ロイ キンシュック

生物資源科学部 環境学科教授

研究キーワード

  • 地域環境
  • 水土環境
  • 生物環境
  • 水質汚染
  • 環境劣化
  • 土壌侵食
  • 土壌劣化
  • 砂漠化
  • 土壌性質
  • 保水材
  • 地下水
  • 水管理
  • 生物資源
  • 農業情報
  • 表面流出
  • 地域開発
  • 途上国
  • 現地型
  • 再利用
  • 乾燥地
  • ヒ素汚染
  • 灌漑・排水
  • 土・水・植物系
  • 流域管理
  • 環境保全
  • 温暖化
  • バイオマス
  • 農業土木
  • 農地整備
  • 農村地域
  • 環境情報
  • RS(リモートセンシング)
  • GIS(地理情報システム)

研究分野

  • 環境・農学, 環境農学, 地域環境
  • 環境・農学, 環境影響評価, 環境影響評価・環境政策
  • 環境・農学, 環境動態解析, 環境情報、地理情報システム(GIS)、リモートセンシング(RS)
  • 環境・農学, 環境動態解析, 環境動態解析
  • 環境・農学, 環境負荷、リスク評価管理, 環境モデリング・保全修復技術
  • 環境・農学, 農業環境工学、農業情報工学, 農業環境工学
  • 環境・農学, 地域環境工学、農村計画学, 農業土木学・農村計画学
  • 環境・農学, 農業環境工学、農業情報工学, 土・水・植物関係
  • 環境・農学, 地域環境工学、農村計画学, 地域環境工学・計画学

経歴

  • 2014年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部, 環境学科/国際地域開発学科, 教授
  • 2003年04月 - 現在
    日本大学大学院生物資源科学研究科, 生物資源科学研究科専攻, 兼任教員
  • 2017年02月 - 2017年03月
    アジア工科大学院(タイ), Department of Natural Resources Management, 客員教授
  • 2007年04月 - 2014年03月
    日本大学生物資源科学部, 国際地域開発学科, 准教授
  • 2004年04月 - 2014年03月
    日本大学大学院総合科学研究科, 環境科学専攻, 兼任教員
  • 2011年02月 - 2011年03月
    アジア工科大学院(タイ), Department of Natural Resources Management, 客員教員(准教授)
  • 2009年09月 - 2010年09月
    ハーバード大学(米国), Department of Organismic and Evolutionary Biology, and Arnold Arboretum, 客員研究員
  • 2009年02月 - 2009年03月
    アジア工科大学院(タイ), Department of Natural Resources Management, 客員教員(准教授)
  • 2005年04月 - 2007年03月
    日本大学生物資源科学部, 国際地域開発学科, 助教授
  • 2005年10月 - 2005年11月
    カリフォルニア大学(Davis校), Department of Land, Air and Water Resources, 客員研究員
  • 2001年04月 - 2005年03月
    日本大学生物資源科学部, 国際地域開発学科, 専任講師
  • 2004年08月 - 2004年08月
    中国農業大学, College of Information and Electrical Engineering, 客員教授
  • 1999年11月 - 2001年03月
    農業研究センター研究情報部(+日本学術振興会ポスドク研究員 客員研究員/日本大学生物資源科学部 客員研究員), 農研センター研究情報部, 客員研究員
  • 1999年04月 - 1999年10月
    農業研究センター研究情報部(+農業インターネットセンター(AGIC) 研究員(非常勤)), 農業研究センター研究情報部, 研究員
  • 1997年04月 - 1999年03月
    日本大学生物資源科学部(+生物系特定産業技術研究推進機構 特別研究員), 日本大学生物資源科学部生物環境工学科, 客員研究員
  • 1997年04月 - 1999年03月
    日本大学生物資源科学部(+生物系特定産業技術研究推進機構 特別研究員), 日本大学生物資源科学部生物環境工学科, 客員研究員
  • 1990年02月 - 1991年06月
    デンマーク国際開発事業(DANIDA)のプロジェクト(NRDP-II), 灌漑部, 技師
  • 1989年04月 - 1990年01月
    国際研究プロジェクト(HIID/ESEPP Project), Planning Commission, Govt. of Bangladesh, 研究助手

学歴

  • 1994年04月01日 - 1997年03月21日
    鳥取大学, 大学院/連合農学研究科, 生産環境科学専攻
  • 1994年04月 - 1997年03月
    鳥取大学, 大学院/連合農学研究科, 生産環境科学専攻
  • 1992年04月 - 1994年03月
    山口大学, 大学院/農学研究科, 農業土木
  • 1989年03月
    バングラデシュ農業大学, 農業工学部, 灌漑・水管理工学科

