津川 律子

文理学部 心理学科教授

研究キーワード

  • 倫理
  • 抑うつ
  • 精神保健学
  • 心理アセスメント
  • 臨床心理学

研究分野

  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない, 精神保健学
  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む, 精神保健学
  • 人文・社会, 臨床心理学, 臨床心理学

委員歴

  • 2012年05月 - 現在
    監事, 日本心理臨床学会
  • 2009年04月 - 現在
    評議員, 日本うつ病学会
  • 理事, 日本心理臨床学会
  • 副会長, 包括システムによる日本ロールシャッハ学会
  • 常任理事, 日本精神衛生学会
  • 代議員, 日本心理学会
  • 理事, 日本ロールシャッハ学会

論文

  • 二枚ぬり絵法からみた慢性統合失調症者とアルツハイマー型認知症者の構成障害 ―時計描画テストとの関連
    五十嵐愛; 畦地良平; 内田竜人; 津川律子; 横田正夫
    2024年05月, 査読有り
  • 小学生における援助要請スタイルと学校適応感との関連についての検討
    米村八奈乃; 津川律子
    2024年03月, 査読有り
  • 認知された幼少期の親の養育態度及び内的作業モデルが大学生の心理的自立に与える影響の検討
    梅沢智陽; 津川律子
    2024年03月, 査読有り
  • 自死予防の観点からみた若年うつ病患者と健常群における描画特徴の違い-風景構成法(LMT),うつ性自己評価式尺度(SDS),文章完成法(SCT)を用いて
    水野康弘; 有木永子; 北島正人; 浅川けい; 津川律子
    文教大学人間科学部 人間科学研究, 2024年, 査読無し
  • 自傷をやめることに同意しない外来事例のケース・フォーミュレーション
    水野康弘; 北島正人; 有木永子; 浅川けい; 津川律子
    心理臨床学研究, 2023年, 査読有り
  • 大学生・大学院生の感情抑制傾向が生きがい感および気分状態に与える影響
    横山理佳・岩滿優美・津川律子
    北里大学附属臨床心理相談センター紀要, 2022年
  • 巻き込まれが境界例心性をもつ重要な他者と関わる者の精神的健康に与える影響
    小野千穂・津川律子
    心理臨床学研究, 2017年, 査読有り, 通常論文
  • 公認心理師の活躍が期待される職域・活動(総論)
    津川律子
    こころの科学 公認心理師への期待, 2016年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 自殺のリスク評価からみた包括システムによるロールシャッハ・テストのSuicide Constellation(自殺の可能性)と風景構成法との関連性-精神科患者76例を対象として.
    水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・津川律子・張賢徳
    臨床心理学第15巻6号,763-771., 2015年, 査読有り, 通常論文
  • Suicide Constellation (S-CON)と文章完成法テスト(SCT)の「自殺」および「死」に関する記述の関連性
    水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・津川律子・張賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌, 2013年08月, 査読有り, 通常論文
  • 無彩色図版に対して有彩色に言及した反応に関する一考察
    浅川けい・津川律子
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌, 2013年08月, 査読有り, 通常論文
  • 境界例心性をもつ重要な他者と関わる者の特徴―情緒的巻き込まれと精神的健康を焦点として―
    小野千穂・津川律子
    日本大学心理学研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • コーピングの型とジェンダーの型が抑うつに与える影響
    菅野裕太郎・津川律子
    日本大学心理学研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • 自殺リスク評価から見たSDSとSCTの関連性-SDS_Q19とSCT刺激語「自殺」 「死」に着目して-
    有木永子・水野康弘・浅川けい・北島正人・津川律子・張賢徳
    臨床精神医学, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • 臨床心理アセスメントを学ぶ-心理アセスメントに関する基本的な覚え書き
    福田由利
    臨床心理学, 2012年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • SDS(Self-Rating Depression Scale)の希死念慮得点とS-CONとの関連性についての検討
    水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・張賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌, 2011年10月, 査読有り, 通常論文
  • 医療団体との協働
    臨床心理学, 2011年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 大学生における無気力の分類とその特徴―スチューデント・アパシーと抑うつの観点から.
    狩野武道
    教育心理学研究, 2011年06月, 査読有り, 通常論文
  • 楽観性の諸側面がアパシー傾向、抑うつ気分に与える影響-大学生を対象として-.
    狩野武道
    日本大学心理学研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • 面接技法としてのアセスメント
    津川 律子
    臨床心理学, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 倫理:守秘義務
    臨床心理学 増刊号(第1号)対人援助の技とこころ-心理療法再入門, 2009年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 男性性役割葛藤が援助要請行動に及ぼす影響-自殺念慮を想定して
    橋詰 力・津川律子
    日本大学心理学研究, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
  • 大学生における無気力の分類の試み―スチューデント・アパシーと抑うつの観点から
    狩野武道・津川律子
    こころの健康, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • 邦訳版Humor Styles Questionnaire作成および信頼性・妥当性の検討
    木村真依子・津川律子・岡 隆
    精神医学, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • ユーモアスタイルの対人ストレス緩和効果と不安抑制効果の検討
    木村真依子・津川律子
    日本大学心理学研究, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(8)
    津川 律子
    臨床心理学, 2008年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(9)
    津川 律子
    臨床心理学, 2008年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(10)
    津川 律子
    臨床心理学, 2008年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(11)
    津川 律子
    臨床心理学, 2008年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(12)
    津川 律子
    臨床心理学, 2008年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(1)
    津川 律子
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 抑うつおよびネガティブな感情・気分に関する心理学的研究
    坂本真士・岡 隆・久我隆一・篠竹利和・津川律子・内藤佳津雄・羽生和紀・山田 寛・横田正夫・依田麻子
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(2)
    津川 律子
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 障がい児を育てる親の発達とソーシャルサポートの関連
    橋本真規・工藤麻由・奥住秀之・津川律子
