植田 耕一郎

歯学部 歯学科教授

研究キーワード

  • 摂食機能療法

経歴

  • 2004年04月 - 現在
    日本大学歯学部 摂食機能療法学講座
  • 1999年04月 - 2004年03月
    新潟大学歯学部 加齢歯科学講座
  • 1990年06月 - 1999年03月
    東京都リハビリテーション病院 歯科
  • 1988年04月 - 1990年05月
    日本大学歯学部 局部床義歯学講座

委員歴

  • 2002年 - 現在
    編集委員, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
  • 2000年 - 現在
    学術委員, 日本障害者歯科学会
  • 1996年 - 現在
    監事, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
  • 1994年 - 現在
    評議員, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会

論文

  • Influence of reclining position and the bolus consistency on swallowing dynamics: kinematic analysis using 320-row area detector computed tomography
    Tsuzuki H; Inamoto Y; Saitoh E; Aihara K; Shibata S; Kagaya H; Onogi K; Nakayama E; Sato M; Ueda K
    Journal of Oral Science, 2019年, 査読有り, 招待有り
  • The Periodontopathic Bacterium Fusobacterium nucleatum Induced Proinflammatory Cytokine Production by Human Respiratory Epithelial Cell Lines and in the Lower Respiratory Organs in Mice.
    Hayata M; Watanabe N; Tamura M; Kamio N; Tanaka H; Nodomi K; Miya C; Nakayama E; Ueda K; Ogata Y; Imai K.
    Cell Physiol Biochem., 2019年, 査読有り, 招待有り
  • 摂食嚥下リハビリテーションと歯科
    植田耕一郎
    老年歯学, 2015年, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 要介護高齢者への摂食嚥下リハビリテーション
    植田耕一郎
    障害者歯科, 2015年, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • Facial Vibrotactile Stimulation Activates the Parasympathetic Nervous System: Study of Salivary Secretion, Heart Rate, Pupillary Reflex, and Functional Near-Infrared Spectroscopy Activity
    Hisao Hiraba; Motoharu Inoue; Kanako Gora; Takako Sato; Satoshi Nishimura; Masaru Yamaoka; Ayano Kumakura; Shinya Ono; Hirotsugu Wakasa; Enri Nakayama; Kimiko Abe; Koichiro Ueda
    BioMed Research International, 2014年, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 胃瘻の造設および転帰に関する実態調査
    奥山秀樹,三上隆浩,植田耕一郎
    老年歯学, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • Effects of reclining posture on velopharyngeal closing pressure during swallowing and phonation
    E. Nakayama; H. Tohara; H. Hiraba; R. Sanpei; H. Wakasa; S. Ohno; A. Kumakura; K. Gora; K. Abe; K. Ueda
    Journal of Oral Rehabilitation, 2013年06月, 査読有り, 通常論文
  • Cholinergic interneurons suppress action potential initiation of medium spiny neurons in rat nucleus accumbens shell
    K. Ebihara; K. Yamamoto; K. Ueda; N. Koshikawa; M. Kobayashi
    Neuroscience, 2013年04月, 査読有り, 通常論文
  • Cortical control of tongue protrusion and lateral movements in the cat
    Hisao Hiraba; Takako Sato; Satoshi Nishimura; Masaru Yamaoka; Hisako Ishiyama; Koichiro Ueda
    SOMATOSENSORY AND MOTOR RESEARCH, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • 摂食・嚥下障害に対する軟口蓋挙上装置の有効性
    植田耕一郎,向井美惠,森田学,菊谷武,渡邊裕,戸原玄,阿部仁子,中山渕利,三瓶龍一,島野嵩也,岡田猛司,鰕原賀子,石山寿子
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2013年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Changes in Pyriform Sinus Morphology in the Head Rotated Position as Assessed by 320-Row Area Detector CT
    Enri Nakayama; Hitoshi Kagaya; Eiichi Saitoh; Yoko Inamoto; Shuji Hashimoto; Naoko Fujii; Kazuhiro Katada; Daisuke Kanamori; Haruka Tohara
    Dysphagia, 2012年11月, 査読有り, 通常論文
  • Optimal Vibrotactile Stimulation Activates the Parasympathetic Nervous System. In Advances in Vibration Engineering and Structural Dynamics Francisco Beltran-Carbajal edite.
    Hisao Hiraba; Motoharu Inoue; Takako Sato; Satoshi Nishimura; Masaru Yamaoka; Takaya Shimano; Ryuichi Sampei; Katuko Ebihara; Hisako Ishii
    In Teck, 2012年10月, 査読有り, 通常論文
  • A Simplified Cough Test for Screening Silent Aspiration
    Mitsuyasu Sato; Haruka Tohara; Takatoshi Iida; Satoko Wada; Motoharu Inoue
    Archives of Physical Medicine and Rehabilitation, 2012年06月, 査読有り, 通常論文
  • aw Opening Exercise for Insufficient Opening of Upper Esophageal Sphincter
    Satoko Wada; Haruka Tohara; Takatoshi Iida; Motoharu Inoue; Mitsuyasu Sato
    Archives of Physical Medicine and Rehabilitation, 2012年05月, 査読有り, 通常論文
  • 摂食・嚥下障害に対する舌接触補助床の有効性
    向井美惠,森田学,菊谷武,渡邊裕,戸原玄,阿部仁子,中山渕利,佐 藤光保,井上統温,飯田貴俊,和田聡子
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2012年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 摂食・嚥下障害に対する機能改善のための義歯型補助具の普及性
    向井美恵,森田 学,菊谷 武,相田 潤,渡邊 裕,戸原 玄,中山渕利,佐藤光保,井上統温,飯田貴俊,和田聡子
    老年歯科医学雑誌, 2010年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Changes in localized arrangement into the hypoglossal nucleus after the neurectomy of unilateral hypoglossal nerve in cats
    Hisao Hiraba; Takako Sato; Enri Nakayama; Masaru Yamamoka; Motoharu Inoue; Mitsuyasu Sato; Takatoshi Iida; Satoko Wada
    Somatosensory and Motor Research, 2010年08月, 査読有り, 通常論文
  • 遷延性意識障害に起因する摂食・嚥下障害患者へのアプローチ-訪問歯科医と訪問STの連携による-
    中川量晴,石山寿子,戸原玄
    日本在宅医学会雑誌, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
  • 口底癌術後の重度摂食・嚥下障害患者に対してバルーン拡張法を行った一症例
    中山渕利,戸原 玄,阿部仁子,飯田貴俊,井上統温,佐藤光保,和田聡子
    老年歯科医学雑誌, 2010年04月, 査読有り, 通常論文
  • ラット顎下腺におけるアクアポリン6の発現と局在
    深野美佳
    日大歯学, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Involvement of ERK phosphorylation in brainstem neurons in modulation of swallowing reflex in rats
    Takanori Tsujimura; Masahiro Kondo; Junichi Kitagawa; Yoshiyuki Tsuboi; Kimiko Saito; Haruka Tohara; Koichiro Ueda; Barry J. Sessle; Koichi Iwata
    J. Physiol., 2009年01月, 査読有り, 通常論文
  • Involvement of ERK phosphorylation in brainstem neurons in modulation of swallowing reflex in rats
