(旧 日本森林学会関東支部) - 2005年05月 - 2008年12月
会長, 日本家屋害虫学会 - 2003年01月 - 2004年12月
会計監査, 日本鞘翅学会 (旧 日本鞘翅目学会) - 1991年01月 - 2002年12月
常任幹事, 日本鞘翅学会 (旧 日本鞘翅目学会) - 1998年 - 2002年
企画委員, 生物資源科学研究会
研究活動情報
受賞
- 日本大学生物資源科学部, 日本大学生物資源科学部長賞
木質昆虫学序説の出版, その他の賞
岩田隆太郎 - 日本森林学会, 日本森林学会賞
木質昆虫学序説の出版, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
岩田隆太郎 - 日本昆虫学会, 日本昆虫学会論文賞
Systematics of rove beetles (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae) associated with Hodotermopsis sjostedti (Isoptera: Termopsidae)., 学会誌・学術雑誌による顕彰
金尾太輔;丸山宗利;岩田隆太郎 - 全国森林病虫獣害防除協会, 全国森林病虫獣害防除協会 森林防疫賞奨励賞
埼玉県草加市の'染井吉野'におけるカミキリムシ外来種クビアカツヤカミキリAromia bungiiの発生と被害, 学会誌・学術雑誌による顕彰
加納正行;野中俊文;桐山 哲 - 日本家屋害虫学会賞
日本国内におけるヒラタキクイムシ等乾材害虫の生態および分布に関する研究
論文
- ★シロアリと樹木: 世界の現状と両者の関係性.
岩田 隆太郎
樹木医学研究, 2022年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 野外網室内の栽培イタドリへの放虫によるゴマダラカミキリの簡易飼育法.
岩田隆太郎・深谷 緑
関東森林研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - カブトムシ3齢幼虫(甲虫目:コガネムシ科)の消化管内容物の通過時間.
和田 典子・岩田 隆太郎・木口 実・安齋 寛
環動昆, 2020年12月, 査読有り, 通常論文 - Site-specific profiles of biochemical properties in the larval digestive tract of Japanese rhinoceros beetle, Trypoxylus dichotomus (Coleoptera: Scarabaeidae).
Wada; N.; Iwabuchi; N.; Sunairi; M.; Nakajima; M.; Iwata; R. & Anzai; H.
Entomological Science, 2020年03月, 査読有り, 通常論文 - Discovery of termitophilous rove beetles associated with Formosan subterranean termite Coptotermes formosanus in Taiwan, with the first larval description for the tribe Termitohospitini (Coleoptera: Staphylinidae)
Wei-Ren Liang; Minetoshi Maruyama; Taisuke Kanao; Ryûtarô Iwata; Hou-Feng Li
Acta Entomologica Musei Nationalis Pragae, 2020年02月, 査読有り, 通常論文 - クビアカツヤカミキリ(Aromia bungii)のフェロモン等を用いた野外誘引試験.
所 雅彦・桐山 哲・深谷 緑・松本剛史・滝 久智・高務 淳・向井裕美・浦野忠久・高梨琢磨・加賀谷悦子・岩田隆太郎
関東森林研究, 2020年02月, 査読有り, 通常論文 - ルリボシカミキリおよびヨツスジトラカミキリの幼虫の穿孔様式と栄養摂取生態.
桐山 哲・八神早季・山中康如・岩田隆太郎
昆虫,ニューシリーズ, 2019年12月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - New distributional records of two termitophilous rove beetles (Coleoptera, Staphylinidae) in Japan.
Kanao; T.; Iwata; R.; Sasaki; T.; Hirose; H. & Yoshimura; M.
Elytra, New Series, 2019年06月, 査読有り, 通常論文 - Cannibalism associated with artificial wounds on the bodies of Reticulitermes speratus workers and soldiers (Isoptera: Rhinotermitidae).
山中康如・岩田隆太郎・桐山 哲
Insectes Sociaux, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 雄が生産する性フェロモンが介在するルリボシカミキリ(鞘翅目: カミキリムシ科)の交尾行動.
桐山 哲・岩田隆太郎・深谷 緑・星野遥太郎・山中康如
Insects, 2018年04月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 人工飼料を用いたシナノナガキクイムシの飼育.
小林諒介・岩田隆太郎
関東森林研究, 2017年11月, 査読有り, 通常論文 - 神奈川県藤沢市近郊の小規模孤立林における樹上で活動するアリ類.
中村麻美・安倍 弘・岩田隆太郎
神奈川自然誌資料, 2017年02月, 査読有り, 通常論文 - ヤマトシロアリによるカミキリムシ幼虫食坑道の利用,およびカミキリムシ幼虫フラスのヤマトシロアリに対する誘引・摂食刺激性.
加藤朗大・高野健太郎・高柳健太・岩田隆太郎
関東森林研究, 2016年11月, 査読有り, 通常論文 - 2種のアオカミキリ族成虫の日周行動.
小林諒介・中山雄飛・桐山 哲・岩田隆太郎
関東森林研究, 2016年11月, 査読有り, 通常論文 - ヤマトシロアリによるカミキリムシ幼虫食坑道の利用,およびカミキリムシ幼虫フラスのヤマトシロアリに対する誘引・摂食刺激性.
加藤朗大・高野健太郎・高柳健太・岩田隆太郎
関東森林研究, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - [ツノクロツヤムシCylindrocaulus patalisにおける過保護的子供養育: 幼虫に対する親成虫による咀嚼・消化ずみ木材の供給.]
Mishima; T.; Wada; N.; Iwata; R.; Anzai; H.; Hosoya; T. & Araya; K.
Insects, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - Male horn dimorphism in Copris acutidens (Coleoptera, Scarabaeoidea): Consistency of the threshold values in head and prothoracic horns.
Akamine; M. & Iwata; R.
Elytra, Tokyo, New Series, 2016年05月, 査読有り, 通常論文 - Systematics of rove beetles (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae) associated with Hodotermopsis sjostedti (Isoptera: Termopsidae)
Taisuke Kanao; Munetoshi Maruyama; Ryutaro Iwata
ENTOMOLOGICAL SCIENCE, 2014年10月, 査読有り, 通常論文 - [カブトムシ(鞘翅目: コガネムシ科)の幼虫消化管の炭水化物分解活性.]
Wada, N; Sunairi, M; Anzai, H; Iwata, R; Yamane, A; Nakajima, M
Insects, 2014年, 査読有り, 通常論文 - 日本大学湘南キャンパス(神奈川県藤沢市)の建物内におけるルリボシカミキリの2件の発生記録
桐山 哲・岩田 隆太郎
都市有害生物管理, 2013年06月, 査読有り, 通常論文 - Estimating the population structure of brown bears in eastern Hokkaido based on microsatellite analysis
Tetsuji Itoh; Yoshikazu Sato; Hifumi Tsuruga; Tsutomu Mano; Masao Kohira; Masami Yamanaka; Shinsuke Kasai; Kyoko Kobayashi; Ryutaro Iwata
ACTA THERIOLOGICA, 2013年04月, 査読有り, 通常論文 - Nematodes associated with Dryocoetus uniseriatus (Coleoptera: Scolytidae).
清水 愛・田中 龍聖・秋庭 満輝・升屋 勇人・岩田 隆太郎・福田 健二・神崎 菜摘
Environmental Entomology, 2013年02月, 査読有り, 通常論文 - Discovery of two aleocharine staphylinid species (Coleoptera) associated with Coptotermes formosanus (Isoptera; Rhinotermitidae) from Central Japan, with a review of the possible natural distribution of C. formosanus in Japan and surrounding countries.
Maruyama; M.; Kanao; T. & Iwata; R.
Sociobiology, 2012年06月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Effective dispersal of brown bear (Ursus arctos) in eastern Hokkaido, inferred from analyses of mitochondrial DNA and microsatellites.
Itoh; T.; Sato; Y.; Kobayashi; K.; Mano; T. & Iwata; R.
Mammal Study, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - ルリボシカミキリにおける揮発性雄性フェロモンの存在(予報).
桐山 哲
昆虫と自然, 2009年12月, 査読無し, 通常論文 - Estimating a suitable microsatellite marker set for individual identification and parentage test of brown bear (Ursus arctos) in the Akan-Shiranuka Region, eastern Hokkaido, Japan.
Itoh; T.; Sato; Y.; Mano; T. & Iwata; R.
Journal of Forest Research, 2009年05月, 査読有り, 通常論文 - 昆虫の採集と標本作製
岩田隆太郎
日本大学生物資源科学部博物館報, 2009年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - サビマダラオオホソカタムシ幼虫のチャイロホソヒラタカミキリ幼虫への寄生実験
岩田隆太郎・中村竜太・阿部 豊・中牟田 潔
家屋害虫, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 2007年の北海道浦幌町およびその周辺におけるカミキリムシの記録
岩田隆太郎・中野 壮・上田 裕史
浦幌町立博物館紀要, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Genetic structure of Monochamus alternatus in Japan.
Shoda-Kagaya; E.; Kawai; M.; Maehara; T.; Iwata; R. & Yamane; A.
Pine Wilt Disease: A Worldwide Threat to Forest Ecosystems (M.M. Mota & P. Vieira, eds.). Springer, 2008年, 査読有り, 通常論文 - シロアリによる樹木の被害
岩田隆太郎・児玉純一
環動昆, 2007年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 北方領土とアラゲヒラタキクイムシ
岩田 隆太郎
家屋害虫, 2007年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Period of adult activity and response to wood moisture content as major segregating factors in the coexistence of two conifer longhorn beetles, Callidiellum rufipenne and Semanotus bifasciatus (Coleoptera: Cerambycidae).
Iwata; R.; Maro; T.; Yonezawa; Y.; Yahagi; T. & Fujikawa; Y.
European Journal of Entomology, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 特別天然記念物ニホンライチョウのコクシジウム感染に関する研究
椎橋 孝; 石原さゆり; 佐藤雪太; 佐藤喜和; 岩田隆太郎; 湯川眞嘉; 野上貞雄; 村田浩一
日本獣医寄生虫学会誌, 2006年12月, 査読有り, 通常論文 - 日本のシロアリ研究の最前線
岩田 隆太郎
家屋害虫, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Genetic structure of pine sawyer Monochamus alternatus (Coleoptera: Cerambycidae) populations in Northeast Asia: Consequences of the spread of pine wilt disease.
Kawai; M.; Shoda-Kagaya; E.; Maehara; T.; Zhou; Z.; Lian; C.; Iwata; R.; Yamane; A.; Hogetsu; T.
Environmental Entomology, 2006年04月, 査読有り, 通常論文 - 2005年の北海道浦幌町におけるカミキリムシの記録
浦幌町立博物館紀要, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ミヤマクワガタと格闘したヒナコウモリ
佐藤喜和; 岩田隆太郎; 河合久仁子
浦幌町立博物館紀要, 2006年, 査読有り, 通常論文 - 21世紀の家屋害虫学
岩田隆太郎
家屋害虫, 2005年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本産ナガシンクイムシ科ヒラタキクイムシ亜科7種の分布の性格付け.自然分布種か移入種か.
岩田隆太郎
甲虫ニュース, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - シロアリ目.
岩田隆太郎
神奈川昆虫誌,神奈川昆虫談話会, 2004年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Twig foraging and soil-borrowing behavior in larvae of Dinoptera minuta (Gebler) (Coleoptera: Cerambycidae).
Hirayama; Y.; Shimura; H.; Ueda; M.
The Coleopterists Bulletin, Sacramento, 2004年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - シロオビチビヒラタカミキリのシャクナゲ花柄の粘着質への誘引
岩田隆太郎
甲虫ニュース, 2003年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ヒゲナガヒラタカミキリEurypoda antennata Saundersの台湾産輸入家具からの発生.
川上裕司・岩田隆太郎
家屋害虫, 2003年11月, 査読有り, 通常論文 - 昆虫産業的素材としてのカミキリムシ:その生理・生態学的側面.
岩田 隆太郎
昆虫と自然, 2003年, 査読無し, 通常論文 - Pine wood nematode movement on, and migration from, the body surface of the Japanese pine sawyer during feeding on pine twigs after emergence.
Yamane; A.; Miyoshi; M.; Hatta; Y.; Nakamura; T.; Iwata; R.; Ishikawa; T.; Kobayashi; H. & Mamiya; Y.
Nematology Monographs & Perspective, Leiden, 2003年, 査読有り, 通常論文 - Comparison of larval growth of two scarabaeids fed with mixture of cow dung and wood chip.
Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology, Osaka, 2003年, 査読無し, 通常論文 - Mating behavior of the pine sawyer, Monochamus saltuarius (Coleoptera: Cerambycidae).
