
藤田 智史
歯学部 歯学部 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
医療・健康, 神経科学, 上位中枢、特に大脳皮質に着目して、感覚情報処理がどのように行われているかについて研究をしています。
経歴
- 2019年10月 - 現在
日本大学, 歯学部 歯学科 基礎自然科学分野(生物学), 教授 - 2016年10月 - 2019年09月
日本大学歯学部, 薬理学講座, 准教授 - 2008年10月 - 2016年09月
日本大学歯学部, 薬理学講座, 助教 - 2012年02月 - 2014年01月
Stanford University School of Medicine, Department of Comparative Medicine, Visiting Assistant Professor - 2007年07月 - 2008年09月
日本大学歯学部薬理学教室, ポストドクター - 2004年04月 - 2007年06月
日本大学歯学部薬理学教室, 専修研究員
研究活動情報
受賞
- 2024年05月
第75回日本大学歯学会総会・学術大会, 奨励賞
歯根膜感覚に対するマウスの中枢情報処理機構の検討
大熊理沙子;小林秀太朗;小林里美;本吉満;藤田智史;小林真之 - The 16th scientific meeting of The Asian Academy of Craniomandibular Disorders, Best Poster Award
Changes of neural activity responding to dental pulp stimulation in an inferior alveolar nerve transection mode, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
Fujita Satoshi;Kato Risako;Nakamura Hiroko;Kaneko Mari;Kobayashi Masayuki
論文
- ★The cortical areas processing periodontal ligament nociception in mice
Risako Okuma; Shutaro Kobayashi; Satomi Kobayashi; Yoshinori Arai; Naoyuki Matsumoto; Mitsuru Motoyoshi; Masayuki Kobayashi; Satoshi Fujita
Journal of Oral Biosciences, 2024年12月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Trigeminal Nerve Transection-Induced Neuroplastic Changes in the Somatosensory and Insular Cortices in a Rat Ectopic Pain Model.
Fujita S; Yamamoto K; Kobayashi M.
eNeuro, 2019年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Cytoarchitecture-Dependent Decrease in Propagation Velocity of Cortical Spreading Depression in the Rat Insular Cortex Revealed by Optical Imaging
Satoshi Fujita; Naoko Mizoguchi; Ryuhei Aoki; Yilong Cui; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
CEREBRAL CORTEX, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Reduction in calcium responses to whisker stimulation in the primary somatosensory and motor cortices of the model mouse with trigeminal neuropathic pain
Kouhei Kitano; Kazunori O'Hashi; Satoshi Fujita; Masayuki Kobayashi
Journal of Oral Biosciences, 2024年09月, 査読有り - A new phenotype identification method with the fluorescent expression in cross-sectioned tails in Thy1-GCaMP6s transgenic mice.
Kobayashi S; O'Hashi K; Kaneko K; Kobayashi S; Ogisawa S; Tonogi M; Fujita S; Kobayashi M.
J Oral Sci, 2022年04月, 査読有り
責任著者 - Asymmetrical organization of oral structures in the primary and secondary somatosensory cortices in rats: An optical imaging study.
Kirihara Y; Zama M; Fujita S; Ogisawa S; Nishikubo S; Tonogi M; Kobayashi M
Synapse, 2022年02月, 査読有り
責任著者 - Suppression of Superficial Microglial Activation by Spinal Cord Stimulation Attenuates Neuropathic Pain Following Sciatic Nerve Injury in Rats.
Shinoda M; Fujita S; Sugawara S; Asano S; Koyama R; Fujiwara S; Soma K; Tamagawa T; Matsui T; Ikutame D; Ando M; Osada A; Kimura Y; Kobayashi K; Yamamoto T; Kusama-Eguchi K; Kobayashi M; Hayashi Y; Iwata K.
Int J Mol Sci., 2020年03月, 査読有り, 通常論文 - Application of oxytocin with low-level laser irradiation suppresses the facilitation of cortical excitability by partial ligation of the infraorbital nerve in rats: An optical imaging study.
Daichi Noma; Satoshi Fujita; Manabu Zama; Kotoe Mayahara; Mitsuru Motoyoshi; Masayuki Kobayashi
Brain research, 2020年02月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Extracellular glucose-dependent IPSC enhancement by leptin in fast-spiking to pyramidal neuron connections via JAK2-PI3K pathway in the rat insular cortex.
Murayama S; Yamamoto K; Fujita S; Takei H; Inui T; Ogiso B; Kobayashi M.
Neuropharmacology, 2019年05月, 査読有り, 通常論文 - Menthol-induced facilitation of cerebrocortical excitatory propagation induced by air puff stimulation of the nasal cavity in the rat: An optical imaging study.
