濱田 龍義

生物資源科学部 一般教養教授

プロモーション

  • プロフィール

    科学・技術, 微分幾何学,数学ソフトウェア, 数学ソフトウェアプロジェクト KNOPPIX/Math, MathLibre を主導.

学位

  • 博士(理学), 東京都立大学, 1997年03月

研究キーワード

  • MathLibre
  • 数学ソフトウェア
  • 部分多様体

研究分野

  • 自然科学一般, 数学基礎, 数学基礎・応用数学
  • 自然科学一般, 幾何学, 幾何学
  • 自然科学一般, 応用数学、統計数学, 数学基礎・応用数学

経歴

  • 2022年04月 - 現在
    大阪公立大学, 数学研究所, 客員教授
  • 2020年04月 - 現在
    日本大学, 生物資源科学部, 教授
  • 2020年04月 - 2022年03月
    大阪市立大学, 数学研究所, 客員教授
  • 2016年04月 - 2020年03月
    大阪市立大学, 数学研究所, 客員准教授
  • 2016年04月 - 2020年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 准教授
  • 2012年04月 - 2016年03月
    大阪市立大学, 数学研究所, 客員研究員
  • 2007年04月 - 2016年03月
    福岡大学, 理学部, 助教
  • 2008年10月 - 2013年03月
    JST CREST, 日比チーム, 研究員
  • 1997年04月 - 2007年03月
    福岡大学, 理学部, 助手

学歴

  • 1993年04月 - 1997年03月
    東京都立大学, 理学研究科, 数学専攻
  • 1991年04月 - 1993年03月
    中央大学, 理工学研究科, 数学専攻
  • 1988年04月 - 1991年03月
    東京都立大学, 理学部, 数学科
  • 1987年04月 - 1988年03月
    東京都立大学, 理学部, 地理学科

委員歴

  • 2023年06月 - 現在
    委員, 異分野異業種研究交流会委員会
  • 2022年06月 - 現在
    会長, 日本数式処理学会
  • 2012年06月 - 現在
    理事, 日本数式処理学会
  • 2010年05月 - 現在
    代表会員, 日本数式処理学会
  • 2025年02月 - 2027年02月
    ICM2030招致委員会委員, 日本数学会
  • 2022年07月 - 2023年06月
    社会連携協議会委員, 日本数学会
  • 2018年07月 - 2023年06月
    情報システム運用委員, 日本数学会
  • 2018年07月 - 2023年06月
    情報システム運用委員会運営委員, 日本数学会
  • 2018年07月 - 2022年06月
    情報システム運用委員会委員長, 日本数学会
  • 2016年06月 - 2022年06月
    副会長, 日本数式処理学会
  • 2017年06月04日
    副会長, 日本数式処理学会
  • 2008年07月 - 2013年06月
    運営委員, 日本数学会情報システム運用委員会
  • 2008年07月 - 2013年06月
    情報システム運用委員会運営委員, 日本数学会
  • 2008年05月 - 2013年06月
    運営委員, 日本数式処理学会システム分科会
  • 2008年05月 - 2013年06月
    システム分科会運営委員, 日本数式処理学会
  • 2006年07月 - 2013年06月
    専門委員, 日本数学会情報システム運用委員会
  • 2006年07月 - 2013年06月
    情報システム運用委員会専門委員, 日本数学会

