
堀江 正之
商学部 会計学科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
IT内部統制、ITリスクマネジメント、ITガバナンス、IT監査、内部監査全般, 内部統制、リスク管理、内部監査全般をカバーしつつ、IT環境における諸問題を中心に研究している。
研究分野
委員歴
- 2023年06月 - 現在
監事, 一般財団法人 会計教育研修機構 - 2023年06月 - 現在
副会長, システム監査学会 - 2023年03月 - 現在
品質管理委員会委員, 日本公認会計士協会 - 2022年12月 - 現在
委員(内部統制部会長), 金融庁・企業会計審議会 - 2022年11月 - 現在
理事, 日本ガバナンス研究学会 - 2021年11月 - 現在
臨時委員, 金融庁・金融審議会 - 2021年07月 - 現在
監査基準委員会有識者懇談会委員(議長), 日本公認会計士協会 - 2021年02月 - 現在
委員(監査部会長), 金融庁・企業会計審議会 - 2019年04月 - 現在
情報公開・個人情報保護審査会委員, 会計検査院 - 2017年07月 - 現在
委員, 海上保安庁入札監視委員会 - 2014年04月 - 現在
行政事業レビュー等に関する外部有識者, 金融庁 - 2012年 - 現在
理事, 日本会計教育学会 - 2016年 - 2023年06月
常任理事, システム監査学会 - 2019年09月 - 2022年11月
監事, 日本内部統制研究学会 - 2018年09月 - 2021年09月
会長, 日本監査研究学会 - 2016年10月 - 2021年09月
日本IFIARネットワーク企画委員会委員, 金融庁 - 2016年10月 - 2019年09月
常務理事, 日本内部統制研究学会 - 2018年05月 - 2019年03月
システム監査専門委員会副座長, 金融情報システムセンター - 2005年02月 - 2016年06月
企業会計審議会臨時委員, 金融庁 - 2005年02月 - 2016年06月
臨時委員, 金融庁・企業会計審議会 - 2006年12月 - 2011年11月
公認会計士試験委員, 内閣府
研究活動情報
論文
- 内部統制基準の改訂と監査人の対応-内部統制の基本的枠組みを踏まえた対応の重要性ー
堀江正之
会計・監査ジャーナル, 2023年07月, 査読無し, 招待有り - 内部統制基準改訂の意義
堀江正之
企業会計, 2023年06月, 査読無し, 招待有り - サステナビリティ情報開示への内部監査の関与
堀江正之
監査研究, 2022年11月, 査読無し, 通常論文 - 内部監査の三つの対象範囲
堀江正之
會計, 2019年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 内部監査の品質管理・品質保証の考え方
堀江正之
會計, 2017年11月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 監査規制のあり方からみたガバナンスとIT活用
堀江正之
現代監査, 2017年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 統合アシュアランスのあり方に関する序論的検討
堀江正之
産業経理, 2017年01月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 三線ディフェンスモデルの検討
堀江正之
會計, 2016年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 監査人の不正摘発力の向上
堀江正之
青山アカウンティング・レビュー, 2016年10月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - ガバナンス監査へとシフトする内部監査
堀江正之
會計, 2015年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 再委託先の内部統制評価を巡る課題
會計, 2014年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 地方自治体の情報セキュリティ監査にみる「内部監査の外部化」
會計, 2013年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - リスクマネジメントのフレームワーク
企業会計, 2012年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 外部委託に係る監査・保証:最近の基準改訂と理論的課題
会計・監査ジャーナル, 2012年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報セキュリティガバナンス-規制の情報セキュリティから戦略の情報セキュリティへ-
Nextcom, 2012年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 監査品質の意義と構造―内部監査と外部監査との比較検討を通じて―
會計, 2011年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - クラウド・コンピューティングの内部監査と外部監査
税経通信, 2011年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 災害対応の内部監査
監査研究, 2011年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 職業会計士によるIT保証サービスの方向性―ディスクロージャーにおけるIT化の進展による監査・保証業務への影響の視点から―
現代監査, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 監査役としてITシステムにどう向き合うか
監査役, 2010年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部監査の有効性はどこに求められるか-会計監査における内部監査利用の前提を手掛かりとした考察-
会計・監査ジャーナル, 2010年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制からERMへの転換が企業監査に及ぼす影響
