
松﨑 寛
文理学部 総合文化研究室 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2023年04月 - 現在
日本大学, 文理学部, 教授 - 2011年10月 - 2023年03月
筑波大学, 人文社会系, 准教授 - 2010年08月 - 2011年09月
筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 - 2007年04月 - 2010年07月
国立大学法人広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 - 2005年04月 - 2007年03月
国立大学法人広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 - 2004年04月 - 2005年03月
国立大学法人広島大学, 大学院教育学研究科, 講師 - 2001年04月 - 2004年03月
広島大学, 大学院教育学研究科, 講師 - 1999年04月 - 2001年03月
広島大学, 教育学部, 講師 - 1998年04月 - 1999年03月
東京農工大学, 留学生センター, 非常勤講師 - 1993年04月 - 1998年03月
東北大学, 文学部, 助手
学歴
研究活動情報
受賞
論文
- コミュニケーションと発音習得の諸問題
松崎寛
語文, 2023年06月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 日本語教師の発音評価と訂正行動 ―教師トレーニングのための基準確立にむけて―
文, 昶允; Juan, Pablo RODRIGUEZ-GOMEZ; 宋, 長燕; 松崎, 寛
音声研究, 2023年04月, 査読有り - 日本語指導が必要な児童生徒にオンライン支援が行える大学生サポーターの養成
入山, 美保; 井上, 里鶴; 澤田, 浩子; 松崎, 寛
小出記念日本語教育研究会論文集, 2022年03月, 査読有り - コミュニケーションにおける発話の「感じのよさ」―テキストマイニングによるコメントの分析から―
篠原亜紀; 松崎寛
日本語/日本語教育研究, 2021年09月, 査読有り - 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田, 浩子; 井上, 里鶴; 松崎, 寛; 入山, 美保
2021年度日本語教育学会春季大会, 2021年05月, 査読無し - 大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
長田, 友紀; 松崎, 寛; 澤田, 浩子; 入山, 美保; 吉田, 武男
筑波大学教育学系論集, 2021年03月, 査読有り - つくば市の外国人児童生徒日本語教育の課題と地域社会との教育連携
澤田, 浩子; 松崎, 寛; 入山, 美保
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集, 2021年03月, 査読無し - 日本語音声教育における韻律指導―CALLシステムを用いた教材開発の動向―
松崎,寛
日本音響学会誌, 2016年04月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - おそ下がりに対応したプロソディグラフ自動出力システムの開発
松崎,寛; 高橋,恵利子
日本語教育方法研究会誌, 2015年03月, 査読無し, 通常論文 - 発音評価の相違:日本人教師・ロシア人教師・一般日本人の比較
渡辺, 裕美; 松崎, 寛
日本語教育, 2014年12月, 査読有り, 通常論文 - 音声認識技術を活用した日本語韻律学習システムの開発と改良
松崎寛; 今井,新悟; 古川雅子
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声, 2013年11月, 査読有り, 通常論文 - 音声認識技術を活用したプロソディグラフ自動出力システムの開発
松崎, 寛
日本語教育方法研究会誌 : JLEM : Japanese language education methods, 2012年03月, 査読無し, 通常論文 - 音声認識技術を用いた日本語韻律練習用ソフトの開発
松崎寛
『文藝言語研究・言語篇』, 2012年01月, 査読有り, 通常論文 - 日本語聴解教育における「聞くための文法」
松崎寛
『日本文化言語研究』, 2010年01月, 査読無し, 通常論文 - 音声教育における教師と学習者の内省--韻律指導の実践をもとに (特集 日本語音声の教育と研究の新しい流れ)
松崎, 寛