論文

  • Method to Create Multiple Choice Exercises for Computer Algebra System
    Hamada T.; Nakagawa Y.; Tamura M.
    Mathematical Software – ICMS 2020, Lecture Notes in Computer Science, 2020年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The parallelism of a certain tensor of real hypersurfaces in a nonflat complex space form
    Tatsuyoshi Hamada and Katsufumi Yamashita
    C. R. Math. Rep. Acad. Sci. Canada, 2015年09月, 査読有り, 通常論文
  • Star-Ricci flat real hypersurfaces in complex space forms
    Tatsuyoshi Hamada
    Proceedings of the 19th International Workshop on Hermitian-Grassmannian Submanifolds and 10th RIRCM-OCAMI Joint Differential Geometry Workshop, 2015年, 査読無し
  • MathLibre: personalizable computer environment for mathematical research
    Tatsuyoshi Hamada
    ACM Communications in Computer Algebra, 2014年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • MathLibre: Modifiable desktop environment for mathematics
    Tatsuyoshi Hamada
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2014年, 査読有り, 通常論文
  • Some real hypersurfaces of complex projective space
    Proceedings of the workshop on Differential Geometry of Submanifolds and its related topics, 2013年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Live exhibitions in the classroom with mathematical software
    Proceedings of the Korean Society of Mathematical Education, Fall meeting, Cheongju, Korea, 2012, 2012年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • KNOPPIX/Math: a live system for mathematics
    Tatsuyoshi Hamada and KNOPPIX/Math committers
    Proceedings of the Second CREST-SBM International Conference ``Harmony of Groebner Bases and the Modern Industrial Society'', 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Curvatures properties of Lie hypersurfaces in the complex hyperbolic space
    Tatsuyoshi Hamada; Yuji Hoshikawa; Hiroshi Tamaru
    Journal of Geometry, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • On Three Dimensional Real Hypersurfaces in Complex Space Forms
    Jong Taek Cho; Tatsuyoshi Hamada; Jun-ichi Inoguchi
    TOKYO JOURNAL OF MATHEMATICS, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
  • RULED REAL HYPERSURFACES OF COMPLEX SPACE FORMS
    Tatsuyoshi Hamada; Jun-ichi Inoguchi
    KODAI MATHEMATICAL JOURNAL, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
  • COMPLETE REAL HYPERSURFACES IN COMPACT RANK ONE SYMMETRIC SPACES
    Tatsuyoshi Hamada; Katsuhiro Shiohama
    PROCEEDINGS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY, 2009年11月, 査読有り, 通常論文
  • KNOPPIX/Math:A live system for enjoying mathematics with computer
    Tatsuyoshi Hamada and KNOPPIX/Math Committers
    ACM Communications in Computer Algebra, 2008年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • KNOPPIX/Math: Portable and distributable collection of mathematical software and free documents
    Tatsuyoshi Hamada; Kuniyasu Suzaki; Kengo Iijima; Arimitsu Shikoda
    MATHEMATICAL SOFTWARE-ICMS 2006, PROCEEDINGS, 2006年, 査読有り, 通常論文
  • KNOPPIX/Math: Portable and distributable collection of mathematical software and free documents
    Tatsuyoshi Hamada; Kuniyasu Suzaki; Kengo Iijima; and Arimitsu Shikoda
    Proceedings of the Seventh Asian Symposium on Computer Mathematics (ASCM2005), 2005年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Real hypersurfaces of complex space forms with symmetric Ricci *-tensor
    Tatsuyoshi Hamada; and Jun-ichi Inoguchi