會計, 2009年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - アウトソーシング・ガイダンスと内部監査
監査研究, 2009年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 外部委託に関わる内部統制の考え方
産業経理, 2009年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部監査における2つの職能―再考ー
税経通信, 2008年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制の構成要素としての統制環境の意味
會計, 2008年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - “本当の”内部統制はどこにあるのか
税理士界, 2008年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 我が国におけるIT統制の成熟度
商経学叢(近畿大学), 2008年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 変わる内部監査から変える内部監査へ
企業会計, 2008年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制報告制度への内部監査人の関わり方
監査研究, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制構築にあたって忘れてはならないこと
ICEPニュース, 2007年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ITへの対応と内部統制基準
監査研究, 2007年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制の構成要素としての監視活動の意味
会計学研究, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 動き出す日本版SOX法
日本貿易会月報, 2007年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 財務報告に係る内部統制におけるIT統制の位置
企業会計, 2006年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 簿記システムの信頼性と内部統制
日本簿記学会年報, 2006年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制の有効性とは何か
産業経理, 2006年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制の本来的なあり方を見据えたJSOX404条対応
SOFTECHS, 2006年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制報告におけるIT統制
会計学研究, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制情報の開示と監査の論点
會計, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - IT監査におけるITコントロール検証の理論的意味
商学集志, 2004年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ITリスクの特定とITリスクの影響関係モデル
會計, 2004年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 個人情報保護対策の監査
会計学研究, 2004年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 変貌するシステム監査 第3回成熟度モデルによるシステム監査への脱皮
CYBER SECURITY MANAGEMENT, 2004年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 変貌するシステム監査 第2回ステークホルダーのための監査への脱皮
CYBER SECURITY MANAGEMENT, 2004年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 変貌するシステム監査 第1回ITリスク管理監査への脱皮
CYBER SECURITY MANAGEMENT, 2004年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 成熟度モデルに基づく情報セキュリティ監査の新たな試み
会計検査院研究, 2003年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - IT保証における保証水準の考察
産業経理, 2003年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報セキュリティ監査基準の基本的枠組み
監査研究, 2003年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - eビジネスにおける内部統制
企業会計, 2003年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部監査におけるリスク指向監査の意味
商学集志, 2003年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - e保証業務展開のひとつの壁
JICPAジャーナル, 2002年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - e-コマースにおける保証と監査の概念枠組み
一橋論叢, 2002年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ITガバナンスの概念的再検討
監査研究, 2002年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ITによるディスクロージャ・モデルの変革
會計, 2002年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - An Exploration of Four New Aspect of IT Auditing