H Kobayashi; A Yamane; R Iwata
Applied Entomology and Zoology, 2003年, 査読無し, 通常論文 - Nutrient intake in the third instar larvae of Anomala cuprea and Protaetia orientalis submarmorea (Coleoptera: Scarabaeidae) from a mixture of cow dung and wood chips: Results from stable isotope analyses of nitrogen and carbon.
M Koyama; R Iwata; A Yamane; T Katase; S Ueda
Applied Entomology and Zoology, 2003年, 査読有り, 通常論文 - Termitariophilous lamellicorn beetle, Madrasostes kazumai (Coleoptera, Ceratocanthidae), collected from a nest of Hodotermopsis sjoestedti (Isoptera, Termopsidae).
Elytra, 2002年, 査読無し, 通常論文 - New Record of Xylothrips cathaicus (Coleoptera, Bostrychidae) from the Tsushima Islands, Japan.
Elytra, 2002年, 査読無し, 通常論文 - 寒冷地マツ林において黒色誘引器によって捕獲されたカミキリムシの群集解析.
小林 博隆; 山根 明臣; 岩田 隆太郎
環動昆[Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology, Osaka], 2002年, 査読無し, 通常論文 - Termitaria species (Termitariales, Deuteromycetes) found on Japanese termites (Isoptera) (vol 38, pg 327, 2001)
M Hojo; T Miura; K Maekawa; R Iwata; A Yamane
SOCIOBIOLOGY, 2002年, 査読有り, 通常論文 - Molecular evidence for phylogeny and the termite host specificity of exoparasitic fungi, Termitaria spp. (Termitariales, Deuteromycetes), from Japan.
Hojo; M.; Maekawa; K.; Miura; T.; Iwata; R.; Matsumoto; T. & Yamane; A.
Applied Entomology and Zoology, 2002年, 査読有り, 通常論文 - Two new termitophiles of the tribe Termitohospitini (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae) associated with Coptotermes formosanus (Isoptera: Rhinotermitidae).
Maruyama; M. & Iwata; R.
Canadian Entomologist, 2002年, 査読有り, 通常論文 - Termitaria species (Termitariales, Deuteromycetes) found on Japanese termites (Isoptera).
M Hojo; T Miura; K Maekawa; R Iwata; A Yamane
Sociobiology, Chico, 2001年, 査読有り, 通常論文 - 福島県舘岩村におけるアカマツ雪害木に飛来したカミキリムシ
第52回日本林学会関東支部大会発表論文集, 2001年, 査読有り, 通常論文 - Observations on Coccinula crotchi (Lewis) (Coleoptera: Coccinellidae).
Special Publication of Japan Coleopterological Society, Osaka, 2001年, 査読無し, 通常論文 - Recent advances in studies on chemical ecology and behavior of the Japanese pine sawyer adult.
IUFRO World Series, Vienna, 2001年, 査読無し, 通常論文 - シロアリ巣内の随伴動物とその研究の応用的意義
岩田 隆太郎
しろあり, 2000年, 査読無し, 通常論文 - The Cerambycidae collected on Pohnpei (Ponape) Island, Micronesia, with reference to individual variation of Parameopedus minimus.
Elytra, 2000年, 査読無し, 通常論文 - Stephanopachys sachalinensis (Matsumura)(Coleoptera, Bostrychidae) found infesting coniferous bark in Kanagawa Prefecture, Japan.
Elytra, Tokyo, 2000年, 査読無し, 通常論文 - The Cerambycidae collected on the Belau (Palau) Islands, Micronesia.
Elytra, Tokyo, 2000年, 査読無し, 通常論文 - The Cerambycidae collected on the Chuuk (Truk) Islands, Micronesia.
Elytra, Tokyo, 2000年, 査読無し, 通常論文 - Adult longevity of Monochamus alternatus Hope (Coleoptera: Cerambycidae) in laboratory condition.
Proceedings of the 3rd Regional Workshop of IUFRO 7.03.08 "Forest Protection in Northeast Asia" (2000, Chiayi), National Chiayi University, Chiayi, 2000年, 査読無し, 通常論文 - 牛糞を混合した各種木材チップを餌としたドウガネブイブイとシロテンハナムグリの成長量の比較(予報)
第50回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1999年, 査読無し, 通常論文 - 日本大学水上演習林におけるヒメネズミの樹上捕獲の試み(予報)
第50回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1999年, 査読無し, 通常論文 - 神奈川県産カミキリムシ雑記(I).
神奈川虫報, 1999年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Change of pine mortality and matsukui-mushi guild after invasion of PWN at experiment pine forests in Kanto District.
(K. Futai, K. Togashi & T. Ikeda, eds.) Sustainability of Pine Forests in Relation to Pine Wilt and Decline. Proceedings of International Symposium, Tokyo, 27-28, Oct. 1998, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Biology of Acalolepta kusamai Hayashi (Coleoptera, Cerambycidae) at Yokohama: Boring and survivorship in stems of Sambucus sieboldiana and preference for sunnier environment.
Elytra, Tokyo, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Grooming and some other inter-individual behavioral actions in Reticulitermes speratus (Kolbe) (Isoptera: Rhinotermitidae), with reference to the frequency of each action among castes and stages.
Iwata; R.; Monden; A.; Yoshikawa; T.; Kikuchi; T. & Yamane; A.
Sociobiology, 1999年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 広島県下の針葉樹樹幹上オオトラカミキリ幼虫食痕の観察例
森林防疫, 1998年, 査読無し, 通常論文 - A Possible hybrid individual between Pterolophia zonata (Bates) and P. caudata (Bates) (Coleoptera, Cerambycidae) from Fujisawa, Kanagawa, Japan.
Elytra, 1998年, 査読無し, 通常論文 - Integrated management of the pine wood nematode and its vector, the Japanese pine sawyer, for prevention of heavy mortality of pines in Japan, and evaluation of effectiveness of management measures.
Proceedings of the 2nd Regional Workshop of IUFRO 7.03.08 "Forest Protection in Northeast Asia" (1997, Seoul), Forestry Research Institute, Seoul :, 1998年, 査読無し, 通常論文 - 日本産シロアリ巣内の甲虫相
昆蟲(ニューシリーズ), 1998年, 査読無し, 通常論文 - Some notes on the biology of a hardwood-log-boring longhorn-beetle, Rosaria batesi Harold (Coleoptera: Cerambycidae), with special reference to its occurrences in a building and a suburban lumberyard.
IWATA R.
Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology, Osaka, 1998年, 査読無し, 通常論文 - Performances of four chemicals with floral scents as attractants for longicorn beetles (Coleoptera: Cerambycidae) in a broad-leaved forest.
Sakakibara Yoichi; Kikuma Akira; Iwata Ryutaro; Yamane Akiomi
Journal of Forest Research, 1998年, 査読無し, 通常論文 - Boring activity on coniferous tree branches by Xylotrechus villioni (Villard)larvae (Coleoptera: Cerambycidae).
Iwata; R.; Sakakibara; Y. & Yamada; F.
Journal of Forest Research, 1998年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - モミ枯木穿孔性甲虫類について.
丹沢大山自然環境総合調査報告書(神奈川県公園協会,編),神奈川県環境部,横浜, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 福島県会津若松市赤井谷地における甲虫採集記録
神奈川虫報, 1997年, 査読無し, 通常論文 - Temporal change in the number of longicorn beetles (Coleoptera, Cerambycidae) captured on flowers at the intervals of three hours over six days.
Elytra, Tokyo, 1997年, 査読無し, 通常論文 - Evaluation of beetle capture in traps as compared with manual capture on flowers in a long-term investigation in a beech forest.
Yoichi Sakakibara; Akiomi Yamane; Ryûtarô Iwata; Fusao Yamada
Journal of Forest Research, 1997年, 査読無し, 通常論文 - Performance of traps with attracting chemicals in faunal monitoring of longicorn beetles (Coleoptera: Disteniidae and Cerambycidae)in a broad-leaved deciduous forest.
SAKAKIBARA Y.
Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology, 1997年, 査読無し, 通常論文 - Nature of galleries, durability of boring scars, and density of Xylotrechus villioni (Villard) larvae (Coleoptera: Cerambycidae), on coniferous tree trunks.
Iwata; R.; Yamada; F.; Katô; H.; Makihara; H.; Araya; K.; Ashida; H. & Takeda; M.
Pan-Pacific Entomologist, 1997年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本大学水上演習林内広葉樹林におけるアカネズミ・ヒメネズミ混合個体群個体数消長.
山田 房男; 岩田 隆太郎; 黒崎 敏文
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1996年, 査読無し, 通常論文 - アメリカヒラタキクイムシの日本国内における初めての発生例.
岩田 隆太郎; 池田 作太郎
家屋害虫, 1996年, 査読無し, 通常論文 - Kistnerium japonicum Naomi & Iwata n. gen. etn. sp., the first representative of the tribe Mesoporini (Coleoptera, Staphylinidae, Aleocharinae) from Japan, associated with termites (Isoptera : Rhinotermitidae).
SI Naomi; R Iwata
Sociobiology, Chico, 1996年, 査読有り, 通常論文 - Comparison of beetle samples captured by traps with those on flowers in a broad-leaved forest.
Yoichi Sakakibara; Ryûtarô Iwata; Hirotaka Kobayashi; Fusao Yamada
Journal of Forest Research, 1996年, 査読有り, 通常論文 - 神奈川県真鶴町灯明山産イヌビワ枯木からのカミキリムシおよびシバンムシの脱出記録,およびその考察.
神奈川虫報, 1995年, 査読無し, 通常論文 - アイヌテントウとココノホシテントウの採集例とその採集地の環境について.
昆虫と自然, 1995年, 査読無し, 通常論文 - 奈良県のカミキリムシ.
関西甲虫談話会資料, 1995年, 査読無し, 通常論文 - ベニバハナカミキリ成虫の捕食性天敵としてのキハダエビグモとキハダカニグモ.横浜市緑区における観察.
昆虫と自然, 1995年, 査読無し, 通常論文 - ヒメスギカミキリの配偶行動(予報).
第46回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1995年, 査読無し, 通常論文 - ヤマブドウの枯れ蔓の分解に対してカミキリムシ群集の食害が及ぼす影響.
第46回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1995年, 査読無し, 通常論文 - Coleopterous fauna of the nests of Reticulitermes speratus (Kolbe) (Isoptera, Rhinotermitidae) of Kanagawa Prefecture, Japan.
IWATA R.
Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology, Tokyo, 1995年, 査読無し, 通常論文 - 紀伊半島各地におけるオオトラカミキリによる針葉樹の食害痕の発見.
森林防疫, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 林業害虫用市販昆虫誘引器・誘引剤による昆虫採集法.
岩田隆太郎
月刊むし, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 東京都内におけるウスバカミキリによるケヤマハンノキの被害と幼虫の人工飼料による飼育.
石川稔彦
森林防疫, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 京都府大江町の民家に発生したクロノコヒゲシバンムシ.
岩田 隆太郎
家屋害虫, 1994年, 査読無し, 通常論文 - アラゲヒラタキクイムシの九州における発生.
岩田隆太郎
家屋害虫, 1994年, 査読無し, 通常論文 - ヒメタケナガシンクイDinoderus bifoveolatus (Wollaston)の国内における発生追加記録.
川上 裕司; 岩田 隆太郎
家屋害虫, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(IV).八王子市森林総研多摩森林科学園モミ林,続報.
第44回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 群馬県水上における野生動物の寄生虫相.
横堀 薫理
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(V).神奈川県清川村一の沢モミ考証林.
日本林学会論文集, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 森林保護,自然保護,環境保護,...アンティテーゼか類概念か?
岩田 隆太郎
森林科学, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 京都府のカミキリムシ.
岩田隆太郎
関西甲虫談話会資料, 1993年, 査読無し, 通常論文 - Description of the larva of Xylotrechus villioni (Villard) (Coleoptera, Cerambycidae).
TAKEDA M.
Elytra, Tokyo, 1993年, 査読無し, 通常論文 - Records of cerambycids from the Mariana Islands, Micronesia, with description of a new species of the genus Sybra (Coleoptera : Cerambycidae : Lamiinae).
Iwata; R.
Pan-Pacific Entomologist, San Francisco, 1993年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ルリボシカミキリの生態(予報).
第43回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1992年, 査読無し, 通常論文 - ヒラタキクイムシの生態と飼育(2).飼育法.
岩田 隆太郎
家屋害虫, 1992年, 査読無し, 通常論文 - ヒゲシロホソコバネカミキリも大木のウロに関係か?
月刊むし, 1992年, 査読無し, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(II).京都府美山町京大芦生演習林モミ林.