Satoshi Fujita; Manabu Zama; Keisuke Kaneko; Shota Murayama; Saori Ohtani; Midori Usui; Daichi Noma; Hiromasa Tsuda; Kiyofumi Yamamoto; Masayuki Kobayashi
Neuroscience letters, 2019年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Preceding Administration of Minocycline Suppresses Plastic Changes in Cortical Excitatory Propagation in the Model Rat With Partial Infraorbital Nerve Ligation.
Manabu Zama; Satoshi Fujita; Yuka Nakaya; Morio Tonogi; Masayuki Kobayashi
Frontiers in neurology, 2019年, 査読有り, 通常論文 - Experimental tooth movement temporally changes neural excitation and topographical map in rat somatosensory cortex
Kaneko M; Fujita S; Shimizu N; Motoyoshi M; Kobayashi M
Brain Res, 2018年11月, 査読有り, 通常論文 - メントールは鼻腔空気圧刺激に対する大脳皮質応答を増強する
藤田 智史; 坐間 学; 小林 真之
Journal of Oral Biosciences Supplement, 2018年09月, 査読有り, 通常論文 - Relationship between the fluorescence intensity of rhodamine-labeled orexin A and the calcium responses in cortical neurons: An in vivo two-photon calcium imaging study
Ohtani, Saori; Fujita, Satoshi; Hasegawa, Koki; Tsuda, Hiromasa; Tonogi, Morio; Kobayashi, Masayuki
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2018年09月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 上顎神経障害性疼痛抑制効果に対するミノサイクリン投与法の検討
篠田 雅路; 小林 真之; 藤田 智史; 山本 清文; 久保 亜抄子; 坐間 学; 臼井 緑; 岩田 幸一
PAIN RESEARCH, 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - Somatotopic Organization and Temporal Characteristics of Cerebrocortical Excitation in Response to Nasal Mucosa Stimulation With and Without an Odor in the Rat: An Optical Imaging Study.
Manabu Zama; Yaeko Hara; Satoshi Fujita; Tadayoshi Kaneko; Masayuki Kobayashi
Neuroscience, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Phase-dependent activity of neurons in the rostral part of the thalamic reticular nucleus with saccharin intake in a cue-guided lever manipulation task
Ryuhei Aoki; Risako Kato; Satoshi Fujita; Jun Shimada; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
BRAIN RESEARCH, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Spatiotemporal Profiles of Proprioception Processed by the Masseter Muscle Spindles in Rat Cerebral Cortex: An Optical Imaging Study
Satoshi Fujita; Mari Kaneko; Hiroko Nakamura; Masayuki Kobayashi
FRONTIERS IN NEURAL CIRCUITS, 2017年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 歯学部における薬理学の統合的理解に対する少人数教育の効果ーボトムアップを図るためにー
藤田智史,山本清文,加藤梨紗子,中村紘子,富山勝則,越川憲明,小林真之
日本大学FD研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Unit Activity of Hippocampal Interneurons before Spontaneous Seizures in an Animal Model of Temporal Lobe Epilepsy
Izumi Toyoda; Satoshi Fujita; Ajoy K. Thamattoor; Paul S. Buckmaster
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2015年04月, 査読有り, 通常論文 - Investigating complex basal ganglia circuitry in the regulation of motor behaviour, with particular focus on orofacial movement
Hiroko Ikeda; Kazunori Adachi; Satoshi Fujita; Katsunori Tomiyama; Tadashi Saigusa; Masayuki Kobayashi; Noriaki Koshikawa; John L. Waddington
BEHAVIOURAL PHARMACOLOGY, 2015年02月, 査読有り, 通常論文 - Preictal Activity of Subicular, CA1, and Dentate Gyrus Principal Neurons in the Dorsal Hippocampus before Spontaneous Seizures in a Rat Model of Temporal Lobe Epilepsy
Satoshi Fujita; Izumi Toyoda; Ajoy K. Thamattoor; Paul S. Buckmaster
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Apomorphine-induced modulation of neural activities in the ventrolateral striatum of rats
Satoshi Fujita; Risako Kato; Yilong Cui; Masanori Terakado; Kurando Suga; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
SYNAPSE, 2013年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Anatomical and electrophysiological mechanisms for asymmetrical excitatory propagation in the rat insular cortex: In vivo optical imaging and whole-cell patch-clamp studies
Kazunori Adachi; Satoshi Fujita; Atsushi Yoshida; Hiroshi Sakagami; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 2013年05月, 査読有り, 通常論文 - SPATIOTEMPORAL PROFILES OF TRANSCALLOSAL CONNECTIONS IN RAT INSULAR CORTEX REVEALED BY IN VIVO OPTICAL IMAGING
S. Fujita; T. Kitayama; N. Mizoguchi; Y. Oi; N. Koshikawa; M. Kobayashi
NEUROSCIENCE, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - GABA(B) RECEPTORS ACCENTUATE NEURAL EXCITATION CONTRAST IN RAT INSULAR CORTEX
S. Fujita; N. Koshikawa; M. Kobayashi
NEUROSCIENCE, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Spatiotemporal dynamics of long-term potentiation in rat insular cortex revealed by optical imaging
Naoko Mizoguchi; Satoshi Fujita; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
NEUROBIOLOGY OF LEARNING AND MEMORY, 2011年10月, 査読有り, 通常論文 - Behavioral pharmacology of orofacial movement disorders.