The Study of Accounting(会計学研究), 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 電子情報開示におけるシステムの信頼性保証
河崎照行
企業会計別冊, 2001年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 職業会計士によるWebTrust保証プログラムの展開
情報科学研究, 2001年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - e監査の2つの視点
税経通信, 2000年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部監査の新しい潮流
會計, 2000年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報技術リスクマネジメントの概念的再検討
会計学研究, 2000年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 会計情報システムの進展と監査の対応
會計, 2000年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査における情報システムの有効性評価モデルの構築
力 利則・藤野喜一
経営情報学会誌, 1999年09月, 査読有り, 通常論文 - デジタル環境における会計情報システムの意義と方向性
島田裕次
会計学研究, 1999年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - リスク管理と内部監査
監査研究, 1999年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - リスク管理監査についての序説的検討
會計, 1998年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 変革期を迎えた情報システムのコントロールと監査
監査研究, 1997年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 内部統制の概念的フレームワークについての検討
システム監査, 1997年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 企業不祥事と内部統制
監査研究, 1997年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - デリバティブ取引のリスク管理と内部統制
税経通信, 1996年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報技術の進展とシステム監査
會計, 1996年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報技術の進展とIS監査の新たなフレームワーク
セキュリティ・マネジメント, 1996年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 情報技術の進展と簿記教育の新たな展開
情報科学研究, 1996年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査の新たな方向性と取組み方
経営実務, 1995年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 非常時におけるコンピュータの安全対応Q&A
監査研究, 1995年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査の理論的フレームワークについての一試論
セキュリティ・マネジメント, 1995年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - システム監査概念の構図
商学集志, 1993年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - アメリカにおける情報技術利用の新機軸
監査研究, 1992年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査とエキスパート・システム
産業経理, 1991年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 中小企業の情報戦略とセキュリティ
会計学研究, 1990年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報システムの戦略的展開と求められる監査機能の変化
監査研究, 1990年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査の現状
監査研究, 1990年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 情報システム監査実態調査
会計ジャーナル, 1989年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 監査情報システムと監査DSS
商学集志, 1989年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム開発段階監査の考え方
会計ジャーナル, 1988年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - マイクロ-メインフレーム・リンクの監査問題
監査研究, 1988年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム・ソフトウェアの監査問題
商学集志, 1987年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 分散ネットワーク・システムの監査問題
会計ジャーナル, 1987年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査の必要性と今日的課題
商学集志, 1987年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査における内部統制の概念的フレームワーク
情報科学研究, 1986年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査とコンピュータ・リスク