    東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 2007年, 査読無し, 通常論文
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(3)
    津川 律子
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 無気力の二側面としてのアパシー傾向と抑うつの関係-大学生を対象として
    狩野武道・津川律子
    聖マリアンナ医学研究誌, 2007年, 査読無し, 通常論文
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(4)
    津川 律子
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(5)
    津川 律子
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 現在の精神保健福祉活動における人材供給の問題点-臨床心理士の視点から
    松本 善郎
    心と社会, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(6)
    津川 律子
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門(7)
    臨床心理学, 2007年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Rorschach Comprehensive System Data for a Sample of 240 Adult Nonpatients From Japan
    Noriko Nakamura; Yasufumi Fuchigami; Ritsuko Tsugawa
    Journal of Personality Assesment, 2007年, 査読無し, 通常論文
  • サイコセラピーと心理カウンセリング-精神科臨床における臨床心理士の役割
    津川 律子
    精神科, 2006年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神科臨床における臨床心理士の新人教育
    北島正人
    精神科臨床サービス, 2005年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 5因子性格検査NEO-FFIと包括システムによるロールシャッハ・テスト変数との関連
    渕上康幸・中村紀子・津川律子・佐藤 豊
    心理臨床学研究, 2005年, 査読有り, 通常論文
  • 包括システムによるロールシャッハ・テスト
    津川 律子
    精神科, 2005年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本の中学校・高等学校の検定教科書における自殺関連記述の検討―学校教育場面における自殺予防教育の今後の課題を探るために
    影山隆之
    こころの健康, 2005年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • POMS(Profile Of Mood States)の混乱尺度(Confusion Scale)と包括システムによるロールシャッハ・テスト変数の関係-日本人成人健常者データを用いて
    渕上康幸・中村紀子・佐藤 豊
    日本大学心理学研究, 2003年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 心理士から医師に知っておいてほしいこと・医師から伝えてほしいこと
    津川 律子
    精神科, 2003年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • POMSの抑うつ関連尺度と包括システムによるロールシャッハ・テスト変数との関係
    渕上康幸・中村紀子・佐藤 豊
    心理臨床学研究, 2003年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 電話相談におけるアセスメント-声の文脈(context)を聴きとる
    津川 律子
    臨床心理学, 2003年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 自殺既遂者遺族の悲嘆について-心理学的剖検協力者の追跡調査
    張 賢徳・津川律子・李 一奉・広瀬徹也
    自殺予防と危機介入, 2002年, 査読有り, 通常論文
  • 心理士との共同作業の進め方
    津川 律子
    精神科, 2002年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 社会との接点における有効な相談活動のあり方を探る-臨床心理士による電話相談を通して
    卯月研次・佐保紀子・片岡玲子・平野玲子・奥村茉莉子・津川律子・徳丸 享・福田憲明・村瀬嘉代子・公文佳枝
    安田生命社会事業団研究助成論文集, 2002年, 査読無し, 通常論文
  • 解離性障害3症例の心理検査上の特徴-包括システムによるロールシャッハ・テストを中心として
    笠井さつき・津川律子・張 賢徳
    精神科治療学, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • 臨床業務としての評価
    精神障害とリハビリテーション, 2001年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 外来初診時に精神分裂病を疑われた患者のロールシャッハ・テスト上の特徴-精神分裂病指標(SCZI)の有効性の予備的検討
    笠井さつき・津川律子・張 賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌, 2000年, 査読有り, 通常論文
  • 精神科領域における知能検査の最前線-WAIS-Rプロフィール分析を中心に
    津川律子
    最新精神医学, 2000年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 包括システムによるロールシャッハ・テストの平凡反応
    渕上康幸・中村紀子・西尾博行・高橋依子・高橋雅春
    心理臨床学研究, 2000年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 50歳代内因性うつ病男性4名のロールシャッハ・テスト-包括システムにおける主要変数及びうつ病尺度を中心として
    元永拓郎
    こころの健康, 1999年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 包括システムによるロールシャッハ・テストにおける精神分裂病指標(SCZI)の分析-精神分裂病者を中心として
    笠井さつき・津川律子・中野明徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌, 1998年, 査読有り, 通常論文
  • ロールシャッハ・テストの包括システムにおけるうつ病指標および対処力不全指標の分析-大うつ病者を対象にして
    浜田さつき・中野明徳
    心理臨床学研究, 1997年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 引用文献にみる『心理臨床学研究』の活用度
    近藤幸子
    心理臨床学研究, 1996年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 精神分裂病の生活障害への生活技能訓練(Social Skills Training)の効果について
    池淵恵美・中込和幸・津川律子・浅田義孝・森一和・高橋倫宗・高沢悟・市川郁夫・赤穂理絵
    精神科治療学, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • What influences social skills in patients with schizophrenia? -Preliminary study using the role play test,WAIS-R and event-related potential
    Emi Ikebuchi; Kazuyuki Nakagome; Ritsuko Tsugawa; Yositaka Asada; Kazuaki Mori; Norimune Takahashi; Satoru Takazawa; Ikuo Ichikawa; Rie Akaho
    Schizophrenia Research, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • 難治性てんかんにおける脳外科手術前後のWAIS-R
    真柳佳昭
    こころの健康, 1995年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • バウムテストにおける四季の影響
    斉藤高雅・松下昌雄