委員歴

  • 2008年09月 - 現在
    Advisory Committee Member, National Conference on “Integrated Water and Wastewater Management (IWWM-2008)” (45th Annual Conference of IAEM), Jadavpur University, India
  • 2008年08月 - 現在
    Chief organizer, International Arsenic Symposium at Dhaka in Bangladesh
  • 2007年03月 - 現在
    Guest lecturer at Sabah University in Malaysia
  • 2006年08月 - 現在
    Guest lecturer at Jadavpur University in India
  • 2006年04月 - 現在
    会員, 米国土壌・作物・農学会
  • 2006年04月 - 現在
    Member, American Societies of Agronomy-Crop Science-Soil Science
  • 2006年04月 - 現在
    学会誌編集員, 日本熱帯農業学会(JSTA)
  • 2006年04月 - 現在
    Editing Committee Member, The Japanese Society of Tropical Agriculture
  • 2006年03月 - 現在
    会員, 日本砂丘学会
  • 2006年 - 現在
    Member, Board of Editors, Journal of Tropical Agriculture, published by the Japanese Society of Tropical Agricultural Sciences
  • 2005年 - 現在
    Member, Board of Editors, Newsletter of the World Association of Soil and Water Conservation
  • 2004年11月 - 現在
    終身会員, 世界水土保全学会(WASWC)
  • 2004年11月 - 現在
    Life Member, World Association of Soil and Water Conservation
  • 2004年08月 - 現在
    Visiting Professor at China Agricultural University, Baijing, China
  • 2001年04月 - 現在
    会員, 日本熱帯農業学会(JSTA)
  • 2001年04月 - 現在
    Member, The Japanese Society of Tropical Agriculture
  • 2001年04月 - 現在
    学会誌編・集幹事, 日本国際地域開発学会(JSRAD)
  • 1999年04月 - 現在
    会員, 日本農業情報学会(JSAI)
  • 1999年04月 - 現在
    Member, The Japanese Society of Agriculture Informatics
  • 1996年04月 - 現在
    会員, 米国農業工学会(ASABE)
  • 1996年04月 - 現在
    Member, American Society of Agricultural and Biological Engineers
  • 1992年04月 - 現在
    会員, 日本農業土木学会(JSIDRE)
  • 1992年04月 - 現在
    Member, The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering
  • 2004年11月 - 2014年12月
    学会誌編集員(電子版), 世界水土保全学会(WASWC)
  • 2004年11月 - 2014年12月
    Editing Committee Member (E-journal), World Association of Soil and Water Conservation
  • 2001年04月 - 2010年03月
    会計幹事, 日本熱帯農業学会(JSTA)
  • 2001年04月 - 2010年03月
    Executive Committee Member, The Japanese Society of Tropical Agriculture
  • 2006年03月 - 2009年03月
    Member, Japanese Society of Sand Dune Research
  • 2001年04月 - 2009年03月
    会員, 日本国際地域開発学会(JSRAD)
  • 2001年04月 - 2009年03月
    Member, The Japanese Society of Regional and Agricultural Development
  • 2008年09月
  • 2008年08月
  • 2006年 - 2008年
    Guest-lecturer (part-time) at Meisei University in Japan
  • 2006年 - 2008年
  • 2001年 - 2007年
    Member, Board of Editors, Journal of Agricultural Development Studies, published by the Japanese Society of Regional and Agricultural Development Studies
  • 2001年 - 2007年
  • 2006年08月
  • 2006年
  • 2001年04月 - 2005年03月
    Journal Editing Committee Member, The Japanese Society of Regional and Agricultural Development
  • 2005年
  • 2000年04月 - 2002年03月
    会員, 日本土壌物理学会
  • 2000年04月 - 2002年03月
    Member, The Japanese Society of Soil Physics(JSSP)
  • 1993年 - 1997年
    会員, 米国水土保全学会
  • 1993年 - 1997年
    Member, Soil and Water Conservation Society (SWCS)

受賞

  • 山陽路会, 平成27年度山口大学農学部山陽路会 優秀賞
    水土保全学や生態系環境情報において国内外の研究活動及び農業農村工学への貢献度, その他の賞
    ロイ キンシュック
    山陽路会(山口大学農学部農業土木系及び農地環境工学系の教官(常勤・非常勤)、在校生、卒業生及び山口県内農業土木分野の専門家によって構成された組織)
  • 環境情報科学センター(CEIS), 第13回環境情報科学センター賞 学術論文賞(2013年)
    農地土壌劣化の予測とその改善に関する一連の研究, 国内外の国際的学術賞
    ロイ キンシュック
    環境情報科学センター賞は、環境情報科学に関する学問および技術の進歩発展に貢献したと認められる学術論文、計画・設計、技術開発、事業、出版、国際貢献活動を対象に授与されるもので、「学術論文賞」「計画・設計賞」「技術開発賞」「学術論文奨励賞」「特別賞」の計5部門がある。
  • 日本政府文部科学省, 日本政府文部科学国費留学生
    博士課程, その他の賞
    ロイ キンシュック
  • 産経新聞, 第4回産経新聞研究助成金賞
    農地における土壌侵食のメカニズム及びその対策に関する研究, 出版社・新聞社・財団等の賞
    ロイ キンシュック
    産経新聞社主催(外務省・文部省・フジサンケイグループなどの後援)の第4回「在日留学生のための研究助成金賞」を受賞。応募者713名中、研究内容により30名の留学生が受賞。
  • 日本政府文部科学省, 日本政府文部科学国費留学生
    修士課程, その他の賞
    ロイ キンシュック