第103回日本林学会大会発表論文集, 1992年, 査読無し, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(III).奈良県桜井市多武峰スギ林.
第103回日本林学会大会発表論文集, 1992年, 査読無し, 通常論文 - The community of arthropods with spherical postures, including Madrasostes kazumai(Coleoptera : Ceratocanthidae), found from the abandoned part of a nest of Coptotermes formosanus(Isoptera : Rhinotermitidae) in Tokara-Nakanoshima Island, Japan.
Iwata; R.; Araya; K. & Johki; Y.
Sociobiology, Chico, 1992年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ヒラタキクイムシ科の屋外発生.
岩田 隆太郎
家屋害虫, 1991年, 査読無し, 通常論文 - サンショウのすりこ木に発生したタイワンメダカカミキリ.
岩田隆太郎
家屋害虫, 1991年, 査読無し, 通常論文 - オオトラカミキリの生態.これまでにわかったこと.
インセクタリゥム, 1991年, 査読無し, 通常論文 - スギ採種園におけるスギカミキリの被害.
第42回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1991年, 査読無し, 通常論文 - スギカミキリの交尾・産卵・若齢幼虫について.
第42回日本林学会関東支部大会発表論文集, 1991年, 査読無し, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(I).八王子市森林総研多摩森林科学園モミ林.
第102回日本林学会大会発表論文集, 1991年, 査読無し, 通常論文 - Increased adult body length with delayed emergence date in Necydalis formosana(Cerambycidae).
Elytra, Tokyo, 1991年, 査読無し, 通常論文 - 針葉樹一次穿孔性害虫オオトラカミキリの研究(I).生態の概要.
第101回日本林学会大会発表論文集, 1990年, 査読無し, 通常論文 - 日本大学水上演習林内広葉樹天然生林における野ネズミ捕獲調査.
第101回日本林学会大会発表論文集, 1990年, 査読無し, 通常論文 - ヒラタキクイムシの生態と飼育(1).生態.
岩田隆太郎
家屋害虫, 1990年, 査読無し, 通常論文 - A new species of the genus Asaperda(Coleoptera, Cerambycidae, Lamiinae)from Japan.
The Entomological Review of Japan, Osaka, 1990年, 査読無し, 通常論文 - Notes on the biology of Hesperophanes campestris(Faldermann)(Col. , Cerambycidae), a drywood borer in Japan.
R IWATA; F YAMADA
Material und Organismen, Berlin, 1990年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 西日本のエゾトラカミキリについて.
月刊むし, 1989年, 査読無し, 通常論文 - 大阪府のカミキリムシ(予報)
昆虫と自然, 1989年, 査読無し, 通常論文 - 奈良正倉院のアフリカヒラタキクイムシ.
岩田隆太郎
家屋害虫, 1989年, 査読無し, 通常論文 - Notes on the termitophilous Coleoptera. I. Records of Trichopsenius japonicus (Staphylinidae) and Leptoscapha unifasciata (Tenebrionidae).
IWATA Ryutaro
Japanese Journal of Entomology, 1989年, 査読無し, 通常論文 - Tilloidea notata (Klug) (Coleoptera: Cleridae), as a predator of Stegobium paniceum (Linn?) (Coleoptera: Anobiidae).
Pan-Pacific Entomologist, 1989年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Chilling requirement for pupation in Lyctus siensis Lesne (Coleoptera : Lyctidae).
R IWATA
Applied Entomology and Zoology, Tokyo, 1989年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Efficacy of fenitrothion microcapsule against termites, Coptotermes formosanus Shiraki(Isoptera : Rhinotermitidae). II. Transmissibility of fenitrothion through grooming.
Iwata; R.; Ito; T. & Shinjo; G.
Applied Entomology and Zoology, Tokyo, 1989年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ナラヒラタキクイムシの国内分布について.
岩田隆太郎
昆虫と自然, 1988年, 査読無し, 通常論文 - 近畿地方のカミキリ相.
日本鞘翅目学会特別報告, 1988年, 査読無し, 通常論文 - 大阪府箕面市のカミキリムシ.
日本鞘翅目学会特別報告, 1988年, 査読無し, 通常論文 - 日本産ヒラタキクイムシ科の分類および各種の分布と生態特性について.
岩田隆太郎
家屋害虫, 1988年, 査読無し, 通常論文 - Mass culture method and biology of the wood-boring beetle, Lyctus brunneus (Stephens) (Coleoptera, Lyctidae).
Acta Coleopterologica Japonica, Hiratsuka, 1988年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - イエシロアリ職蟻,兵蟻の室内試験条件下でのグルーミング等の行動観察.
岩田隆太郎
しろあり, 1987年, 査読無し, 通常論文 - 大阪府千里ニュータウンにおけるヒメカンショコガネの分布とその問題点.
月刊むし, 1987年, 査読無し, 通常論文 - Studies on the autecology of Lyctus brunneus(Stephens)(Coleoptera, Lyctidae). VII. Chemical investigations of the nutrient composition of foods.
Wood Research, Uji, 1986年, 査読無し, 通常論文 - Studies on the autecology of Lyctus brunneus (Stephens)(Coleoptera, Lyctidae). VI. Larval development and instars with special reference to an individual rearing method.
Wood Research, Uji, 1985年, 査読無し, 通常論文 - Capture d'Oplosia fennica Paykull dans le Haut-Rhin, Alsace(Col. , Cerambycidae).
L'Entomologiste, 1985年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Season of heartwood formation and the related cytological structure of ray parenchyma cells in Robinia pseudoacacia L.
NOBUCHI T
Mokuzai Gakkaishi, 1984年, 査読無し, 通常論文 - Studies on the autecology of Lyctus brunneus (Stephens). V. Artificial diets in relationship to beetle supply.
Mokuzai Gakkaishi, 1983年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ケブトヒラタキクイムシおよび本邦未記録種アフリカヒラタキクイムシの発生例.
岩田隆太郎
家屋害虫, 1982年, 査読無し, 通常論文 - Cytological study of the seasonal features of heartwood formation of sugi(Cryptomeria japonica D. Don. ).
NOBUCHI T
Mokuzai Gakkaishi, 1982年, 査読無し, 通常論文 - Observations on the external morphology and the surface structure of Lyctus brunneus (Stephens) (Coleoptera, Lyctidae) by scanning electron microscopy. II. Adults and eggs.
IWATA Ryutaro; NISHIMOTO Koichi
Kontyu, 1982年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Studies on the autecology of Lyctus brunneus (Stephens). IV. Investigations on the composition of artificial diets for Lyctus brunneus (Stephens) (Col. , Lyctidae).
R IWATA; K NISHIMOTO
Material und Organismen, Berlin, 1982年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Minthea rugicollis(Wakler)ケブトヒラタキクイムシの京都府における記録.
昆蟲学評論, 1981年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ケヤキヒラタキクイムシの発生例,及びその分布と生態に関する諸考察.
昆虫と自然, 1981年, 査読無し, 通常論文 - Observations on the external morphology and the surface structure of Lyctus brunneus (Stephens) (Coleoptera, Lyctidae) by scanning electron microscopy. I. Larvae and pupae.
Iwata; R. & Nishimoto; K.
昆蟲, 1981年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ヒラタキクイムシの個体生態学的研究.I.ヒラタキクイムシのマス・カルチャー.
岩田隆太郎・西本孝一
木材研究・資料, 1980年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 木が枯れたから虫が喰うのか,喰ったから枯れたのか.
岩田 隆太郎
樹木医学研究, 2021年01月31日, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - サクラ害虫の外来種「クビアカツヤカミキリ」.
岩田隆太郎
クリンネス, 2019年04月01日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - クビアカツヤカミキリAromia bungiiの現状: その分類・分布・生理・生態・根絶法.
岩田隆太郎
森林防疫, 2018年11月25日, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 群馬県館林市・東京都福生市で発生が確認されたサクラ・ウメ等を加害する外来種クビアカツヤカミキリ
桐山 哲・岩田隆太郎・加賀谷悦子
植物防疫, 2015年12月01日, 査読有り, 通常論文 - 侵入害虫クビアカツヤカミキリ(クロジャコウカミキリ)の配偶行動について
深谷緑; 桐山哲; 小林諒介; 岩田隆太郎; 安居拓恵
日本動物行動学会大会発表要旨集, 2015年11月, 査読無し, 通常論文 - 沖縄県および本州のカミキリムシの年多化性の可能性について.
森田涼平・松村雅史・徳田 岳・岩田隆太郎
関東森林研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 埼玉県草加市の'染井吉野'におけるカミキリムシ外来種クビアカツヤカミキリAromia bungiiの発生と被害.
加納正行・野中俊文・桐山 哲・岩田隆太郎
森林防疫, 2014年05月25日, 査読有り, 通常論文 - マツ材線虫病における樹皮下での昆虫・線虫の種間競合の解明
清水 愛; 田中 龍聖; 秋庭 満輝; 升屋 勇人; 岩田 隆太郎; 福田 健二; 神崎 菜摘
日本森林学会大会発表データベース, 2011年, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- 木材保存学入門:改訂4版
日本木材保存, 分担執筆, 生丸太の虫害/乾材の虫害, 日本木材保存協会(編)
日本木材保存協会,東京, 2018年12月, 査読無し
9784990783020 - 木質昆虫学序説
岩田隆太郎, 単著, 全部, 岩田隆太郎
九州大学出版会,福岡, 2015年12月, 査読無し
9784798501703 - シロアリの事典
吉村 剛; 板倉修司; 岩田隆太郎; 大村和香子; 杉尾幸司; 竹松葉子; 徳田 岳; 松浦健二; 三浦 徹, 共著, 37-97, 吉村 剛・板倉修司・岩田隆太郎・大村和香子・杉尾幸司・竹松葉子・徳田 岳・松浦健二・三浦 徹(編)
海青社,大津, 2012年12月, 査読無し
9784860992606 - 改訂:森林資源科学入門(日本大学森林資源科学科, 編)
共著, 121-133, 319-330
日本林業調査会,東京, 2007年04月, 査読無し - 神奈川県昆虫誌
神奈川昆虫談話会, 分担執筆, シロアリ目 Isoptera, 神奈川昆虫談話会
神奈川昆虫談話会, 2004年12月, 査読無し
4990231511 - 木材保存学入門改訂版
共著, 96-107
日本木材保存協会,東京, 1998年01月, 査読無し - 木材科学講座.12.保存・耐久性(屋我嗣良・河内進策・今村祐嗣,編著)
共著, 211-213
海青社,大津, 1997年03月, 査読無し - 家屋害虫事典(井上嘉幸・奥谷禎一・林・長閑・山野勝次,編著)
共著, 243-252
井上書院,東京, 1995年02月, 査読無し - カフェタケミツ:私の武満音楽
岩田隆太郎, 単著, 岩田隆太郎
海鳴社, 1992年11月, 査読無し - 日本産カミキリムシ検索図説(大林延夫・佐藤正孝・小島圭三,編著)
共著, 14, 157-158, 544-546, 172-173, 579-583
東海大学出版会, 1992年03月, 査読無し - 京都の昆虫(京都昆虫研究会,編),
共著, 114, 125, 126
京都新聞社,京都, 1991年08月, 査読無し - 小学館の学習百科図鑑37 甲虫のくらし(日高敏隆,監修)
共著
小学館,東京, 1982年07月, 査読無し
講演・口頭発表等
- ゴマダラカミキリの寄主選択: 草本であるイタドリ利用の影響と意義
深谷 緑・矢島豪太・山中康如・地崎 萌・岩田隆太郎
第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - イロハモミジのアオカミキリによる被害.
岩田 隆太郎・佐藤 瞳
樹木医学会第27回大会(藤沢),A-5, 2022年12月, 樹木医学会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリAromia bungiiに対するNCS剤を用いた防除試験.
酒井大輝・太田祐子・松倉君予・岩田隆太郎・深谷 緑・加賀谷悦子・北島 博
樹木医学会第27回大会(藤沢),P-24, 2022年12月, 樹木医学会, 通常論文 - ゴマダラカミキリの寄主植物と成虫行動: 多年生草本であるイタドリ利用の意味.
深谷 緑・地崎 萌・山本海渡・草木 昇・山中康如・岩田隆太郎
第66回日本応用動物昆虫学会大会(web),O232, 2022年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - 木が枯れたから虫が喰うのか,喰ったから枯れたのか.
岩田隆太郎
樹木医学会第25回大会(web),特別講演-1) 要旨集: 6-7, 2020年11月, 樹木医学会, 招待有り - ゴマダラカミキリの簡易飼育法.