企業会計, 1986年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - データベース・システムの監査問題
企業会計, 1986年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - システム監査技法の基礎的考察
商学集志, 1986年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - EDPシステムにおける監査証跡の維持
商学集志, 1985年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - マウツ=シャラフ監査公準論の再検討
商学集志, 1984年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 新型コロナ禍による内部統制への影響と監査対応―ニューノーマルを見据えた内部統制のあり方を視野に入れて―
堀江正之
会計・監査ジャーナル, 2021年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 新型コロナ禍を踏まえた内部監査の対応
堀江正之
監査研究, 2020年08月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 統合報告に対する内部監査の関わり方
堀江正之
商学研究, 2020年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ITの進展による監査業務の深化
堀江正之
会計・監査ジャーナル, 2017年07月, 査読無し, 招待有り - 会計監査のシンギュラリティは到来するか―ビッグデータと人工知能のインパクトー
堀江正之
税経通信, 2017年02月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - システム監査の在り方を踏まえた「監査指針」の活用
金融情報システム, 2014年04月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者
書籍等出版物
- 中小上場会社の内部統制
中村元彦編著, 分担執筆, 第1章 中小上場会社における内部統制の課題と今後のあり方, 中村元彦編著
同文舘出版, 2020年11月
9784495210076 - 会計研究の挑戦-理論と制度における「知」の融合-
河﨑照行編著, 分担執筆, 第13章 ITガバナンス監査の枠組みとアプローチ, 河﨑照行編著
中央経済社, 2020年10月 - ガバナンス構造の変化と内部監査
日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト編, 共著, 第3章 内部監査の対象範囲の拡大-ガバナンスシフトを強める内部監査とその役割の変化-, 日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト編
同文舘出版, 2020年03月
9784495210090 - 鼎談 不正―最前線
八田進二; 堀江正之; 藤沼亜起, 共著, 八田進二・堀江正之・藤沼亜起
同文舘出版, 2019年02月, 査読無し
9784495208417 - 中小企業の会計制度
共著, 279-292
中央経済社, 2015年03月, 査読無し - 監査・保証業務の総合研究
分担執筆, 143-153
中央経済社, 2014年01月, 査読無し - 大震災を風化させない会計研究者からの提言
八田進二, 共著, 19-39, 八田進二
同文舘出版, 2012年10月, 査読無し
9784495198015 - ネットワーク社会の税務・会計
河﨑照行, 共著, 15-30, 河﨑照行
税務経理協会, 2011年03月, 査読無し
9784419053260 - ITのリスク・統制・監査
共著, 3-29
同文舘, 2009年09月, 査読無し - 電子情報開示のフロンティア
河崎照行, 共著, 183-196, 河崎照行
中央経済社, 2007年07月, 査読無し - 内部監査機能
松井隆幸編著, 共著, 73-96, 松井隆幸編著
同文舘, 2007年02月, 査読無し - IT保証の概念フレームワーク―ITリスクからのアプローチ―
単著
森山書店, 2006年03月, 査読無し - ITセキュリティソリューション体系(上巻)
片方善治監修, 共著, 262-277, 片方善治監修
フジ・テクノシステム, 2004年04月, 査読無し - リスクマネジメントと会計
古賀智敏; 河崎照行, 共著, 139-151, 古賀智敏・河崎照行
同文舘, 2003年04月, 査読無し - International Auditing Environment
Ichirou Shiobara, 共著, 267-272, Ichirou Shiobara
Zeimukeiri-Kyokai, 2001年07月, 査読無し - 会計士情報保証論
山浦久司, 共著, 67-84, 山浦久司
中央経済社, 2000年11月, 査読無し - コーポレートガバナンスと内部監査機能
津田秀雄編著, 共著, 105-116, 津田秀雄編著
中央経済社, 1999年11月, 査読無し - セキュリティハンドブックII 情報セキュリティとシステム監査
日本セキュリティ; マネジメント学会編, 共著, 1-17, 日本セキュリティ・マネジメント学会編
日科技連, 1998年03月, 査読無し - システム監査の理論
単著
白桃書房, 1993年03月, 査読無し - 現代会計基準と会計制度
山本繁編著, 共著, 180-189, 山本繁編著
同文舘, 1993年01月, 査読無し - 現代会計と原価計算
園田平三郎編著, 共著, 165-172, 園田平三郎編著
中央経済社, 1989年10月, 査読無し - 情報システム監査の課題と展開
日本監査研究学会編, 共著, 129-148, 207-225, 228-256, 日本監査研究学会編
第一法規, 1988年06月, 査読無し - 情報システム監査の実務
日本内部監査協会編, 共著, 189-202,391-405, 日本内部監査協会編
同文舘, 1987年09月, 査読無し
講演・口頭発表等
- システム監査の発展を見据えた基準改訂の意義
堀江正之
システム監査学会第37回研究大会, 2023年06月, 招待有り - 内部統制報告制度導入後10年が経過した実務上の課題と展望