論文

  • 台湾におけるレクリエーション農業の発展過程と現状および今後の課題
    笹田勝寛; 島田正文; 河野英一; ロイ キンシュック他3名
    開発学研究, 2024年04月, 査読有り
  • Nonpoint Source Water Pollution in Rural Areas in the Upper Ayase River Basin of Saitama Prefecture in Japan
    Kingshuk Roy
    International J. Environmental and Rural Development(IJERD), 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The Effects of Land Restoration on Soil Fertility in Tsunami-inundated Farmlands of Miyagi Prefecture in Japan
    Kingshuk Roy
    International Journal of Environmental and Rural Development, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Developments and Prospects of Paddy Fields in California, USA
    Sadao Nagasaka; Tsugihiro Watanabe; Kingshuk Roy; Takahiro Yamazaki; Shigeo Ishikawa
    Proceedings of Twelfth International Dryland Development Conference, "Sustainable Development of Drylands in the Post 2015 World", Alexandria, Egypt, 21-24 August 2016., 2017年08月, 査読有り, 招待有り
  • 熱帯高山キリマンジャロの氷河と植生に関する実態調査
    金原 守人、ロイ キンシュック
    日本大学生物資源科学部博物館報, 2017年06月, 査読無し, 通常論文
  • Site-specific soil conservation approaches in desertification-prone areas in the Inner Mongolia region, China
    ROY, K.; SHIMOWATARI, T.; WEI, Z.
    International Journal of Environmental and Rural Development, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 宮城県内の津波被災農地における除塩地、非除塩地の実態
    ロイ キンシュック・加藤 友梨香・佐藤 直樹・長坂 貞郎
    Journal of Environmental Information Science, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Effect of organic and chemical fertilizer on growth and yield of physic nut ( Jatropha curcas  L.) in Slightly Saline Soil
    PONGWICHIAN, P.; DUANMEESUK, U.; KOHNO, E.; ROY, K.; SASADA, K.
    Suranaree J. Science and Technology, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
  • Utilization of salt tolerant species for rehabilitation of coastal saline soil in Petchaburi province in Thailand
    PONGWICHIAN, P.; YUWANIYAMA, A.; DISSATAPORN, C.; IM-ERB, R.; KOHNO, E.; ROY, K.; SASADA, K.
    Indian J. Ecology, 2014年07月, 査読有り, 通常論文
  • Salinity status of the 2011 Tohoku-oki tsunami affected agricultural lands in northeast Japan
    Kingshuk Roy; Katsuhiro Sasada; Eiichi Kohno
    International Soil and Water Conservation Research, 2014年06月, 査読有り, 通常論文
  • Environmental Issues and Food System in India
    ROY, K.
    Food Systems in India: Impacts of Globalization and EconomicDevelopment, 2014年
  • 人工ゼオライトを施用したソーダ質土壌の耐水食性
    金内敦・山本太平・森谷滋宙・井上光弘・Andry Henintsoa・斎藤広隆・キンシュック ロイ
    砂丘学会誌, 2013年12月, 査読有り, 通常論文
  • タイ国内陸部における塩類土壌改良の現状と課題
    ポンウイチアン パイラック、河野英一、ロイ キンシュック、笹田勝寛
    環境情報科学 学術研究論文集, 2013年11月, 査読有り, 通常論文
  • 木炭による土壌処理が作物生育及び養分流出に及ぼす影響
    ロイ キンシュック、長坂 貞郎、石川 重雄*
    環境情報科学学術研究論文集, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 乾燥地土壌における壺かんがいの有能性について
    今村清敏、ロイ キンシュック
    環境情報科学論文集, 2011年11月, 査読有り, 通常論文
  • 木質系資材の堆肥化時間短縮に関する研究 ―木酢液及び廃糖蜜を発酵促進剤として利用した場合―
    佐藤 直樹、ロイ キンシュック
    環境情報科学論文集, 2010年11月, 査読有り, 通常論文
  • メコン地域における土壌劣化の予測
    Rajendra P SHRESTHA and Kingshuk ROY
    Journal of Environmetal Information Science, 2009年, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 農地土壌の構造の変化が土壌の受食性に及ぼす影響について
    ロイ キンシュック、河野英一、島田正文
    環境情報科学センター, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 農地における水食量推算式の適用性について―斜面の長さ及び横幅の相互関係を考慮した場合―
    Kingshuk ROY; Tatsuro KUSAKA and Mitsuo FUKADA
    Journal of Environmental Information Science, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Requirements for a Sustainable Food Supply Chain and Environment Conservation in Sabah State in Malaysia
    Shimowatari T; Kingshuk Roy and James M.Alin
    人間科学研究, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
  • Bangladesh and the country’s arsenic problem: At a glance
    ROY, K.; DEY, N.C.; ZULFIQAR, M.I.M.
    Arsenic Calamity of Groundwater in Bangladesh: Contamination in Water, Soil and Plants, 2008年
  • Arsenic contamination in water, soil and plant media in Bangladesh
    ROY, K.; NAGASAKA, S.; KURAUCHI, N.; ZULFIQAR, M.I.M.
    Arsenic calamity of groundwater in Bangladesh: Contamination in water, soil and plants, 2008年
  • Arsenic calamity of groundwater in Bangladesh: Contamination in water, soil and plants
    ROY, K.
    2008年
  • Utilization and Conservation of Water Resources in Bangladesh
    Ahmed; AMM Motaher and Kingshuk Roy
    Journal of Developments in Sustainable Agriculture, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Water Resources in Relation to Major Agro-Environmental Issues in Japan
    Kingshuk Roy
    Journal of Developments in Sustainable Agriculture, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Assessment of Land Degradation in the Lower Mekong Region
    R.Shrestha; A. Pensuk and Kingshuk Roy
    (Referred Full Paper) Proc.International Conference on Mekong Research for the People of the Mekong, Chiang Rai, Thailand, 2006年10月, 査読有り, 通常論文
  • Control of water environment of plants using waste biomass
    KITANI, O.; ROY, K.; YOSHIDA, M.; ENDO, R.
    Agricultural Engineering International, 2005年11月, 査読有り, 通常論文
  • Shallow Groundwater Quality Assessment due to Pesticides Use in the Agricultural Field of Sibpur Upazila, Bangladesh
    N.C.Dey; L.Ghose; M.A.Bhuiyan; S.Hayakawa and Kingshuk Roy
    (Referred Full Paper) Proc. of the Intl. Conference on Monitoring, Prediction and Mitigation of Water-Related Disasters (MPMD2005), Kyoto, Japan, 2005年01月, 査読有り, 通常論文
  • Planning assessment of economic benefit in case of proper practices of irrigation water management followed in Bangladesh
    DEY, N.C.; BALA, S.K.; HAYAKAWA, S.; ROY, K.
    Regional Cooperation on Transboundary Rivers, 2004年12月, 査読有り, 通常論文
  • Status of Arsenic Calamity and Its Prevention in Rural Areas in Bangladesh – An evaluation based on Field Survey in ‘hot spot’ areas -
    Kingshuk ROY
    Participatory Strategy for Soil and Water Conservation, ERECON (The Institute of Environment Rehabilitation and Conservation), 2004年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Carbon Sequestration by Planting Crops in Arid Areas
    O.Kitani; Kingshuk Roy; T.Torii; Koichi Yamada; N.Takahashi; John Law and Brad Boyle
    (Referred Full Paper) Proc. of the CIGR Intl. Conference 2004, Shanghai, China, 2004年10月, 査読有り, 通常論文
  • IPv6 and Loess Highland Project
    Zh u, X.; H. Fujimori; T. Hatano; H. Shi; Y. Kido; S. Takeda; S. Fujii, S.; Date, T. Okumura; H. Matsuda; F. Kang; H. Ai; X. Wei; X. He; S. Yang; Y. Liu; Y. Fukao; A. Yasumori; K. Roy, K.; Yokoyama; S. Hatano; Y. Ichinyanagi; Y. Zhou; D. He; H. Hu; T. Fukatsu, T.; Kiura; S. Ninomiya; M. Hirafuji; T. Kameoka; S. Shimojo; J. Ma
    Proc. AFITA/WCCA 2004, 2004年09月, 査読有り, 招待有り
  • Renewable biomass technologies for energy and material
    Kitani; Osamu; R Kingshuk
    Proceedings of the World Engineers' Convention 2004, Vol E, Agricultural Engineering and Food Security, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • バングラデシュにおける浅い帯水層のヒ素汚染の実態ー特に、足踏みポンプの汲み上げ水の水質分析に基づいてー
    ロイ キンシュック、MIM ズルフィカー、河野英一、林幸博
    開発学研究, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • エステル化した廃食用油燃料による小型ディーゼルエンジンの動力と排気ガス特性について(第1報)ー廃食用油エステル化燃料油と軽油を燃料とした時の比較ー
    富田節雄、木谷収、Kingshuk Roy
    農業機械学会誌, 2002年01月, 査読有り, 通常論文
  • 繊維膜被覆による植物の水需要低減の研究
    吉田瑞穂、木谷収、Kingshuk Roy、川西啓文、鳥居徹
    農業機械学会誌, 2002年, 査読無し, 通常論文
  • 地理情報システム
    Kingshuk Roy
    日本農業情報学会誌(旧 日本農業情報利用研究会誌), 2001年04月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • FARMWEBへの3次元計測機能の追加-メロン栽培における適用事例-
    T. Kouno; Kingshuk Roy; T. Machida; S. Moriizumi; S. Ninomiya
    日本農業情報利用研究会誌, 2000年, 査読有り, 通常論文
  • Reduction of water requirement of plants by means of fibrous membrane coating
    M.Yoshida; O.Kitani; Kingshuk Roy; Toru Torii
    (Referred Full Paper) Proc. of International Congress (XIV CIGR World Congress) on Agricultural Engineering and Technology, Tsukuba, Japan, 2000年, 査読有り, 通常論文
  • 降雨による土壌侵食量を予測できる実用型推算式の展開
    Kingshuk Roy
    農業土木学会土壌物理研究部会要旨集, 2000年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Ethanol and Methanol
    SAIKI, T.; KARAKI, S.; ROY, K.
    CIGR Handbook of Agricultural Engineering:Energy and Biomass Engineering, 1999年
  • Energy and Environment for Sustainable Plant Production
    O.Kitani; Kingshuk Roy
    (Referred Full Paper) Proc. of International Conference on Agricultural Engineering (99-ICAE), Beijing, China, 1999年, 査読有り, 通常論文
  • Biomass Technology for the Future world
    Osamu Kitani; Kingshuk Roy and S. Toda
    Proc. Joint International Conference on Agricultural Engineering And Technology Exhibition,Dhaka, Bangladesh, 1998年09月, 査読有り, 通常論文
  • Energy and Environment in Agricultural Engineering Research
    O.Kitani; S.Toda and Kingshuk Roy
    Proc. Joint International Conference on Agricultural Engineering And Technology, Bangkok, Thailand, 1998年, 査読有り, 通常論文
  • A Practical Soil Loss Equation and Its Applicability to Farmlands
    Kingshuk Roy; T.Kusaka; O. Kitani
    (Referred Full Paper) Proc. of the Joint International Conference on Agricultural Engineering And Technology Exhibition, Dhaka, Bangladesh, 1998年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 土壌流亡量に及ぼす斜面幅および斜面長の関係
    Kingshuk Roy; 日下達朗、深田三夫
    砂丘学会誌, 1996年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 農地における土壌流亡量の推算および土壌侵食に関する研究
    Kingshuk Roy
    農業土木学会農地保全部会, 1996年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 作物の生長に伴う被服係数および畝状係数の定数化について-土壌流亡量推算式の適用性に関する研究(I)
    Kingshuk Roy; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会論文集, 1995年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 降雨型を考慮した土壌流亡量推算式
    日下達朗、深田三夫、Kingshuk Roy
    農業土木学会誌, 1994年04月, 査読有り, 通常論文
  • 被覆シートを敷設した斜面における降雨中の水分変化に関する実験的研究
    日下達朗、深田三夫、寺島治男、Kingshuk Roy
    山口大学農学部学術報告, 1993年12月, 査読有り, 通常論文
  • 長期間埋設された土管暗渠の管内推積土壌の状況と吸排水効果の持続性についてー暗渠の排水機構と耐用性(I)ー
    日下達朗、深田三夫、大野利博、Kingshuk Roy
    農業土木学会論文集, 1993年12月, 査読有り, 通常論文
  • 各種斜面保護材の土壌流失防止効果に関する実験的研究―超大型降雨装置を用いて段階的に降雨強度を変化させた場合―
    日下達朗、深田三夫、寺島治男、Kingshuk Roy
    山口大学農学部学術報告, 1992年12月, 査読有り, 通常論文