    Mem. Fac. Sci. Eng. Shimane Univ. Ser. B Math. Sci., 2005年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • A practicable educational contents sharing system utilizing knoppix edu series the 1 CD bootable linux teaching tools
    Arimitsu Shikoda; Takashi Ono; Masaaki Kumagai; Masami Ishikawa; Daisaku Chiba; Kuniyasu Suzaki; Kenichi Kato; Tatsuyoshi Hamada
    ITHET 2005: 6th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, 2005, 2005年, 査読有り, 通常論文
  • KNOPPIX/Mathについて
    濱田龍義、須崎有康、飯島賢吾
    数式処理, 2004年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Note on real hypersurfaces of complex space forms with recurrent Ricci tensor
    Differential Geometry - Dynamical Systems, 2003年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Real Hypersurfaces of Complex Space Forms in Terms of Ricci *-Tensor
    Tatsuyoshi Hamada
    Tokyo Journal of Mathematics, 2002年, 査読有り, 通常論文
  • On real hypersurfaces of a complex projective space with recurrent Ricci tensor
    T Hamada
    GLASGOW MATHEMATICAL JOURNAL, 1999年10月, 査読有り, 通常論文
  • 複素射影空間、四元数射影空間内の実超曲面に関する幾何学
    東京都立大学博士(理学), 1997年03月, 査読有り, 通常論文
  • On real hypersurfaces of a complex projective space with recurrent second fundamental tensor
    Journal of the Ramanujan Mathematical Society, 1996年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • A characterization of pseudo-Einstein real hypersurfaces in a quaternionic projective space
    Tsukuba Journal of Mathematics, 1996年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • On real hypersurfaces of a complex projective space with η-recurrent secondfundamental tensor
    Tatsuyoshi Hamada
    Nihonkai Mathematical Journal, 1995年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • On real hypersurfaces of a quaternionic projective space
    Saitama Mathematical Journal, 1993年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • プレゼンテーションにおける動的数学教材の活用
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2024年02月, 査読無し, 通常論文
  • Colaboratoryによる動的数学文書の作成と数学リメディアル
    濱田龍義
    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2022年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • GeoGebra Classroomについて
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2022年02月18日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • GeoGebra アプリの活用
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2020年03月, 査読無し, 通常論文
  • マークシート選択式試験作成における数式処理の活用
    濱田龍義; 中川義行
    京都大学数理解析研究所講究録, 2019年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • GeoGebra Global Gathering の歩き方
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2019年02月20日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ニューラルネットワーク作成による数学学習の動機付け
    濱田龍義
    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2019年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • micro:bit と GeoGebra の連携
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2018年02月20日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • GeoGebraのスマートフォン対応について
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • GeoGebra3Dで考える空間図形
    濱田龍義
    統計数理研究所共同研究リポート, 2016年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 動的数学ソフトウェアの教育利用について
    濱田龍義
    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2015年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ベクトル解析における 3 次元動的数学ソフトウェアの教育利用と検証
    濱田龍義
    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2015年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 対話式幾何学ソフトウェアの応用について
    濱田 龍義