    Takanori Tsujimura; Masahiro Kondo; Junichi Kitagawa; Yoshiyuki Tsuboi; Kimiko Saito; Haruka Tohara; Koichiro Ueda; Barry J. Sessle; Koichi Iwata
    J. Physiol., 2009年01月, 査読有り, 通常論文
  • Inhibition of swallowing reflex following phosphorylation of extracellular signal-Regulated kinase in nucleus tractus solitarii neurons in rats with masseter muscle nociception
    Takanori Tsujimura; Junichi Kitagawa; Koichiro Ueda; Koichi Iwata
    Neuroscience Letters, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • ラット孤息核および三叉神経傍核ニューロンは口腔顔面領域の侵害刺激によるERKのリン酸化を介して嚥下反射を抑制する
    辻村恭憲,岩上朋代,深野美佳,植田耕一郎,岩田幸一
    Pain Research, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • 在宅療養高齢者の緊急時の対応・リスク管理および口腔機能管理の在り方
    植田耕一郎
    日本歯科医学会雑誌, 2009年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 訪問介護に必要なRPD治療の知識
    植田耕一郎
    東京都歯科医師会雑誌, 2009年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 本学会の20年間の想い出と今後
    日本老年歯科医学会雑誌, 2009年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The reboxetine-induced increase of accumbal dopamine efflux is inhibited by 1-propranol: a microdialysis study with freely moving rats
    Naoko Mizogichi; Tadashi Saigusa; Yuri Aono; Reiko Sekino; Koji Takada; Yoshiyuki Oi; Koichiro Ueda; Noriaki Koshikawa; Alexander R. Cools
    European Journal of Pharmacology, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • Increased secretion of salivary glands produced by facial vibrotactile stimulation, Somatosensory and motor Research
    Hisao Hiraba; Masaru Yamaoka; Mika Fukano; Tadao Fujiwara; Koichiro
    Neuroscience, 2008年, 査読無し, 通常論文
  • 障害者・要介護者における口腔乾燥症の診断評価ガイドライン
    柿木保明,真木吉信,小笠原 正,小関健由,西原健次,植田耕一郎,他3名
    日本歯科医学会誌, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • Role of alpha adrenoceptors in the nucleus accumbens in the control of accumbal noradrenaline efflux microdialysis study with freely moving rats
    Yuri Aono; Tadashi Saigusa; Shu Watanabe; Tomoyo Iwagami; Naoko Mizoguchi; Hiroko Ikeda; Kuniko Ishige; Katsunori Tomiyama; Yoshiyuki Oi; Koichiro Ueda; Noriaki Koshikawa; Alexander R. Cools
    J Neural Transmission, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • Organization of cortical processing for facial movements during licking in cats
    Hisao HIraba; Takako Sato; Kimiko Saitho; Tomoyo Iwagami; Naoko Mizogichi; Mika Fukano; Koichiro Ueda
    Somatosensory and Motor Research, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • ベッドサイドで行える嚥下機能評価方法の検討
    豊里晃,植田耕一郎,野村修一
    日本歯科医学会誌, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • 介護保険と歯科衛生士 歯科医師からのサポート
    老年歯科医学, 2007年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 医療-福祉-保健の中の摂食・嚥下リハビリテーション
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2007年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 介護予防実施者としての歯科衛生士の役割
    植田耕一郎
    東京都歯科衛生士学術誌, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 摂食機能療法科 2年間の軌跡
    日大歯学, 2006年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 摂食・嚥下障害に対するビデオエックス線造影検査について
    寺本浩平,齋藤仁子,人見涼露,岩上朋代,辻村恭憲,中川量晴,溝口尚子,植田耕一郎
    歯科臨床研究, 2006年, 査読有り, 通常論文
  • 嚥下造影検査における皮膚吸収線量の測定
    長浜航永,豊里 晃,竹内由一,植田耕一郎,林 孝文,野村修一
    新潟歯学会雑誌, 2005年, 査読無し, 通常論文
  • 介護予防新時代における歯科衛生士の役割
    植田耕一郎
    日本歯科衛生士学術雑誌, 2005年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 21世紀未来歯科医療の概念
    植田耕一郎
    日本歯科評論, 2005年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 歯科衛生士のための高齢者歯科学
    岩久正明、渡邊 誠 監著
    永末書店, 2005年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 摂食嚥下療法の実践 〜口腔ケアの理論的根拠と実践〜
    植田耕一郎
    CLINICAL REHABILITATION, 2005年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 歯科領域における摂食機能療法の現在と今後の課題
    植田耕一郎
    the Quintessence, 2005年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 介護予防新時代における歯科衛生士の役割
    日本歯科衛生士学術雑誌-75, 2005年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 介護保険施設と歯科医療施設の連携による口腔機能改善への取り組みとその評価
    南 温,中田和明,奥山秀樹,三上隆浩,木村年秀; 佐々木勝忠,植田耕一郎,新庄文明
    老年歯科医学, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • 歯科医が行う摂食・嚥下障害のアプローチ
    デンタルダイアモンド, 2004年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Alteration of the second branch of the trigeminal nerve activity following inferior alveolar nerve transection in rats.
    Yoshiyuki Tsuboi; Kohei Teramoto; Ke Ren; and Koichi Iwata
    Pain, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • Ascending pain-related pathways to the anterior cingulate cortex: retrograde transneuronal tracing with rabies virus
    Koichi Iwata; Yoshiyuki Tsuboi; Kohei Teramoto; and Masahiko Takeda
    Pain Research, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • 介護保険施設と歯科医療施設の連携による口腔機能改善への取り組みとその評価
    南 温,中田和明,奥山秀樹,三上隆浩,木村年秀,佐々木勝忠,植田耕一郎,新庄文明
    老年歯科医学, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • 摂食・嚥下リハビリテーション過去10年の反省と今後の展望
    植田耕一郎
    日本歯科医師会雑誌, 2004年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 損傷下歯槽神経再生過程におけるGAP-43発現および開口反射
    寺本浩平
    日大歯学, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • Effects of functional training of dysphagia to prevent pneumonia for patients on tube feeding.
    Koichiro Ueda; Yoshiaki Yamada; Akira Toyosato; Shuichi Nomura; Eiichi Saitho (2003)
    Gerodontology, 2003年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • A study on the effects of short-, medium- and long-term professional oral care in elderly persons requiring long-term nursing care at a chronic or maintenance stage of illness