日本語教育, 2009年07月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 交渉場面における日本人と中国人の言語行動--母語場面と接触場面の量的分析を中心に
Lee, Chifang; 松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2009年01月, 査読無し, 通常論文 - 韻律指導に対する学習者の内省メールの分析--韓国人JFL学習者を対象に
高橋, 恵利子; 松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2009年01月, 査読無し, 通常論文 - 聞く教育 (話し言葉の日本語) -- (話し言葉と日本語教育)
松崎, 寛
『日本語学4月臨時増刊号』, 2008年04月, 査読無し, 通常論文 - 韻律指導に対する学習者の内省メールの分析
高橋 恵利子; 松崎 寛
日本語教育方法研究会誌, 2008年 - ピア・レスポンスにおける教師の役割
黒田, 志保; 松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2008年01月, 査読無し, 通常論文 - 複合語アクセント規則指導における効果
松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2008年01月, 査読無し, 通常論文 - 議論における「よね」の使用パターンとイントネーション
田中, 葉子; 松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2007年01月, 査読無し, 通常論文 - プロソディシャドーイングが日本語学習者の発音に与える影響
高橋, 恵利子; 松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2007年01月, 査読無し, 通常論文 - 日本語韻律指導方法の確立に向けて
松崎 寛
日本語教育方法研究会誌, 2006年 - アクセントの体系的教育を目的とした音声評価研究
松崎, 寛; 河野, 俊之
日本語教育, 2005年04月, 査読有り, 通常論文 - 日本語教員養成カリキュラム開発に関する基礎的調査
縫部義憲; 松崎寛; 佐藤礼子
『日本教科教育学会誌』, 2005年01月, 査読有り, 通常論文 - リズム教育における特殊拍の扱いに関する基礎的研究
松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2004年01月, 査読無し, 通常論文 - 日本語教育実習におけるアクション・リサーチの役割
横溝, 紳一郎; 迫田, 久美子; 松崎 寛
『JALT Journal』, 2004年01月, 査読有り, 通常論文 - WebCTを用いた「日本語教育学」VOD教材の評価に関する研究
松見, 法男; 松崎, 寛; 水町, 伊佐男; 町, 博光; 酒井, 弘
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 2003年03月, 査読無し, 通常論文 - 「バーチャル・ユニバーシティ」プロジェクトにおけるネットワーク利用授業に対する受講生の印象評定
松見, 法男; 町, 博光; 松崎, 寛; 水町, 伊佐男; 酒井, 弘; 迫田, 久美子; 前原, 俊信; 庄司, 文由; 秋元, 志美; 國田, 祥子
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 2003年03月, 査読無し, 通常論文 - アクセント教育の体系的シラバスとアクセントの「ゆれ」
松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2003年03月, 査読無し, 通常論文 - WebCTを用いた『日本語教育学』VOD教材の評価に関する研究
松見法男; 松崎寛; 水町伊佐男; 町博光; 酒井弘
『広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部文化教育開発関連領域, 2003年01月, 査読無し, 通常論文 - リピートのとき学習者は何を考えて発音しているか
松崎, 寛
広島大学日本語教育研究, 2002年01月, 査読無し, 通常論文 - 1日10分の音声教育(1)あいさつ
松崎, 寛; 河野, 俊之
月刊日本語, 2001年04月, 査読無し, 通常論文 - 初級日本語学習者向けアクセントのミニマル・ペア
松崎, 寛
広島大学日本語教育学科紀要, 2000年03月, 査読無し, 通常論文 - 韓国語話者の日本語音声 -音声教育研究の観点から-