    こころの健康, 1995年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 家族への憑霊妄想に基づいて自室に放火した三人組精神病(folie a trois)
    鈴木幹夫・風祭元・津川律子・斉藤高雅
    精神医学, 1995年, 査読有り, 通常論文
  • 気分障害のロールシャッハ・テスト-感情カテゴリーのスコアリングシステム改訂版(AISS-R)による感情の分析
    中野明徳・津川律子・浜田さつき
    ロールシャッハ研究, 1995年, 査読有り, 通常論文
  • 心理臨床学研究の方法論について思うこと-〈つぶやき〉の大切さ
    心理臨床, 1994年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 分裂病質人格障害の青年との精神療法
    精神療法, 1993年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『心理臨床学研究』にみる臨床心理学研究の実状-創刊号から8年半の掲載論文から
    近藤幸子
    心理臨床学研究, 1993年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ヒステリー女性との面接過程-総合病院の治療構造の意義
    心理臨床, 1992年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ロ-ルシャッハ・テストにおける修正BRSの検討-RPRSと比較して
    中野明徳
    心理臨床, 1991年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 非定型精神病と診断された主婦との面接過程-治療の中断から学んだもの
    心理臨床学研究, 1990年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ロ-ルシャッハ・テストにおける反応決定因の分布について
    中野明徳・細木照敏
    ロ-ルシャッハ研究, 1988年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 慢性統合失調症とアルツハイマー型認知症の二枚ぬり絵法における全体的特徴の比較検討と認知機能との関連
    五十嵐 愛; 畦地 良平; 内田 竜人; 津川 律子; 横田 正夫
    臨床描画研究 / 日本描画テスト・描画療法学会 編, 2023年, 査読有り
  • 心理的アセスメントに関する理論と実践
    津川律子
    こころの科学.公認心理師試験の問題と解説, 2019年06月30日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本における公認心理師の役割と課題
    狩野武道・津川律子
    こころと文化, 2019年02月20日, 査読無し, 招待有り
  • 心理職の現状と管理栄養士・栄養士との連携協働
    津川律子
    Nutritional Needs in Psychiatry, 2019年01月01日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 大学生における無気力の変動を予測する因子の検討-アパシー傾向と抑うつ気分の視点から-
    狩野武道・津川律子
    日本大学文理学部心理臨床センター紀要, 2018年03月31日, 査読有り, 通常論文
  • 精神療法についての倫理綱領の位置づけと倫理教育
    津川律子
    精神療法, 2018年02月05日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ロールシャッハ実施後に自殺関連行動を認めた大うつ病性障害者のS-CONを中心とする特徴
    水野康弘・北島正人・有木永子・浅川けい・津川律子
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌, 2017年09月30日, 査読有り, 通常論文
  • アセスメントに関する理論と実践
    津川律子
    こころの科学 公認心理師入門-知識と技術, 2017年08月25日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 公認心理師に求められるアセスメントの力
    津川律子
    最新精神医学, 2017年07月25日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本における心理専門職の現況と課題-養成教育と精神科医の現状との対比を中心に
    津川律子・小林清香
    総合病院精神医学, 2017年07月15日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • アセスメント(心理検査・投映法)
    津川律子
    臨床心理学, 2017年07月10日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • さまざまな領域における多職種協働=チームワーク
    津川律子
    臨床心理学 臨時増刊号 公認心理師, 2016年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 自己評価式抑うつ性尺度(SDS)および文章完成法(SCT)において自殺関連行動前に見られる特徴
    水野康弘; 北島正人; 北島正人; 有木永子; 有木永子; 浅川けい; 津川律子; 津川律子; 張賢徳
    日本精神衛生学会大会抄録集, 2015年
  • 交際相手の事故死を契機に頻回の自傷行為を呈したうつ病女性の事例~自殺のリスク評価と治療計画の策定における心理検査バッテリーの有用性~
    水野康弘; 北島正人; 北島正人; 有木永子; 有木永子; 浅川けい; 津川律子; 津川律子; 玄東和; 張賢徳
    日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集, 2015年
  • 大学生における睡眠の質と抑うつの関連-性差とジェンダーの型、パーソナリティ特性にもふれて
    菅野裕太郎・津川律子
    日本大学心理学研究, 2014年03月25日, 査読有り, 通常論文
  • 風景構成法(LMT)と自己評価式抑うつ性尺度(SDS)および文章完成法テスト(SCT)との関連~LMTにおける構成の型と色彩の程度・種類に着目した自殺のリスク評価~
    北島正人・水野康弘・有木永子・浅川けい・津川律子・張賢徳
    秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • SDS(Self-Rating Depression Scale)における希死念慮得点と文章完成法における死および自殺に関する記載との関連性についての検討
    有木永子; 水野康弘; 浅川けい; 北島正人; 北島正人; 津川律子; 津川律子; 張賢徳
    日本ロールシャッハ学会大会プログラム&抄録集, 2011年
  • 文章完成法における死および自殺に関する記載と包括システムによるロールシャッハ法における自殺の可能性指標との関連性についての検討
    水野康弘; 有木永子; 浅川けい; 北島正人; 北島正人; 津川律子; 津川律子; 張賢徳
    日本ロールシャッハ学会大会プログラム&抄録集, 2011年
  • 第3回臨床心理士の動向ならびに意識調査結果報告 第2報 アンケート後半部分
    津川律子; 北島正人
    日本臨床心理士会報, 2002年

書籍等出版物

  • ★心理療法におけるケース・フォーミュレーション -的確な臨床判断に基づいた治療計画の基本ガイド
    共訳, トレーシー・D・イールズ
    福村出版, 2021年10月, 査読無し
    9784571240959
  • ★心理臨床における法・倫理・制度-関係行政論-
    津川律子・元永拓郎, 共著, 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登; 藤山直樹・津川律子・堀越勝・池田暁史・笠井清登
    放送大学教育振興会, 2021年03月
    9784535984776
  • 心理カウンセリングのための精神病理学入門 : 援助者必携
    内海, 健; 津川, 律子
    金剛出版, 2025年02月
    9784772420808
  • まちにとけこむ公認心理師 : ひろがる心理支援のかたち
    津川, 律子; 遠藤, 裕乃
    日本評論社, 2023年11月
    9784535564237
  • これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】
    津川律子・黒田美保編, 共編者(共編著者)
    金子書房, 2023年02月
  • これからの現場で役立つ臨床心理検査【事例編】
    津川律子・黒田美保編, 共編者(共編著者)
    金子書房, 2023年02月
  • 教育相談[第2版]
    津川律子・山口義枝・北村世都編, 編者(編著者)
    弘文堂, 2023年
  • 公認心理師のための法律相談 Q&A100
    津川律子監修、野﨑和義・舩野徹著, 監修
    法律文化社, 2022年10月
  • 心理検査マッピング-全体像をつかみ、臨床に活かす.