    Koichiro Ueda; Akira Toyosato; Shuichi Nomura (2003)
    Gerodontology, 2003年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 加齢歯科診療室における病病連携歯科治療の現状.
    菅井登志子,豊里 晃,植田耕一郎,田澤貴弘,加藤直子,浅妻真澄,杉田香織,小森祐子,田巻元子,野村修一
    新潟歯学会雑誌, 2003年, 査読有り, 通常論文
  • 本学歯学部卒前教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の導入
    興地隆史,福島正義,子田晃一,小野和宏,植田耕一郎,高木律男,前田健康,花田晃治
    日本歯科医学 教育学会雑誌, 2003年, 査読有り, 通常論文
  • パラトグラム舌運動機能診断法をもとにした舌接触補助床による摂食・嚥下障害者の治療
    木内延年,河野正司,池田圭介,道見 登,植田耕一郎
    日本補綴歯科学会雑誌, 2003年, 査読有り, 通常論文
  • A study on the effects of short-, medium- and long-term professional oral care in elderly persons requiring long-term nursing care at a chronic or maintenance stage of illness
    Koichiro Ueda; Akira Toyosato; Shuichi Nomura (2003)
    Gerodontology, 2003年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 特別養護老人ホームでのビデオ内視鏡を用いた摂食機能評価
    小森祐子,杉田香織,豊里晃,植田耕一郎,野村修一
    新潟歯学会雑誌, 2003年, 査読無し, 通常論文
  • 特別養護老人ホームでのビデオ内視鏡を用いた摂食機能評価
    小森祐子,杉田香織,豊里晃,植田耕一郎,野村修一
    新潟歯学会雑誌, 2002年, 査読有り, 通常論文
  • 連携体制からみた短期入院歯科治療
    豊里晃; 植田耕一郎,大内 章,野村修一
    新潟歯学会雑誌, 2002年, 査読有り, 通常論文
  • 脳血管障害者の口腔の疾患と補綴治療
    植田耕一郎
    老年歯科医学, 2002年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 口腔ケアは歯科衛生士の最大の武器
    植田耕一郎
    医歯薬出版 デンタルハイジーン, 2002年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 摂食・嚥下障害患者の舌運動評価を目的としたパラトグラム法の導入
    木内延年,河野正司,植田耕一郎
    顎機能学会雑誌, 2001年, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 摂食嚥下リハビリテーションにおける医科と歯科に融和〜急性期から維持期(生活期)にかけて病態の変遷に伴う口腔ケア〜,
    植田耕一郎
    日本リハビリテーション医学2017., 2017年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 健康長寿の支援—おいしく、楽しく、美しく 摂食機能の実力—、
    植田耕一郎
    日本アンチエイジング歯科学会., 2017年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • かかりつけ歯科医時代の摂食機能療法と訪問診療
    植田耕一郎
    ザ・クインテッセンス, 2014年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

書籍等出版物

  • かかりつけ歯科医の責務とは〜口腔機能向上訓練とかかりつけ歯科医の行方〜
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    日本歯科評論, 2017年09月, 査読無し
  • 高齢者への戦略的歯科治療
    植田耕一郎, 共著, 植田耕一郎
    医歯薬出版, 2017年, 査読無し
  • 老化と摂食嚥下障害
    植田耕一郎, 共著, 植田耕一郎
    医歯薬出版, 2017年, 査読無し
  • オーラルフレイルの兆候
    植田耕一郎, 共著, 植田耕一郎
    クインテッセンス,, 2017年, 査読無し
  • 歯科医師が行う摂食機能療法の歩み
    植田耕一郎; 岩崎貢士; 寺本浩平; 阿部仁子, 共著, 植田耕一郎、岩崎貢士、寺本浩平、阿部仁子:
    東京都歯科医師会雑誌, 2017年, 査読無し
  • 睡眠からみた認知症診療ハンドブック
    植田耕一郎, 共著, 口腔衛生と認知症予防, 植田耕一郎
    全日本出版,2016, 2016年, 査読無し
  • 歯科保健の推進に向けてライフステージに応じた歯科保健指導ハンドブック、,
    植田耕一郎, 共著, 成人期および高齢期, 植田耕一郎
    医歯薬出版, 2016年, 査読無し
  • 地域包括医療における難病患者の口腔機能管理
    植田耕一郎, 分担執筆, 植田耕一郎
    難病と在宅ケア, 2015年10月, 査読無し
  • 歯科で誤嚥性肺炎にどう対応できるのか
    植田耕一郎, 分担執筆, 植田耕一郎
    Dental Diamond, 2015年01月, 査読無し
  • 在宅高齢者と障害者等の歯科医療・保健事業推進のために保健師に必要な視点とは
    植田耕一郎, 共著, 植田耕一郎
    医学書院, 2015年, 査読無し
  • 歯科は患者の生と死に向き合えるか
    分担執筆
    歯界展望, 2015年, 査読無し
  • 摂食嚥下機能から義歯について考える
    植田耕一郎, 分担執筆, 植田耕一郎
    日本歯科評論, 2015年, 査読無し
  • 歯科衛生士こそ介護予防の担い手に
    植田耕一郎, 分担執筆, 植田耕一郎
    デンタルハイジーン, 2015年, 査読無し
  • 精神科身体合併症のリハビリテーション
    植田耕一郎, 分担執筆, 植田耕一郎
    協同医書出版, 2015年, 査読無し
  • 老年医学,摂食機能療法の実際
    植田耕一郎, 分担執筆, 植田耕一郎
    医歯薬出版, 2015年, 査読無し
  • 長生きは唾液で決まる
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    読売新聞, 2014年10月, 査読無し
  • リハビリで飲み込む力を
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    東京新聞, 2014年01月, 査読無し
  • 口腔機能への気づきと支援
    植田耕一郎; 向井美惠; 井上美津子; 安井利一; 真木吉信, 共著, 植田耕一郎、向井美惠、井上美津子、安井利一、真木吉信
    医歯薬出版, 2014年, 査読無し
  • 長生きは唾液で決まる!「口」ストレッチで全身が健康になる
    植田耕一郎, 植田耕一郎
    講談社α新書, 2014年, 査読無し
  • 口腔ケアQ&A
    分担執筆, p52-55
    総合医学社, 2014年, 査読無し
  • 地域支援事業に歯科からの取り組みを
    植田耕一郎, 共著, 植田耕一郎
    歯科医展望, 2014年, 査読無し
  • 口の渇きは万病の元
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    月刊誌 到知, 2014年, 査読無し
  • 口の健康 唾液の状態に目を向けて
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    読売新聞, 2014年, 査読無し
  • ひと
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    朝日新聞, 2014年, 査読無し
  • 医療 1分で知る豆医学
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    朝日新聞, 2014年, 査読無し
  • 医療 生活
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    朝日新聞, 2014年, 査読無し
  • 唾液は働きもの
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    月刊誌いきいき, 2014年, 査読無し
  • 歯科衛生士講座 高齢者歯科学
    植田耕一郎; 柿木保明; 菊谷武; 小正裕; 佐藤裕二, 共著, 植田耕一郎、柿木保明、菊谷武、小正裕、佐藤裕二
    永末書店, 2012年, 査読無し
  • 口で味わう大切さを見直して
    単著, 12-13
    Health today, 2011年06月, 査読無し
  • 肺炎予防と摂食機能回復のための口腔ケア
    共著, 53-59
    メジカルフレンド, 2011年04月, 査読無し
  • 介護予防における口の役割
    単著, 29-34
    メジカルビュー社, 2011年04月, 査読無し
  • 摂食・嚥下リハビリテーションの前提
    共著, 69-75
    医歯薬出版, 2011年03月, 査読無し
  • 医科・介護から期待される口腔ケアの力
    共著, 33-40
    歯科評論HYORON, 2011年02月, 査読無し
  • 第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    単著, 62-63
    メジカルビュー社, 2011年02月, 査読無し
  • 口腔診療必携
    単著, 241
    金原出版, 2010年10月, 査読無し
  • 家庭医学大全科 誤嚥性肺炎を予防する口腔清掃
    単著, 1671-1672
    法研, 2010年09月
  • 家庭医学大全科誤嚥性肺炎を予防する口腔清掃
    単著, 1671-1672
    法研, 2010年09月, 査読無し
  • CLONICAL REHABILITATION 実践例に学ぶ摂食・嚥下リハのチームアプローチ
    単著, 816-822
    医歯薬出版, 2010年08月
  • CLONICAL REHABILITATION実践例に学ぶ摂食・嚥下リハのチームアプローチ
    単著, 816-822
    医歯薬出版, 2010年08月, 査読無し
  • 在宅における摂食・嚥下リハビリテーション
    戸原玄; 飯田貴俊; 井上統温; 佐藤光保; 和田聡子; 三瓶龍一; 岡田猛司; 島野嵩也; 鰕原賀子, 共著, 159-161, .戸原玄,飯田貴俊,井上統温,佐藤光保,和田聡子,三瓶龍一,岡田猛司,島野嵩也,鰕原賀子
    癌と化学療法37 supplement 2, 2010年07月, 査読無し
  • 口腔機能維持管理マニュアル 口腔ケア・アセスメントの実際
    単著, 33-42
    日本老年歯科医学会老人保健健康推進等事業班, 2010年06月
  • 摂食・嚥下機能の評価と治療を開業医が行う意義
    単著, 103-108
    日本歯科評論, 2010年06月, 査読無し
  • 口腔機能維持管理マニュアル口腔ケア・アセスメントの実際
    単著, 33-42