Koshikawa N; Fujita S; Adachi K
International review of neurobiology, 2011年, 査読有り, 通常論文 - INSULIN FACILITATES REPETITIVE SPIKE FIRING IN RAT INSULAR CORTEX VIA PHOSPHOINOSITIDE 3-KINASE BUT NOT MITOGEN ACTIVATED PROTEIN KINASE CASCADE
H. Takei; S. Fujita; T. Shirakawa; N. Koshikawa; M. Kobayashi
NEUROSCIENCE, 2010年11月, 査読有り, 通常論文 - Functional Mapping of Gustatory Neurons in the Insular Cortex Revealed by pERK-Immunohistochemistry and In Vivo Optical Imaging
Masayuki Kobayashi; Satoshi Fujita; Hiroki Takei; Liqui Song; Shaoyun Chen; Ikuko Suzuki; Atsushi Yoshida; Koichi Iwata; Noriaki Koshikawa
SYNAPSE, 2010年04月, 査読有り, 通常論文 - Assessment of jaw movements by magnetic sensor in relation to topographies of orofacial behaviour in freely moving rats: Studies with the dopamine D-1-like receptor agonists SKF 83822 vs SKF 83959
Satoshi Fujita; Motori Kiguchi; Masayuki Kobayashi; Anthony Kinsella; Noriaki Koshikawa; John L. Waddington
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2010年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - PILOCARPINE-INDUCED STATUS EPILEPTICUS CAUSES ACUTE INTERNEURON LOSS AND HYPER-EXCITATORY PROPAGATION IN RAT INSULAR CORTEX
S. Chen; S. Fujita; N. Koshikawa; M. Kobayashi
NEUROSCIENCE, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - Involvement of NMDA receptors in the ventrolateral striatum of rats in apomorphine-induced jaw movements
Satoshi Fujita; Motori Kiguchi; Masayuki Kobayashi; Noriaki Koshikawa; John L. Waddington
BRAIN RESEARCH, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - SPATIOTEMPORAL DYNAMICS OF EXCITATION IN RAT INSULAR CORTEX: INTRINSIC CORTICOCORTICAL CIRCUIT REGULATES CAUDAL-ROSTRO EXCITATORY PROPAGATION FROM THE INSULAR TO FRONTAL CORTEX
S. Fujita; K. Adachi; N. Koshikawa; M. Kobayashi
NEUROSCIENCE, 2010年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 5-HT(1A) and 5-HT(1B) receptors in the ventrolateral striatum differentially modulate apomorphine-induced jaw movements in rats.
Fujita S; Kiguchi M; Lee J; Terakado M; Suga K; Hatanaka H; Koshikawa N.
Journal of oral science, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Behavioural characterisation of rats exposed neonatally to bisphenol-A: responses to a novel environment and to methylphenidate challenge in a putative model of attention-deficit hyperactivity disorder
Motori Kiguchi; Satoshi Fujita; Hidero Oki; Noriyoshi Shimizu; Alexander R. Cools; Noriaki Koshikawa
JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION, 2008年07月, 査読有り, 通常論文 - Behavioral responses to methylphenidate and apomorphine in rats exposed neonatally to bisphenol-A.
Kiguchi M; Fujita S; Lee J; Shimizu N; Koshikawa N.