    数式処理, 2006年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 幾何学分科会における情報の共有化について
    濱田龍義
    京都大学数理解析研究所講究録, 2005年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 幾何学分科会における情報の共有化について
    数学通信, 2005年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 大学数学ガイダンス
    濱田龍義, 分担執筆, 数学ソフトウェアのすすめ
    日本評論社, 2024年04月
    9784535790209
  • 数学セミナー2023年6月号
    濱田龍義, 分担執筆, 数学と農学の意外な関係
    日本評論社, 2023年05月
  • 高等学校数学III
    戸瀬信之, 田村誠, 阿原一志, 濱田龍義, 市原一裕, 藤澤洋徳, 岡部恒治, 森田純, 鈴木正明, 吉田正章, 石山信幸, 光永文彦, 須田泰大, 吉地克弘, 西牧守, 数研出版株式会社編集部, 共著
    2023年01月
  • 新編数学III
    阿原一志; 戸瀬信之; 市原一裕; 濱田龍義; 岡部恒治; 藤澤洋徳; 鈴木正明; 森田純; 田村誠; 吉田正章; 石井裕基; 大藪弥; 石��満太郎; 佐々木智章; 数研出版株式会社編集部, 共著
    2023年01月
  • 高等学校数学C
    戸瀬信之, 田村誠, 阿原一志, 濱田龍義, 市原一裕, 藤澤洋徳, 岡部恒治, 森田純, 鈴木正明, 吉田正章, 石山信幸, 光永文彦, 須田泰大, 吉地克弘, 西牧守, 数研出版株式会社編集部, 共著
    2023年01月
  • 新編数学C
    阿原一志; 戸瀬信之; 市原一裕; 濱田龍義; 岡部恒治; 藤澤洋徳; 鈴木正明; 森田純; 田村誠; 吉田正章; 石井裕基; 大藪弥; 石��満太郎; 佐々木智章; 数研出版株式会社編集部, 共著
    2023年01月
  • 高等学校数学B
    戸瀬信之, 田村誠, 阿原一志, 濱田龍義, 市原一裕, 藤澤洋徳, 岡部恒治, 森田純, 鈴木正明, 吉田正章, 石山信幸, 光永文彦, 須田泰大, 吉地克弘, 西牧守, 数研出版株式会社編集部, 共著
    2023年01月
  • 新編数学B
    阿原一志; 戸瀬信之; 市原一裕; 濱田龍義; 岡部恒治; 藤澤洋徳; 鈴木正明; 森田純; 田村誠; 吉田正章; 石井裕基; 大藪弥; 石��満太郎; 佐々木智章; 数研出版株式会社編集部, 共著
    2023年01月
  • 数学ソフトウェアの作り方
    共編者(共編著者), 高山 信毅,野呂 正行,小原 功任,藤本 光史
    共立出版, 2022年10月, 査読無し
    9784320115316
  • 計算による最適化入門
    共編者(共編著者), 福田公明,田村明久
    共立出版, 2022年07月, 査読無し
    9784320115217
  • 高等学校数学II
    共著, 戸瀬信之; 田村誠; 阿原一志; 濱田龍義; 市原一裕; 藤澤洋徳; 岡部恒治; 森田純; 鈴木正明; 吉田正章; 石山信幸; 光永文彦; 須田泰大; 吉地克弘; 西牧守; 数研出版株式会社編集部
    数研出版, 2022年01月, 査読無し
  • 高等学校数学A
    共著, 戸瀬信之; 濱田龍義; 阿原一志; 藤澤洋徳; 市原一裕; 森田純; 岡部恒治; 吉田正章; 鈴木正明; 伊禮三之; 田村誠; 石山信幸; 光永文彦; 須田泰大; 吉地克弘; 西牧守; 数研出版株式会社編集部
    数研出版, 2022年01月, 査読無し
  • 高等学校数学I
    共著, 戸瀬信之; 田村誠; 阿原一志; 濱田龍義; 市原一裕; 藤澤洋徳; 岡部恒治; 森田純; 鈴木正明; 吉田正章; 石山信幸; 光永文彦; 須田泰大; 吉地克弘; 西牧守; 数研出版株式会社編集部
    数研出版, 2022年01月, 査読無し
  • 新編数学II
    共著, 阿原一志; 戸瀬信之; 市原一裕; 濱田龍義; 岡部恒治; 藤澤洋徳; 鈴木正明; 森田純; 田村誠; 吉田正章; 石井裕基; 大藪弥; 石�� 満太郎; 佐々木智章; 数研出版株式会社編集部
    数研出版, 2022年01月, 査読無し
  • 新編数学A
    共著, 阿原一志; 濱田龍義; 市原一裕; 藤澤洋徳; 岡部恒治; 森田純; 鈴木正明; 吉田正章; 田村誠; 伊禮三之; 戸瀬信之; 石井裕基; 大藪弥; 石��満太郎; 佐々木智章; 数研出版株式会社編集部
    数研出版, 2022年01月, 査読無し
  • 新編数学I
    共著, 阿原 一志,市原 一裕,岡部 恒治,鈴木 正明,田村 誠,戸瀬 信之,濱田 龍義,藤澤 洋徳,森田 純,吉田 正章,伊禮 三之
    数研出版, 2022年01月, 査読無し
  • 大学への数学2021年2月号
    分担執筆, インタビュー・私の軌跡 濱田龍義 数学を研究し,数学を広める(後編), 塩繁学,濱田龍義
    東京出版, 2021年01月, 査読無し
  • 大学への数学2021年1月号
    分担執筆, インタビュー・私の軌跡 濱田龍義 数学を研究し,数学を広める(前編), 塩繁学,濱田龍義
    東京出版, 2020年12月
  • 数学セミナー2020年9月号
    分担執筆, 里山の麓にて日々動画職人として過ごす, 濱田龍義
    日本評論社, 2020年09月, 査読無し
  • 数学ガイダンス2018
    濱田龍義, 分担執筆, 数学ソフトウェアのすすめ, 濱田龍義
    日本評論社, 2018年03月, 査読無し
  • 数学ガイダンス2017
    濱田龍義, 分担執筆, 数学ソフトウェアのすすめ, 濱田龍義
    日本評論社, 2017年03月, 査読無し
  • 数学ガイダンス2016
    濱田龍義, 分担執筆, 数学ソフトウェアのすすめ, 濱田龍義
    日本評論社, 2016年03月, 査読無し
  • グレブナー教室 ―計算代数統計への招待―
    竹村 彰通; 日比 孝之; 原 尚幸; 東谷 章弘; 清 智也; 『グレブナー道場, 共著, 第1章1.2節, 竹村 彰通; 日比 孝之; 原 尚幸; 東谷 章弘; 清 智也; 『グレブナー道場』著者一同 (著)
    共立出版, 2015年07月, 査読無し
    9784320111134
  • Gröbner Bases
    Takayuki Hibi; Tatsuyoshi Hamada; Masayuki Noro; Satoshi Aoki; Akimichi Takemura; Hidefumi Ohsugi; Nobuki Takayama; Hiromasa Nakayama; Kenta Nishiyama, 共著, Warm-Up Drills and Tips for Mathematical Software, Takayuki Hibi; Tatsuyoshi Hamada; Masayuki Noro; Satoshi Aoki; Akimichi Takemura; Hidefumi Ohsugi; Nobuki Takayama; Hiromasa Nakayama; Kenta Nishiyama
    Springer, 2014年01月, 査読無し
    9784431545736
  • グレブナー道場
    日比孝之; 野呂正行; 青木敏; 竹村彰通; 大杉英史; 中山洋将; 西山絢太, 共著, 68--131, 日比孝之,野呂正行,青木敏,竹村彰通,大杉英史,中山洋将,西山絢太
    共立出版, 2011年09月, 査読無し
    4320019768