    日本老年歯科医学会老人保健健康推進等事業班, 2010年06月, 査読無し
  • 準備期おより口腔期障害をもつ摂食・嚥下障害の評価に対する内視鏡検査の有用性
    戸原玄; 村田志乃; 植松宏; 水口俊介, 共著, 130-131, 戸原玄,村田志乃,植松宏,水口俊介
    財団法人8020推進財団会誌, 2010年06月, 査読無し
  • 地域医療 摂食機能療法から思うこと
    単著, 82-83
    全国国民健康保険診療施設協議会, 2010年05月
  • 高齢者の口腔機能とケア 高齢者の口腔機能の検査法
    単著, 53-60
    財団法人長寿科学振興財団, 2010年05月
  • 地域医療摂食機能療法から思うこと
    単著, 82-83
    全国国民健康保険診療施設協議会, 2010年05月, 査読無し
  • 高齢者の口腔機能とケア高齢者の口腔機能の検査法
    単著, 53-60
    財団法人長寿科学振興財団, 2010年05月, 査読無し
  • 歯科衛生士のための摂食・嚥下リハビリテーション
    共著, 79-87
    医歯薬出版, 2010年04月, 査読無し
  • 暮らしと健康4月号 口腔ケアでQOLを高める
    単著, 19-27
    保健同人社, 2010年04月
  • 歯科衛生士教育サブテキスト臨床実習ハンドブック
    共著, 108-119
    クインテッセンス出版株式会社, 2010年04月, 査読無し
  • 暮らしと健康4月号口腔ケアでQOLを高める
    単著, 19-27
    保健同人社, 2010年04月, 査読無し
  • 高齢者の口腔機能向上-口腔機能が大切なワケ-
    植田耕一郎, 単著, 15(巻) 10-13, 植田耕一郎
    調剤と情報, 2009年, 査読無し
  • これからはじめる認知症患者の口腔ケア
    植松宏監修; 植田耕一郎; 渡邊誠; 森戸光彦編集, 共著, 全95, 植松宏監修,植田耕一郎,渡邊誠,森戸光彦編集
    永末書店, 2009年, 査読無し
  • 口腔ケアが大切なワケ
    植田耕一郎, 単著, 15(巻) 2(号) 10-13, 植田耕一郎
    調剤と情報, 2009年, 査読無し
  • 口腔ケアによる嚥下性肺炎予防,ICUとCCU
    植田耕一郎, 単著, 235-241, 植田耕一郎
    医学図書出版, 2009年, 査読無し
  • 解説口腔ケアと摂食・嚥下リハビリテーション
    植田耕一郎; 安井利一; 阪口英夫編, 共著, 全207, 植田耕一郎,安井利一,阪口英夫編
    口腔保健協会, 2009年, 査読無し
  • 介護予防施策としての口腔ケア―その現状,問題点,今後の展望-
    植田耕一郎, 単著, 272-275, 植田耕一郎
    医学書院, 2009年, 査読無し
  • 高齢者の口腔機能管理-高齢者の心身の特性を踏まえた在宅歯科医療を進めるためには-
    植田耕一, 共著, 5月(号), 植田耕一郎他22名
    社団法人日本歯科医師会 日本歯科総合研究機構, 2008年, 査読無し
  • 後期高齢者医療制度と歯科医療
    植田耕一郎, 単著, 27(巻) 8(号) 131-133, 植田耕一郎
    ザ・クインテッセンス, 2008年, 査読無し
  • 生涯口から食べることへの支援,看護師の口腔ケア
    植田耕一郎, 単著, 5(巻) 5(号) 19-24, 植田耕一郎
    オーシープラニング, 2008年, 査読無し
  • 摂食・嚥下リハビリテーション
    馬場 尊; 才藤栄一編; 分担執筆; 植田耕一郎, 共著, 129-132, 馬場 尊,才藤栄一編,分担執筆 植田耕一郎
    新興医学出版, 2008年, 査読無し
  • 口腔ケア基礎知識.口腔ケア学会編
    植田耕一郎分担, 共著, 295-298, 植田耕一郎分担
    永末書店, 2008年, 査読無し
  • 歯学生のための摂食・嚥下リハビリテーション学
    向井美恵; 山田好秋編; 植田耕一郎分担執筆, 共著, 188-191, 向井美恵,山田好秋編,植田耕一郎分担執筆
    医歯薬出版, 2008年, 査読無し
  • 御存知ですかライフステージでわかる歯と口の健康ガイド.第21回日本歯科医学会総会記念誌編集委員会編
    単著, 46-47
    医歯薬出版, 2008年, 査読無し
  • 後期高齢者をどう診ていくか-歯科疾患と摂食機能障害-
    植田耕一郎, 単著, 2513-2518, 植田耕一郎
    永井書店, 2008年, 査読無し
  • 入門歯科東洋医学.日本歯科東洋医学会編
    植田耕一郎分担執筆, 単著, 106-108, 植田耕一郎分担執筆
    ブレーン出版, 2008年, 査読無し
  • 治療学-栄養療法 食事摂取のための口腔ケア-
    植田耕一郎, 単著, 79-82, 植田耕一郎
    ライフサイエンス出版, 2008年, 査読無し
  • 介護予防プラクティス
    金子芳洋監修; 植田耕一郎分担執筆, 単著, 77-84, 金子芳洋監修,植田耕一郎分担執筆
    厚生科学研究所, 2008年, 査読無し
  • 医療連携による在宅歯科医療
    箱崎守男; 石井拓男; 角町正勝編; 植田耕一郎分担執筆, 共著, 30-35, 箱崎守男,石井拓男,角町正勝編,植田耕一郎分担執筆
    ヒョーロン, 2008年, 査読無し
  • 毎日続けましょうブクブクうがい
    植田耕一郎監修, 単著, 全8, 植田耕一郎監修
    社団法人日本歯科医師会, 2008年, 査読無し
  • 摂食嚥下障害の評価と治療,歯科的介入と誤嚥性肺炎予防効果
    才藤栄一編集; 植田耕一郎, 共著, 才藤栄一編集,植田耕一郎
    全日本病院出版会, 2007年09月, 査読無し
  • 歯科衛生士が行う口腔機能の向上支援とは 『DH style 1巻1号』
    植田耕一郎, 単著, 1(巻) 1(号) 50-51, 植田耕一郎
    DH style, 2007年
  • 歯科衛生士が行う口腔機能の向上支援とは 『DH style 2巻2号』
    植田耕一郎, 単著, 2(巻) 2(号) 56-57, 植田耕一郎
    DH style, 2007年
  • 歯科衛生士が行う口腔機能の向上支援とは
    植田耕一郎, 単著, 1(巻) 1(号) 50-51
    DH style, 2007年, 査読無し
  • 歯科衛生士が行う口腔機能の向上支援とは
    植田耕一郎, 単著, 2(巻) 2(号) 56-57
    DH style, 2007年, 査読無し
  • 介護予防における口腔機能の向上支援への取り組み,訪問介護と看護
    植田耕一郎, 単著, 12(巻) 1(号) 37-41, 植田耕一郎
    医学書院, 2007年, 査読無し
  • プライマリケア医がかかわる口腔ケア
    植田耕一郎, 単著, 26(巻) 2(号) 6-9, 植田耕一郎
    エウゼビア・ジャパン, 2007年, 査読無し
  • 介護予防と口腔機能の向上
    植田耕一郎, 単著, 7月-12月(号), 植田耕一郎
    ヘルスレストラン, 2007年, 査読無し
  • 摂食・嚥下リハビリテーション 介護保険と摂食・嚥下障害
    植田耕一郎, 単著, 26(巻) 1(号) 123-126, 植田耕一郎
    モダンフィジシャン,新興医学出版社, 2006年, 査読無し
  • 口からはじめる生活支援
    植田耕一郎, 単著, 8(巻) 2(号) 79-81, 植田耕一郎
    地域ケアリング, 2006年, 査読無し
  • 摂食・嚥下を診るために
    植田耕一郎, 単著, 585(巻) 2月(号) 16, 植田耕一郎
    愛歯月報, 2006年, 査読無し
  • 摂食機能療法
    植田耕一郎, 単著, 50(巻) 5(号) 5-14, 植田耕一郎
    日本大学歯学部同窓会雑誌学術特集号, 2006年, 査読無し
  • 口腔ケアを意識づける普及啓発運動に
    植田耕一郎, 単著, 3(巻) 121(号), 植田耕一郎
    月刊介護保険,株式会社法研, 2006年, 査読無し
  • 介護予防と「口腔機能の向上支援」
    植田耕一郎, 単著, 122(巻) 2-8, 植田耕一郎
    Zoom Up, 2006年, 査読無し
  • 介護予防新時代における診療所の役割
    植田耕一郎, 単著, 58(巻) 12(号) 58-59, 植田耕一郎
    日本歯科医師会雑誌, 2006年, 査読無し
  • 介護保険改訂にともなう歯科衛生士の新しい責務
    植田耕一郎, 単著, 41(号) 15-24, 植田耕一郎
    2006年, 査読無し
  • 植田耕一郎:介護予防に果たす口腔ケアの役割
    単著, 95(号) 58-60
    尼崎歯科医師会会報, 2006年, 査読無し
  • 摂食・嚥下障害と口腔ケア 介護予防における口腔機能の向上を目指して
    植田耕一郎, 単著, 14(巻) 50(号) 15-20, 植田耕一郎
    LTDロングタームケア, 2006年, 査読無し
  • 介護予防新時代における口腔機能の向上支援とは
    植田耕一郎, 単著, 31(巻) 441(号) 32-53, 植田耕一郎
    Dental Diamond, 2006年, 査読無し
  • 萬人一語
    植田耕一郎, 単著, 125(巻) 5月(号), 植田耕一郎
    新聞クイント, 2006年, 査読無し
  • 介護予防をはじめるために 口腔機能を向上させましょう
    植田耕一郎, 単著, 16-19, 植田耕一郎
    東京中央法規, 2006年, 査読無し
  • 地域保健 介護予防フロンティア
    植田耕一郎, 単著, 5月(号) 56-58, 植田耕一郎
    地域保健, 2006年, 査読無し
  • 高齢化社会への歯科界の対応法
    植田耕一郎, 単著, 25(巻) 6(号) 40-41, 植田耕一郎
    クインテッセンス, 2006年, 査読無し
  • 訪問看護師が行う口腔機能の向上支援の意義,訪問看護と介護
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    医学書院, 2006年, 査読無し
  • 歯科衛生士のための介護予防
    植田耕一郎監修, 単著, 植田耕一郎監修
    クインテッセンス社, 2006年, 査読無し
  • 経管栄養施行患者の口腔ケア
    植田耕一郎, 単著, 19(巻) 27-29, 植田耕一郎
    Nutrition Support Journal, 2006年, 査読無し
  • 介護予防リーフレット 口腔ケアのすすめ
    植田耕一郎監修, 共著, 2(巻), 植田耕一郎監修
    社団法人日本栄養士会, 2006年, 査読無し
  • 嚥下リハビリテーションと口腔ケア
    藤島一郎; 藤谷順子編著; 分担 植田耕一郎, 共著, 1(巻) 263-269, 藤島一郎、藤谷順子編著,分担 植田耕一郎:
    メジカルフレンド社, 2006年, 査読無し
  • 歯科衛生士学校養成所指定規則改定に伴う「特定コース」研修テキスト-高齢者ケアの基礎と実践―社団法人日本歯科衛生士会
    金澤紀子; 米山武義; 植田耕一郎; 足立三枝子編, 共著, 全108, 金澤紀子,米山武義,植田耕一郎,足立三枝子編
    医歯薬出版, 2005年10月, 査読無し
  • 歯科医が行う摂食・嚥下障害のアプローチ
    植田 耕一郎, 単著, 1-3月(号)
    デンタルダイアモンド, 2005年, 査読無し
  • 口腔乾燥と口腔ケア
    柿木保明; 山田静子編; 植田耕一郎分担執筆, 共著, 54-58,90-94,104-108,全186頁, 柿木保明,山田静子編; 植田耕一郎分担執筆
    医歯薬出版, 2005年, 査読無し
  • (2005)舌診のすべて〜東洋医学・西洋医学の融合〜,. .