J Oral Sci, 2007年12月, 査読有り, 通常論文 - 脳スライス標本を用いた細胞内記録法によるニューロンの機能解析
小林真之,藤田智史,越川憲明
『日本薬理学雑誌』(社) 日本薬理学会出版, 2006年11月, 査読有り, 通常論文 - Topographical resolution of jaw movements mediated by cyclase- vs. noncyclase-coupled dopamine D-1-like receptors: Studies with SK&F 83822
S Fujita; J Lee; M Kiguchi; T Uchida; AR Cools; JL Waddinton; N Koshikawa
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2006年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Role of GABA(A) receptors in the retrorubral field and ventral pallidum in rat jaw movements elicited by dopaminergic stimulation of the nucleus accumbens shell
T Uchida; K Adachi; S Fujita; J Lee; N Gionhaku; AR Cools; N Koshikawa
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2005年03月, 査読無し, 通常論文 - Effects of NMDA and MK-801 injected into the substantia nigra pars reticulata on jaw movements evoked by dopamine D-1/D-2 receptor stimulation in the ventrolateral striatum: Studies in freely moving rats
T Uchida; J Lee; S Fujita; M Kiguchi; M Matsumoto; Y Oi; N Gionhaku; N Koshikawa
METHODS AND FINDINGS IN EXPERIMENTAL AND CLINICAL PHARMACOLOGY, 2005年01月, 査読有り, 通常論文 - NMDAおよびMK-801の黒質網様部への注入がラットの線条体腹外側部ドパミンD1/D2受容体刺激誘発顎運動に及ぼす効果 麻酔下での検討
三浦暢人,内田琢也,藤田智史,李淳,安達一典,塩浜康輝
日大歯学, 2004年12月, 査読有り, 通常論文 - Evidence that angiotensin II enhances apomorphine-induced jaw movements via AT1 receptors in the ventrolateral striatum: studies by magnet-sensing system in freely moving rats.
Lee J; Adachi K; Gionhaku N; Fujita S; Uchida T; Gerstner GE; Koshikawa N.
Methods Find Exp Clin Pharmacol, 2004年04月, 査読有り, 通常論文 - Decreased postsynaptic dopaminergic and cholinergic functions in the ventrolateral striatum of spontaneously hypertensive rat
S Fujita; K Adachi; J Lee; T Uchida; N Koshikawa; AR Cools
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2004年01月, 査読有り, 通常論文 - Measurement of dopamine receptor-mediated jaw movements by a magnet-sensing system in freely moving rats.
Lee J; Adachi K; Gionhaku N; Fujita S; Uchida T; Koshikawa N.
Methods Find Exp Clin Pharmacol, 2003年09月, 査読有り, 通常論文 - Prefrontal, accumbal [shell] and ventral striatal mechanisms in jaw movements and non-cyclase-coupled dopamine D1-like receptors
K Adachi; M Hasegawa; S Fujita; J Lee; AR Cools; JL Waddington; N Koshikawa
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2003年07月, 査読有り, 通常論文 - Altered pre- and postsynaptic dopamine receptor functions in spontaneously hypertensive rat: an animal model of attention-deficit hyperactivity disorder.
Fujita S; Okutsu H; Yamaguchi H; Nakamura S; Adachi K; Saigusa T; Koshikawa N.
J Oral Sci, 2003年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Dopaminergic and cholinergic stimulation of the ventrolateral striatum elicit rat jaw movements that are funnelled via distinct efferents.
Adachi K; Hasegawa M; Fujita S; Sato M; Miwa Y; Ikeda H; Koshikawa N; Cools AR.
Eur J Pharmacol, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
MISC
- 神経障害性疼痛による中枢神経系の可塑的変化と薬物療法
小林真之,藤田智史
歯科薬物療法, 2021年04月, 査読無し, 通常論文 - 上顎神経障害性疼痛抑制効果に対するミノサイクリン投与法の検討
篠田 雅路; 小林 真之; 藤田 智史; 山本 清文; 久保 亜抄子; 坐間 学; 臼井 緑; 岩田 幸一
PAIN RESEARCH, 2018年06月, 査読無し, 通常論文 - FUNCTIONAL CONNECTIVITY IN RAT INSULAR CORTEX REVEALED BY IN VIVO OPTICAL IMAGING
Satoshi Fujita; Kazunori Adachi; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayahi
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読無し, 通常論文 - PHYSIOLOGICAL FEATURES OF PYRAMIDAL CELLS IN RAT INSULAR CORTEX REVEALED BY IN VIVO WHOLE-CELL PATCH CLAMP RECORDING
Kazunori Adachi; Satoshi Fujita; Hiroshi Sakagami; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読無し, 通常論文 - Behavioural characterization of rats exposed neonatally to bisphenol-A
Satoshi Fujita; Motori Kiguchi; Noriyosh Shimizu; Alexander Cools; Noriaki Koshikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2008年, 査読無し, 通常論文 - Role of striatal dopamine-angiotensin mechanisms in the production of rat jaw movements
N Koshikawa; J Lee; K Adachi; N Gionhaku; S Fujita; T Uchida
INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, 2004年06月, 査読無し, 通常論文 - Interaction of prefrontal with ventrolateral striatal mechanisms in the regulation of jaw movements via non-cyclase-coupled D-1-like receptors.