松崎寛
『音声研究』, 1999年01月, 査読無し, 招待有り - 一般日本人と日本語教師の音声評価の差異
河野 俊之; 松崎 寛
日本語教育方法研究会誌, 1998年 - 実践企画 発音指導法が変わる--プロソディ-グラフを用いた音声教育
松崎, 寛; 河野, 俊之
月刊日本語, 1997年10月, 査読無し, 通常論文 - 日本人の「音節」と「拍」の知覚 : 外来語聴取実験を通じて
松崎, 寛
東北大学文学部日本語学科論集, 1996年09月, 査読無し, 通常論文 - 日本人の「音節」と「拍」の知覚 -外来語聴取実験を通じて-
松崎寛
『東北大学文学部日本語学科論集』, 1996年01月, 査読無し, 通常論文 - 日本語音声教育におけるプロソディーの表示法とその学習効果
松崎, 寛
東北大学文学部日本語学科論集, 1995年09月, 査読無し, 通常論文 - パソコンを用いた国際音声記号学習の日本語教師用ソフトウェアの開発
大坪 一夫; 松崎 寛
日本語教育方法研究会誌, 1995年 - 音節を単位にして音声指導を行うと上昇イントネーションは不自然になるか
松崎 寛
日本語教育方法研究会誌, 1995年 - 自然な日本語音声への効果的なアプローチ:プロソディーグラフ -中国人学習者のための音声教育教材の開発-
串田真知子; 城生佰太郎; 築地伸美; 松崎寛; 劉銘傑; 松崎, 寛
『日本語教育』, 1995年01月, 査読有り, 通常論文 - 和語・漢語・外来語の語形と特殊拍の音配列上の制約 : 『分類語彙表』3万1千語を対象として
松崎, 寛
東北大学文学部日本語学科論集, 1994年09月, 査読無し, 通常論文 - 外来語音の表記のゆれに関する定量的研究
松崎, 寛
東北大学文学部日本語学科論集, 1993年09月, 査読無し, 通常論文 - 外来語音と現代日本語音韻体系
松崎, 寛
日本語と日本文学, 1993年01月, 査読無し, 通常論文 - 講義の日本語における理科系・文科系の特徴
金久保紀子; 金 仁和; 本田明子; 松崎寛
『日本語教育』, 1993年01月, 査読有り, 通常論文 - 外来語音におけるゆれの類型 : 辞典類の表記を中心として
松崎, 寛
言語学論叢, 1992年01月, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- 日本語教育よくわかる音声
松崎,寛, 単著
アルク, 2018年10月
9784757430938 - 『日本語大事典』
松崎,寛, 分担執筆, 異音/イントネーション/音調/外来語音/強調/国際音声学協会/国際音声記号/ささやき/声区/声門音/促音/中間母音/長音/拍(モーラ)/撥音/プロミネンス/分節音/ポーズ
朝倉書店, 2014年11月 - 第二言語習得研究と言語教育
松崎,寛, 分担執筆, 音声と習得:総論
くろしお出版, 2012年12月 - 『日本語教師教育能力検定試験に合格するための音声23』
松崎, 寛, 単著
2010年 - 韓国人JFL学習者に対する韻律指導 ―音読課題の誤用分析を中心に
水谷修監修; 河野俊之; 小河原義朗編; 松崎, 寛, 単著
『日本語教育の過去・現在・未来 第4巻 音声』凡人社, 2009年01月, 査読無し - 音声教育における実践研究の方法論
水谷修監修; 河野俊之; 小河原義朗編, 単著
『日本語教育の過去・現在・未来 第4巻 音声』凡人社, 2009年01月, 査読無し - 『コミュニケーションのための教育文法に基づく日本語教材作成のための基礎的研究』
小林ミナ編; 松崎, 寛, 単著
2005~2008年度科学研究費補助金研究成果報告書, 2009年01月, 査読無し - 第16章 発音評価研究に関する覚え書き
藤原雅憲; 堀恵子; 西村よしみ; 才田いずみ; 内山潤編, 単著
『シリーズ言語学と言語教育10 大学における日本語教育の構築と展開 大坪一夫教授古稀記念論文集』ひつじ書房, 2007年01月, 査読無し - 日本語音声教育における韻律指導方法の研究
松崎, 寛, 単著
2006年12月, 査読無し - 音声・音韻
縫部義憲監修; 多和田眞一郎編, 監修
『講座・日本語教育学第6巻 言語の体系と構造』スリーエーネットワーク, 2006年01月, 査読無し - 『NAFL日本語教師養成プログラム7 日本語の音声 I』
松崎, 寛; 河野, 俊之, 共著
2005年 - 『NAFL日本語教師養成プログラム8 日本語の音声 Ⅱ』
松崎, 寛; 河野, 俊之, 共著
2005年 - 聞くための日本語教育文法
野田尚史編, 単著
『コミュニケーションのための日本語教育文法』くろしお出版、分担, 2005年01月, 査読無し - 話しことば教育における音声的項目