    別部智司; 世良田和幸; 編; 植田耕一郎分担執筆, 共著, 別部智司,世良田和幸 編 植田耕一郎分担執筆
    医歯薬出版, 2005年, 査読無し
  • 現代老年精神医療
    武田雅敏編集; 植田耕一郎分担執筆, 共著, 493-497, 武田雅敏編集 植田耕一郎
    永井書店, 2005年, 査読無し
  • 歯科衛生士学校養成所指定規則改定に伴う「特定コース」研修テキスト-高齢者ケアの基礎と実践―
    金澤紀子; 米山武義; 植田耕一郎; 足立三枝子編, 共著, 全108頁, 金澤紀子,米山武義,植田耕一郎,足立三枝子編
    医歯薬出版, 2005年, 査読無し
  • 介護予防プラクティス 機能的口腔ケア
    植田耕一郎, 単著, 52(巻) 8(号) 56-60, 植田耕一郎; 植田耕一郎
    GPネット, 2005年, 査読無し
  • 摂食機能障害における統合医療の確立と神経再生メカニズムの解明および治療
    植田耕一郎, 単著, 24(巻) 1(号) 151, 植田耕一郎
    the Quintessence, 2005年, 査読無し
  • 21世紀未来歯科医療の概念
    単著, 65(1)(巻) 747(号) 77-80
    日本歯科評論, 2005年, 査読無し
  • 歯科衛生士のための高齢者歯科学
    岩久正明; 渡邊 誠 監著; 植田耕一郎, 共著, 337-365, 岩久正明、渡邊 誠 監著:植田耕一郎
    永末書店, 2005年, 査読無し
  • 摂食嚥下療法の実践 〜口腔ケアの理論的根拠と実践〜
    植田耕一郎, 単著, 14(巻) 5(号) 418-423, 植田耕一郎
    CLINICAL REHABILITATION, 2005年, 査読無し
  • 歯科領域における摂食機能療法の現在と今後の課題
    植田耕一郎, 単著, 24(巻) 2(号) 154-158, 植田耕一郎
    the Quintessence, 2005年, 査読無し
  • 舌診のすべて〜東洋医学・西洋医学の融合〜
    別部智司; 世良田和幸; 編; 植田耕一郎, 共著, 58-61,72-73,80-81,124-125, 別部智司,世良田和幸 編.植田耕一郎
    医歯薬出版, 2005年, 査読無し
  • 摂食機能療法で介護予防
    植田耕一郎, 単著, 2(巻) 4(号) 62-63, 植田耕一郎
    タベダス, 2005年, 査読無し
  • 現代老年精神医療
    武田雅敏編集; 植田耕一郎, 共著, 493-497, 武田雅敏編集 植田耕一郎
    永井書店, 2005年, 査読無し
  • 植田耕一郎:食と口腔の健康と体 要介護高齢者の口腔ケア,摂食・嚥下の重要性
    単著, 10(巻) 876(号) 12-17
    月間保団連, 2005年, 査読無し
  • 介護予防プラクティス 機能的口腔ケア
    植田耕一郎, 単著, 52(巻) 8(号) 56-60, 植田耕一郎
    GPネット, 2005年, 査読無し
  • 介護予防の新時代「口腔ケアでADLの改善を」
    植田耕一郎, 単著, 14(巻) 3(号) 20-23, 植田耕一郎
    Aging & Health, 2005年, 査読無し
  • 口腔ケアと介護予防を考える
    植田耕一郎, 単著, 13(巻) 3(号), 植田耕一郎
    ロングタームケア,日本療養病床協会, 2005年, 査読無し
  • 口腔機能の向上について
    植田耕一郎, 単著, 60(巻) 12(号), 植田耕一郎
    月間介護保険, 2005年, 査読無し
  • 予防歯科ハンドブック
    植田耕一郎; 防歯科臨床教育協議, 単著, 62-65, 植田耕一郎(予防歯科臨床教育協議会編)
    医歯薬出版, 2004年, 査読無し
  • 医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
    単著, 151
    ザ・クインテッセンス, 2004年, 査読無し
  • 研究プロジェクトの精鋭たち
    植田耕一郎, 単著, 151, 植田耕一郎
    ザ・クインテッセンス, 2004年, 査読無し
  • 口腔ケアは要介護度を改善する
    植田耕一郎, 単著, 1(巻) 6(号) 61, 植田耕一郎
    隔月間タベダス 風人社, 2004年, 査読無し
  • 歯科医が行う摂食・嚥下障害のアプローチ
    単著, 4-12月(号)
    デンタルダイアモンド, 4月号~12月号(2004),1月号~3月号(2005, 2004年, 査読無し
  • 口と歯の健康マップ全144頁
    斉藤 力; 井出吉信; 植田耕一郎編, 共著, 全144, 斉藤 力,井出吉信,植田耕一郎編
    医歯薬出版, 2003年, 査読無し
  • 老年医学 歯と口腔の疾患
    植田耕一郎, 共著, 全380, 植田耕一郎(萩原俊男編)
    朝倉書店, 2003年, 査読無し
  • 口臭ケア
    植田耕一郎; 宮崎秀夫; 八重垣 健, 共著, 全162, 植田耕一郎(宮崎秀夫,八重垣 健編)
    医歯薬出版, 2003年, 査読無し
  • 痴呆と歯科診療-患者さんのQOLを支えるために-
    植田耕一郎; 青柳公夫; 遠藤英俊; 大島久智; 阪口英夫; 鈴木俊夫編, 単著, 全199, 植田耕一郎(青柳公夫,遠藤英俊,大島久智,阪口英夫,鈴木俊夫編)
    医歯薬出版, 2003年, 査読無し
  • 最新歯科衛生士教本 高齢者歯科
    植田耕一郎; 全国歯科衛生士教育協議会, 単著, 植田耕一郎(全国歯科衛生士教育協議会監修)
    医歯薬出版, 2003年, 査読無し
  • 今日の治療指針
    植田耕一郎; 山口; 徹; 北原光夫編, 単著, 全1595, 植田耕一郎(山口 徹,北原光夫編)
    医学書院, 2003年, 査読無し
  • 高齢者歯科ガイドブック
    植田耕一郎; 植松; 宏; 稲葉 繁; 渡辺 誠編, 単著, 全415, 植田耕一郎(植松 宏,稲葉 繁,渡辺 誠編)
    医歯薬出版, 2003年, 査読無し
  • 廃用により発症する歯周疾患.第40巻,2号,55-60
    植田耕一郎, 単著, 40(巻) 2(号) 55-60, 植田耕一郎
    老年歯学, 2002年, 査読無し
  • 口から食べることへの支援
    植田耕一郎, 単著, 全171, 植田耕一郎(加藤武彦編)
    環境新聞社, 2002年, 査読無し
  • 嚥下障害を治す
    植田耕一郎, 単著, 全238, 植田耕一郎(湯本英二編)
    文光堂, 2002年, 査読無し
  • ブックレット 食べる
    植田耕一郎; 花田晃治; 野田 忠編, 単著, 全135, 植田耕一郎(花田晃治,野田 忠編)
    新潟日報事業社, 2002年, 査読無し
  • 歯周病治療のストラテジー
    植田耕一郎; 江弘正; 宮田隆編, 単著, 全395, 植田耕一郎(吉江弘正,宮田隆編)
    医歯薬出版, 2002年, 査読無し
  • 生きがいのある長寿を目指して 加齢歯科診療室の試み
    植田耕一郎, 単著, 植田耕一郎
    新潟大学歯学部広報委員会 歯学部ニュース, 2002年, 査読無し
  • ささえーる〜すぐに役立つ介護のコツ〜
    植田耕一郎, 単著, 全191, 植田耕一郎
    新潟日報社, 2002年, 査読無し
  • 新介護予防時代に向けて 歯科衛生士が行う口腔機能の向上支援とは
    植田耕一郎, 単著, 1月―12月(号) 50-52, 植田耕一郎
    DH style, 1997年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • リハビリテーション医学と歯科の融和
    植田耕一郎
    第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月, 久保俊一, 招待有り
  • 高齢期の摂食嚥下リハビリテーション
    植田耕一郎
    第34回日本顎咬合学会学術大会, 2016年06月, 上濱 正, 通常論文
  • Dysphagia Rehabilitation-From the acute stage to the terminal stage
    Symposium on Oropharyngeal Function and Dysphagia Rehabilitation, 2012年03月, 通常論文
  • 病態時期別の要介護高齢者に対する口腔ケア
    第7回日本口腔ケア学会, 2010年11月, 通常論文
  • Public nursing care insurance and dysphagia rehabilitation in Japan
    第17回中華歯科医学会, 2010年11月, 通常論文
  • 口腔ケアを含めた摂食・嚥下リハビリテーションの教育実態調査
    中川量晴,戸原玄,飯田貴俊,井上統温,佐藤光保,和田聡子
    第6回日本口腔ケア学会, 2010年11月, 通常論文
  • 摂食・ 嚥下訓練が有効であったMarchiafava-Bignami病患者の一例
    中川量晴,弘中祥司,渡邊賢礼,戸原玄,三瓶龍一,向井美恵
    第27回障害者歯科学会, 2010年10月
  • 当センターの摂食・嚥下外来での取り組みおよび協 力医の役割
    加藤大樹,植田耕一郎他10名
    第27回障害者歯科学会, 2010年10月
  • 訪問摂食・嚥下指 導を介した地域医療連携に対する取り組み
    金栗勝仁,寺本浩平,清水畑倫子,加藤大樹,干場貫二,外園智唯,岩淵晴 美,今井昭彦,須賀俊二,田村純治,田村朗,古川隆彦,矢作眞大
    第27回障害者歯科学会, 2010年10月
  • 摂食・嚥下訓練が有効であったMarchiafava-Bignami病患者の一例
    中川量晴; 弘中祥司; 渡邊賢礼; 戸原玄; 三瓶龍一; 向井美恵
    第27回障害者歯科学会, 2010年10月, 通常論文
  • 当センターの摂食・嚥下外来での取り組みおよび協力医の役割
    加藤大樹; 植田耕一郎
    第27回障害者歯科学会, 2010年10月, 通常論文
  • 訪問摂食・嚥下指導を介した地域医療連携に対する取り組み
    金栗勝仁; 寺本浩平; 清水畑倫子; 加藤大樹; 干場貫二; 外園智唯; 岩淵晴美; 今井昭彦; 須賀俊二; 田村純治; 田村朗; 古川隆彦; 矢作眞大
    第27回障害者歯科学会, 2010年10月, 通常論文
  • 施設療養中の摂食・嚥下障害患者の顕在 化及び内視鏡検査による嚥下機能評価の有用性
    井上統温、半田直美、中川量晴、森合恵子、中村直子、森谷尊文、原隆、松 木るりこ、丹沢亮介、小室勝利、難波真、玉木一弘
    第21回全国介護老人保健施設大会, 2010年10月
  • 施設療養中の摂食・嚥下障害患者の顕在化及び内視鏡検査による嚥下機能評価の有用性
    井上統温; 半田直美; 中川量晴; 森合恵子; 中村直子; 森谷尊文; 原隆; 松木るりこ; 丹沢亮介; 小室勝利; 難波真; 玉木一弘
    第21回全国介護老人保健施設大会, 2010年10月, 通常論文
  • 口腔外科手術後の開口制限に対する開口 訓練器の効果
    佐藤光保,阿部仁子,戸原 玄
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月
  • 嚥下内視鏡を用いたバイオフィー ドバックが声門閉鎖に奏功した症例
    島田みのり,戸原玄,井上統温,市川敬一
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術, 2010年09月
  • 歯科衛生専門学校の摂食・嚥下リハビリテーションに関す る意識調査
    島村沙矢香,角田由美,赤塚澄子,濱口沙希,笠原理子,中川量晴,吉岡麻耶,戸原玄,若林江里子,尾崎哲則