講演・口頭発表等

  • 数学者のためのreveal.js入門
    濱田龍義
    数学ソフトウェアとフリードキュメント 37, 2025年03月, 野呂正行 (立教大学) 高山信毅 (神戸大学) 濱田龍義 (日本大学/OCAMI) 横山俊一 (東京都立大学) 田中一成 (早稲田大学), 通常論文
  • Twenty years of mathematical software
    HAMADA Tatsuyoshi
    CoSaN2025, 2025年01月, Joseph Cho (Handong Global Univ) Wayne Rossman (Kobe Univ) Seong-Deog Yang (Korea Univ) Masashi Yasumoto (Tokushima Univ), 招待有り
  • 生物資源科学部における数学教育
    濱田龍義
    第73回(令和6年度)数学教育高大連絡協議会, 2024年05月, 日本数学教育学会, 招待有り
  • プレゼンテーションにおける動的数学教材の活用
    濱田龍義
    2023度統計数理研究所共同研究集会(2023-ISMCRP-5016) 動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及, 2023年12月, 丸山直昌, 通常論文
  • Colaboratoryによる動的数学文書の作成と数学リメディアル
    濱田龍義
    RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2022年08月, 通常論文
  • KNOPPIX/Math と MathLibre の開発について
    濱田龍義
    IMI共同利用「数式処理研究と産学連携の新たな発展」, 2022年02月, 横山 俊一(東京都立大学大学院理学研究科・准教授), 通常論文
  • GeoGebra Classroom について
    濱田龍義
    2021年度統計数理研究所共同研究集会(2021-ISMCRP-5017),「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」, 2021年12月, 統計数理研究所, 通常論文
  • 大学におけるオンラインコミュニケーションについ,て
    濱田龍義
    一般社団法人 日本鉄鋼協会 第103回設備技術部会大会, 2021年11月, 一般社団法人日本鉄鋼協会, 招待有り
  • MathLibre : Mathematical software Environment
    濱田龍義
    第27回大阪市立大学国際学術シンポジウム,可視化の数理と,対称性およびモジュライの深化, 2021年03月, 大阪市立大学 理学研究科,大阪市立大学数学研究所(OCAMI):文科省共同利用・共同研究拠点,「数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点」, 招待有り
  • マークシート選択式問題と数式処理の連携
    濱田龍義,中川義行,田村誠
    第3回数学教育セミナー「TeXによる教材作成」, 2021年03月, 大島 利雄(城西大学),濱口 直樹(長野高専),西浦 孝治(福島高専),山下 哲(木更津高専), 通常論文
  • 数学ソフトウェアの開発動向と諸分野への応用
    濱田龍義
    連数協 第16回 シンポジウム, 2020年11月, 高等学校・大阪市立大学連携数学協議会, 招待有り
  • Creating multiple choice exercises with CAS
    Hamada T; Nakagawa Y; Tamura M
    ICMS2020, 2020年07月, Michael Joswig, 通常論文
  • GeoGebra アプリの活用
    濱田龍義
    令和元年度統計数理研究所共同研究集会(2019-ISMCRP-5007) 「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」, 2019年11月, 統計数理研究所, 通常論文
  • マークシート選択式試験作成における数式処理の活用
    中川義行,濱田龍義
    RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2019年08月, 通常論文
  • マークシート選択式問題における数式処理の活用
    濱田龍義,中川義行
    日本数式処理学会第28回大会, 2019年05月, 日本数式処理学会, 通常論文
  • GeoGebraとTikZを用いた数学教材作成
    濱田龍義
    数学教育セミナー「TeXによる教材作成」, 2019年03月, 木更津工業高等専門学校 山下哲, 通常論文
  • GeoGebra Global Gathering の歩き方
    濱田龍義
    平成30年度統計数理研究所共同研究集会(30-共研-5006) 「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」, 2018年11月, 統計数理研究所, 通常論文
  • ニューラルネットワーク作成による数学学習の動機付け
    濱田龍義
    RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2018年08月, 通常論文
  • MathLibre 2018 について
    濱田龍義
    日本数式処理学会第27回大会, 2018年06月, 日本数式処理学会, 通常論文
  • MathLibre 2018 について
    濱田龍義
    Risa/Asir Conference 2018, 2018年03月, 金沢大学理工研究域数物科学系計算数理講座, 通常論文
  • micro:bit と GeoGebra の連携について
    濱田龍義
    平成29年度統計数理研究所共同研究集会(29-共研-5008) 「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」, 2017年11月, 統計数理研究所, 通常論文