    鈴木朋子・サトウタツヤ編, 分担執筆, 心理検査のエシックス
    新曜社, 2022年
  • 臨床心理アセスメント
    下山晴彦・金沢吉展・沢宮容子責任編集、松田修・滝沢龍編集、現代の臨床心理学2 臨床心理アセスメント., 分担執筆, 保健医療分野におけるテストバッテリ
    東京大学出版会, 2022年
  • 心理職を目指す大学院生のための精神科実習ガイド
    津川律子・橘玲子編著, 編者(編著者)
    誠信書房, 2022年
  • 臨床心理学中事典
    野島一彦監修、森岡正芳・岡村達也・坂井誠・黒木俊秀・津川律子・遠藤利彦・岩壁 茂編, 編者(編著者)
    遠見書房, 2022年
  • 心理学からみたアディクション
    津川律子・信田さよ子, 編者(編著者)
    朝倉書店, 2021年05月
    9784254526196
  • 保健医療分野の心理職のための分野別事例集―チーム医療とケース・フォーミュレーションー
    津川律子・花村温子, 共著
    福村出版, 2021年01月
    9784571240881
  • 精神療法トレーニングガイド
    藤山直樹; 津川律子; 堀越勝; 池田暁史; 笠井清登, 共著
    日本評論社, 2020年09月
    9784535984776
  • 改訂増補 精神科臨床における心理アセスメント入門
    津川律子, 単著, 津川律子
    金剛出版, 2020年08月
    9784772417716
  • キャリアコンサルタント養成講座テキスト1 キャリアコンサルティングの社会的意義
    津川律子, 共著, 200-205
    日本マンパワー, 2020年05月
  • ポテンシャルパーソナリティ心理学
    横田正夫; 津川律子編, 共著, 横田正夫・津川律子編
    サイエンス社, 2020年03月
  • 公認心理師の基礎と実践⑭心理的アセスメント
    津川律子; 遠藤裕乃編, 共著, 津川律子・遠藤裕乃編
    遠見書房, 2019年04月
  • 公認心理師分野別テキスト①保健医療分野
    野島一彦監修; 津川律子; 江口昌克編著, 共著, 野島一彦監修、津川律子・江口昌克編著
    創元社, 2019年03月
    9784422116914
  • 面接技術としての心理アセスメント-臨床実践の根幹として-
    津川律子, 単著, 津川律子
    金剛出版, 2018年08月
    9784772416351
  • シナリオで学ぶ心理専門職の連携・協働-領域別にみる多職種との業務の実際
    鶴 光代; 津川律子, 共編者(共編著者), 鶴 光代・津川律子
    誠信書房, 2018年04月
    9784414416381
  • 心理学[第3版]第8章臨床心理
    和田万紀編; 津川律子; 山口義枝, 分担執筆, 和田万紀編 津川律子・山口義枝
    弘文堂, 2017年12月
  • 心理臨床における法と倫理
    津川律子; 元永拓郎; 池田政俊; 川畑直人; 窪田由紀, 共著, 津川律子、元永拓郎、池田政俊、川畑直人、窪田由紀
    放送大学教育振興会, 2017年03月
  • 心の専門家が出会う法律-臨床実践のために[新版]
    津川律子; 元永拓郎, 共編者(共編著者), 津川律子・元永拓郎
    誠信書房, 2016年09月
  • ポテンシャル臨床心理学
    横田正夫編著; 津川律子; 篠竹利和; 山口義枝; 菊島勝也; 北村世都著, 共著, 237-252, 横田正夫編著、津川律子・篠竹利和・山口義枝・菊島勝也・北村世都著
    サイエンス社, 2016年07月
  • 精神科研修ノート改訂第2版
    永井良三総監修; 笠井清登; 三村將; 村井敏哉; 岡本泰昌; 近藤伸介; 大島紀人編, 分担執筆, 113-114, 永井良三総監修、笠井清登・三村將・村井敏哉・岡本泰昌・近藤伸介・大島紀人編
    診断と治療社, 2016年04月
  • 臨床心理検査バッテリーの実際
    高橋依子; 津川律子, 共著, 高橋依子・津川律子
    遠見書房, 2015年06月
  • 教育相談
    津川律子; 山口義枝; 北村世都, 編者(編著者), 津川律子・山口義枝・北村世都 編
    弘文堂, 2015年02月
    9784335002144
  • 心理学概説
    厳島行雄; 横田正夫, 分担執筆, 201-203, 厳島行雄・横田正夫 編
    啓明出版, 2014年04月
    9784874480366
  • 心理学[第2版]
    共著
    弘文堂, 2014年01月
  • 臨床心理士のための精神科領域における心理臨床
    村瀬嘉代子ほか, 共著, 村瀬嘉代子ほか
    遠見書房, 2012年09月
    9784904536452
  • 精神医学・心理学・精神看護学辞典
    南光進一郎; 張賢徳; 萱間真美, 共著, 南光進一郎、張賢徳、萱間真美
    照林社, 2012年07月
  • 投映法研究の基礎講座
    編者(編著者)
    遠見書房, 2012年07月
  • 初心者のための臨床心理学研究実践マニュアル(第2版)
    遠藤裕乃, 共著, 遠藤裕乃
    金剛出版, 2011年10月
    9784772412193
  • 心理臨床学事典
    一般社団法人日本心理臨床学会編, 共著, 94-95, 一般社団法人日本心理臨床学会編
    丸善, 2011年08月
    9784621084083
  • 精神科研修ノート
    永井良三総監修; 笠井清登; 村井敏哉; 三村將; 岡本泰昌; 大島紀人編, 共著, 77-78, 永井良三総監修、笠井清登・村井敏哉・三村將・岡本泰昌・大島紀人編
    診断と治療社, 2011年06月
  • うつ病:「がんばって」と言わないで
    越前宏俊監修, 共著, 34-43, 越前宏俊監修
    一般社団法人日本女性薬剤師会, 2011年06月
  • WAIS-Ⅲの解釈事例と臨床研究
    藤田和弘; 前川久男; 大六一志; 山中克夫編; 共著者; 水野康弘, 共著, 73-92, 藤田和弘・前川久男・大六一志・山中克夫編 共著者:水野康弘
    日本文化科学社, 2011年03月
  • 心理学
    和田万紀編; 共著者; 山口義枝, 共著, 199-222, 和田万紀編 共著者:山口義枝
    弘文堂, 2011年03月
  • 臨床心理学とは何か
    園田雅代; 無藤清子編, 共著, 177-192, 園田雅代・無藤清子編
    新曜社, 2011年03月
  • 自殺予防の基本戦略
    張賢徳編, 共著, 118-126, 張賢徳編
    中山書店, 2011年02月
  • シナリオで学ぶ医療現場の臨床心理検査
    篠竹利和, 共著, 篠竹利和
    誠信書房, 2010年08月
    9784414400632
  • 臨床に活かす基礎心理学
    坂本真士; 杉山崇; 伊藤絵美編, 共著, 180-181, 坂本真士・杉山崇・伊藤絵美編
    東京大学出版会, 2010年03月
  • 心の専門家が出会う法律(第3版)
    佐藤進; 元永拓郎, 共著, 佐藤進、元永拓郎
    誠信書房, 2009年09月
    9784414400533
  • 精神科臨床における心理アセスメント入門
    津川律子, 単著, 津川律子
    金剛出版, 2009年06月
  • 臨床心理士をめざす大学院生のための精神科実習ガイド
    津川律子; 橘玲子, 共著, 津川律子・橘玲子
    誠信書房, 2009年01月
  • 学校臨床のヒント
    村山正治編, 共著, 117-119, 村山正治編
    金剛出版, 2007年09月
  • インタビュー臨床心理士2
    津川律子; 安齊順子, 共著, 津川律子・安齊順子