松崎, 寛, 監修
『日本語教育ブックレット7 話しことば教育における学習項目』国立国語研究所, 2005年01月, 査読無し - 音声教育教材
松崎, 寛, 監修
『新版日本語教育事典』大修館書店, 2005年01月, 査読無し - 教育実習
縫部義憲監修; 水町伊佐男編; 松崎, 寛, 監修
『講座・日本語教育学第4巻 言語学習の支援』スリーエーネットワーク, 2005年01月, 査読無し - 音声の指導法
縫部義憲監修; 水町伊佐男編, 監修
『講座・日本語教育学第4巻 言語学習の支援』スリーエーネットワーク, 2005年01月, 査読無し - 『1日10分の発音練習』
松崎, 寛, 単著
2004年 - 『シリーズ日本語探究法3 音声・音韻探究法』
湯澤質幸; 松崎寛; 松崎, 寛, 単著
朝倉書店, 2004年01月, 査読無し - 会話の予測
松崎, 寛, 単著
『月刊言語 創刊400号記念特集 日本語総点検』Vol.33 No.11, 2004年01月, 査読無し - 聞き手からみた発話意図
松崎, 寛, 単著
『月刊言語 創刊400号記念特集 日本語総点検』Vol.33 No.11, 2004年01月, 査読無し - 第5章 日本語の音声教育
城生佰太郎編, 単著
『日本語教育学シリーズ第3巻 コンピュータ音声学』おうふう, 2001年01月, 査読無し - 1日10分の音声教育
松崎寛; 河野俊之; 松崎, 寛, 単著
『月刊日本語』4月号~3月号、アルク, 2001年01月, 査読無し - 『日本語教育講座II 音声、語彙・意味』
松崎, 寛, 単著
1999年 - NHKテレビ日本語講座 にほんごでくらそう
松崎, 寛, 単著
1999年 - 『よくわかる音声』
松崎, 寛, 単著
1998年 - 発音指導法が変わる ―プロソディーグラフを用いた音声教育
松崎寛; 河野俊之; 松崎, 寛, 単著
『月刊日本語』10月号,アルク, 1997年01月, 査読無し - 第2章 音声・音韻
佐藤武義編, 監修
『展望現代の日本語』白帝社, 1996年01月, 査読無し - 『日本語「らしさ」の言語学』
城生佰太郎; 松崎寛; 松崎, 寛, 単著
講談社, 1995年01月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田, 浩子; 井上, 里鶴; 松崎, 寛; 入山, 美保
2021年度日本語教育学会春季大会, 2021年05月, 日本語教育学会, 通常論文 - 研究学園都市「つくば」における子育て外国人家族のニーズ
澤田, 浩子; 松崎, 寛
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」, 2020年01月, 筑波大学, 招待有り - コミュニケーションと発音習得の諸問題-土岐哲「公平な耳社会の実現」の再評価-
松崎,寛
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」, 2020年01月, 通常論文 - つくば市在住外国人の言語能力、アイデンティティ、適応
松崎, 寛; 井出, 里咲子; 澤田, 浩子
第3回EAJS日本会議, 2019年09月, the European Association for Japanese Studies (EAJS), 通常論文 - 多文化共生教育に向けた領域連携と地域連携の推進
松崎, 寛; 澤田浩子
文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」第6回協力者会議兼第2回専門家会議, 2019年01月, 日本語教育学会, 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月01日 - 2026年03月31日
野田 尚史; 松崎 寛; 小河原 義朗; 中俣 尚己; 阪上 彩子 - 外国人住民への地域的包括支援のための基礎的研究
日本学術振興会, 基盤研究(C), 2020年 - 2023年
松崎寛 - 日本語聴解用辞書の開発を目的とした日本語学習者の聴解実態の実証的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年06月30日 - 2021年03月31日
野田 尚史; 松崎 寛; 石黒 圭 - 汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年04月01日 - 2015年03月31日