堀江正之
日本内部統制研究学会第13回年次大会, 2020年11月 - ITガバナンス監査の基本枠組み
システム監査学会第33回研究大会, 2019年06月, システム監査学会, 通常論文 - 小規模上場企業における内部統制の課題と今後の展望
日本内部統制研究学会第11回年次大会, 2018年10月, 日本内部統制研究学会, 通常論文 - IT社会と中小企業会計―中小企業会計に対するITのインパクトに関する総合的研究―
堀江正之
中小企業会計学会第6回全国大会, 2018年09月, 中小企業会計学会, 通常論文 - システム監査の品質と課題
堀江正之
システム監査学会第30回公開シンポジウム, 2017年10月, システム監査学会, 招待有り - 監査規制としてのガバナンスと高品質な監査環境の整備
堀江正之
日本監査研究学会第39回全国大会 統一論題報告, 2016年09月, 通常論文 - 個人情報保護をめぐるシステム監査の諸相
システム監査学会, 2013年11月, システム監査学会, 通常論文 - 大震災後の内部統制環境の変革と展望―クラウド・コンピューティングが与える内部統制への影響
日本内部統制研究学会第4回年次大会 統一論題報告, 2011年09月, 通常論文 - ディスクロージャにおけるIT化の進展による監査・保証業務への影響
日本監査研究学会第33回全国大会統一論題報告, 2010年10月, 甲南大学, 通常論文 - 会計に関する応用・発展科目はどこまで必要か
日本会計教育学会第1回全国大会 統一論題報告, 2009年10月, 広島修道大学, 通常論文 - JIPDEC調査にみるIT統制の成熟度―理論的な関心からみたその実態―
システム監査学会, 2008年06月, 通常論文 - 内部統制報告制度におけるITへの対応の現状と課題
日本セキュリティ・マネジメント学会 第21回全国大会, 2007年06月, 情報セキュリティ大学院大学, 通常論文 - 内部統制情報の開示と監査の論点
日本会計研究学会 第64回全国大会 統一論題, 2005年09月, 関西大学, 通常論文 - 監査の立場からみた簿記の役割―簿記システムの信頼性と内部統制―
日本簿記学会 第21回全国大会 統一論題, 2005年09月, 明治大学, 通常論文 - システム監査とITガバナンス
システム監査学会 第17回公開シンポジウム 統一論題, 2004年10月, 通常論文 - IT監査の方向性をめぐる理論軸
システム監査学会 第15回大会, 2001年11月, 大阪大学, 通常論文 - ネットワーク社会とディスクロージャ―ITの潜在的インパクトの視点から―
日本会計研究学会 第60回全国大会 ニューフォーラム, 2001年09月, 大阪学院大学, 通常論文 - 会計情報システムの進展と監査の対応
日本会計研究学会 第58回全国大会 統一論題, 1999年09月, 京都学園大学, 通常論文 - ネットワーク環境における会計情報システムの位置づけ
島田裕次
日本簿記学会第14回全国大会 シンポジウム, 1998年09月, 近畿大学, 通常論文 - リスク管理と内部統制
日本セキュリティ・マネジメント学会 第11回全国大会 分科会報告, 1997年05月, 横浜商科大学, 通常論文 - 情報技術の進展とシステム監査―21世紀に向けたシステム監査の新たな方向性―
日本会計研究学会 第54回全国大会 統一論題, 1995年09月, 広島修道大学, 通常論文 - ISのパラダイム・シフトとIS監査の新たな方向性
日本セキュリティ・マネジメント学会第9回全国大会分科会報告, 1995年05月, 大阪工業大学, 通常論文 - 新しいIT(情報技術)の進展と簿記教育
日本簿記学会第 10回全国大会 統一論題報告, 1994年09月, 通常論文 - 情報システム監査の実態と問題点
日本監査研究学会 第12回全国大会, 1989年10月, 成蹊大学, 通常論文 - システム監査の理論的枠組み
日本セキュリティ・マネジメント学会 第2回全国大会 分科会報告, 1988年05月, 青山学院大学, 通常論文 - システム監査の必要性と今日的課題
日本監査研究学会 第10回全国大会 統一論題報告, 1987年06月, 青山学院大学, 通常論文 - データベース・システム監査の基本問題
日本監査研究学会第8回全国大会自由論題報告, 1985年10月, 専修大学, 通常論文
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 国際的なリスク・エクスポージャーと最適開示の制度設計に関する総合的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年11月18日 - 2014年03月31日
與三野 禎倫; 岸田 雅雄; 古賀 智敏; 田中 建二; 五十嵐 則夫; 菊谷 正人; 堀江 正之; 池田 公司; 古澄 英男; 一高 龍司; 安井 一浩; 大沼 宏; 櫻田 譲; 加賀谷 哲之; 矢澤 憲一; 米谷 健司; 姚 俊; 岡本 紀明; 島永 和幸; 付 馨; 近藤 汐美 - 中小企業版IFRSと各国の会計制度改革のダイナミズムに関する総合研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年04月01日 - 2014年03月31日
河崎 照行; 本田 良巳; 堀江 正之; 浦崎 直浩; 浮田 泉; 小津 稚加子; 坂上 学; 島田 美智子; 仲尾次 洋子; 齋野 純子; 松脇 昌美; 平賀 正剛; 胡 丹; ガルシア クレマンス; 上野 隆也; 李 瓊球 - サイバースペース社会と財務会計・税務会計のパラダイム・モデルに関する総合研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2009年
河崎 照行; 八ツ尾 順一; 福浦 幾巳; 浮田 泉; 坂上 学; 羽藤 憲一; 齋野 純子; 沖野 光二; 古田 美保; 藤井 誠; 堀江 正之; 浦崎 直浩; 池田 公司; 渡辺 榮一; 坂本 孝司; 上野 隆也 - ネットワーク社会における会計ディスクロージャーに関する総合研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2006年
河崎 照行; 岡村 雅仁; 小谷 融; 堀江 正之; 浮田 泉; 坂上 学 - 情報システム監査の理論的・実証的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1986年 - 1988年
檜田 信男; 堀江 正之; 涌田 宏昭; 三澤 一; 森 實; 大矢知 浩司