    誠信書房, 2007年09月
  • インタビュー臨床心理士1
    津川律子; 安齊順子, 共著, 津川律子・安齊順子
    誠信書房, 2007年09月
  • 心の専門家が出会う法律(第2版)
    佐藤 進監修; 津川律子; 元永拓郎編, 共著, 佐藤 進監修、津川律子・元永拓郎編
    誠信書房, 2005年10月
  • 電話相談の考え方とその実践
    村瀬嘉代子; 津川律子, 共著, 村瀬嘉代子・津川律子 共編
    金剛出版, 2005年09月
  • 新・心理学の基礎知識
    中島義明; 繁桝算男; 箱田裕司編, 共著, 476-477, 中島義明・繁桝算男・箱田裕司編
    有斐閣, 2005年01月
  • 初心者のための臨床心理学研究実践マニュアル
    津川律子; 遠藤裕乃, 共著, 津川律子・遠藤裕乃
    金剛出版, 2004年06月
  • 心の専門家が出会う法律-臨床実践のために
    佐藤進; 元永拓郎, 共著, 佐藤進・元永拓郎
    誠信書房, 2003年11月
  • ロールシャッハ・テスト ワークブック
    中村紀子; 西尾博行; 津川律子; 共監訳, 共著, 中村紀子・西尾博行・津川律子 共監訳
    金剛出版, 2003年04月
  • 講座 臨床心理学 第6巻 社会臨床心理学
    下山晴彦; 丹野義彦編, 共著, 147-173, 下山晴彦・丹野義彦編
    東京大学出版会, 2002年01月
  • 心理アセスメントハンドブック改訂版
    上里一郎監修, 共著, 152-157, 上里一郎監修
    西村書店, 2001年06月

講演・口頭発表等

  • 公認心理師法成立までとこれから
    津川律子
    第4回日本公認心理師学会学術集会, 2024年12月, 招待有り
  • 養育者の育児感情に影響を及ぼす要因に関する質的検討―育児ソーシャルサポートに着目して―
    梅沢智陽; 津川律子
    日本発達心理学会第36回大会, 2025年, 通常論文
  • 二枚ぬり絵法の部分的特徴と抑うつの関連
    五十嵐 愛; 津川律子; 横田正夫
    日本描画テスト・描画療法学会 第33回大会, 2024年
  • ソーシャルスキルが小学生の援助要請スタイルに及ぼす影響についての検討
    米村八奈乃; 津川律子
    日本心理臨床学会第43回大会, 2024年, 通常論文
  • 離人感が強い大学生が用いる自我機能と防衛機制について -質問紙とP-Fスタディ(2020版)を用いた検討-
    内海舞; 津川律子
    日本心理臨床学会第43回大会, 2024年, 通常論文
  • 生活リズムと大学生の無気力の関連 -アパシー傾向と抑うつ気分の観点から-
    陳羨; 津川律子
    日本心理臨床学会第43回大会, 2024年, 通常論文
  • 養育者の育児感情と育児ソーシャルサポートが幼児の自己制御機能に及ぼす影響の検討
    梅沢智陽; 津川律子
    日本心理臨床学会第43回大会, 2024年, 通常論文
  • 養育者の育児ソーシャルサポートおよび育児不安が幼児の自己制御機能の発達に及ぼす影響の検討
    梅沢智陽; 津川律子
    日本心理臨床学会第42回大会, 2023年, 通常論文
  • 離人感が強い大学生の自我機能と防衛機制について
    内海舞; 津川律子
    日本心理臨床学会第42回大会, 2023年, 通常論文
  • WAIS-Ⅲを実施後にASDかADHDの確定診断がついた大学生たちのデータ特徴
    津川律子
    第1回日本公認心理師学会学術集会, 2021年12月, 日本公認心理師学会, 通常論文
  • 大学生における被共感経験と共感性および自尊感情の関連
    中関 遥・津川律子
    日本心理臨床学会第41回大会, 2022年, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 中学校時代の不適応傾向が大学生の学校適応感に与える影響-本来感と優越感に注目して-
    水谷安希・津川律子
    日本心理臨床学会第41回大会, 2022年, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 慢性統合失調症者とアルツハイマー型認知症者における二枚ぬり絵法と時計描画テストとの関連
    五十嵐 愛・畦地良平・内田竜人・津川律子・横田正夫
    日本描画テスト・描画療法学会 第31回大会, 2022年, 日本描画テスト・描画療法学会, 通常論文
  • バウムテストの不安指標と留学生の不安―中国人留学生が描く「付属物」の意味―
    王 隆焜・津川律子
    日本心理臨床学会第40回大会, 2021年09月, 通常論文
  • 大学生・大学院生の感情抑制傾向が生きがい感および気分状態に与える影響
    横山理佳・岩滿優美・津川律子
    日本心理学会第85回大会, 2021年, 通常論文
  • 「二枚ぬり絵法」を用いた慢性統合失調症者とアルツハイマー型認知症者の部分的特徴について
    五十嵐 愛・畦地良平・内田竜人・津川律子・横田正夫
    日本描画テスト・描画療法学会 第30回大会, 2021年, 通常論文
  • バウムテストの不安指標の検討-日本人大学生及び留学生の描画特徴-
    王隆焜・津川律子
    日本心理臨床学会第39回大会, 2020年, 日本心理臨床学会
  • うつ病患者におけるSDSの希死念慮頻度と風景構成法との関連性の検討~健常者との比較から~
    有木永子・水野康弘・北島正人・浅川けい・津川律子
    日本心理臨床学会第39回大会, 2020年, 日本心理臨床学会
  • うつ病患者におけるSCTの「自殺」の記述内容と風景構成法との関連性の検討~健常者との比較から~
    水野康弘・有木永子・北島正人・浅川けい・津川律子
    日本心理臨床学会第39回大会, 2020年, 日本心理臨床学会
  • 過敏性大腸症候群(IBS)の症状が学校生活に与える影響
    中川 侑・津川律子・池田政俊
    日本心理臨床学会第39回大会, 2020年, 日本心理臨床学会
  • 大学生の時間的展望とサークル所属が生きがいに与える影響
    横山 理佳・津川律子・岩滿優美
    日本心理学会第83回大会, 2019年09月, 通常論文
  • ストレス体験の意味づけがストレス後成長とアイデ ンティティに与える影響
    出井壮二郎・津川律子
    日本心理学会第83回大会, 2019年09月
  • ストレス体験の意味づけがストレス後成長とアイデンティティに与える影響
    出井壮二郎; 津川律子
    日本心理学会第83回大会, 2019年09月, 通常論文
  • 慢性統合失調症における精神症状の程度による二枚ぬり絵法の特徴について
    五十嵐愛・津川律子・横田正夫
    日本描画テスト・描画療法学会第29回大会, 2019年, 通常論文
  • 自我同一性の確立および友人関係の満足感が対人ストレス・コーピングに与える影響について
    白石萌実・津川律子
    日本心理学会第82回大会, 2018年09月, 通常論文
  • 青年期におけるアイデンティティの確立と自己注目の方法および抑うつとの関連について
    出井壮二郎・津川律子
    日本心理学会第82回大会, 2018年09月, 通常論文
  • 大学生におけるアパシー心理状態の変動を予測する因子の検討-自己への受動的思考と能動的思考を用いて-
    狩野武道・津川律子
    日本心理臨床学会第37回大会, 2018年09月, 通常論文
  • 大学生における友人関係と自己愛及び援助要請意識の関連
    臼居麻琴・津川律子
    日本心理臨床学会第37回大会, 2018年09月, 通常論文
  • 学生相談室の室内環境および立地に関する研究―大学生を対象とした予備的検討―.