岩田隆太郎・深谷 緑
第10回関東森林学会大会(web),10動物2, 2020年10月, 関東森林学会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリの東京都多摩地域における拡散状況.
田上瑞基・岩田隆太郎
第10回関東森林学会大会(web),10動物1, 2020年10月, 関東森林学会大会, 通常論文 - イタドリから発生したゴマダラカミキリ成虫の配偶定位における多種情報利用
深谷 緑・地崎 萌・草木 昇・山中康如・岩田隆太郎
第64回日本応用動物昆虫学会大会(名古屋),J308, 2020年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - C/N比を用いたカブトムシ幼虫の腸内消化時間の測定
和田典子・岩田隆太郎・安齋 寛
第64回日本応用動物昆虫学会大会(名古屋),PG243(展示), 2020年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - My entomological career and "Xyloentomology".
Iwata; R.
第40回台湾昆虫学会年会(南投),46-48, 2019年10月, 台湾昆虫学会, 招待有り - カブトムシ幼虫の腸内環境と微生物群集構造について.
和田典子・岩淵範之・瀧原速仁・奥田修二郎・砂入道夫・岩田隆太郎・安齋 寛
日本微生物生態学会第33回大会(甲府),P2-50, 2019年09月, 日本微生物生態学会, 通常論文 - 特定外来生物クビアカツヤカミキリの飛翔能力と気温および体温との関係.
桐山 哲・伊東桂一・立石和輝・深谷 緑・岩田隆太郎
第63回日本応用動物昆虫学会大会,PG245, 2019年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - 侵入害虫クビアカツヤカミキリの合成フェロモン等を用いた誘引物質の検討.
所 雅彦・滝 久智・高務 淳・松本剛史・向井裕美・浦野忠久・高梨琢磨・加賀谷悦子・桐山 哲・深谷 緑・岩田隆太郎
第63回日本応用動物昆虫学会大会,PG248, 2019年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - カブトムシ幼虫消化管内の陰イオンについて.
和田典子・岩淵範之・砂入道夫・中嶋睦安・岩田隆太郎・安齋 寛
第63回日本応用動物昆虫学会大会,PG227, 2019年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - ジンガサハムシの生活史における光周期と温度の影響.
野間健吾・岩田隆太郎・西村知良
第63回日本応用動物昆虫学会大会,PS063, 2019年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリのフェロモン・糖酢液併用による誘殺法: 改良の試み.
深谷 緑・桐山 哲・伊東桂一・岩田隆太郎・安居拓恵・所 雅彦・高梨琢磨・加賀谷悦子
第63回日本応用動物昆虫学会大会(つくば),A216, 2019年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリAromia bungiiの現状: その分布・生態・防除法
岩田隆太郎
第9回日本甲虫学会大会 S-1, 2018年12月, 日本甲虫学会, 招待有り - Termitohospitini族ハネカクシの鹿児島県産イエシロアリの巣からの発見とその生物地理学的意義.
岩田隆太郎・佐々木 翼・廣瀬博宣・金尾太輔
日本環境動物昆虫学会創立30周年記念大会,B-11, 2018年11月, 日本環境動物昆虫学会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリ(Aromia bungii)のフェロモン等を用いた群馬県館林市における野外誘引試験.
所 雅彦・高務 淳・松本剛史・滝 久智・向井裕美・浦野忠久・高梨琢磨・加賀谷悦子・桐山 哲・深谷 緑・岩田隆太郎
第8回関東森林学会大会(東松山),81, 2018年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 侵入害虫クビアカツヤカミキリ防除に向けた信号化学物質の探査.
所 雅彦・中山雄飛・桐山 哲・深谷 緑・岩田隆太郎・安居拓恵・松本剛史・浦野忠久・滝 久智・高梨琢磨・加賀谷悦子
第129回日本森林学会大会(高知),P2-215, 2018年03月, 日本森林学会, 通常論文 - 侵略的外来種クビアカツヤカミキリ成虫の野外における誘殺: 糖酢液及び視覚要因がフェロモントラップの誘引性に与える影響.
深谷 緑・桐山 哲・中山雄飛・岩田隆太郎・所 雅彦・安居拓恵・中野昭雄・渡邉崇人
第62回日本応用動物昆虫学会大会(鹿児島),I113, 2018年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - ゴマダラカミキリ草本発生個体の配偶定位における寄主植物成分利用.
草木 昇・深谷 緑・岩田 隆太郎
第62回日本応用動物昆虫学会大会(鹿児島),PS006(展示), 2018年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - 外来種クビアカツヤカミキリ成虫に対する揮発性雄性・集合フェロモンと糖酢液を併用した複合誘引物の誘引性の検証
桐山 哲・所 雅彦・深谷 緑・中山雄飛・滝 久智・加賀谷悦子・岩田隆太郎
第29回日本環境動物昆虫学会年次大会 B-10 第29回日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集,56, 2017年11月, 日本環境動物昆虫学会, 通常論文 - 外来種クビアカツヤカミキリ成虫に対する揮発性雄性・集合フェロモンと糖酢液を併用した複合誘引物の誘引性の検証
桐山 哲・所 雅彦・深谷 緑・中山雄飛・滝 久智・加賀谷悦子・岩田隆太郎
日本環境動物昆虫学会第29回年次大会, 2017年11月, 日本環境動物昆虫学会, 通常論文 - 一次性広食性種ゴマダラカミキリにおける草本発生個体の成虫配偶定位と寄主成分利用の特異性
草木 昇・深谷 緑・岩田隆太郎
第7回関東森林学会大会,52, 2017年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 誘引器に装着した糖酢液の外来種クビアカツヤカミキリ成虫に対する誘引性の検証
中山雄飛・桐山 哲・深谷 緑・岩田隆太郎・所 雅彦
第7回関東森林学会大会,50, 2017年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 侵入発見から5年経過した埼玉県草加市・八潮市の外来種クビアカツヤカミキリに対する防除活動と現状.
桐山 哲・加納正行・岩田隆太郎・加賀谷悦子
日本昆虫学会第77回大会(松山),D212, 2017年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - 外来種クビアカツヤカミキリに対する微生物防除剤バイオリサ・カミキリの効力試験とこれを利用した防除法の提案.
桐山 哲・原田 慧・岩田隆太郎
第61回日本応用動物昆虫学会大会,I112 第61回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨集, p. 111, 2017年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - 「木質昆虫学序説」の出版.
岩田隆太郎
第128回日本森林学会大会 日本森林学会賞受賞講演 第128回日本森林学会大会学術講演集,p. 58, 2017年03月, 日本森林学会, 通常論文 - ダイコクコガネ属の造巣行動は仔の餌の質を向上させる.
赤嶺真由美・三島達也・深津武馬・岩田隆太郎
日本生態学会第64回全国大会 P2-H-248, 2017年03月, 日本生態学会, 通常論文 - 人工飼料を用いたシナノナガキクイムシの飼育.
小林諒介・岩田隆太郎
第6回関東森林学会大会(千葉),2, 2016年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 木質昆虫学序説.
岩田隆太郎
日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(堺),W243, 2016年03月, 日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会, 招待有り - 西表島におけるタカサゴシロアリの営巣生態とリュウキュウアカショウビンの営巣が巣内の環境に与える影響.
山中康如・小林諒介・岩田隆太郎
第27回日本環境動物昆虫学会年次大会(吹田),B-6, 2015年11月, 日本環境動物昆虫学会, 通常論文 - 侵入害虫クビアカツヤカミキリ(クロジャコウカミキリ)の配偶行動について.
深谷 緑・桐山 哲・小林諒介・岩田隆太郎・安居拓恵
日本動物行動学会第34回大会(東京都港区),V7, 2015年11月, 日本動物行動学会, 通常論文 - ヤマトシロアリによるカミキリムシ幼虫食坑道の利用およびカミキリムシ幼虫フラスの摂食における誘引・接触刺激物質の存在の検証.
加藤朗大・高野健太郎・高柳健太・岩田隆太郎
第5回関東森林学会大会(水戸),15, 2015年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 2種のアオカミキリ族成虫の日周行動.
小林諒介・中山雄飛・桐山 哲・岩田隆太郎
第5回関東森林学会大会(水戸),14, 2015年10月, 関東森林学会, 通常論文 - ヤマトシロアリ職蟻・兵蟻体組織液の摂食刺激性の違い
山中康如・岩田隆太郎
日本昆虫学会第75回大会(福岡),A304, 2015年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - 林床におけるアリ類の活動場所と土壌動物相に関する研究
三田 岳・平原太志・森山千尋・岩田隆太郎
第58回日本蟻類研究会大会(御殿場),⑪, 2015年08月, 日本蟻類研究会, 通常論文 - 沖縄県西表島における食材性シロアリの棲息環境と空間分布
山中康如・遠藤菜摘・桐山 哲・森田涼平・岩田隆太郎
第59回日本応用動物昆虫学会大会(山形),PS116, 2015年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - クビアカツヤカミキリのソメイヨシノ樹幹内での幼虫穿孔様式と蛹室蓋の化学分析
桐山 哲・青山真大・小林諒介・隅田裕明・岩田隆太郎・安齋 寛
第59回日本応用動物昆虫学会大会(山形),PS062, 2015年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - ヤマトシロアリによるウスバカミキリ幼虫食坑道の利用,およびウスバカミキリ幼虫のフラスの摂食における誘引・摂食刺激物質の存在の検証
加藤朗大・岩田隆太郎
第59回日本応用動物昆虫学会大会(山形),PS042, 2015年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - 沖縄県および本州のカミキリムシの年多化性について.
森田涼平・松村雅史・徳田 岳・岩田隆太郎
第4回関東森林学会大会(甲府),A04, 2014年10月, 関東森林学会, 通常論文 - 埼玉県草加市のソメイヨシノにおける外来種クビアカツヤカミキリの被害状況と今後の課題.
桐山 哲・青山真大・小林諒介・加納正行・足立一夫・野中俊文・山中康如・日下部康良・岩田隆太郎
日本昆虫学会第74回大会(東広島),D324, 2014年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - ゴホンダイコクコガネの造巣行動における微生物利用の可能性.
赤嶺真由美・棚橋薫彦・岩田隆太郎・深津武馬
日本昆虫学会第74回大会(東広島),C315, 2014年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - 沖縄県および本州の年多化性の可能性があるカミキリムシの生活史.
森田涼平・松村雅史・徳田 岳・岩田隆太郎
日本昆虫学会第74回大会(東広島),D209, 2014年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - 埼玉県草加市におけるサクラに対する外来種クビアカツヤカミキリの穿孔様式.
桐山 哲・青山真大・加納正行・野中俊文・岩田隆太郎
第58回日本応用動物昆虫学会大会(高知),PS048, 2014年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - オオアオカミキリ成虫の匂いによる個体間コミュニケーション.
桐山 哲・小澤汐里・深谷 緑・日下部良康・岩田隆太郎
日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会(厚木),P-5, 2013年11月, 日本甲虫学会・日本昆虫学会関東支部, 通常論文 - ツノクロツヤムシCylindrocaulus patalisの基礎的な栄養生理学的研究.
三島達也・和田典子・細谷忠嗣・岩田隆太郎・安齋 寛・荒谷邦雄
日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会(厚木),O-11, 2013年11月, 日本甲虫学会・日本昆虫学会関東支部, 通常論文 - オオシロアリを寄主とする好白蟻性ハネカクシ(甲虫目:ハネカクシ科).
金尾 太輔・丸山 宗利・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第73回大会(札幌),A205, 2013年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - 食材性コガネムシ上科の幼虫における栄養生態の比較.
三島 達也・和田 典子・細谷 忠嗣・岩田 隆太郎・安齋 寛・荒谷 邦雄
日本昆虫学会第73回大会(札幌),D202, 2013年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - カシノナガキクイムシ幼虫の食性とグリコシダーゼ活性について.
川合 俊・和田 典子・安齋 寛・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第73回大会(札幌),C105, 2013年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - タンナサワフタギ材内に穿孔する4種のカミキリムシの棲み分け.
宇田川 昂恭・桐山 哲・山中 康如・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第73回大会(札幌),C102, 2013年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - カノコサビカミキリの生活史と幼虫形態.
桐山 哲・田島 佑将・江口 ひとみ・渡 悠子・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第73回大会(札幌),C101, 2013年09月, 日本昆虫学会, 招待有り - 日本大学湘南キャンパス(神奈川県藤沢市)の建物内におけるルリボシカミキリの2件の発生記録.
桐山 哲・岩田 隆太郎
日本家屋害虫学会第34回年次大会(藤沢),(1), 2013年06月, 日本家屋害虫学会, 通常論文 - イエシロアリと共生するヒゲブトハネカクシ亜科2種の日本本土からの発見,およびイエシロアリの日本とその周辺地域における天然分布の可能性の検討.