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月
  • 当医院における要介護 の摂食・嚥下障害の評価とリスク因子の解析
    斉藤貴之,戸原玄,小林健一郎,岡田千奈,植田耕一郎,櫻井薫
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 学術大会, 2010年09月
  • 知的障害者支援施設への摂食機能検診・指導の実施 -第2報-
    清水畑倫子,金栗勝仁,加藤大樹,斉藤正,今井昭彦,須賀俊二,古川隆彦,田村朗, ,外園智唯,寺本浩平
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月
  • 訪問摂食機能療法による在宅療養者に対する 係りつけ歯科医の在り方
    斉藤正,寺本浩平,外園智唯,矢作眞大,清水畑倫子,古川隆彦,今井昭彦, 加藤大樹,金栗勝仁,田村朗,須賀俊二
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月
  • 歯科診療所通院患者の摂食・嚥下障害を早 期に発見し重度化予防に努めた一症例
    今井昭彦,外園智唯,矢作眞大,古川隆彦,田村朗,須賀俊二,清水畑倫子,加藤大樹,金 栗勝仁,斉藤正
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術 大会, 2010年09月
  • 顎下腺上顔面皮膚への 振動刺激による唾液分泌効果-健常者での評価
    井上統温、佐藤光保、平場久雄、山岡大、藤原忠夫
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学 会学術大会, 2010年09月
  • 社会福祉施設での摂食・嚥下障害に対する2年間の取り組み
    阿部仁子,溝口尚子,田尻陽子,飯田貴俊,戸原 玄,市村志乃,斎藤朋子, 米山佳代子
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月, 通常論文
  • 口腔外科手術後の開口制限に対する開口訓練器の効果
    佐藤光保; 阿部仁子; 戸原 玄
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月, 通常論文
  • 嚥下内視鏡を用いたバイオフィードバックが声門閉鎖に奏功した症例
    島田みのり; 戸原玄; 井上統温; 市川敬一
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術, 2010年09月, 通常論文
  • 不顕性誤嚥のスクリーニング検査である咳テストの簡素化
    飯田貴俊,戸原玄,若杉葉子,中川量晴,井上統温,佐藤光保,三瓶龍一,和田聡子
    第16回日本摂食・嚥下リ ハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 歯科衛生専門学校の摂食・嚥下リハビリテーションに関する意識調査
    島村沙矢香; 角田由美; 赤塚澄子; 濱口沙希; 笠原理子; 中川量晴; 吉岡麻耶; 戸原玄; 若林江里子; 尾崎哲則
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 当医院における要介護の摂食・嚥下障害の評価とリスク因子の解析
    斉藤貴之; 戸原玄; 小林健一郎; 岡田千奈; 植田耕一郎; 櫻井薫
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 知的障害者支援施設への摂食機能検診・指導の実施-第2報-
    清水畑倫子; 金栗勝仁; 加藤大樹; 斉藤正; 今井昭彦; 須賀俊二; 古川隆彦; 田村朗; 外園智唯; 寺本浩平
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 訪問摂食機能療法による在宅療養者に対する係りつけ歯科医の在り方
    斉藤正; 寺本浩平; 外園智唯; 矢作眞大; 清水畑倫子; 古川隆彦; 今井昭彦; 加藤大樹; 金栗勝仁; 田村朗; 須賀俊二
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 歯科診療所通院患者の摂食・嚥下障害を早期に発見し重度化予防に努めた一症例
    今井昭彦; 外園智唯; 矢作眞大; 古川隆彦; 田村朗; 須賀俊二; 清水畑倫子; 加藤大樹; 金栗勝仁; 斉藤正
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 顎下腺上顔面皮膚への振動刺激による唾液分泌効果-健常者での評価
    井上統温; 佐藤光保; 平場久雄; 山岡大; 藤原忠夫
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 病棟看護師の意識調査から 考察する入院患者の口腔ケアのあり方
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月, 馬場広美,阿部仁子,阪口英夫,戸原 玄
  • 食事意 欲低下が著しい患者に対し、家族と医療スタッフの協力によりPEGの離脱と気管カニューレ抜 去となった一例
    神村智里,寺本浩平,阿部仁子,金村彩子,井上統温,和田聡子
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月
  • 食道入口部開大に対する 開口運動を利用した訓練法の効果
    和田聡子,戸原玄,井上統温,佐藤光保,飯田貴俊
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月
  • 歯学部研修医の摂食・嚥下リハビリテーション に関する意識調査と研修医教育の効果の検討
    吉岡麻耶,中川量晴,戸原玄
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 学術大, 2010年09月
  • モチと比較したもち小麦の特性に ついて
    三瓶龍一,藤田修三,柳町真志美,戸原玄
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月
  • 病棟看護師の意識調査から考察する入院患者の口腔ケアのあり方
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月, 馬場広美,阿部仁子,阪口英夫,戸原 玄, 通常論文
  • 食事意欲低下が著しい患者に対し、家族と医療スタッフの協力によりPEGの離脱と気管カニューレ抜去となった一例
    神村智里; 寺本浩平; 阿部仁子; 金村彩子; 井上統温; 和田聡子
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月, 通常論文
  • 食道入口部開大に対する開口運動を利用した訓練法の効果
    和田聡子; 戸原玄; 井上統温; 佐藤光保; 飯田貴俊
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 歯学部研修医の摂食・嚥下リハビリテーションに関する意識調査と研修医教育の効果の検討
    吉岡麻耶; 中川量晴; 戸原玄
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大, 2010年09月, 通常論文
  • モチと比較したもち小麦の特性について
    三瓶龍一; 藤田修三; 柳町真志美; 戸原玄
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2010年09月, 通常論文
  • 理念に基づく摂食・嚥下リハビリテーションの構築に向けて
    第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年09月, 通常論文
  • 耳下腺上元年皮膚への振動刺激による唾液分泌効果
    平場久雄,山岡 大,深野美佳
    第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年08月, 通常論文
  • 病院NST介入による地域での摂食・嚥下チームアプローチへの取り組み
    寺本浩平,木口圭子,若尾 勝,合地研吾,吉岡麻耶,金村彩子,戸原 玄
    第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2010年08月, 通常論文
  • 介護予防における口腔機能向上サービスの推進に関する研究
    渡邊裕,戸原玄,他15名
    第21回日本老年歯科医学会, 2010年06月, 通常論文
  • 歯学部生に対する摂食・嚥下リハビリテーションの教育実態調査
    中川量晴,戸原玄
    第21回日本老年歯科医学会, 2010年06月, 通常論文
  • 診療所の訪問歯科医師が摂食・嚥下障害を顕在化し,病院歯科と連携することにより機能回復を図った一例
    井上統温,戸原玄,島田みのり,飯田貴俊,佐藤光保,三瓶龍一,和田聡子,市川敬一
    第21回日本老年歯科医学会総会, 2010年06月, 通常論文
  • 自宅療養中の遷延性意識障害患者に対する訪問診療での嚥下リハアプローチ
    中川量晴,戸原玄
    第20回日本老年歯科医学会総会, 2010年06月, 通常論文
  • 口腔機能向上サービスの在り方と介護予防効果に関する調査
    奥山秀樹,南温,三上隆浩,占部秀徳,高橋徳昭,木村年秀,平野浩彦,菊谷武
    第20回日本老年歯科医学会総会, 2010年06月, 通常論文
  • 軟口蓋SEPによる感覚機能検査法
    中山渕利,平場久雄
    第61回日本大学歯学会総会学術大会, 2010年05月, 通常論文
  • 上顎補綴症例に対する顎顔面補綴科の新たなアプローチ
    大山哲生,生木俊輔,田中孝佳,原八重子,大木秀郎,米原啓之,和田聡子
    第62回日本大学歯学会総会, 2010年05月, 通常論文
  • 食道入口部開大不全を呈した摂食・嚥下障害患者への新しい訓練での効果報告
    和田聡子,戸原玄,飯田貴俊,井上統温,佐藤光保
    第19回日本有病者歯科医学会, 2010年04月, 通常論文
  • 脳血管障害患者に対して舌接触補助床と軟口蓋挙上装置を併用した症例
    井上統温,和田聡子,戸原玄,飯田貴俊,佐藤光保
    第19回日本有病者歯科医学会,2010, 2010年04月, 通常論文
  • 在宅での高頻度な専門的訓練により改善が認められた摂食・嚥下障害患者の一例
    三 瓶 龍 一,井上統温,戸原玄,飯田貴俊,佐藤光保
    第19回日本有病者歯科医学会, 2010年04月, 通常論文
  • How Long The Effect of Oral Care Last? Investigation on Humidity of Oral Mucosa, The Number of Oral Bacteria and Oral Odor
    K.Abe,H.Tohara
    Eighteenth Annual Dysphagia Research Society Meeting, 2010年03月, 通常論文
  • A case report of Jaw- opening exercise for insufficient opening of upper esophageal sphincter
    Wada S; Tohara H; Iida T; Inoue M; Sato M
    Dysphagia Research Society the 18th Annual Meeting,, 2010年03月, 通常論文
  • FIBEROPTIC ENDOSCOPIC EVALUATION OF SWALLOWING USEFUL FOR EVALUATION OF MASTICATION AND BOLUS FORMATION?