書籍等出版物

  • アジアにおける休閒農業の発展の可能性と課題(第5章)、休閒・福祉農業保全に係る今後の展開(日本大学生物資源科学部国際地域研究所)
    ロイ キンシュック, 共著, 111-122, ロイ キンシュック
    龍溪書舎, 2017年01月, 査読無し
    9784844705314
  • 農地土壌劣化の予測とその改善における現地適応型アプローチ(第11章)、国際地域開発学入門(日本大学生物資源科学部国際地域開発学研究会 編)
    ロイ キンシュック, 単著, 92-100, ロイ キンシュック
    農林統計協会, 2016年11月, 査読無し
    9784541041135
  • 水土環境が南アジアの人々に及ぼす影響(第9章)、国際地域開発学入門(日本大学生物資源科学部国際地域開発学研究会 編)
    ロイ キンシュック, 単著, 73-82, ロイ キンシュック
    農林統計協会, 2016年11月, 査読無し
    9784541041135
  • インドにおける環境問題の深化とフードシステム(第10章)、インドのフードシステムー経済発展とグローバル化の影響(下渡敏治・上原秀樹 編著)
    ロイ キンシュック, 単著, 169-183, ロイ キンシュック
    筑波書房, 2014年08月, 査読無し
    9784811904436
  • Remote Sensing and GIS Aided Land Degradation Assessment in the Greater Mekong Sub-Region (chapter 14), Geoinformatics for Natural Resource Management.
    Shrestha, R. P; K. Roy, 共著, 317-331, Shrestha; R. P. and K. Roy
    Nova Science Publishers Inc(edited by P. K. Joshi et al.), 2009年12月, 査読無し
    9781606922118
  • Arsenic Contamination in Water, Soil and Plant Media in Bangladesh (chapter 5), Arsenic Calamity of Groundwater in Bangladesh: Contamination in Water, Soil and Plants
    Roy, K; S. Nagasaka; N. Kurauchi; MIM Zulfiqar, 共著, 113-143, Roy; K.; S. Nagasaka; N. Kurauchi and MIM Zulfiqar
    edited and published by Kingshuk Roy, Japan, 2008年08月, 査読無し
  • Bangladesh and the Country’s Arsenic Problem: At a glance (chapter 1), Arsenic Calamity of Groundwater in Bangladesh: Contamination in Water, Soil and Plants
    Kingshuk Roy; N.C.Dey; MIM Zulfiqar, 共著, 1-11, Kingshuk Roy; N.C.Dey and MIM Zulfiqar
    edited and published by Kingshuk Roy, Japan, 2008年08月, 査読無し
  • Arsenic Calamity of Groundwater in Bangladesh: Contamination in Water, Soil and Plants
    Kingshuk Roy, 単著, 1-175, Kingshuk Roy (edited)
    edited and published by Kingshuk Roy, Japan, 2008年08月, 査読無し
  • Planning Assessment of Economic Benefit in Case of Proper Practices of Irrigation Water Management Followed in Bangladesh (chapter name), Regional Cooperation on Transboundary Rivers, Impact on the Indian River-linking Project (Book name)
    Dey, N. C; S. K. Bala; S. Hayakawa; K. Roy, 共著, 408-421, Dey; N. C.; S. K. Bala; S. Hayakawa and K. Roy
    BAPA and 11 other groups (edited by F.Ahmed et al.), 2004年12月, 査読無し
    9843218647
  • Status of Arsenic Calamity and Its Prevention in Rural Areas in Bangladesh – An evaluation based on Field Survey in ‘hot spot’ areas-(chapter), Participatory Strategy for soil and water conservation (book)
    Kingshuk Roy, 共著, 147-156, Kingshuk Roy
    The Institute of Environment Rehabilitation and Conservation(edited by M. Mihara and E. Yamaji), 2004年11月, 査読無し
    4916174038
  • Ethanol and methanol (chapter name),CIGR Handbook of Agricultural Engineering(Vol.V,Energy and Biomass Engineering),(edited by O. Kitani)
    T.Saiki; S.Karaki; Kingshuk Roy, 共著, 6(巻), 139-164, T.Saiki; S.Karaki and Kingshuk Roy
    ASAE(American Society for Agricultural Engineers),USA, 1999年09月, 査読無し
    0929355970