    白川真裕・津川律子・羽生和紀
    日本心理学会第82回大会, 2018年09月, 通常論文
  • 大学生の嗜癖傾向における心理的要因の検討―質問紙調査と半構造化面接を通して―
    佐藤日向子・津川律子
    日本精神衛生学会第33回大会, 2017年10月, 通常論文
  • ふれ合い恐怖的心性と対人的自己効力感が自己開示に及ぼす影響
    臼居麻琴・津川律子
    日本精神衛生学会第33回大会, 2017年10月, 通常論文
  • 女子大学生における月経前の対処行動がPMDDに及ぼす影響についての検討
    塚本美咲・津川律子
    日本健康心理学会第30回大会, 2017年09月, 通常論文
  • 境界例心性をもつ大学生における怒りに関する研究
    谷口結衣子・津川律子
    日本心理臨床学会第35回大会, 2016年09月, 通常論文
  • The relationship between sleep log and subjective sleep quality.
    Yutarou Kanno; Ritsuko Tsugawa
    31st International Congress of Psychology, 2016年07月, 通常論文
  • Rorschach Characteristics of Patients with Major Depression Who Exhibited Suicide-Related Behavior after Initiation of Outpatient Psychiatric Treatment: Focus on the Suicide-Constellation of the Rorschach Comprehensive System.
    Yasuhiro Mizuno,Masato Kitajima,Nagako Ariki,Kei Asakawa, Ritsuko Tsugawa,Yoshinori Cho
    The 7th Asia Meeting of the Japanese Association for Suicide Prevention, 2016年05月, 通常論文
  • 心理面接室環境の実態に関する研究―臨床心理士を対象とした予備的検討―
    白川真裕・津川律子・羽生和紀
    日本環境心理学会第9回大会, 2016年03月, 通常論文
  • Physical features of psychological counseling rooms: From interviews with counselors
    Mayu Shirakawa; Ritsuko Tsugawa,Kazunori Hanyu
    31st International Congress of Psychology, 2016年03月, 通常論文
  • 自己評価式抑うつ性尺度(SDS)および文章完成法(SCT)において自殺関連行動前に見られる特徴
    水野康弘・北島正人・有木永子・浅川けい・津川律子・張賢徳
    日本精神衛生学会第31回大会, 2015年12月, 通常論文
  • 大学生における摂食障害強迫性の関係
    土方優実・津川律子
    日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常論文
  • 女子大学生のPMDD症状とストレスコーピングの組み合わせの関連についての検討
    塚本美咲・津川律子
    日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常論文
  • 本来感と見捨てられ不安の関連
    三輪由貴・津川律子
    日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常論文
  • 大学生の認知する養育態度と自己愛・過剰適応との関連
    小橋亮介・津川律子
    日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常論文
  • 臨床心理実習指導ガイドラン作成に向けて(2)-「臨床心理基礎実習」「臨床心理実習」の実施内容を中心に-
    小野寺敦志・増田健太郎・津川律子・亀口憲治・波田野茂幸
    日本心理臨床学会第34回大会, 2015年09月, 通常論文
  • 交際相手の事故死を契機に頻回の自傷行為を呈したうつ病女性の事例-自殺のリスク評価と治療計画の策定における心理検査バッテリーの有用性
    水野康弘・北島正人・有木永子・浅川けい・津川律子・玄東和・張賢徳
    日本自殺予防学会総会第39回大会, 2015年09月, 通常論文
  • The relationship between subjective sleep quality,depression and personality traits
    Yutarou Kanno; Ritsuko Tsugawa; Asako Yoda
    The 17th World Congress of Psychophysiology, 2014年09月, 通常論文
  • ひきこもり親和群における友人関係満足度と抑うつの関連
    渥美百合子・津川律子
    日本心理学会第78回大会, 2014年09月, 日本心理学会, 通常論文
  • 青年期の依存-独立の葛藤と抑うつ及び攻撃性の関連
    小松智代・津川律子
    日本心理学会第78回大会, 2014年09月, 日本心理学会, 通常論文
  • 青年期における対人恐怖心性と孤独感に関する検討
    島崎由依・津川律子
    日本心理学会第78回大会, 2014年09月, 日本心理学会, 通常論文
  • 大学生における主観的な睡眠の質の捉え方に関する研究
    菅野裕太郎・津川律子
    日本心理臨床学会第33回大会, 2014年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 自閉症スペクトラム指数(AQ)と気分状態および孤独感の関連
    木宮誠則・津川律子
    日本心理臨床学会第33回大会, 2014年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 臨床心理実習指導ガイドラン作成に向けて(1)-臨床心理士養成大学院における臨床心理実習等の現状調査-
    小野寺敦志・増田健太郎・津川律子・亀口憲治・波田野茂幸
    日本心理臨床学会第33回大会, 2014年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 大学生における境界例心性と怒りおよび抑うつの関連
    谷口結衣子・津川律子
    日本心理臨床学会第33回大会, 2014年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 大学生の摂食障害傾向における性差の検討
    藤間佳惠・津川律子
    日本心理臨床学会第33回大会, 2014年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 大学生における睡眠の質と精神的健康の関連
    菅野裕太郎・津川律子
    日本総合病院精神医学会第26回大会, 2013年11月, 通常論文
  • 親からの自律性援助の認知が青年期の自我同一性の形成に与える影響
    藤間佳惠・津川律子
    日本心理学会第77回大会, 2013年09月, 日本心理学会, 通常論文
  • 大学生における睡眠の質と抑うつの関連
    菅野裕太郎・津川律子