    Nakagawa K; Tohara H; Murata S; Kanazawa M; Teramoto K; Minakuchi S; Uematsu H
    Dysphagia Research Society the 18th Annual Meeting, 2010年03月, 通常論文
  • K:SIMPLIFICATION OF COUGH TEST FOR SILENT ASPIRATION SCREENING TEST
    Iida T; Tohara H; Wakasugi Y; Nakagawa K; Inoue M; Sato M; Wada S; Sampei R
    Dysphagia Research Society the 18th Annual Meeting, 2010年03月, 通常論文
  • 口腔機能向上サービスの在り方と介護予防効果に関する調査
    奥山秀樹,南温,三上隆浩,占部秀徳,高橋徳昭,木村年秀,平野浩彦,菊谷武,植田耕一郎
    第20回日本老年歯科医学会総会, 2009年06月, 通常論文
  • Development of Ultra Handy Videoscope System
    Tohara Haruka; Ueda Koichiro
    Dysphagia Research Society DRS 17 th, 2009年03月, 通常論文
  • 歯科の立場からの摂食・嚥下機能障害へのアプローチ
    第21回日本歯科医学会総会シンポジウム, 2008年11月, 通常論文
  • 介護予防と口腔保健
    第57回日本口腔衛生学会シンポジウム, 2008年10月, 通常論文
  • 嚥下障害のリハビリテーションと口腔ケア
    第12回新潟神経内科シンポジウム, 2008年09月, 通常論文
  • 介護保険と嚥下障害
    植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会教育講演, 2008年09月, 通常論文
  • ラット孤束核および三叉神経傍核ニューロンにおけるERKリン酸化は嚥下反射抑制に関与する
    辻村恭憲,寺本浩平,戸原玄,植田耕一郎,岩田幸一
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • PAPおよび声門閉鎖トレーニングにより嚥下・構音機能が改善した脳幹梗塞による嚥下障害例
    中山渕利,戸原玄,寺本浩平,中川量晴,半田直美,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 摂食機能障害の長期入院患者における歯科衛生士のあり方について
    島村沙矢香,角田由美,赤塚澄子,濱口沙希,辻村恭憲,戸原玄,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 大学歯科病院と地域病院の連携による摂食・嚥下障害患者へのアプローチ
    中川量晴,河原弥生,戸原玄,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 口腔内感覚・口腔咽頭感覚の消失が嚥下反射に及ぼす影響
    岩上朋代,戸原玄,寺本浩平,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 食事介助時の介助者間におけるスプーン一杯量の差異と再現性向上について
    半田直美,戸原玄,中山渕利,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 原因疾患のない重度嚥下障害患者に対するアプローチの経験
    寺本浩平,戸原玄,岩上朋代,中川量晴,中山渕利,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 脳梗塞発症後,急性期病院から在宅で亡くなるまで長期間摂食機能療法を継続した症例
    溝口尚子,齋藤仁子,人見涼露,岩上朋代,深野美佳,戸原玄,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • 長期にわたる摂食・嚥下リハビリテーションと他職種連携により高齢の嚥下障害患者の胃瘻離脱に至った一例
    齋藤仁子,人見涼露,寺本浩平,戸原玄,植田耕一郎
    第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008年09月, 通常論文
  • Modulation of Inferior Alveolar Nerve activity following regeneration in Rats
    Nakagawa K; Takeda M; Tsuboi Y; Kondo M; Kitagawa J; Matsumoto S; Ueda K; Iwata K
    12th World Congress on Pain, 2008年08月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経の再生過程における三叉神経節ニューロン活動の変調 第2回三叉神経領域の感覚-
    中川量晴,武田 守,坪井美行,近藤真啓,北川純一,植田耕一郎,松本茂二,岩田幸一
    運動統合機構研究会, 2008年07月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経の再生過程における三叉神経節ニューロン活動の変調
    中川量晴,武田 守,坪井美行,北川純一,植田耕一郎,松本茂二,岩田幸一
    第9回口腔顔面痛学会学術集会, 2008年07月, 通常論文
  • PAPにより嚥下・構音機能が改善した一症例
    中山渕利,戸原玄,植田耕一郎
    第19回日本老年歯科医学会学術大会, 2008年06月, 通常論文
  • 障害者歯科における歯科技工―認知障害における義歯についての考察-
    田村栄,植田耕一郎,他3名
    日本歯科技工学会, 2008年, 通常論文
  • 口腔機能の向上と介護予防
    第66回日本公衆衛生学会, 2007年10月, 通常論文
  • 回復期における集中的摂食・嚥下リハの対応 脳梗塞右不全麻痺例について
    中川量晴; 辻村恭憲,赤塚澄子; 角田由美,島村沙矢香,濱口沙希,植田耕一郎
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 回復期における歯科衛生士の摂食機能療法補助,介助法についての検討
    赤塚澄子; 角田由美,島村沙矢香,濱口沙希,植田耕一郎
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 都内地域口腔保健センター摂食・嚥下外来の取り組み
    清水畑倫子,外園智唯,楢橋永全; 植田耕一郎他
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 地区口腔保健センターにおける摂食機能療法への取り組み
    田中賦彦; 西村しげみ,栗田正明; 植田耕一郎他
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 摂食機能障害に対する振動刺激装置(Vibratile stimulation apparatus)の開発
    平場久雄,山岡大,藤原忠夫,植田耕一郎
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 摂食機能障害に対する振動刺激装置(Vibratile stimulation apparatus)の開発 唾液分泌障害の対応を目的にした試み
    深野美佳,平場久雄,山岡大,植田耕一郎
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 高齢化したダウン症患者の摂食嚥下指導に関する検討
    内田淳; 小嶋明子,依田清子,吉田昌史,植田耕一郎
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 急性期から維持期にかけて病態時期に応じた口腔ケアの役割
    第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007年09月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経の再生過程における三叉神経節ニューロン活動の変調
    中川量晴,武田 守,坪井美行,近藤真啓,北川純一,植田耕一郎,松本茂二,岩田幸一
    先端歯学国際教育研究ネットワーク・先端歯学スクール2007, 2007年09月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経の再生過程における三叉神経節ニューロン活動の変調
    中川量晴,武田 守,北川純一,坪井美行,辻村恭憲,植田耕一郎,松本茂二,岩田幸一
    第49回歯科基礎医学会学術大会, 2007年08月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経の再生過程における三叉神経節ニューロン活動の変調
    中川量晴,武田 守,北川純一,坪井美行,辻村恭憲,植田耕一郎,松本茂二,岩田幸一
    第29回日本疼痛学会, 2007年07月, 通常論文
  • 辻村恭憲,中川量晴,植田耕一郎,岩田幸一:摂食・嚥下関連筋カプサイシン刺激による三叉神経脊髄路核および上部頸髄におけるERKのりん酸化
    辻村恭憲; 中川量晴,植田耕一郎,岩田幸一
    第59回日本大学歯学部総会・学術大会,2007.5.19., 2007年05月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経の再生過程における三叉神経節ニューロン活動の変調
    中川量晴,辻村恭憲,坪井美行,植田耕一郎,岩田幸一
    第59回日本大学歯学会総会・学術大会, 2007年05月, 通常論文
  • ラットのエンドモルフィン-1誘発側坐核ドパミン遊離に及ぼす選択的GABAA受容体アゴニストの効果
    溝口尚子,青野悠里,岩上朋代,三枝 禎,植田耕一郎,越川憲明
    第59回日本大学歯学部総会・学術大会, 2007年05月, 通常論文
  • 要介護高齢者への摂食機能療法
    第27回日本医学会総会シンポジウム, 2007年04月, 通常論文
  • Oral Hygiene Intervention for Patients with Chronic Dysphagia
    Koichiro Ueda; Eiichi Saitho
    The Japanese Experience, Dysphagia Research Society DRS 15 th, 2007年03月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経再生過程における三叉神経脊髄路核および上部頚髄侵害受容ニューロンの興奮性変化
    人見涼露、寺本浩平、齋藤仁子、植田耕一郎、岩田幸一