講演・口頭発表等

  • ★A water saving approach by using the light effect on tomato plants grown in a controlled environment
    ロイ キンシュック
    AGU 2019 Fall Meeting, San Francisco, CA, USA, 2019年12月, American Geophysical Union (AGU), 通常論文
  • セッション:タイトル→農地造成・整備・保全④:「土壌侵食抑制」
    座長・セッション総括
    2022年度農業農村工学会大会講演会, 2022年08月, 農業農村工学会, 招待有り
  • A Spatio-temporal Analysis of Land Use for Agriculture and Its Impact on the Salinity Level of the Salton Sea Watershed of Imperial County, California
    Kingshuk Roy
    American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2018, 2018年12月, American Geophysical Union (AGU), 通常論文
  • Usability of Particle Film Technology and Water Holding Materials to Improve Drought Tolerance in Gossypium hirtusum L. Plants
    Kingshuk Roy and Maciej Zwienecki
    American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2017, 2017年12月, American Geophysical Union (AGU), 通常論文
  • 宮城県の津波被災農地における復旧後の地力の実態
    ロイ キンシュック
    平成29年度農業農村工学会大会講演会, 2017年08月, 日本農業農村工学会, 招待有り
  • Developments and prospects of paddy fields in California, USA
    Sadao NAGASAKA; Kingshuk Roy; Takairo Yamazaki and Shigeo Ishikawa
    12th International Dryland Development Conference on ‘Sustainable Development of Drylands in the Post 2015 World', 2016年08月, International Dryland Development Commission (IDDC), 通常論文
  • アジアにおける休閒農業発展への可能性
    ロイ キンシュック
    第31回日本大学生物資源科学部国際地域研究所国際シンポジウム, 2016年02月, College of Bioresource Sciences, Nihon University, 通常論文
  • Site-specific soil conservation approaches in desertification-prone areas in the Inner Mongolia region, China
    Kingshuk Roy
    The 6th International Conference on Environmental and Rural Development, Bohol, Philippines, 7-8 March 2015, 2015年03月, International Society ofEnvironmental and Rural Development, 招待有り
  • 土壌の木炭処理が作物生育及び養分流出に及ぼす影響について
    平成24年度農業農村工学会大会, 2012年09月, 通常論文
  • A spatio-temporal analysis of land use for agriculture and its impact on the salinity level of the Salton Sea watershed of Imperial County
    Kingshuk Roy
    GIS conference, Center for Geographic Analysis, Harvard University, USA, 2010年01月, Harvard University, USA, 通常論文
  • 中国内モンゴル自治区における砂漠化の進行とその原因―対策における統合化されたアプローチの重要性の検証―
    今村清敏・西村太志・佐藤直樹・ロイ キンシュック
    環境情報科学センター, 2009年11月, 通常論文
  • 安価かつ廃材を利用した保水材の野外農場への適応性について―人工ゼオライト及び綿を利用した場合―
    西村太志・ロイ キンシュック
    環境情報科学センター, 2009年11月, 通常論文
  • 植物由来土壌凝集材の開発とその有用性について
    ロイ キンシュック
    平成21年度農業農村工学会大会, 2009年08月, 日本農業農村工学会, 通常論文
  • 人工ゼオライトを用いた土壌の塩類捕集について
    金内 敦・ロイ キンシュック・山本太平・井上光弘
    農業農村工学会大会講演要旨集(pp.782-783)、秋田県、平成20年8月26日〜28日, 2008年08月, 通常論文
  • マレーシア国Likas川流域における水質環境について
    ロイ キンシュック、長坂貞郎、下渡敏治、James A. Alin
    農業農村工学会大会講演要旨集(pp.834-835)、秋田県、平成20年8月26日〜28日, 2008年08月, 通常論文
  • Arsenic Contamination in Water, Soil and Plant Media in Bangladesh
    Kingshuk Roy; S. Nagasaka; N. Kurauchi and MIM Zulfiqar
    International Arsenic Symposium in Bangladesh, 2008年08月, 通常論文
  • 簡易型屋上緑化システムの開発について(その1)
    ロイ キンシュック、高崎 亜由美
    農業土木学会大会講演要旨集、島根県、平成19年8月28日〜30日, 2007年08月, 通常論文
  • Arsenic in Groundwater and Its Effect on a Most Common Food Crop (Musa spp.) in Bangladesh
    Kingshuk ROY; N. KURAUCHI; S. NAGASAKA and MIM Zulfiqar
    日本熱帯農業学会,Vol.51(1),pp.115-116, 2007年04月, 通常論文
  • 人工ゼオライト利用による乾燥地土壌の塩類緩和に関する研究
    Kingshuk Roy; 金内敦、山本太平
    鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会講演要旨集, 2006年12月, 通常論文
  • 廃材の有効利用による沖縄の国頭マージの透水性改善効果についてー処理したサトウキビ残渣及び素焼きを利用した場合ー
    ロイ キンシュック、上西訓生、山本太平
    農業土木学会大会講演会要旨集, 2006年08月, 通常論文
  • 乾燥地土壌における現地型保水材とその有効性について、― 綿及び石炭灰を利用した場合 ―
    ロイ キンシュック、木谷 収、張 瑋
    農業土木学会大会講演会要旨集, 2005年08月, 通常論文
  • Comparison of Photoperiodic Responsibility of Water Convolvulus and Sweet Potato
    N. Kurauchi; H. Kato; S.Kumagai; K. Nakajima and K.Roy
    The 1st International Symposium on Water Convolvulus, Bangkok, Thailand, 2005年03月, 通常論文
  • 土壌構造の違いが侵食量に及ぼす影響
    K.Roy; 山本太平、伊藤勇輝
    鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会講演要旨集, 2004年12月, 通常論文
  • Reduction of Water Requirement of Plants in arid zones by means of Fibrous Membrane Coating
    M. Yoshida; Kitani O.; Roy K.; Kawanishi H.; Toru T.
    Proc. of The 2nd International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculure and Bio-systems Engineering (ISMAB) held in Kobe, Japan, 2004年09月, 通常論文
  • Study on Soil Moisture Holding Materials using Carbonated and Virgin Biomass Waste
    Akimoto A.; Hori K.; Hiyama K.; Hirayama M.; Kitani O. and Roy K.
    Proc. of The 2nd International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculure and Bio-systems Engineering (ISMAB) held in Kobe, Japan, 2004年09月, 通常論文
  • IPv6 and Loess Highland Project
    Zhu; X.; H. Fujimori; T. Hatano; H. Shi; Y. Kido; S. Takeda; S. Fujii; S. Date; T. Okamura; H. Matsuda; F. Kang; H. Ai; X. Wei; X. He; S. Yang; Y. Liu; Y. Fukao; A. Yasumori; K .Roy; K. Yokoyama; S. Hatano; Y. Ichinyanagi; Y. Zhou; D. He; H. Hu; T. Fukatsu; T. Kiura; S. Ninomiya; M. Hirafuji; T. Kameoka; S. Shimojo and J. Ma