  • 動的数学ソフトウェア GeoGebra 入門
    濱田 龍義
    トポロジーとコンピュータ2017, 2017年10月, 招待有り
  • 動的数学ソフトウェア GeoGebra 入門
    濱田 龍義
    広島幾何学研究会, 2017年10月, 招待有り
  • 動的幾何学ソフトウェア GeoGebra 入門
    濱田 龍義
    関大微分幾何研究会, 2017年06月, 招待有り
  • GeoGebraのスマートフォン対応について
    濱田龍義
    平成28年度統計数理研究所共同研究集会(28-共研-5008) 「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」, 2016年10月, 統計数理研究所, 通常論文
  • MathLibre 2016 について
    濱田龍義
    日本数式処理学会第25回大会, 2016年06月, 日本数式処理学会, 通常論文
  • Math Soft: Days of Future Past
    Tatsuyoshi HAMADA
    NIMS Seminar, 2015年10月, 招待有り
  • Math Soft: Days of Future Past
    Tatsuyoshi Hamada
    Seminar on Korea University, 2015年10月, 招待有り
  • MathLibre2015について
    濱田龍義
    日本数式処理学会第24回大会, 2015年06月, 日本数式処理学会, 通常論文
  • 複素空間型内の実超曲面のある種の平坦性について
    濱田龍義
    日本数学会2015年度年会, 2015年03月, 日本数学会, 通常論文
  • MathLibre道場GeoGebra編
    濱田龍義
    ウィンタースクール「数学ソフトウェア・チュートリアル」, 2015年02月, 招待有り
  • ベクトル解析における3次元動的数学ソフトウェアの教育利用と検証
    濱田龍義
    RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, 2014年09月, 通常論文
  • Mathlibre: computer environment for mathematical education and presentation
    Tatsuyoshi HAMADA
    ICM2014, 2014年08月, 通常論文
  • MathLibre: modifiable desktop environment for mathematics
    Tatsuyoshi Hamada
    ICMS2014, 2014年08月, 通常論文
  • MathLibre: personalizable computer environment for mathematical research
    Tatsuyoshi Hamada
    ISSAC2014, 2014年07月, 通常論文
  • MathLibre2014について
    濱田龍義
    日本数式処理学会第23回大会, 2014年06月, 日本数式処理学会, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • データサイエンスの基礎
    2023年04月 - 現在
    日本大学
  • 情報科学
    2016年04月 - 現在
    日本大学
  • 解析学
    2016年04月 - 現在
    日本大学
  • 線形代数
    2016年04月 - 現在
    日本大学
  • 環境資源情報学演習
    2023年04月 - 2024年03月
    日本大学
  • 環境資源情報学特講
    2023年04月 - 2024年03月
    日本大学
  • ネットワーク入門
    2017年04月 - 2022年03月
    日本大学
  • プログラミングII
    2015年04月 - 2016年03月
    福岡大学
  • マルチメディア概論
    2014年04月 - 2016年03月
    福岡大学
  • 統計
    2015年04月 - 2015年08月
    福岡大学
  • 応用線形代数入門
    2015年04月 - 2015年08月
    福岡大学
  • 数学総合I
    2012年04月 - 2015年03月
    福岡大学
  • 微分積分II
    2012年04月 - 2013年03月
    福岡大学
  • 微分積分I
    2012年04月 - 2013年03月
    福岡大学
  • 情報数理
    2011年04月 - 2013年03月
    福岡大学
  • 応用微分積分入門
    2011年04月 - 2013年03月
    福岡大学
  • 数学IV
    2012年09月 - 2013年01月
    福岡大学
  • 情報数理科学特別講義
    2012年10月 - 2012年10月
    首都大学東京
  • 数学特別講義 II
    2012年09月 - 2012年09月
    大阪教育大学
  • 現代数学特講 II
    2011年09月 - 2012年09月
    大阪教育大学
  • 数理科学特講 I
    2011年09月 - 2012年09月
    大阪教育大学
  • 数学II
    2011年04月 - 2012年03月
    福岡大学
  • 数学I
    2011年04月 - 2012年03月
    福岡大学
  • 数理構造特論 II
    2011年09月 - 2011年09月
    島根大学
  • 幾何学特論 III
    2011年09月 - 2011年09月
    島根大学
  • 情報入門II
    2008年04月 - 2011年03月
    福岡大学
  • 情報入門I
    2008年04月 - 2011年03月
    福岡大学
  • 数理科学特殊講義
    2009年08月 - 2009年08月
    山口大学
  • 数学特論
    2007年11月 - 2007年11月
    神戸大学