岩田隆太郎・丸山宗利・金尾太輔
第57回日本応用動物昆虫学会大会(藤沢), 2013年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - 同巣個体による共喰い行動がヤマトシロアリ外傷職蟻個体の生存率に与える影響.
山中康如・岩田隆太郎
第57回日本応用動物昆虫学会大会(藤沢), 2013年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - ルリボシカミキリ雄成虫の闘争行動.
桐山 哲・岩田隆太郎
第57回日本応用動物昆虫学会大会(藤沢), 2013年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - ルリボシカミキリ幼虫の穿孔活動における様式および諸要因の特異性.
八神早季・桐山 哲・岩田隆太郎
第57回日本応用動物昆虫学会大会(藤沢), 2013年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - ルリボシカミキリ雄成虫の誘引行動と腹部末端構造の観察.
桐山 哲・星野遥太郎・岩田隆太郎
第24回日本環境動物昆虫学会年次大会(名古屋),P-4(展示), 2012年11月, 日本環境動物昆虫学会, 通常論文 - ルリボシカミキリおよび他の2種のカミキリムシ幼虫の穿孔様式および幼虫生態.
八神早季・桐山 哲・岩田隆太郎
第24回日本環境動物昆虫学会年次大会(名古屋),P-3(展示), 2012年11月, 日本環境動物昆虫学会, 通常論文 - 飛翔能力の二型がみられるオオヒラタシデムシの活動時期と日周活動.
宮本雄介・岩田隆太郎・西村知良
日本昆虫学会第72回大会(町田),C205, 2012年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - ルリボシカミキリ成虫における配偶行動に対する体長の影響.
桐山 哲・岩田隆太郎
日本昆虫学会第72回大会(町田),E203, 2012年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - T-RFLP法によるクワガタムシ科幼虫の腸内細菌フロラの解析
三島達也・荒谷邦雄・細谷忠嗣・岩田隆太郎・安齋 寛・和田典子
日本昆虫学会第72回大会(町田),F107, 2012年09月, 日本昆虫学会, 通常論文 - Nematodes associated with a species of bark beetle, Dryocoetes uniseriatus Eggers (Coleoptera: Scolytidae).
Shimizu; A.; Tanaka; R.; Akiba; M.; Masuya; H.; Iwata; R.; Fukuda; K. & Kanzaki; N.
3rd Meeting of IUFRO Working Unit 7.03.12 "Alien Invasive Species and International Trade" (Bunkyo-ku, Tokyo), P13, 2012年06月, 東京大学農学生命科学研究科,森林総合研究所,林野庁,日本森林学会,樹木医学会, 通常論文 - Influence of pine wilt damage on bark boring insects species.
Shimizu; A.; Tanaka; R.; Akiba; M.; Masuya; H.; Iwata; R.; Fukuda; K. & Kanzaki; N.
3rd Meeting of IUFRO Working Unit 7.03.12 "Alien Invasive Species and International Trade" (Bunkyo-ku, Tokyo), P12, 2012年06月, 東京大学農学生命科学研究科,森林総合研究所,林野庁,日本森林学会,樹木医学会, 通常論文 - オオトラカミキリの室内飼育における幼虫の食害様式と蛹室形成について
日下部良康・岩田隆太郎
第56回日本応用動物昆虫学会大会, 2012年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - クワガタムシ科幼虫の多糖類分解酵素系と腸内細菌相.
三島 達也・岩田 隆太郎・和田 典子・安齋 寛
第56回日本応用動物昆虫学会大会(奈良),P065, 2012年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - ヤマトシロアリ職蟻負傷個体への共喰い行動に際して見られた振動行動
山中康如・岩田隆太郎
第56回日本応用動物昆虫学会大会, 2012年03月, 日本応用動物昆虫学会大会, 通常論文 - シロスジカミキリの産卵加工の意味と幼虫の栄養摂取: シロスジママは偉かった
加賀 玲子・日下部 良康・岩田 隆太郎
第56回日本応用動物昆虫学会大会(奈良),F210, 2012年03月, 日本応用動物昆虫学会, 通常論文 - マツ材線虫病における樹皮下での昆虫・線虫の種間競合の解明
清水 愛・田中龍聖・秋庭満輝・升屋勇人・岩田隆太郎・福田健二・神崎菜摘
第123回日本森林学会大会(宇都宮) (G15), 2012年03月, 日本森林学会, 通常論文 - Effective dispersal of brown bears Ursus arctos in eastern Hokkaido, inferred from genetic analysis.
Itoh; T.; Sato; Y.; Iwata; R.; Kobayashi; K. & Mano; T.
Joint Meeting of the 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress (Otsu), P1-213J, 2012年03月, ESJ & EAFES, 通常論文 - アカマツアトマルキクイムシに関連する線虫相
清水 愛・秋庭満輝・田中龍聖・升屋勇人・岩田隆太郎・福田健二・神崎菜摘
日本線虫学会第19回大会(京都),111, 2011年09月, 通常論文 - アカマツアトマルキクイムシ成虫の体内線虫相
清水 愛・神崎菜摘・岩田隆太郎
第55回日本応用動物昆虫学会大会(福岡),P150, 2011年03月, 通常論文 - ダールマンツヤクワガタ幼虫の多糖類分解酵素系と腸内細菌相
三島達也・岩田隆太郎・和田典子・安齋 寛
第55回日本応用動物昆虫学会大会(福岡),P109, 2011年03月, 通常論文 - ルリボシカミキリ雄成虫における揮発性性フェロモンの存在.
桐山 哲・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第70回大会(鶴岡),E209, 2010年09月, 通常論文 - ヤマトシロアリの同巣個体による共喰い発現因子の職蟻体液中における存在.
山中 康如・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第70回大会(鶴岡),E104, 2010年09月, 通常論文 - Xylophagous insects' succession and tree fitness: Two novel viewpoints on insect occurrences from living tree to wood detritus.
Iwata; R.
XXIII IUFRO World Congress (Seoul), G-10-[3], 2010年08月, 通常論文 - 直交障壁板式昆虫誘引器へのhydroxyhexanone異性体混合物付加によるカミキリムシ誘引性能の向上.
佐藤 茂幸・岩田 隆太郎・西尾 俊幸・井上 大成
第54回日本応用動物昆虫学会大会(千葉),P211(展示), 2010年03月, 通常論文 - 日本産シロアリ類とアリ類の敵対関係
三田 岳・岩田 隆太郎
第57回日本生態学会大会(東京都目黒区),I1-04(展示), 2010年03月, 通常論文 - カミキリムシ各種の人工飼料飼育の試み(第1報):天然物配合飼料および完全人工飼料での各種の飼育.
市川 泰範・岩田 隆太郎
第21回日本環境動物昆虫学会年次大会(箕面),P-4, 2009年11月, 通常論文 - オオシロアリおよびヤマトシロアリの兵蟻の揮発性低分子有機化合物を用いた条件付けによる恐怖学習実験.
岩田隆太郎・武田宗博・シーザー ダニエル
日本家屋害虫学会30周年記念大会(藤沢), 2009年02月, 通常論文 - 日本未記録のシロアリ体表面寄生性糸状菌Antennopsisのヤマトシロアリにおける発見.
岩田隆太郎・新井香奈子・阿部恭久
日本家屋害虫学会30周年記念大会(藤沢), 2009年02月, 通常論文 - 21世紀の家屋害虫学に向けて.
岩田隆太郎
日本家屋害虫学会30周年記念大会.公開シンポジウム「21世紀の家屋害虫学」(藤沢), 2009年02月, 通常論文 - 日本大学生物資源科学部博物館所蔵の森八郎コレクションについて.
岩田隆太郎
日本家屋害虫学会30周年記念大会.公開シンポジウム「21世紀の家屋害虫学」(藤沢), 2009年02月, 通常論文 - メキシコ・Oaxaca州産Eutrichillus sp. nr. pini(フトカミキリ亜科,モモブトカミキリ族)の「前社会性」的生態.
岩田隆太郎・安斎 寛・森 豊彦・荒谷邦雄
日本鞘翅学会第21回大会・日本甲虫学会2008年次大会・日本昆虫分類学会第11回大会合同大会(松山), 2008年11月, 通常論文 - 樹木・木材に発生する昆虫の遷移とその中での乾材害虫の位置づけ.
岩田隆太郎
日本環境動物昆虫学会創立20周年記念大会(京都),ミニワークショップ, 2008年11月, 通常論文 - 日本産ヒラタキクイムシ類の加害種調査:アフリカヒラタキクイムシの西日本における分布拡大.
古川法子・吉村 剛・今村祐嗣・岩田隆太郎
日本環境動物昆虫学会創立20周年記念大会(京都), 2008年11月, 通常論文 - ヤマトシロアリとその営巣材中に見出されるウメマツアリの関係
三田 岳・岩田隆太郎
日本昆虫学会第68回大会(高松), 2008年09月, 通常論文 - 病原性の異なるマツノザイセンチュウを接種したマツ切枝における通水阻害
福田 健二・外岡 遼・片岡 嵩・岩田 隆太郎
第119回日本森林学会大会(府中),A15, 2008年04月, 通常論文 - 抗生物質がヤマトシロアリと共生微生物叢に与える影響.
鈴木 良実・岩田 隆太郎
日本家屋害虫学会第29回年次大会(相模原),(6), 2008年02月, 通常論文 - ヤマトシロアリの窒素固定能に対する木材腐朽の影響.
説田 健人・岩田 隆太郎・上田 眞吾・片瀬 隆雄
日本家屋害虫学会第29回年次大会(相模原),(7), 2008年02月, 通常論文 - カミキリムシの交尾における雄による雌へのなだめ行動
中野 壮・犬居 公仁・岩田 隆太郎
第19回日本環境動物昆虫学会年次大会(亀岡),P-2, 2007年10月, 通常論文 - サビマダラオオホソカタムシ幼虫のチャイロホソヒラタカミキリ幼虫への寄生
岩田 隆太郎・中村 竜太・阿部 豊・中牟田 潔
日本昆虫学会第67回大会(神戸),D303, 2007年09月, 通常論文 - シロアリによる樹木の被害:理論.
岩田 隆太郎
2006年11月応用環境生物学系3学会連携大会.公開シンポジウムI「シロアリ研究の動向」(藤沢),S1-3, 2006年11月, 通常論文 - ヤマトシロアリの消化における消化管内の各種原生生物の役割
岩田 隆太郎・鈴木 良実
2006年11月応用環境生物学系3学会連携大会(藤沢),HP-6, 2006年11月, 通常論文 - オオトラカミキリの飼育
日下部 良康・岩田 隆太郎
2006年11月応用環境生物学系3学会連携大会(藤沢),EP-5, 2006年11月, 通常論文 - カミキリムシ科幼虫の腸管内微生物叢の解析
上田 裕史・和田 典子・安齋 寛・岩田 隆太郎
2006年11月応用環境生物学系3学会連携大会(藤沢),EP-6, 2006年11月, 通常論文 - n-ペンタコサンを利用したカミキリムシ類専用トラップの開発
岩田 隆太郎・岩崎 貴広・松本 和馬
2006年11月応用環境生物学系3学会連携大会(藤沢),EP-7, 2006年11月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫は揮発性性フェロモンを本当に持つのか(3):網室内での誘引試験
岩田 隆太郎・上澤 邦充・飯野 意彦・谷原 大樹
2006年11月応用環境生物学系3学会連携大会(藤沢),TP-27, 2006年11月, 通常論文 - 日本のシロアリ研究の最前線
岩田 隆太郎
日本家屋害虫学会第27回年次大会(東京・世田谷区).基調講演, 2006年01月, 通常論文 - 幼虫の体組織と食入材の窒素安定同位体比の比較によるルリボシカミキリ幼虫の窒素源の推定
中澤 隆太・岩田 隆太郎・上田 眞吾・片瀬 隆雄
日本昆虫学会第65回大会(岡山),D103, 2005年09月, 通常論文 - 特別天然記念物ニホンライチョウのコクシジウム感染に関する研究
椎橋 孝・石原 さゆり・佐藤 雪太・佐藤 喜和・岩田 隆太郎・湯川 眞嘉・野上 貞雄・村田 浩一
第140回日本獣医学会学術集会(鹿児島),C-42, 2005年09月, 通常論文 - ヒメスギカミキリ・ビャクシンカミキリの棲み分けにおける主要因子としてのスギ・ヒノキ丸太の含水率
岩田 隆太郎
第55回日本木材学会大会(京都),PQ608(展示), 2005年03月, 通常論文 - ヤマトシロアリの外部寄生ダニの1種Imparipes sp.が宿主シロアリに与える影響
岩田 隆太郎・地下 弥加子
日本生態学会第52回大会(大阪),P2-140(展示), 2005年03月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫日齢の推定.生存期間と大顎の摩耗
山根 明臣・渡邊 裕美・岩田 隆太郎・石川 稔彦・佐藤 喜和
第116回日本森林学会大会(札幌),4B39, 2005年03月, 通常論文 - 神奈川県逗子市におけるタイワンリスCallosciurus erythraeusの食性.