    Proc. AFITA/WCCA2004(ed. F. Zazueta, S. Ninomiya and R. Chitoradon), 2004年08月, 通常論文
  • 表面流出による土壌養分の損失について
    K.Roy and T. Yamamoto
    鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会講演要旨集, 2003年12月, 通常論文
  • 水食の影響を受けた土壌表面の画像処理による侵食の3次元的な解析
    Kingshuk Roy
    日本大学生物資源科学部学術講演会要旨集,pp.43-44, 2003年10月, 通常論文
  • リル形成および土壌侵食量における土壌中の有機物含有量の影響
    K.Roy and T. Yamamoto
    鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会講演要旨集, 2002年12月, 通常論文
  • バングラデシュにおける農業発展の潜在性と弱点
    Kingshuk Roy
    日本農業工学会第18回シンポジウム講演要旨集、pp.49-52, 2002年05月, 通常論文
  • 米国の農産物マーケティング協会とそのイベント「PMAフレッシュサミット」
    田上隆一、Kingshuk Roy
    農業情報利用研究会誌、第32号、pp.37-42, 2001年, 通常論文
  • 繊維被覆材による植物の水需要の低減
    Yoshida; M.; O. Kitani; Kingshuk Roy et al.
    Proc. of International Congress (XIV CIGR World Congress) on Agricultural Engg.& Tech. held in Tsukuba, Japan, 2000年12月, 通常論文
  • 軽油と廃植物油のエステル化処理した油を燃料とする 小型高速ディーゼルエンジンの動力と排気ガス特性試験
    富田節雄、木谷収、Kingshuk ROY、森嶋博
    農業施設学会大会講演要旨集, 2000年06月, 通常論文
  • 農地保全における土壌侵食の予測
    Kingshuk Roy
    Joint Research Open Seminar, Arid Land Research Center, Tottori University, 2000年02月, 通常論文
  • An Advanced Technology in Agriculture and Its Pre-feasibility Analysis in Bangladesh
    K. Roy
    International Internet Workshop (IWS 2000) held in Tsukuba, Japan (February 15-17, 2000) [http://iws2000.jp.apan.net/AG-WG.html], 2000年02月, 通常論文
  • 膜被服による植物の水需要低減の研究
    Kitani; O.; Roy K. et el
    農業機会学会大会講演会講演要旨集, 1999年04月, 通常論文
  • 電場下における二、三の油の蒸発・燃焼について
    Toda S. and K.Roy
    農業機会学会大会講演会講演要旨集, 1999年04月, 通常論文
  • 汎用WWW文書管理ツールの開発と研究論文データベースの構築
    河野 司; 木谷 収,Roy K.; 冨田節雄
    農業情報ネットワーク全国大会講演会資料集, 1999年02月, 通常論文
  • 土壌流亡量推算式の展開およびその適用性について
    Roy; K.; Kusaka T. and Fukada M.
    農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1998年07月, 通常論文
  • 農地整備と土壌保全
    K.Roy
    「環境・科学・技術」の国際セミナー、日本数理学会JAMS (Japan Association for Mathematical Sciences)、講演要旨集, 1996年07月, 通常論文
  • 土壌流亡量に影響を及ぼす斜面長および斜面幅の関係について
    日下達朗、深田三夫、ロイ・キンシュック
    農業土木学会大会講演要旨集, 1996年06月, 通常論文
  • 降雨装置による土壌流亡量の推算とその適用性―裸地およびパセリ圃場の場合―
    Roy; K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会大会講演要旨集, 1996年06月, 通常論文
  • 降雨を伴う流れと伴わない流れの侵食特性の違い
    深田三夫、日下達朗、キンシュック ロイ
    農業土木学会大会講演要旨集, 1996年06月, 通常論文
  • 小雨量を考慮に入れた土壌流亡量推算式の検定 ― 特に10分間0.5㎜および1.0㎜降雨量の場合 ―
    Roy; K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1995年10月, 通常論文
  • 土層の乾湿状態と土管の暗排水性―暗渠管の排水機能に関する研究(VII)―
    日下達朗、深田三夫、キンシュック ロイ
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1995年10月, 通常論文
  • 斜面の長さおよび横幅の影響を考慮した土壌流亡量推算式の展開とその適用性について
    Roy; K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会大会講演要旨集, 1995年07月, 通常論文
  • 斜面長の変化が侵食溝発達形態に及ぼす影響について
    日下達朗、深田三夫、ロイ・キンシュック
    農業土木学会大会講演要旨集, 1995年07月, 通常論文
  • 表計算ソフトを用いた簡易シミュレーション手法―農地保全分野における応用例―
    深田三夫、日下達朗、ロイ・キンシュック
    農業土木学会大会講演要旨集, 1995年07月, 通常論文
  • 農地における被覆状況及び栽培法を考慮に入れた新しい土壌侵食量推算式について
    Roy; K.; Kusaka T. and Fukada M.
    International Workshop on Soil Conservation Extension : Concepts, Strategies, Implementation and Adoption, Chiangmai, Thailand, 1995年06月, 通常論文
  • 開拓された農地における土壌侵食とその最適保全方法について
    Kusaka T.; Fukada M. and Roy K.
    Proc. of the International Workshop on Soil Conservation Extension : Concepts, Strategies, Implementation and Adoption, Chiangmai, Thailand, 1995年06月, 通常論文
  • 裸地斜面におけるリル形成のメカニズム
    Fukada M.; Kusaka T. and Roy K.
    Proc. of the International Workshop on Soil Conservation Extension : Concepts, Strategies, Implementation and Adoption, Chiangmai, Thailand, 1995年06月, 通常論文
  • 土壌流亡量推算式に含まれる未決定係数の定数化に関する研究 ― 人工降雨装置による各種作物の侵食係数算定法について ―
    Roy; K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1994年10月, 通常論文
  • 被覆材およびその配置による吸排水効果―暗渠管の排水機能に関する研究(VI)―
    日下達朗、深田三夫、キンシュック・ロイ
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集、山口県、平成6年10月6日〜7日, 1994年10月, 通常論文
  • 超流集中水による砂・粘土混合土砂の侵食様態(II.粘土分の流出)
    深田三夫、日下達朗、キンシュック・ロイ
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1994年10月, 通常論文
  • 土壌流亡量推算式に含まれる未決定係数の定数化に関する研究 ― 作物の種類および生長過程を考慮に入れた場合 ―
    Roy; K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会大会講演要旨集, 1994年07月, 通常論文
  • 各種作物栽培区における表面流出水量及び流亡土量の測定
    Roy; K.; 大野利博、日下達朗、深田三夫
    農業土木学会中国四国支部講演会、講演要旨、徳島県、平成5年10月7日〜8日, 1993年10月, 通常論文
  • 表面流による土壌の侵食機構について(III)―締固め度の違いによる土壌侵食特性―
    大野利博、Roy K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1993年10月, 通常論文
  • 土槽の排水能が侵食量に及ぼす影響について
    深田三夫、日下達朗、キンシュック ロイ、大野利博
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1993年10月, 通常論文
  • 作物の種類および生長に応じた流出水量と流亡土量の季節変化
    Roy; K.; 日下達朗、深田三夫
    農業土木学会大会講演会要旨集, 1993年07月, 通常論文
  • 数種の作物の被覆の状態と土壌流亡についてー枠試験圃場による侵食係数の検討―
    日下達朗、深田三夫、ロイ キンシュック
    農業土木学会大会講演要旨集, 1993年07月, 通常論文
  • 農地における土壌侵食量予測用提案式中の未知数の定数化について
    Roy; K.; T. Kusaka and M. Fukada
    農業土木学会中国四国支部講演要旨集, 1992年10月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 途上国における環境問題について
    明星大学理工学部
  • 環境農学実験
    日本大学生物資源科学部国際地域開発学科
  • 国際機関論
    日本大学生物資源科学部国際地域開発学科