    口腔顔面痛学会発表, 2006年10月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経再生過程における延髄侵害受容ニューロンの可塑的変化
    齋藤仁子、寺本浩平、人見涼露、植田耕一郎、岩田幸一
    口腔顔面痛学会発表, 2006年10月, 通常論文
  • 摂食・嚥下関連筋の侵害入力によって駆動される三叉神経脊髄路核および上部頚髄ニューロンの分布
    辻村恭憲、中川量晴、寺本浩平、植田耕一郎、岩田幸一
    口腔顔面痛学会発表, 2006年10月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経再生過程における三叉神経脊髄路核および上部頚髄侵害受容ニューロンのERK活性
    人見涼露、寺本浩平、齋藤仁子、植田耕一郎、岩田幸一
    歯科基礎医学会発表, 2006年09月, 通常論文
  • 摂食・嚥下関連筋のカプサイシン刺激による三叉神経脊髄路核および上部頸髄におけるpERK発現
    辻村恭憲; 中川量晴; 寺本浩平; 植田耕一郎; 岩田幸一
    歯科基礎医学会発表, 2006年09月, 通常論文
  • 四肢麻痺疾患におけるマウススティック装置の軽量化について
    田村栄,長浜謙一,鈴木康吉,永長周一郎,植田耕一郎
    第28回日本歯科技工学会, 2006年09月, 通常論文
  • 円滑な摂食・嚥下のための大脳皮質の役割
    平場久雄,深野美加,寺本浩平,植田耕一郎
    第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2006年09月, 通常論文
  • 摂食機能障害に対する急性期から回復期までの歯科衛生士のかかわり
    角田由美,赤塚澄子,島村沙矢香,植田耕一郎,寺本浩平
    第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2006年09月, 通常論文
  • 反芻癖が認められた重度知的障害児の摂食嚥下指導の一例
    内田淳,吉田昌史,植田耕一郎
    第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2006年09月, 通常論文
  • 摂食機能障害患者の急性期から回復期への病―病連携について
    角田さゆり,寺本浩平,植田耕一郎
    第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2006年09月, 通常論文
  • 褥瘡効果に果たす摂食機能訓練と口腔ケアの役割
    第8回日本褥瘡学会, 2006年09月, 通常論文
  • 意識障害に対する摂食機能療法と口腔ケアの意義
    第15回日本意識障害学会シンポジウム, 2006年07月, 通常論文
  • Response property of trigeminal spinal nucleus neurons in IAN-transected rats
    K. Saito; K. Teramoto; S. Hitomi; K. Ueda; K. Iwata
    General Session & Exhibition of the IADR, 2006年06月, 通常論文
  • Trigeminal spinal nucleus activation following capsaicin stimulation in IAN-transected rats
    Teramoto; S. Hitomi; K. Saito; K. Ueda; K. Iwata
    General Session & Exhibition of the IADR, 2006年06月, 通常論文
  • 介護保険と歯科衛生士
    第17回日本老年歯科医学会総会シンポジウム, 2006年06月, 通常論文
  • より質の高い摂食・嚥下リハビリテーションを目指して〜歯科の立場から〜
    第43回日本リハビリテーション医学会シンポジウム, 2006年06月, 通常論文
  • ラットの側坐核ノルアドレナリン遊離制御機構におけるα1受容体の役割
    岩上朋代,溝口尚子,青野悠里,三枝禎,渡邊周,植田耕一郎,越川憲明
    第58回日本大学歯学会総会学術大会, 2006年05月, 通常論文
  • 摂食機能療法学講座2年間の軌跡
    第58回日本大学歯学会総会学術大会, 2006年05月, 通常論文
  • 食の自立支援と口腔ケア
    植田耕一郎
    第8回群馬県看護学会, 2005年11月, 通常論文
  • 介護予防における口腔機能の向上の役割
    植田耕一郎
    日本プライマリケア学会秋季実践セミナー, 2005年10月, 通常論文
  • 損傷下歯槽神経再生過程における侵害受容ニューロンの可塑的変化
    齋藤仁子,北川純一,寺本浩平,人見涼露,辻村恭憲,中川量晴,植田耕一郎,岩田幸一
    歯科基礎医学会, 2005年09月, 通常論文
  • 介護予防新時代における歯科衛生士の役割
    植田耕一郎
    第38回日本歯科衛生士学会学術大会, 2005年09月, 通常論文
  • 障害者歯科において優しい歯科技工について
    田村 栄,長浜健一,鈴木康吉,永長周一郎,植田耕一郎
    第27回日本歯科技工学会学術大会, 2005年09月, 通常論文
  • 口腔ケアと嚥下リハビリテーション
    植田耕一郎
    第7回褥瘡学会, 2005年08月, 通常論文
  • Involvement of TRG GAP-43 expression in functional recovery of the injured trigeminal nerve
    K. Teramoto; Y. Tuboi; J. Kitagawa; K. Saito; S. Hitomi; K. Ueda; K. Iwata
    The International Association for the Study of Pain(IASP), 2005年08月, 通常論文
  • 口腔癌のリハビリテーション
    植田耕一郎
    第22回日本顎顔面補綴学会総会, 2005年06月, 通常論文
  • 要介護高齢者の誤嚥性肺炎予防のための口腔ケア
    Koichiro Ueda
    第5回国際口腔顔面外科学会シンポジウム, 2005年06月, 通常論文
  • 摂食機能障害における統合医療の試み,歯科における統合医療シンポジウム
    植田耕一郎
    第8回日本相補・代替医療学会JACT, 2005年02月, 通常論文
  • 口腔癌患者術前後のVF画像評価―リハビリテーション治療のためにー
    澤田久仁彦,加藤正浩,松本邦史,岩井一男,橋本光二,生木俊輔,松本光彦,植田耕一郎,篠原光代,竹島光栄
    第10回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2004年09月, 通常論文
  • 地域サービスとしての摂食・嚥下リハビリテーションに関する検討第2報―地域支援から影響を受けたことー
    依田清子,後藤薫,吉沢真澄,内田淳,高木晶子,植田耕一郎
    第10回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2004年09月, 通常論文
  • 体幹角度と物性の変化が嚥下時ヒト舌筋活動に及ぼす影響
    稲垣大悟,植田耕一郎,岩森大,蘆田一郎,宮岡洋三,山田好秋
    第10回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2004年, 通常論文
  • 摂食・嚥下障害に対する統合医療の試み
    植田耕一郎
    第20回 日本障害者歯科学会, 2003年10月, 通常論文
  • 特別介護福祉施設における痴呆性老人の摂食・嚥下リハビリテーションと口腔ケアの効果について
    植田耕一郎
    第29回日本障害者歯科学会, 2003年10月, 通常論文
  • 摂食・嚥下総論
    植田耕一郎
    小児歯科学会認定医研修セミナー, 2003年, 通常論文
  • 摂食・嚥下障害患者の口腔ケア
    植田耕一郎
    第9回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2003年, 通常論文
  • 口腔潤滑剤供給を目的とした口腔乾燥症用義歯の検討
    伊藤加代子,植田耕一郎,野村修一
    第9回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2003年, 通常論文
  • 嚥下時におけるヒト舌筋活動の記録と解析.
    稲垣大吾,植田耕一郎,宮岡洋三,蘆田一郎
    第45回歯科基礎医学会, 2003年, 通常論文
  • 嚥下造影検査における被爆線量の測定
    長浜航永,豊里 晃,植田耕一郎,林 孝文,野村修一
    平成15年度新潟歯学会第1回例会, 2003年, 通常論文
  • 摂食・嚥下障害患者の口腔ケア
    植田耕一郎
    第9回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2002年09月, 通常論文
  • 施設入所者の経管栄養に至る経緯に関する研究〜摂食・嚥下リハ介入時期の検討〜
    小森祐子,杉田香織,植田耕一郎
    第8回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2002年, 通常論文
  • ピンポイントを付与した義歯による舌訓練のこころみ
    田村 栄,永長周一郎,植田耕一郎
    第8回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2002年, 通常論文
  • 口底癌切除と放射線治療を受けた一症例における摂食・嚥下リハビリテーションの効果
    野村章子,益子典子,植田耕一郎,福島正義,河野正司
    平成14年度日本補綴歯科学会関越支部総会, 2002年, 通常論文
  • 新潟大学歯学部卒前教育へのOSCEの導入
    興地隆史,福島正義,子田晃一,小野和宏,植田耕一郎,高木律男,前田健康,花田晃治
    日本歯科医学教育学会, 2002年, 通常論文
  • 加齢歯科診療室における病病連携歯科治療の現状
    菅井登志子,田巻元子,浅妻真澄,小森祐子,杉田香織,加藤直子,田澤貴弘,豊里 晃,植田耕一郎,野村修一
    平成14年度新潟歯学会第1回例会, 2002年, 通常論文
  • 要介護者に対する口腔ケアと摂食・嚥下障害への歯科的アプローチ
    植田耕一郎
    佐賀県歯科医学学会, 2002年, 通常論文
  • 慢性疾患患者の口腔ケア
    植田耕一郎
    第1回咀嚼と健康国際会議シンポジウム, 2002年, 通常論文

所属学協会

  • 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
  • 日本障害者歯科学会
  • 日本老年歯科医学会
  • 日本歯科基礎医学会
  • 日本公衆衛生学会