    日本心理学会第77回大会, 2013年09月, 日本心理学会第77回大会, 通常論文
  • 境界例心性をもつ重要な他者との関わりによって周囲の者が受ける影響
    小野千穂・津川律子
    日本心理臨床学会第32回大会, 2013年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • SDSと風景構成法との関連性の検討~構成の型と色彩の程度に着目して~
    北島正人・水野康弘・有木永子・浅川けい・津川律子
    日本心理臨床学会第32回大会, 2013年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • SCTと風景構成法との関連性の検討~構成の型と色彩の程度に着目して~
    水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・津川律子
    日本心理臨床学会第32回大会, 2013年08月, 日本心理臨床学会, 通常論文
  • 境界例心性をもつ重要な他者と関わる者がどのように「巻き込まれ」を認識しているのか
    小野千穂
    日本心理臨床学会第31回大会, 2012年09月, 通常論文
  • 大学生における自傷傾向とP-Fスタディの反応との関連
    齋藤ゆいか
    日本心理臨床学会第31回大会, 2012年09月, 通常論文
  • コーピングの型とジェンダーの型が抑うつに与える影響
    菅野裕太郎
    日本心理学会第76回大会, 2012年09月, 通常論文
  • 自己愛的甘えと特性罪悪感および抑うつ傾向との関係
    木宮誠則
    日本心理学会第76回大会, 2012年09月, 通常論文
  • レジリエンスにコーピングが与える影響の検討-GHQ28を精神的健康度の指標として
    藤元省伍
    日本心理学会第76回大会, 2012年09月, 通常論文
  • 色彩投映(Color Projection)をコードするかどうかを迷う反応に関する一考察-文献研究および精神科クリニック外来での臨床実践から-
    浅川けい
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第18回大会, 2012年06月, 通常論文
  • 風景構成法における構成および色彩とS-CON(自殺の可能性)との関連性
    水野康弘、有木永子、浅川けい、北島正人、張賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第18回大会, 2012年06月, 通常論文
  • 自傷行為を誘発する要因の検討―罪悪感,ストレス・コーピング,アンガー・コーピングとの関連から―
    齋藤ゆいか
    日本精神衛生学会第27回大会, 2011年12月, 通常論文
  • 私的自己意識と抑うつ気分が大学生の無気力に与える影響
    狩野武道
    日本心理学会第75回大会, 2011年09月, 通常論文
  • 大学生における「重要な他者」が境界例心性と自傷行為に及ぼす影響
    小野千穂
    日本心理学会第75回大会, 2011年09月, 通常論文
  • 中学生の抑うつ傾向に関する調査-P-Fスタディを用いた攻撃性との関連から
    河野紗絵子
    日本心理臨床学会第30回大会, 2011年09月, 通常論文
  • Study of Relationship between Suicidal Ideation Score in Self-Rating Depression Scale(SDS) and Sentences about Death or Suicide in Sentence Completion Test(SCT).
    Nagako Ariki,Yasuhiro Mizuno,Kei Asakawa,Masato Kitajima, Yoshinori Cho
    ⅩⅩ International Congress of Rorschach and Projective Methods, 2011年07月, 通常論文
  • Study of Relationship between Sentences about Death or Suicide in Sentence Completion Test(SCT) and Suicide Constellation(S-CON) in Rorschach Comprehensive System.
    Yasuhiro Mizuno,Nagako Ariki,Kei Asakawa,Masato Kitajima, Yoshinori Cho
    ⅩⅩ International Congress of Rorschach and Projective Methods, 2011年07月, 通常論文
  • 男性の摂食障害傾向に関する心理的特徴と体型不満に関する検討
    森山史子
    日本心理臨床学会第30回大会, 2011年07月, 通常論文
  • 予備校生のテスト不安と抑うつ-ソーシャル・サポートの知覚およびレジリエンスとの関連
    小林麻子
    日本心理臨床学会第30回大会, 2011年07月, 通常論文
  • 大学生の無気力の変動における予測因子の検討―自分について考える傾向から
    狩野武道
    日本心理臨床学会第30回大会, 2011年07月, 通常論文
  • 青年期における内的作業モデルから観たふれ合い恐怖的心性の検討
    村田 航・津川律子・長田洋和
    日本精神衛生学会第26回大会, 2010年11月, 通常論文
  • 青年期における内的作業モデルから観たふれ合い恐怖的心性の検討
    村田 航・長田洋和
    日本精神衛生学会第26回大会, 2010年11月, 通常論文
  • Cloningerの7次元モデルにおけるレジリエンスの構造分析
    藤元省伍
    日本心理学会第74回大会, 2010年09月, 通常論文
  • SDS(Self-Rating Depression Scale)の希死念慮得点とS-CONとの関連性についての検討
    水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・張賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第16回大会, 2010年07月, 通常論文
  • SDS(Self-Rating Depression Scale)の希死念慮得点とS-CONとの関連性についての検討
    水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・張賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第16回大会, 2010年06月, 通常論文
  • 急速に喚起された自殺念慮により激しい自殺企図に至った30代男性のロールシャッハ・テスト特徴
    水野康弘・有木永子・北島正人・津川律子・張 賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第15回大会, 2009年, 通常論文
  • 自殺念慮想定場面において男性性役割葛藤が援助要請行動に及ぼす影響
    橋詰 力・津川律子
    日本心理臨床学会第28回大会, 2009年, 通常論文
  • The effect of humor styles on mental health - the comparison of Canadian and Japanese.