所属学協会

  • 2015年01月 - 現在
    米国地球物理連合(AGU)
  • 2008年 - 現在
    世界水土保全学会(WASWC)
  • 2004年04月 - 現在
    環境情報科学センター
  • 日本土壌物理学会
  • 米国水土保全学会
  • 日本農業情報学会(JSAI)
  • 日本国際地域開発学会(JSRAD)
  • 日本砂丘学会
  • 米国土壌・作物・農学会
  • 日本熱帯農業学会(JSTA)
  • 日本農業土木学会(JSIDRE)
  • 米国農業工学会(ASABE)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 南アジアの農業・食料システムと持続可能な地域資源環境管理手法の構築
    2013年04月 - 2016年03月
    下渡敏治
  • モンスーン・アジアにおける環境適応型農業・食料システムの成立条件に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年04月 - 2012年03月
    下渡敏治
  • ヒ素汚染地域の農作物の生育及び成長における作物体内のヒ素汚染濃度実態の解明と対策
    2006年04月 - 2008年03月
    ロイ キンシュック
  • 乾燥地における土壌侵食関連の研究
    鳥取大学乾燥地研究センター, 共同研究助成金, 2001年04月 - 2008年03月
    ロイ キンシュック
  • モンスーンアジアにおける農業・食料システムの災害耐性に関する研究
    2006年 - 2008年
    下渡敏治
  • 環境保全技術の社会的受容性に関する研究
    日本大学学術研究助成金 一般研究(共同), 2004年 - 2006年
  • 乾燥地緑化のための有機及び炭化保水材と土中圧入機の開発研究
    2002年 - 2004年
    木谷収
  • 東アジアにおける環境及び自然資源の保全・修復と食料資源安定確保のための条件解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 - 2004年
    下渡敏治
  • 地下水中のヒ素による農地土壌汚染および農作物への影響と対策
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 - 2003年
    KINGSHUK ROY; 林 幸博
  • 水食の影響を受けた土壌表面の画像処理による侵食の3次元的な解析
    日本大学学術研究助成金, 2002年 - 2002年
  • 水域環境に影響を及ぼす赤土等の発生プロセスとその抑制法に関する研究
    2001年 - 2002年
    日下達朗