K Adachi; M Hasegawa; S Fujita; J Lee; N Koshikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2003年, 査読無し, 通常論文 - Role of putative non-cyclase-coupled dopamine D-1-like receptors in the ventrolateral striatum in eliciting rat jaw movements
K Adachi; M Hasegawa; M Sato; S Fujita; N Miura; N Koshikawa
JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2002年, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- ケミカルジェネティクスを用いた島皮質 Parvalbumin 陽性細胞選択的活性化による疼痛制御
小林 理美; 藤田 智史; 小林 真之
第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月, 通常論文 - マウスの歯根膜感覚の情報処理機構の検討
大熊 理沙子; 小林 理美; 新井 嘉則; 小林 真之; 藤田 智史
第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月, 通常論文 - マウスの大脳皮質における歯根膜感覚の情報処理
大熊理沙子; 小林理美; 藤田智史; 本吉満
第83回日本矯正歯科学会学術大会, 2024年10月, 通常論文 - Regulation of nociception in orofacial area by long-term potentiation of inhibitory synapses in the insular cortex using optogenetics
S. Kobayashi; H. Osaki; S. N. Fujita; S. Kato; K. Kobayashi; M. Kobayashi
Society for Neuroscience, 2024, 2024年10月, 通常論文 - Cortical responses to electrical stimulation of the periodontal ligament in mice
R. Okuma; S. Kobayashi; S. Kobayashi; Y. Arai; M. Kobayashi; S. N. Fujita
Society for Neuroscience, 2024, 2024年10月, 通常論文 - 光遺伝学的手法によるparvalbumin陽性細胞→錐体細胞シナプス伝達の長期増強
小林 理美; 藤田 智史; 小林 真之
第97回日本薬理学会年会, 2023年12月, 通常論文 - 島皮質 parvalbumin陽性細胞→錐体細胞シナプスにおける長期増強による疼痛コントロール
小林 理美; 藤田 智史; 小林 真之
第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年09月, 通常論文 - マウスの口腔顔面領域に対する温度刺激時の大脳皮質応答
大熊 理沙子; 小林 理美; 藤田 智史; 小林 真之
第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年09月, 通常論文 - 歯根膜感覚に対するマウスの中枢情報処理機構の検討
大熊理沙子; 小林秀太朗; 小林里美; 本吉満; 藤田智史; 小林真之
第75回日本大学歯学会総会・学術大会, 2023年05月, 通常論文 - オプトジェネティクス法を用いた島皮質 PV 細胞の活性化による 痛制御効果
小林理美,藤田智史,小林真之
第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年09月 - 光学計測法が明らかにする大脳皮質の口腔感覚情報処理部位
藤田智史
第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年09月, 招待有り - 光遺伝学的手法を用いた島皮質における疼痛制御機構の解明
小林理美; 藤田智史; 小林真之
第146回日本薬理学会関東部会, 2022年06月, 通常論文 - オプトジェネティクス法による抑制性シナプス長期増強の手法の開発
小林理美; 山本清文; 藤田智史; 小林真之
第63回歯科基礎医学会, 2021年10月, 通常論文 - 下歯槽神経損傷後の口腔顔面領域へ痛み刺激に対する大脳皮質応答の変化
藤田 智史
第25回日本口腔顔面痛学会総会・学術大会, 2020年11月, 招待有り - 眼窩下神経部分結紮が誘発する大脳皮質応答増強はオキシトシン処置、低出力レーザー照射で抑制される
野間 大地、藤田 智史、小林 真之
第93回日本薬理学会年会, 2020年03月, 通常論文 - 上下顎臼歯歯根膜刺激に応答するニューロンの3次元的分布解析
小林秀太朗、藤田智史、新井嘉則、小林真之
第13回 三叉神経領域の感覚-運動統合機構研究会, 2019年12月, 通常論文 - オキシトシンは眼窩下神経結紮モデルにおける異所性疼痛発症を予防する
野間 大地、藤田 智史、小林 真之
第61回歯科基礎医学会学術大会, 2019年10月, 通常論文 - 異所性異常疼痛モデルラットにおける大脳皮質の侵害刺激受容応答の亢進
藤田 智史、山本 清文、小林 真之
第92回薬理学会年会 次世代の会シンポジウム, 2019年03月, 招待有り - メントールは鼻腔空気圧刺激による大脳皮質応答を増強する
坐間学,小林真之,藤田智史,外木守雄
日本味と匂学会第52回大会, 2018年10月, 通常論文 - Enhancement of responses to upper molar pulp stimulation in somatosensory and insular cortices in an ectopic pain model of the rat
Satoshi Fujita; Kiyofumi Yamamoto; Masayuki Kobayashi
Oral Neuroscience 2018, 2018年10月, 招待有り - メントールは鼻腔空気圧刺激に対する大脳皮質応答を増強する
藤田智史、坐間学、小林真之
第60回歯科基礎医学会学術大会, 2018年09月, 通常論文 - ローダミン標識オレキシンを用いた島皮質ニューロンの受容体数とカルシウム応答の相関の解析
藤田智史,小林真之
第11回三叉神経領域の感覚―運動統合機構研究会, 2017年12月, 通常論文 - Correlation between fluorescent intensity of rhodamine-labeled orexin and calcium responses of neurons in the insular cortex.