所属学協会

  • 2016年11月 - 現在
    日本数学教育学会
  • 2005年06月 - 現在
    日本数式処理学会
  • 1992年11月 - 現在
    日本数学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 最近の計算代数統計学の進展に対する微分幾何学的展開
    日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2016年10月 - 2022年03月
    濱田龍義
  • 最近の計算代数統計学の進展に対する微分幾何学的展開
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年10月21日 - 2021年03月31日
    濱田龍義
  • ポテンシャルの幾何学的研究と「最適美術館問題」のプログラム作成
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2017年03月31日
    今井 淳; 濱田 龍義
  • 微分幾何学への代数計算理論の適用と応用
    日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2012年04月 - 2016年03月
    濱田龍義
  • 現代的観点による古典的微分幾何の展開とその応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年04月01日 - 2015年03月31日
    黒瀬 俊; 陶山 芳彦; 濱田 龍義; 川久保 哲; 松浦 望; 井ノ口 順一; 古畑 仁; 藤岡 敦
  • 計算代数の最近の成果と連携した微分幾何の研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年 - 2011年
    濱田 龍義
  • 現代的観点による古典的微分幾何の再構築とその応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2009年
    黒瀬 俊; 陶山 芳彦; 濱田 龍義; 川久保 哲; 松浦 望; 山田 光太郎; 井ノ口 順一; 古畑 仁
  • 最近の計算代数の進展に付随する微分幾何学への応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2008年
    濱田 龍義; 中川 義行; 横田 博史
  • 空間形内の部分多様体の幾何構造及び付随する微分方程式の研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2007年
    陶山 芳彦; 塩濱 勝博; 黒瀬 俊; 濱田 龍義; 川久保 哲; 松浦 望
  • 数学における仮想研究環境の構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2006年
    行木 孝夫; 麻生 和彦; 濱田 龍義; 戸瀬 信之
  • 現代的観点による古典的微分機何の再構築とその応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 - 2005年
    黒瀬 俊; 陶山 芳彦; 濱田 龍義; 山田 光太郎; 井ノ口 順一; 古畑 仁
  • 幾何学とトポロジーにおける可積分系の研究と計算機支援による実験と視覚化
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 - 2005年
    MARTIN Guest; 大仁田 義裕; 宮岡 礼子; 乙藤 隆史; 濱田 龍義; WAYNE Rossman
  • アフィン幾何・射影幾何の現代的研究とその応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 - 2002年
    黒瀬 俊; 山田 光太郎; 濱田 龍義; 陶山 芳彦; 古畑 仁; 井ノ口 順一; 松添 博
  • 部分多様体の微分幾何学的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 - 2001年
    荻上 紘一; 小磯 深幸; 前田 定廣; 大仁田 義裕; 宮岡 礼子; 濱田 龍義; 北川 義久; 神島 芳宣; 山田 光太郎; 剱持 勝衛
  • 部分多様体の微分幾何学的研究及び研究成果の効果的な情報交換システムの研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1998年
    荻山 紘一; 前田 定広; 中村 憲; 大仁田 義裕; 釼持 勝衛; 宇田川 誠一; 濱田 龍義; 塩浜 勝博; 塚田 和美

社会貢献活動

  • コーダー道場 藤沢
    助言・指導
    向井アリー有里子, 2016年01月29日 - 2017年10月15日