吉田 有紀子・田村 典子・岩田 隆太郎・佐藤 嘉和[喜和]・山根 明臣
第37回森林野生動物研究会大会(八王子),4, 2004年10月, 通常論文 - カミキリムシ科4種の幼虫消化管形態
岩田 隆太郎・山根 明臣
日本昆虫学会第64回大会(札幌),P2-12(展示), 2004年09月, 通常論文 - 北半球の温帯林に隔離分布する食材性昆虫類に関する分子に基づく系統生物地理学的研究
荒谷 邦雄・細谷 忠嗣・松本 忠夫・岩田 隆太郎・近 雅博・北出 理・前川 清人・三枝 豊平・杉本 美華
日本昆虫学会第64回大会(札幌),DW201, 2004年09月, 通常論文 - Significance in male's licking female dorsum in matings of Cerambycidae.
Iwata; R. & Imazeki; H.
XXII International Congress of Entomology (Brisbane), S9M18, 2004年08月, 通常論文 - Changes in cellulase activity and hindgut protist fauna of workers under different diet conditions in an Australian subterranean termite, Coptotermes lacteus (Rhinotermitidae).
Iwata; R. & Slaytor; M.
XXII International Congress of Entomology (Brisbane), PS2S1802(展示), 2004年08月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫は揮発性性フェロモンを本当に持つのか.(1)Fauziah et al. (1987)の追試
岩田 隆太郎・栗山 卓也・山根 明臣・石川 稔彦
第115回日本林学会大会(東京・文京区),F22, 2004年04月, 通常論文 - Beauveria bassiana不織布製剤による野外におけるマツノマダラカミキリ羽化成虫駆除試験
石川 俊彦・八田 雄一郎・鈴木 基弘・山根 明臣・岩田 隆太郎・佐藤 喜和
第115回日本林学会大会(東京・文京区),F23, 2004年04月, 通常論文 - トチノキヒメヨコバイの生態,性比および越冬
野田 桂子・稲葉 治彦・森下 加奈子・岡本 徳子・岩田 隆太郎・山根 明臣
第115回日本林学会大会(東京・文京区),P3059, 2004年04月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫は揮発性性フェロモンを本当に持つのか.(2)Kim et al. (1992)の追試
岩田 隆太郎・秋山 有紀・山根 明臣・石川 稔彦
第48回日本応用動物昆虫学会大会(京都),A206, 2004年03月, 通常論文 - トチノキヒメヨコバイがトチノキの早期変色・落葉に及ぼす影響.
森下 加奈子・山根 明臣・石川 稔彦・大谷 智史・野田 桂子・岩田 隆太郎
樹木医学会第8回大会(東京・世田谷区),A-9, 2003年11月, 通常論文 - 野外網室におけるマツノマダラカミキリ成虫からのマツノザイセンチュウの昼夜別離脱数と,異なる温度・日周条件下での線虫離脱数と残存線虫数
八田 雄一郎・石川 稔彦・山根 明臣・岩田 隆太郎
樹木医学会第8回大会(東京・世田谷区),P-13(展示), 2003年11月, 通常論文 - シロテンハナムグリの生活史
小山 正仁・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本昆虫学会第63回大会(厚木),D201, 2003年10月, 通常論文 - ケブカヒラタカミキリのアカマツ樹幹上での発生と空間分布
岩田 隆太郎・大上 美緒・山根 明臣
日本昆虫学会第63回大会(厚木),D207, 2003年10月, 通常論文 - 群馬県水上町における放獣ツキノワグマの行動圏
遠藤 耕一郎・黒崎 敏文・橋本 幸彦・山根 明臣・岩田 隆太郎
第50回日本生態学会大会(つくば),PA1-095(展示), 2003年03月, 通常論文 - 日本産シロアリにおける外部寄生菌Termitariaの宿主特異性と系統進化
北條 優・三浦 徹・前川 清人・岩田 隆太郎・松本 忠夫
第50回日本生態学会大会(つくば),PA3-004(展示), 2003年03月, 通常論文 - 安定同位体比測定法によるカミキリムシ科2種の空気中窒素利用の可能性の検討
松原 肇・岩田 隆太郎・上田 眞吾・片瀬 隆雄・山根 明臣
第50回日本生態学会大会(つくば),PA3-128(展示), 2003年03月, 通常論文 - マツノマダラカミキリの幼虫発育における材中のマツノザイセンチュウの存在の栄養としての意義
岩田 隆太郎・遠田 智・石川 稔彦・八田 雄一郎・山根 明臣
第114回日本林学会大会(盛岡),I13, 2003年03月, 通常論文 - 時間経過の異なる木材チップ・牛糞混合物におけるシロテンハナムグリ幼虫の成長および木材チップ・牛糞減少量
小山 正仁・石津 達大・岩田 隆太郎・山根 明臣
第114回日本林学会大会(盛岡),P2167(展示), 2003年03月, 通常論文 - ヤマトシロアリによるシロアリ外部寄生性ダニの捕食行動
楠井 優吾・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本動物行動学会第21回大会(東京・豊島区),P34(展示), 2002年11月, 通常論文 - トチノキヒメヨコバイの生活史
野田 桂子・山根 明臣・岩田 隆太郎・松井 康浩
樹木医学会第7回大会(藤沢),P-11(展示), 2002年11月, 通常論文 - マツノザイセンチュウのマツノマダラカミキリからの離脱に関わる明暗条件
八田 雄一郎・石川 稔彦・山根 明臣・岩田 隆太郎
樹木医学会第7回大会(藤沢),P-12(展示), 2002年11月, 通常論文 - ヒナルリハナカミキリ幼虫の材穿孔行動,および越冬に際する土壌潜入と消化管退化
岩田 隆太郎・平山 裕・上田 大
'02 Japan Coleopterists' Meeting: 日本甲虫学会2002年次大会・日本鞘翅学会第15回大会(大阪),P-6(展示), 2002年11月, 通常論文 - シロテンハナムグリ幼虫の頭幅長の齢内変化
小山 正仁・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本昆虫学会第62回大会(富山),B217, 2002年09月, 通常論文 - Distribution and host specificity of the termite parasitic fungi, Termitaria spp. (Termitariales, Deuteromycetes).
Hojo; M.; Miura; T.; Maekawa; K.; Iwata; R.; Yamane; A. & Matsumoto; T.
XIV International Congress of the International Union for the Study of Social Insects (Sapporo), Poster F3-4(展示), 2002年07月, 通常論文 - アカマツ雪害木および衝突板誘引器で捕獲されたカミキリムシの比較
小林 博隆・山根 明臣・岩田 隆太郎
第113回日本林学会大会(新潟),M05, 2002年04月, 通常論文 - Beauveria bassiana培養不織布製剤の各種施用方法によるマツノマダラカミキリ脱出成虫の殺虫試験
遠藤 耕一郎・石川 稔彦・山根 明臣・長島 利樹・多々良 和佳・岩田 隆太郎
第113回日本林学会大会(新潟),M06, 2002年04月, 通常論文 - 窒素・炭素安定同位体比測定による牛糞と木材チップの混合物を餌としたドウガネブイブイ・シロテンハナムグリ2〜3齢幼虫のチップのパーティクルサイズの違いによる摂取物内容の測定
小山 正仁・岩田 隆太郎・片瀬 隆雄・山根 明臣
第46回日本応用動物昆虫学会大会(東京・世田谷区),A206, 2002年03月, 通常論文 - カラフトヒゲナガカミキリ成虫による後食樹種の違いが体重変化におよぼす影響
小林 博隆・山根 明臣・岩田 隆太郎
第46回日本応用動物昆虫学会大会(東京・世田谷区),D206, 2002年03月, 通常論文 - マツノザイセンチュウのマツノマダラカミキリ虫体上の移動と離脱の温度条件
八田 雄一郎・山根 明臣・岩田 隆太郎・石川 稔彦
樹木医学会第6回大会(東京・文京区),10, 2001年11月, 通常論文 - 誘引器によって捕獲された寒冷地マツ林のカミキリムシの群集解析
小林 博隆・細野 樹・山根 明臣・岩田 隆太郎
第13回日本環境動物昆虫学会年次大会(堺),B-7, 2001年11月, 通常論文 - 日本産オビハナノミ属成虫の食性.シダ胞子食を中心として
長谷川 泉・高桑 正敏・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本鞘翅学会第14回大会(厚木),P3(展示), 2001年11月, 通常論文 - シロテンハナムグリ飼育幼虫の初期密度がその生存・発育・羽化脱出時期におよぼす影響,および推測される生活史
小山 正仁・山根 明臣・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第61回大会(仙台),A201, 2001年09月, 通常論文 - オオハリアリによるヤマトシロアリの捕食
岩田 隆太郎・川野 哲平・山崎 亜子・門平 恵美子・山根 明臣
日本昆虫学会第61回大会(仙台),B306, 2001年09月, 通常論文 - 日本産各種シロアリの外部寄生菌Termitaria属による感染
北條 優・三浦 徹・前川 清人・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本昆虫学会第61回大会(仙台),B307, 2001年09月, 通常論文 - Pine wood nematode movement on, and emigration from body surface of the Japanese pine sawyer during feeding on pine twig after emergence.
Yamane; A.; Iwata; R.; Ishikawa; T.; Kobayashi; H. & Mamiya; Y.
International Workshop on the Pine Wood Nematode (PWN), Bursaphelenchus xylophilus (Évora), Session E-[3], 2001年08月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫からのマツノザイセンチュウの離脱に及ぼすモノテルペン気中濃度等の影響
木部 奈緒子・山根 明臣・岩田 隆太郎
第112回日本林学会大会(岐阜),L02, 2001年04月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫体表面におけるマツノザイセンチュウの移動と移動個体数の日内及び日間変化
山根 明臣・三好 南子・岩田 隆太郎・石川 稔彦・真宮 靖治
第112回日本林学会大会(岐阜),L03, 2001年04月, 通常論文 - 牛糞を混合したサイズの異なる木材チップのドウガネブイブイとシロテンハナムグリ幼虫による分解および2種の幼虫の成長の比較
小山 正仁・山根 明臣・岩田 隆太郎
第112回日本林学会大会(岐阜),L20, 2001年04月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫による後食樹種の違いが体重変化及び産卵におよぼす影響
小林 博隆・徳永 有希・山根 明臣・岩田 隆太郎
第112回日本林学会大会(岐阜),P174(展示), 2001年04月, 通常論文 - 窒素・炭素安定同位体比測定による牛糞と木材チップの混合物を餌としたドウガネブイブイ・シロテンハナムグリの3齢幼虫の飼育における幼虫の食物摂取の解析
小山 正仁・岩田 隆太郎・山根 明臣・片瀬 隆雄
第45回日本応用動物昆虫学会大会(松江),B105, 2001年03月, 通常論文 - トチノキヒメヨコバイの生態とトチノキの葉の早期変色・落葉.
山根 明臣・古川 夏子・木内 俊介・岩田 隆太郎
樹木医学会第5回大会(東京・世田谷区),口頭発表7, 2000年11月, 通常論文 - 福島県舘岩村におけるアカマツ雪害木に飛来したカミキリムシ
小林 博隆・岩田 隆太郎・山根 明臣
第52回日本林学会関東支部大会(嵐山),62, 2000年10月, 通常論文 - アカマツ丸太からの揮発性物質に対するマツノマダラカミキリ成虫反応とそれらの物質の発生量の経日的変化
岡本 忠大・山根 明臣・岩田 隆太郎
第52回日本林学会関東支部大会(嵐山),63, 2000年10月, 通常論文 - シロアリ巣内の随伴動物とその研究の応用的意義
岩田 隆太郎
第12回日本環境動物昆虫学会年次大会・第55回日本衛生動物学会西日本支部大会合同大会(名古屋),A-2, 2000年10月, 通常論文 - サツマシロアリの腸内原生動物相
北條 優・櫻田 一・岩田 隆太郎・山根 明臣
第12回日本環境動物昆虫学会年次大会・第55回日本衛生動物学会西日本支部大会合同大会(名古屋),P-1(展示), 2000年10月, 通常論文 - ヒナルリハナカミキリ成虫の交尾行動とその異性認知要因
岩田 隆太郎・今関 花枝・梶村 直澄・山根 明臣
日本昆虫学会第60回大会(名古屋),B108, 2000年09月, 通常論文 - Adult longevity of Monochamus alternatus (Coleoptera: Cerambycidae) in laboratory condition.