Ohtani S; Fujita S; Kobayashi M; Hasegawa K; Tonogi M
The 11th Sleep Respiration Forum in Hawaii combined with Hawaii Sleep Society, 2017年11月, 通常論文 - Rhodamine標識オレキシンの蛍光強度とニューロンのカルシウム応答との相関
大谷紗織,藤田智史,小林真之,長谷川功紀,外木守雄
第16回日本睡眠歯科学会総会・学術集会, 2017年11月, 通常論文 - ラット皮質における咬筋筋紡錘刺激に応答する興奮伝播の時空間的特徴,第59回歯科基礎医学会学術大会
藤田 智史,小林 真之
第59回歯科基礎医学会学術大会, 2017年09月, 通常論文 - 蛍光標識ペプチドの集積を利用した受容体と細胞応答の相関解明に向けた新規アプローチ
大谷紗織,藤田智史,外木守雄,小林真之
第69回日本大学歯学会総会・学術大会, 2017年05月, 通常論文 - Sequential changes in rat cortical excitation during orthodontic treatment.
Horinuki E; Fujita S; Shimizu N; Kobayashi M
Society for Neuroscience, 2016, 2016年11月, 通常論文 - Changes of neural activity responding to dental pulp stimulation in an inferior alveolar nerve transection model
Fujita Satoshi; Kato Risako; Nakamura Hiroko; Kaneko Mari; Kobayashi Masayuki
International Congress on Orofacial Pain (ICOP), 2016年09月, The 16th scientific meeting of The Asian Academy of Craniomandibular Disorders, 通常論文 - 2光子励起顕微鏡を用いた歯髄刺激に応答する大脳皮質の興奮性および抑制性ニューロンの同定
藤田智史,加藤梨紗子,金子茉莉,越川憲明,小林真之
第89回日本薬理学会年会, 2016年03月, 通常論文 - 2 光子励起顕微鏡を用いた歯髄刺激に応答する神経細胞の特定
藤田 智史,越川 憲明,小林 真之
第57回歯科基礎医学会学術大会, 2015年09月, 一般社団法人歯科基礎医学会, 通常論文 - 味覚情報処理における視床網様核ニューロンのフィードバック調節機構
青木竜平、加藤梨紗子、藤田智史、嶋田 淳、越川憲明、小林真之
第132回 日本薬理学会 関東部会, 2015年07月, 通常論文 - 薬理学の統合的理解に対する少人数教育の効果
藤田智史、小林真之、山本清文、加藤梨紗子、富山勝則、越川憲明
第67回日本大学歯学会総会・学術大会, 2015年05月, 通常論文 - Hippocampal dentate interneurons inactivate immediately after but not before seizure onset
I. TOYODA; S. FUJITA; P. S. BUCKMASTER
Society for Neuroscience 2013, 2013年11月, 通常論文 - Subicular neurons activate before spontaneous seizures in epileptic pilocarpine-treated rats
S. FUJITA; I. TOYODA; P. BUCKMASTER
Society for Neuroscience 2013, 2013年11月, 通常論文 - In vivo voltage-sensitive dye imaging of insular cortex in a rat model of temporal lobe epilepsy
Satoshi Fujita; Shaoyun Chen; Naoko Mizoguchi; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
Gordon Research Conferences, Mechanisms of Epilepsy & Neuronal Synchronization, 2012年08月, 通常論文 - Spatiotemporal profiles of long-term potentiation in rat insular cortex: an optical imaging study
N. MIZOGUCHI; S. FUJITA; N. KOSHIKAWA; M. KOBAYASHI
Society for Neuroscience, 2011, 2011年11月, 通常論文 - レプチンによる島皮質におけるシナプス伝達の調節メカニズム
武井浩樹,小林真之,藤田智史,越川憲明
第125回日本薬理学会関東部会, 2011年10月, 通常論文 - Apomorphineの線条体腹外側部ニューロンの活動に対する修飾作用
納谷 はるな、藤田 智史、溝口 尚子、越川 憲明、小林 真之
第53回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2011年10月, 通常論文 - Pilocarpine-induced status epilepticus causes hyper-excitatory propagation and interneuron loss in rat agranular insular cortex.