砂川 有里子; 松崎 寛; 小野 正樹; 山内 博之; 李 在鎬; 井上 優; 簗島 史恵; 今井 新悟; 杉本 武; 千葉 庄寿; 堀 恵子; 迫田 久美子; 長谷川 守寿; 石田 プリシラ・アン; 鈴木 智美; 橋本 直幸; 小林 ミナ; 大関 浩美; 五十嵐 陽介; パルデシ プラシャント; 福永 由佳; 田中 牧郎; 近藤 明日子; 川端 一光; 仁科 喜久子; 宇津呂 武仁; 山本 和英; BEKES Andrej - コミュニケーションのための日本語ウェブ教材の作成と試用
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年04月01日 - 2014年03月31日
小林 ミナ; 副田 恵理子; 名嶋 義直; 野田 尚史; 松崎 寛; 桑原 陽子; 佐々木 良造; 三輪 譲二; 奥野 由紀子; 丹羽 順子; 松岡 洋子; 桑原 陽子 - 音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの作成と試用
日本学術振興会, 基盤研究(B), 2012年 - 2014年 - 音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの開発
日本学術振興会, 基盤研究(B), 2009年 - 2011年
松崎 寛; 畑佐 由紀子 - 日本語韻律指導のための教師用指導書の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2008年
松崎 寛 - コミュニケーションのための教育文法に基づく日本語教材作成のための基礎的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 - 2008年
小林 ミナ; 野田 尚史; 松崎 寛; 名嶋 義直; 松岡 洋子; 奥野 由紀子; 副田 恵理子; 堤 良一; 名嶋 義直; 松岡 洋子; 白川 博之; 由井 紀久子; 山内 博之 - 日本語音声教育のための教材およびその教師用指導書の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 - 2007年
河野 俊之; 小河原 義朗; 松崎 寛 - 日本語韻律指導方法の確立に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2005年
松崎 寛 - 日本人は何に注目して外国人の日本語運用を評価するか
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 - 2003年
小林 ミナ; 河野 俊之; 山内 博之; 柳町 智治; 横溝 紳一郎; 松崎 寛 - 日本語学習者に対する韻律指導教材の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 - 2002年
松崎 寛 - 言語学・心理学・教育学に基づく日本語CALLコースウェアの研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 - 2000年
大浜 るい子; 松崎 寛; 酒井 弘; 松見 法男; 堀田 泰司; 深見 兼孝 - 効果的な韻律指導のための教授項目に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1998年
松崎 寛 - 日本語教育実習における実習生と学習者の態度変容の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1998年
才田 いずみ; 小河原 義朗; 鈴木 淳子; 菊池 章夫; 松崎 寛; 大坪 一夫 - 日本語教育における実習生と学習者の認知的・情意的変容の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 - 1996年
才田 いずみ; 松崎 寛; 渡辺 文夫; 菊池 章夫; 大坪 一夫 - コンピュータ通信によるコミュニケーション型日本語学習支援システムの研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 - 1996年
才田 いずみ; INMAN David; HARRISON Ric; 松崎 寛; 川添 良幸; 大坪 一夫 - 自然な日本語音声の指導のための「音節」の扱いに関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 - 1995年
松崎 寛 - パーソナルコンピュータを用いた国際音声記号学習の日本語教師用ソフトウェアの開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 - 1995年
大坪 一夫; 松崎 寛; 野呂 幾久子; 斎藤 孝滋; 城生 佰太郎 - 日本語教育学,音声学