Ishikawa; T.; Yamane; A.; Kobayashi; H. & Iwata; R.
3rd Regional Workshop of IUFRO 7.03.08 "Forest Protection in Northeast Asia" (Chiayi, Taiwan), Forest Entomology, Scientific Presentation-[5], 2000年08月, 通常論文 - Recent advances in studies on chemical ecology and behavior of the Japanese pine sawyer adult.
Yamane; A. & Iwata; R.
XXI IUFRO World Congress 2000 (Kuala Lumpur), 7.02.10-[4], 2000年08月, 通常論文 - 西表島のシロアリ巣内の甲虫相
岩田 隆太郎・高橋 悠子・丸山 宗利
日本鞘翅学会第13回大会(札幌),P-2(展示), 2000年07月, 通常論文 - マツノザイセンチュウのマツノマダラカミキリ成虫からの離脱に及ぼす松枝表面の水分条件の影響(予報)
山根 明臣・中村 智子・岩田 隆太郎・真宮 靖治
第111回日本林学会大会(藤沢),OJ33, 2000年04月, 通常論文 - 鞘翅目甲虫の多糖分解酵素系について
和田 典子・安斎 寛・岩田 隆太郎・山根 明臣・石津 敦
日本農芸化学会2000年度大会(東京・江東区),3D033a(展示), 2000年04月, 通常論文 - サワグルミ倒木における二次性穿孔性甲虫類の群集解析
石川 稔彦・上田 大・岩田 隆太郎・山根 明臣
第111回日本林学会大会(藤沢),OJ13, 2000年03月, 通常論文 - 広葉樹数種の伐倒木における二次性穿孔性甲虫類の群集解析
小林 博隆・岩田 隆太郎・山根 明臣
第111回日本林学会大会(藤沢),OJ14, 2000年03月, 通常論文 - コガネムシ科幼虫を用いた有機物の分解.I.ウッドチップと牛糞の混合物を餌としたコガネムシ科2種の飼育における幼虫の成長量の比較
小山 正仁・山根 明臣・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第59回大会(松山),C217, 1999年09月, 通常論文 - シロアリの巣に居候する奇妙なクワガタムシ,ツメカクシクワガタ属について
荒谷 邦雄・岩田 隆太郎・近 雅博・鈴木 知之
日本昆虫学会第59回大会(松山),D211, 1999年09月, 通常論文 - 日本産シロアリ巣内の甲虫相
岩田 隆太郎
日本昆虫学会第59回大会(松山),DW21, 1999年09月, 通常論文 - カブトムシ幼虫の多糖類消化酵素系について
和田 典子・安斎 寛・岩田 隆太郎・山根 明臣
第43回日本応用動物昆虫学会大会(沖縄県西原),G220, 1999年04月, 通常論文 - マツノマダラカミキリの産卵木からのCO2,C2H4等の発生とその誘引活性(予報)
山根 明臣・岩田 隆太郎・岡本 忠大・広瀬 まどか・前田 純・石川 稔彦・田中 学
第110回日本林学会大会(松山),N44-1400, 1999年04月, 通常論文 - クヌギ・コナラの樹液に集まるカナブンの種間および他種との闘争
岩田 隆太郎・矢澤 速仁・山根 明臣
日本昆虫学会第58回大会(彦根),F213(展示), 1998年10月, 通常論文 - 牛糞を混合した各種木材チップを餌としたドウガネブイブイとシロテンハナムグリの成長量の比較
小山 正仁・山根 明臣・岩田 隆太郎
第50回日本林学会関東支部大会(千葉),66, 1998年10月, 通常論文 - ヤマビルのマーキング方法の検討
村林 伊知郎・山中 征夫・岩田 隆太郎・山根 明臣
第50回日本林学会関東支部大会(千葉),67, 1998年10月, 通常論文 - 日本大学水上演習林におけるヒメネズミの樹上捕獲法
石井 正明・山根 明臣・岩田 隆太郎
第50回日本林学会関東支部大会(千葉),70, 1998年10月, 通常論文 - Change of mortality rates of pines and their "matsukui-mushi" guild after invasion of PWN at experimental pine stands in Kanto District.
Yamane; A.; Iwata; R. & Enda; N.
Symposium on Sustainability of Pine Forests in Relation to Pine Wilt and Decline (Tokyo), "Session Entomology and Epidemics (Vector & Pathogen)"-[7], 1998年10月, 通常論文 - マツノマダラカミキリのエステラーゼアイソザイムパターンの地理的変異(II).成虫消化管のエステラーゼ(続報)
山根 明臣・広野 光輝・石川 稔彦・和田 典子・岩田 隆太郎・張 培淦
第109回日本林学会大会(宇都宮),M109, 1998年04月, 通常論文 - オーストラリアにおけるヒラタキクイムシの山林内での発生とその生物地理学的意義
岩田 隆太郎
第9回日本環境動物昆虫学会年次大会(名古屋),B-4, 1997年11月, 通常論文 - シャクナゲ園におけるソボリンゴカミキリの被害
田中 寛・岩田 隆太郎・中井 誠司・柴尾 学
第9回日本環境動物昆虫学会年次大会(名古屋),B-5, 1997年11月, 通常論文 - オーストラリア産シロアリCoptotermes lacteus巣内の甲虫とその行動
岩田 隆太郎
日本鞘翅学会第10回記念大会(小田原),P-4(展示), 1997年11月, 通常論文 - 日本大学湘南校舎におけるウスチャコガネの発生消長について
寺岡 清人・岩田 隆太郎・山根 明臣・Walter Soares Leal
日本鞘翅学会第10回記念大会(小田原),P-9(展示), 1997年11月, 通常論文 - 群馬県水上町における訪花性カミキリムシ類の捕獲消長
榊原 陽一・岩田 隆太郎・小林 博隆・山根 明臣
日本鞘翅学会第10回記念大会(小田原),P-11(展示), 1997年11月, 通常論文 - ヤマトシロアリの個体間相互行動に対する照度の影響
岩田 隆太郎・菊地 智久・山根 明臣
日本動物行動学会第16回大会(京都),B3(展示), 1997年11月, 通常論文 - カミキリムシ科における幼虫消化管形態の系統位置および生態特性に対する指標性
岩田 隆太郎・上田 大
日本昆虫学会第57回大会(福岡),A322, 1997年10月, 通常論文 - Integrated management of the pine wood nematode and its vector, the Japanese pine sawyer, for prevention of heavy mortality of pines in Japan, and evaluation of effectiveness of management measures.
Yamane; A.; Iwata; R. & Sakakibara; Y.
2nd Regional Workshop of IUFRO 7.03.08 "Forest Protection in Northeast Asia" (Seoul), "Pine Wood Nematode"-[3], 1997年09月, 通常論文 - スギ人工林下層植生の違いによる鳥類相の比較について.
落合 修・斎藤 憲弥・信沢 智香・山中 征夫・山根 明臣・岩田 隆太郎
1997年度日本鳥学会新潟大会(新潟),D23(展示), 1997年09月, 通常論文 - 糞分析による日本大学水上演習林とその周辺におけるツキノワグマの食性の変化
林 治人・長縄 今日子・榊原 陽一・岩田 隆太郎・山根 明臣
第30回森林野生動物研究会大会(青森県東通),8, 1997年09月, 通常論文 - 家の中の「虫」たち
岩田 隆太郎
平成9年度日本大学生物資源科学部春季市民講座,「日本人と『虫』」(藤沢), 1997年06月, 通常論文 - トラップにより何種類のカミキリムシが捕獲されるか?
榊原 陽一・岩田 隆太郎・山根 明臣
第107回日本林学会大会(つくば),G26, 1997年04月, 通常論文 - マツノマダラカミキリの産卵行動に関連する対象木の諸条件
山根 明臣・中林 豊・田村 悟・内山 明・小林 博隆・石川 稔彦・榊原 陽一・岩田 隆太郎
第108回日本林学会大会(福岡),O201, 1997年04月, 通常論文 - 訪花性カミキリムシ類の捕獲消長
菊間 彰・榊原 陽一・岩田 隆太郎・山根 明臣
第48回日本林学会関東支部大会(日野),47, 1996年09月, 通常論文 - キツツキ類の採餌痕分析による種の判定について
落合 修・山根 明臣・岩田 隆太郎
1996年度日本鳥学会沖縄大会(宜野湾),P16(展示), 1996年09月, 通常論文 - Xylotrechus villioni (Villard) (Coleoptera: Cerambycidae), a primary borer of conifers in Japan: low density of population and high durability of scars on the stems caused by larval boring.
Iwata; R.
XX International Congress of Entomology (Firenze), 16-101(展示), 1996年08月, 通常論文 - Geographic variation in esterase isozyme pattern of the Japanese pine sawyer, Monochamus alternatus (Coleoptera: Cerambycidae).
Yamane; A.; Iwata; R.; Natori; M.; Chang; P.K. & Makihara; H.