Satoshi Fujita; Shaoyun Chen; Naoko Mizoguchi; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
Society for Neuroscience 2010, 2010年11月, 通常論文 - GABAB受容体による島皮質興奮伝播の制御機
藤田智史、越川憲明、小林真之
第52回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2010年09月, 通常論文 - 島皮質の神経活動伝播におけるGABAAおよびGABAB受容体の役割
藤田 智史、溝口 尚子、越川 憲明、小林 真之
第83回日本薬理学会年会, 2010年03月, 通常論文 - Functional connectivity of rat insular cortex revealed by optical imaging technique
S. FUJITA; M. KOBAYASHI; N. KOSHIKAWA; Y. OI
Society for Neuroscience 2009, 2009年10月, Society for Neuroscience, 通常論文 - Functional mapping of gustatory neurons in the insular cortex revealed by pERK-immunohistochemistry and in vivo optical imaging
M. KOBAYASHI; S. FUJITA; N. KOSHIKAWA.
Society for Neuroscience 2009, 2009年10月, Society for Neuroscience, 通常論文 - FUNCTIONAL CONNECTIVITY IN RAT INSULAR CORTEX REVEALED BY IN VIVO OPTICAL IMAGING
Satoshi Fujita; Kazunori Adachi; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayahi
IUPS 2009, 2009年07月, 通常論文 - PHYSIOLOGICAL FEATURES OF PYRAMIDAL CELLS IN RAT INSULAR CORTEX REVEALED BY IN VIVO WHOLE-CELL PATCH CLAMP RECORDING
Kazunori Adachi; Satoshi Fujita; Hiroshi Sakagami; Noriaki Koshikawa; Masayuki Kobayashi
IUPS 2009, 2009年07月, 通常論文 - 新生期におけるビスフェノールA暴露によるラットの行動学的変化の特徴
藤田 智史,木口 司理,清水 典佳,コールス アレキサンダー,越川 憲明
第81回日本薬理学会年会, 2008年03月, 通常論文 - Characteristics of orofacial movements mediated by cyclase- vs. non-cyclase-coupled dopamine D1-like receptors
S. Fujita; M. Kiguchi; K. Adachi; M. Kobayashi; A. R. Cools; J. L. Waddington and N. Koshikawa
Society for Neuroscience, 2007年11月, 通常論文 - 新生期のBisphenol A暴露がラットの行動に及ぼす影響
木口司理; 藤田智史; 越川憲明; 清水典佳
第65回 日本矯正歯科学会大会, 2006年09月, 通常論文 - ADHDモデルとしてのSHRのドパミンおよびアセチルコリン受容体刺激誘発顎運動の特徴
藤田智史,安達一典,李 淳,内田琢也,寺門正昭,松本光彦,越川憲明
第108回日本薬理学会関東部会, 2003年06月, 通常論文
担当経験のある科目_授業
- 薬理学1
2024年09月 - 2024年12月
日本大学歯学部 - 薬理学実習I
2024年09月 - 2024年12月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIb
2024年07月 - 2024年12月
日本大学歯学部 - 生物学
2024年04月 - 2024年07月
日本大学歯学部 - 症例演習
2024年03月 - 2024年07月
日本大学歯学部 - 専門総合特別講義I
2024年03月 - 2024年07月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIa
2024年03月 - 2024年07月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIb
2023年07月 - 2023年12月
日本大学歯学部 - 細胞と生体機能実習
2023年04月 - 2023年07月
日本大学歯学部 - 生物学
2023年04月 - 2023年07月
日本大学歯学部 - 症例演習
2023年03月 - 2023年07月
日本大学歯学部 - 専門総合特別講義I
2023年03月 - 2023年07月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIa
2023年03月 - 2023年07月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習I
2022年08月 - 2022年12月
日本大学歯学部 - 生物学実習