社会貢献活動

  • 水質及び水質浄化
    講師
    ADCA/JICA, ADCA/JICAワークショップ:インド国別研修「統合的水管理(B)」コースに係る研修, JICA筑波国際センター, 2018年01月24日 - 現在
  • 水質及び水質浄化
    講師
    ADCA/JICA, ADCA/JICAワークショップ:インド国別研修「統合的水管理(A)」コースに係る研修, JICA筑波国際センター, 2017年12月29日 - 現在
  • 世界水土保全学会
    その他
    World Association of Soil and Water Conservation(WASWAC), 2017年04月01日 - 現在
  • 農業農村工学会
    その他
    2015年04月01日 - 現在
  • 日本熱帯農学会
    その他
    2014年04月01日 - 現在
  • アジアの農業と環境問題―南アジアにおける地下水のヒ素汚染問題―
    講師
    日本大学生物資源科学部, 夏季市民講座, 日本大学生物資源科学部, 2011年06月 - 現在
  • 外国から見た日本の大学および大学院教育について:「国際的視点から見たわが国の大学院教育について
    講師
    明星大学経済学研究科FD研修会, FD(Faculty Development)研究会・研修会, Meisei University, Japan, 2008年11月10日 - 現在
  • 江の島海岸沿いでの清掃活動
    その他
    かながわ海岸美化財団+国際環境保全学研究室(IECL), 2005年 - 現在
  • 農業と環境―水土環境が南アジアの人々に及ぼす影響
    講師
    日本大学生物資源科学部, 秋季市民講座, 日本大学生物資源科学部, 2004年10月 - 現在
  • Outstanding Student Presentation Award (OSPA) Judge
    助言・指導
    American Geophysical Union (AGU), American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting in San Francisco, CA, USA, Moscone Center, San Francisco, CA, USA, 2019年12月09日 - 2019年12月13日
  • Outstanding Student Presentation Award (OSPA) Judge
    助言・指導
    American Geophysical Union (AGU), American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting in Washington D.C., USA, Ernest Walter Convention Center, Washington D.C., USA, 2018年12月10日 - 2018年12月14日
  • 環境情報科学センター
    その他
    Center for Environmental Information Science, 2006年04月01日 - 2010年03月31日
  • Intl. Symposium on Arsenic Calamity of Groundwater in Bangladesh: Contamination in Water, Soil and Plants
    出演
    International Arsenic Symposium Organizing Committee, Intl. Symposium on Arsenic Calamity of Groundwater in Bangladesh, Hotel Westin, Dhaka, Bangladesh, 2008年08月11日 - 2008年08月11日
  • Tsukuba Asian Seminar on Agricultural Education (TASAE 2006)
    出演
    Agricultural and Forestry Research Center, University of Tsukuba, Japan, University of Tsukuba, Japan, 2006年11月07日 - 2006年11月13日
  • Intl. Symposium on Participatory Strategy for Soil and Water Conservation
    出演
    Institute of Environmental Rehabilitation and Conservation(ERECON), International Symposium, Tokyo University of Agriculture, Tokyo, Japan, 2004年11月27日 - 2004年11月28日
  • International Seminar, Crested Butte, Colorado, USA
    出演
    Japan Association for Mathematical Sciences (JAMS), Intl. Seminar on Environment, Science & Technology, Crested Butte, Colorado, USA, 1997年07月27日 - 1997年08月02日

学術貢献活動

  • アジアの農業と環境問題―南アジアにおける地下水のヒ素汚染問題―
    学術調査立案・実施
    日本大学生物資源科学部, 日本大学生物資源科学部, 2011年06月
  • 農業と環境―水土環境が南アジアの人々に及ぼす影響
    学術調査立案・実施
    日本大学生物資源科学部, 日本大学生物資源科学部, 2004年10月

その他

  • アジアの農業と環境問題ー南アジアにおける地下水のヒ素汚染問題
    2011年06月 - 現在
  • 農業と環境ー水土環境が南アジアの人々に及ぼす影響
    2004年10月 - 現在
  • バングラデシュ:農業とその現状
    2001年 - 現在
  • ISSUES AND...
    2009年10月02日 - 2009年10月02日
  • ISSUES AND CONCERN RELATED WITH AGRO-ENVIRONMENT IN ASIAN COUNTRIES
    2009年10月02日 - 2009年10月02日
  • 外国から見た日本の大...
    2007年11月10日 - 2007年11月10日
  • 外国から見た日本の大学および大学院教育について
    2007年11月10日 - 2007年11月10日
  • 途上国における環境問...
    2007年06月28日 - 2007年06月28日
  • 途上国における環境問題について
    2007年06月28日 - 2007年06月28日
  • Groundwate...
    2007年03月14日 - 2007年03月14日
  • Groundwater arsenic contamination in Bangladesh and India - Effects on Soil and Crops -
    2007年03月14日 - 2007年03月14日
  • Environmen...
    2006年08月 - 2006年08月
  • Environmental Aspects of Conservation Agriculture in Imperial County - Some Facts and Thoughts -
    2006年08月 - 2006年08月
  • Soil, Wate...
    2006年 - 2006年
  • Soil, Water and Environment
    2006年 - 2006年
  • 自然及び人為的要因が...
    2005年03月 - 2005年03月
  • 自然及び人為的要因が中国の砂漠化に及ぼす影響と現地型持続可能な対策についての提案
    2005年03月 - 2005年03月
  • 農業と環境ー水土環境...
    2004年10月23日 - 2004年10月23日
  • 農業と環境ー水土環境が南アジアの人々に及ぼす影響ー
    2004年10月23日 - 2004年10月23日
  • Soil and W...
    2004年 - 2004年
  • Soil and Water Environment in Arid Land
    2004年 - 2004年
  • BOOK REVIE...
    2001年10月 - 2001年10月
  • BOOK REVIEW:「Highland Vegetable Cultivation in Indonesia - a multi-disciplinary study toward eco-eco farming -」edited by Akimi Fujimoto, Kamaruddin Abdullah
    2001年10月 - 2001年10月