XX International Congress of Entomology (Firenze), 16-108(展示), 1996年08月, 通常論文 - マツノマダラカミキリのエステラーゼアイソザイムパターンの地理的変異
山根 明臣・岩田 隆太郎・今野 卓・名取 正彦・張 培淦・槙原 寛・戸丸 信弘・大庭 喜八郎
日本昆虫学会第56回大会・第40回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(山口),H125, 1996年03月, 通常論文 - マツノマダラカミキリ成虫のアロメトリー
杉原 政男・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本林学会第47回関東支部大会(甲府),46, 1995年10月, 通常論文 - カラフトヒゲナガカミキリの交尾行動
小林 博隆・岩田 隆太郎・山根 明臣
日本林学会第47回関東支部大会(甲府),47, 1995年10月, 通常論文 - 昆虫誘引器を用いた森林棲甲虫類の群集調査(III).訪花性甲虫類の飛来消長
小林 博隆・榊原 陽一・岩田 隆太郎
日本昆虫学会第55回大会・第39回日本応用動物昆虫学会大会合同帯広大会(帯広),P303(展示), 1995年08月, 通常論文 - モミ樹幹内のオオトラカミキリの食入状況,および樹幹上での食痕の残存年数について
岩田 隆太郎・加藤 博文・山田 房男
第106回日本林学会大会(札幌),B105, 1995年04月, 通常論文 - 昆虫誘引器を用いた森林棲甲虫類の群集調査(II).昆虫誘引器と花上で5カ月間にわたり捕獲された甲虫類の比較
榊原 陽一・岩田 隆太郎・山田 房男
第106回日本林学会大会(札幌),B314, 1995年04月, 通常論文 - ヒメスギカミキリ卵の孵化における有効積算温量
麿 尚久・岩田 隆太郎・山田 房男
第106回日本林学会大会(札幌),R112(展示), 1995年04月, 通常論文 - 横浜市緑区における公園内のニワトコのチャイロヒゲビロウドカミキリによる被害
岩田 隆太郎・高桑 正敏・丸山 祐治・近藤 雅浩・山田 房男
第106回日本林学会大会(札幌),R113(展示), 1995年04月, 通常論文 - 飼育条件下のヤマトシロアリにおけるグループ効果と密度効果との関係
光井 淳之・浜田 貴弘・中瀬 道雄・岩田 隆太郎
日本動物行動学会第13回大会(柏原),P408(展示), 1994年12月, 通常論文 - ヤマトシロアリの個体間相互行動(II).各階級・ステージ間の諸行動の頻度
岩田 隆太郎・門田 章宏・山田 房男
日本動物行動学会第13回大会(柏原),P409(展示), 1994年12月, 通常論文 - 神奈川県産ヤマトシロアリコロニー内の甲虫相(1)
岩田 隆太郎・坂野 勉
日本鞘翅学会第7回大会(東京・新宿区),C-002, 1994年11月, 通常論文 - ヒメスギカミキリの配偶行動
麿 尚久・岩田 隆太郎・杢中 伸・山田 房男
第46回日本林学会関東支部大会(新潟),VI-6, 1994年10月, 通常論文 - 広葉樹数種の伐採木の二次性穿孔虫群集の材径による棲み分け,およびその遷移
小林 博隆・岩田 隆太郎・山田 房男
第46回日本林学会関東支部大会(新潟),VI-9, 1994年10月, 通常論文 - 昆虫誘引器を用いた森林棲甲虫類の群集調査(I)
榊原 陽一・岩田 隆太郎・小林 博隆・山田 房男
第46回日本林学会関東支部大会(新潟),VI-10, 1994年10月, 通常論文 - ヤマブドウの枯れ蔓の分解に対してカミキリムシ群集の食害が及ぼす影響
石川 稔彦・岩田 隆太郎・山田 房男
第46回日本林学会関東支部大会(新潟),VI-15, 1994年10月, 通常論文 - 神奈川県三浦半島におけるタヌキの生態(II).食性に関する研究
岸本 真弓・手塚 仁美・本間 綾子・岩田 隆太郎・山田 房男
日本哺乳類学会1994年度大会(府中),2B02, 1994年10月, 通常論文 - オオトラカミキリの針葉樹樹幹上食痕に見る北海道渡島半島・紀伊半島の発生状況
岩田 隆太郎・武田 雅志・加藤 敦史・山田 房男
第105回日本林学会大会(府中),Q209, 1994年04月, 通常論文 - アサマヒメハナカミキリとオオヒメハナカミキリの成虫の日周活動
榊原 陽一・岩田 隆太郎・小林 博隆・山田 房男
日本昆虫学会第54回大会・第38回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(府中),F410, 1994年03月, 通常論文 - ルリボシカミキリの首都圏貯木場での発生例,およびその成虫の日周活動と幼虫の穿孔様式
岩田 隆太郎・山口 睦子・野崎 隆徳・山田 房男
日本昆虫学会第54回大会・第38回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(府中),F411, 1994年03月, 通常論文 - 日本産カミキリムシ科乾燥木竹材食害虫(1).全種の概要・分類・生理生態の比較
岩田 隆太郎・槙原 寛
第43回日本木材学会大会(盛岡),P5114(展示), 1993年08月, 通常論文 - 日本産カミキリムシ科乾燥木竹材食害虫(2).主要種4種の生態と加害様式
岩田 隆太郎・槙原 寛
第43回日本木材学会大会(盛岡),11202, 1993年08月, 通常論文 - 針葉樹一次穿孔性害虫オオトラカミキリの研究(III).枝への食害,および幼虫の形態
岩田 隆太郎・榊原 陽一・武田 雅志・上田 大・山田 房男
第104回日本林学会大会(盛岡),1613, 1993年04月, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(V).神奈川県清川村丹沢山系一の沢モミ考証林
榊原 陽一・岩田 隆太郎・山田 房男・川畑 昭博
第104回日本林学会大会(盛岡),1616, 1993年04月, 通常論文 - フェニトロチオン・マイクロカプセル剤のイエシロアリに対する効力におけるグルーミングによるフェニトロチオン伝播性の効果
岩田 隆太郎・伊藤 高明・新庄 五朗
日本家屋害虫学会第14回年次大会(東京・世田谷区),(10), 1993年01月, 通常論文 - ヤマトシロアリにおけるグルーミング行動と共喰い行動の関係
岩田 隆太郎・吉川 貴美・山田 房男
日本動物行動学会第11回大会(つくば),PB-18(展示), 1992年12月, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(IV).八王子市森林総研多摩森林科学園モミ林,続報
岩田 隆太郎・須田 到・山田 房男・永田 健二
第44回日本林学会関東支部大会(宇都宮),V-10, 1992年10月, 通常論文 - ヒナルリハナカミキリの生活史
岩田 隆太郎・志村 英昭・山田 房男
日本昆虫学会第52回大会・第36回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(弘前),BW2-3, 1992年09月, 通常論文 - ヒゲナガカミキリ属2種雄成虫の触角長・前脛節長におけるアロメトリー
岩田 隆太郎・山田 房男
日本昆虫学会第52回大会・第36回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(弘前),B323, 1992年09月, 通常論文 - Inter-individual behaviors in Reticulitermes speratus (Kolbe) (Isoptera: Rhinotermitidae).
Iwata; R.; Yoshikawa; T. & Yamada; F.
19th International Congress of Entomology (Beijing), 7W-1-[19], 1992年07月, 通常論文 - Biology of Hesperophanes campestris (Faldermann) (Coleoptera: Cerambycidae), a drywood borer in Japan.
Iwata; R. & Yamada; F.
19th International Congress of Entomology (Beijing), 15P-39(展示), 1992年07月, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(II).京都府美山町京大芦生演習林モミ林
岩田 隆太郎・山田 房男・芦田 久・荒谷 邦雄・川畑 昭博
第103回日本林学会大会(東京・世田谷区),1124, 1992年04月, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(III).奈良県桜井市多武峰スギ林
岩田 隆太郎・山田 房男・槙原 寛・川畑 昭博
第103回日本林学会大会(東京・世田谷区),1125, 1992年04月, 通常論文 - 野鼠およびヒミズからの肉胞子虫の調査成績
黄地 亜裕美・井上 勇・野上 貞雄・山田 政治・山田 房男・岩田 隆太郎
日本獣医学会第113回大会(相模原),IV-41, 1992年04月, 通常論文 - マリアナ諸島12月のカミキリムシ
岩田 隆太郎
日本鞘翅学会第4回大会(千葉),[1], 1991年11月, 通常論文 - ビャクシンカミキリの生活史
岩田 隆太郎・麿 尚久・矢作 徹・山田 房男
日本昆虫学会第51回大会・第35回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(静岡),H36, 1991年10月, 通常論文 - ヒメスギカミキリの生活史とビャクシンカミキリとの競合
岩田 隆太郎・米沢 康志・麿 尚久・藤川 佳朗・山田 房男
日本昆虫学会第51回大会・第35回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(静岡),H37, 1991年10月, 通常論文 - ルリボシカミキリの生態
青木 昌宏・岩田 隆太郎・横溝 康志・山田 房男
第43回日本林学会関東支部大会(大宮),V-17, 1991年10月, 通常論文 - Grooming behaviors in the Formosan subterranean termite, Coptotermes formosanus Shiraki.
Iwata; R.; Ito; T. & Shinjo; G.
22nd International Ethological Conference (Kyoto), O22-7, 1991年08月, 通常論文 - 針葉樹林における甲虫類誘引試験(I).八王子市森林総研多摩森林科学園モミ林
岩田 隆太郎・山田 房男・須田 到・槙原 寛・岩淵 喜久男・永田 健二
第102回日本林学会大会(名古屋),313, 1991年04月, 通常論文 - 針葉樹一次穿孔性害虫オオトラカミキリの研究(II).樹幹上の食痕分布
岩田 隆太郎・山田 房男・須田 到・槙原 寛・芦田 久・荒谷 邦雄
第102回日本林学会大会(名古屋),316, 1991年04月, 通常論文 - ヒラタキクイムシ科の屋外発生について
岩田 隆太郎
日本家屋害虫学会第12回年次大会(東京・世田谷区),(3), 1991年03月, 通常論文 - トカラ列島中之島においてイエシロアリコロニーの廃棄部に見られたトカラマンマルコガネ等の球形節足動物類
岩田 隆太郎・荒谷 邦雄・常喜 豊
日本昆虫学会第50回大会(高松),B307, 1990年10月, 通常論文 - スギ採種園におけるスギカミキリの被害
星山 豊房・片瀬 一隆・山田 房男・岩田 隆太郎
第42回日本林学会関東支部大会(厚木),[VII-5], 1990年10月, 通常論文 - スギカミキリの産卵と若齢幼虫について
岩田 隆太郎・片瀬 一隆・山田 房男・新田 肇
第42回日本林学会関東支部大会(厚木),[VII-6], 1990年10月, 通常論文 - 木造建築物及び木製品の乾材食害性甲虫類の発生,被害とその生態防除について
岩田 隆太郎
日本環境動物昆虫学会・(社)日本木材保存協会共催,「木造建築物と害虫に関する講演会」(大阪), 1990年06月, 通常論文 - 針葉樹一次穿孔性害虫オオトラカミキリの研究 (I).生態の概要
岩田 隆太郎・山田 房男・八木 正道・北山 明・木下 富夫・細川 浩司・北山 健司・岩淵 喜久男・槙原 寛
第101回日本林学会大会(京都),1227, 1990年04月, 通常論文 - 日本大学水上演習林内広葉樹天然生林における野ねずみ捕獲調査
山田 房男・黒崎 敏文・岩田 隆太郎
第101回日本林学会大会(京都),1303, 1990年04月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの性比について
岩田 隆太郎
第34回日本応用動物昆虫学会大会(京都),B54, 1990年04月, 通常論文 - 日本産ヒラタキクイムシ科の分類および各種の分布と生態特性について
岩田 隆太郎
日本鞘翅学会第2回大会(東京・港区),[4], 1989年11月, 通常論文 - ケヤキヒラタキクイムシの分布と蛹化における低温要求性
岩田 隆太郎
日本昆虫学会第49回大会(堺),C107, 1989年10月, 通常論文 - ヒラタキクイムシ成虫の行動,特に相互誘引性,穿孔性,走行性について
岩田 隆太郎
日本動物行動学会第7回大会(京都),P9(展示), 1988年11月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの人工飼育において出現した成虫の奇形について
岩田 隆太郎
第30回日本応用動物昆虫学会大会・日本昆虫学会第46回大会共催大会(札幌),(9)D04(展示), 1986年06月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの人工飼育における個体群の密度効果について
岩田 隆太郎
第30回日本応用動物昆虫学会大会・日本昆虫学会第46回大会共催大会(札幌),(8)H03, 1986年06月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの食物中の栄養成分の化学分析
岩田 隆太郎・東 順一・西本 孝一
第36回日本木材学会大会(静岡),1A23, 1986年04月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの幼虫発育と齢数について
岩田 隆太郎
日本昆虫学会第43回大会(弘前),B101, 1983年10月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの防虫試験に関する研究(第1報).供試虫としての成虫の発育状態について
岩田 隆太郎・西本 孝一
第32回日本木材学会大会(福岡),8105, 1982年04月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの表面構造の走査電子顕微鏡による観察(第2報)
岩田 隆太郎・西本 孝一
日本昆虫学会第40回大会(高知),B208, 1980年10月, 通常論文 - ヒラタキクイムシのマス・カルチャー,および栄養生理に関する研究
岩田 隆太郎・西本 孝一
第30回日本木材学会大会(京都),6307, 1980年04月, 通常論文 - ヒラタキクイムシの表面構造の走査電子顕微鏡による観察
岩田 隆太郎・西本 孝一
第30回日本木材学会大会(京都),6308, 1980年04月, 通常論文 - スギの心材形成の季節に関する細胞学的検討
野淵 正・岩田 隆太郎・原田 浩
第28回日本木材学会大会(名古屋),4508, 1978年04月, 通常論文
所属学協会
- 2017年06月 - 現在
生き物文化誌学会 - 2005年10月 - 現在
樹木医学会 - 1990年11月 - 現在
日本環境動物昆虫学会 - 1989年04月 - 現在
関東森林学会(旧 日本森林学会関東支部) - 1989年04月 - 現在
日本森林学会(旧 日本林学会) - 1982年12月 - 現在
日本動物行動学会 - 1981年04月 - 現在
都市有害生物管理学会 (旧 日本家屋害虫学会) - 1980年04月 - 現在
日本昆虫学会 - 1978年04月 - 現在
日本甲虫学会 - 1978年04月 - 現在
日本応用動物昆虫学会 - 1978年04月 - 2022年03月
日本木材学会 - 1998年11月 - 2021年12月
日本昆虫分類学会 - 1998年04月 - 2021年12月
日本生態学会 - 1988年09月 - 2021年12月
米国西海岸昆虫学会(Pacific Coast Entomological Society) - 1978年04月 - 2009年12月
日本鞘翅学会 (旧 日本鞘翅目学会)(日本甲虫学会と合併)
共同研究・競争的資金等の研究課題
- クビアカツヤカミキリの根絶
農水省, 2018年06月 - ニッチ構築としての鳥の巣:未知の共生系の進化生態学的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2016年03月31日
上田 恵介; 八尋 克郎; 亀田 佳代子; 広渡 俊哉; 岩田 隆太郎; 山口 典之; 荒谷 邦雄; 佐藤 宏明 - 北半球の温帯林に隔離分布する食材性昆虫類に関する分子に基づく系統生物地理学的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 - 2004年
荒谷 邦雄; 松本 忠夫; 岩田 隆太郎; 近 雅博; 北出 理; 前川 清人 - マツノマダラカミキリのアイソザイムによる地方個体群の系統分析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 - 1996年
山根 明臣; 槙原 寛; 岩田 隆太郎; 張 培淦; 名取 正彦; 大庭 喜八郎; 池田 俊弥; 戸丸 信弘; 内田 煌二