2022年08月 - 2022年12月
日本大学歯学部 - 遺伝学
2022年08月 - 2022年12月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIb
2022年07月 - 2022年12月
日本大学歯学部 - 細胞と生体機能実習
2022年04月 - 2022年07月
日本大学歯学部 - 細胞生物学
2022年04月 - 2022年07月
日本大学歯学部 - 専門総合特別講義I
2022年03月 - 2022年07月
日本大学歯学部 - 症例演習
2022年03月 - 2022年07月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIa
2022年03月 - 2022年07月
日本大学歯学部 - 自然科学演習
2022年04月 - 2022年04月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIb
2021年08月 - 2021年12月
日本大学歯学部 - 生物学実習
2021年08月 - 2021年12月
日本大学歯学部 - 遺伝学
2021年08月 - 2021年12月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習I
2021年08月 - 2021年12月
日本大学歯学部 - 症例演習
2021年04月 - 2021年07月
日本大学歯学部 - 専門総合特別講義I
2021年04月 - 2021年07月
日本大学歯学部 - 細胞と生体機能実習
2021年04月 - 2021年07月
日本大学歯学部 - 細胞生物学
2021年04月 - 2021年07月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIa
2021年03月 - 2021年07月
日本大学歯学部 - 自然科学演習
2021年04月 - 2021年05月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習I
2020年09月 - 2020年12月
日本大学歯学部 - 生物学実習
2020年09月 - 2020年12月
日本大学歯学部 - 遺伝学
2020年09月 - 2020年12月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIb
2020年08月 - 2020年12月
日本大学歯学部 - 細胞生物学
2020年06月 - 2020年08月
日本大学歯学部 - 細胞と生体機能実習
2020年05月 - 2020年08月
日本大学歯学部 - 専門総合特別講義I
2020年04月 - 2020年08月
日本大学歯学部 - 歯科学統合演習VIa
2020年03月 - 2020年08月
日本大学歯学部 - 症例演習
2020年05月 - 2020年07月
日本大学歯学部 - 自然科学演習
2020年05月 - 2020年06月
日本大学歯学部
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 鎮痛薬によってニューロン活動が変調する脳領域の解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2025年04月 - 2028年03月
藤田 智史; 小林理美 - ケミカルジェネティクスによる神経障害性疼痛モデルの島皮質異常興奮の制御機構
日本学術振興会, 科研費, 2022年04月 - 2025年03月
小林 真之 - 歯痛の位置情報を処理する大脳皮質部位の解明
日本学術振興会, 科研費, 2022年04月 - 2025年03月
藤田 智史; 大橋 一徳 - 味覚の臨界期を探るためのGRINレンズによる覚醒マウスの脳内イメージング法の確立
日本学術振興会, 科研費, 2020年04月 - 2023年03月
武井 浩樹 - 神経障害性疼痛を制御する島皮質抑制性シナプス可塑性機構の解明
日本学術振興会, 科研費, 2019年04月 - 2022年03月
小林 真之 - In vivo Ca2+イメージングの4次元解析による島皮質感覚情報処理機構解明
日本学術振興会, 科研費, 2019年04月 - 2022年03月
藤田 智史 - 高頻度発火型GABAニューロンを中継する梨状-島皮質間の新規性局所神経回路の同定
日本学術振興会, 基盤研究(C), 2017年04月 - 2020年03月
山本 清文 - 顎顔面部神経障害性疼痛制御に向けた2光子励起顕微鏡による島皮質の解析
日本学術振興会, 基盤研究(C), 2016年04月 - 2019年03月
藤田 智史 - 三叉神経損傷による島皮質および二次体性感覚野における局所神経回路の再編機構
日本学術振興会, 基盤研究(B), 2016年04月 - 2019年03月
小林 真之 - 2光子励起顕微鏡を用いた高次脳における歯痛の発症機序の解明
日本私立学校振興・共済事業団, 平成27年度学術研究振興資金(若手研究者奨励金), 2015年04月 - 2016年03月
藤田 智史 - 味覚情報処理に関わる島皮質の神経可塑性の解明
日本学術振興会, 若手研究(B), 2010年 - 2011年
藤田 智史 - 側坐核のカテコラミン遊離制御機構の研究
日本学術振興会, 基盤研究(C), 2007年 - 2009年
三枝 禎 - 麻薬性鎮痛薬および鎮痛補助薬が側坐核カテコラミン神経活動に及ぼす効果
日本学術振興会, 基盤研究(C), 2007年 - 2009年
高田 耕司 - 薬物の副作用として発症するオーラルジスキネジアの行動薬理学的研究
日本学術振興会, 若手研究(B), 2005年 - 2007年
藤田 智史