    Maiko Kimura; Ritsuko Tsugawa
    37th Annual Meeting of Society for Cross-Cultural Research, 2008年, 通常論文
  • ユーモアスタイルと対人ストレス及び状態・特性不安との関連
    木村真依子・津川律子
    日本社会精神医学会第27回大会, 2008年, 通常論文
  • 知的障がい者の対人場面における他者認知に関する研究(2)-松原式PFスタディを用いての検討(質的分析)
    高橋明日香・津川律子
    日本心理臨床学会第27回大会, 2008年, 通常論文
  • 性差からみた対人ストレスと不安へのユーモア効果について
    木村真依子・津川律子
    日本心理学会第72回大会, 2008年, 通常論文
  • 自己への受動的思考,能動的思考の諸側面と抑うつ気分,アパシー傾向との関連性―大学生を対象とした面接調査から
    狩野武道・津川律子
    日本心理学会第72回大会, 2008年, 通常論文
  • 大学生の対人恐怖心性と対人的志向性との関連及び悩みの内容についての検討
    四谷健太郎・津川律子
    日本心理学会第72回大会, 2008年, 通常論文
  • 中学生の学生生活享受感情と教師・保護者・友達に期待する援助との関連
    河野紗絵子・津川律子
    日本心理学会第72回大会, 2008年, 通常論文
  • 男性性役割葛藤が援助要請行動に及ぼす影響-自殺念慮を想定して-
    橋詰 力・津川律子
    日本精神衛生学会第24回大会, 2008年, 通常論文
  • 大学生における無気力の2側面としてのスチューデント・アパシー的無気力と抑うつ的無気力の比較検討―包括シス テムによるロールシャッハ法を用いて
    狩野武道・津川律子
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第13回大会, 2007年, 通常論文
  • 児童期より多様な複数の外傷体験を経験した女性のロールシャッハ反応―単一の外傷体験をもつ同年代女性のロールシャッハ反応との比較より
    酒井佳永・津川律子
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第13回大会, 2007年, 通常論文
  • 邦訳版 Humor Styles Questionnaire 作成の試み
    木村真依子・津川律子
    日本心理学会第71回大会, 2007年, 通常論文
  • 大学生における自殺念慮と欲求不満耐性の関連について-PFスタディを用いて
    橋 詰力・津川律子
    日本心理学会第71回大会, 2007年, 通常論文
  • 知的障がい者の対人場面における他者認知に関する研究(1)-松原式PFスタディを用いての検討
    高橋明日香・津川律子
    日本心理臨床学会第26回大会, 2007年, 通常論文
  • 中年期の男性における身体的変化への認識とアイデンティティ
    中村朋子・津川律子
    日本精神衛生学会第23回大会, 2007年, 通常論文
  • 面接調査による大学生の無気力の特徴-アパシーと抑うつの視点から
    狩野武道・津川律子
    日本心理臨床学会第25回大会, 2006年, 通常論文
  • 幼児期と青年期における内的ワーキングモデルの連続性と変容可能性について
    小川真理・津川律子
    日本心理臨床学会第25回大会, 2006年, 通常論文
  • 中年期男性のアイデンティティと友人関係
    中村朋子・津川律子
    日本精神衛生学会第22回大会, 2006年, 通常論文
  • The Relationship among Response Styles, Depressive Mood, and Apathy Tendency in Undergraduates
    Takemichi Kano; Keisuke Saito; Yuichiro Ichikawa; Ritsuko Tsugawa; Asako Yoda
    Ninth International Congress of Behavioral Medicine, 2006年, 通常論文
  • 大学生のテスト前ストレスに対して軽減効果のあるコーピングの検討
    木村真依子・津川律子
    日本心理学会第70回大会, 2006年, 通常論文
  • 大学生における無気力の分類とその特徴-楽観性の諸側面からの検討
    狩野武道・津川律子・依田麻子
    日本心理学会第70回大会, 2006年, 通常論文
  • 知的障害者への態度研究(2)-福祉施設の職員と利用者家族を対象として
    高橋明日香・津川律子
    日本心理学会第70回大会, 2006年, 通常論文
  • 障がい児を育てる親の発達とソーシャルサポートの関連
    橋本真規・津川律子・奥住秀之
    日本心理学会第70回大会, 2006年, 通常論文
  • Relationship Between NEO-FFI and Variables of the Rorschach Test with the Comprehensive System
    Yasuyuki Fuchigami; Ritsuko Tsugawa; Noriko Nakamura; Yutaka Satou
    ⅩⅧth International Congress of Rorschach and Projective Methods, 2005年, 通常論文
  • 抑うつの反応スタイルからみた大学生の抑うつ気分とアパシー傾向の差異
    狩野武道・津川律子
    日本心理学会第69回大会, 2005年, 通常論文
  • 学生の抑うつ気分,アパシー傾向と自己への注目との関係
    狩野武道・小澤和弘・津川律子
    日本教育心理学会第47回大会, 2005年, 通常論文
  • 知的障害者への態度研究-大学生,知的障害者施設職員,知的障害者の家族,その比較
    高橋明日香・津川律子
    日本心理学会第69回大会, 2005年, 通常論文
  • 大学生における対人恐怖心性と自己愛傾向および自我同一性との関連
    小松昭吾・津川律子
    日本心理学会第69回大会, 2005年, 通常論文
  • 大学生における無気力の研究-アパシー傾向測定尺度とSDSを用いて
    狩野武道・津川律子・坂本真士・時田 学
    日本心理学会第68回大会, 2004年, 通常論文
  • 現代大学生にみる「癒し」のイメージと実存的不安
    三村 覚・政本 香・齋藤雅英・依田麻子
    日本精神衛生学会第19回大会, 2003年, 通常論文
  • Japanese Rorschach Normative Data in Relation to POMS.
    Noriko Nakamura; Yasuyuki Fuchigami; Yutaka Sato
    ⅩⅦth International Congress of Rorschach and Projective Methods, 2002年, 通常論文
  • 総合病院心療内科を受診するうつ病患者の症状特性について
    濱崎由紀子・長瀬光子・津川律子・張 賢徳
    日本総合病院精神医学会第14回大会, 2002年, 通常論文
  • ある児童虐待加害者の外来治療-被虐待児の施設保護により軽快した自験例について
    長瀬光子・津川律子・濱崎由紀子・張 賢徳
    日本社会精神医学会第21回大会, 2001年, 通常論文
  • 解離性障害による児童虐待が疑われた症例の検討-第2報
    張 賢徳・津川律子
    日本社会精神医学会第21回大会, 2001年, 通常論文
  • 初診時に分裂病性人格障害と診断されたある男性のロールシャッハ・テストと臨床像
    日本ロールシャッハ学会第4回大会, 2000年, 通常論文
  • 包括システムによるロールシャッハ・テストにおける日本人健常成人の平凡反応
    渕上康幸・中村紀子・西尾博行・高橋依子・高橋雅春
    日本心理臨床学会第19回大会, 2000年, 通常論文
  • 解離性障害を疑われた3例のロールシャッハ・テストの特徴
    笠井さつき・津川律子・張 賢徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第6回大会, 2000年, 通常論文
  • Popular Response among Japanese---Using the Comprehensive System.
    Masaharu Takahashi; Yoriko Takahashi; Hiroyuki Nishio; Noriko Nakamura; Yasuyuki Fuchigami
    ⅩⅥth International Congress of Rorschach and Projective Methods, 1999年, 通常論文
  • 精神科デイケア通所者のWAIS-R分析
    舳松克代・笠井清登・津川律子・浅井久栄・村上安立・伊藤哲司・秋元貴美子・大野孝浩・畑 哲信・加藤進昌
    日本デイケア学会第4回大会, 1999年, 通常論文
  • 自殺既遂者遺族の追跡調査-心理学的剖検面接の効用および健康状態について
    張賢徳・津川律子・広瀬徹也
    日本社会精神医学会第18回大会, 1998年, 通常論文
  • 包括システムによるロールシャッハ・テストの日本人成人における反応出現頻度について
    渕上康幸・津川律子・中村紀子
    日本ロールシャッハ学会第2回大会, 1998年, 通常論文
  • 気分障害におけるWAIS-Rプロフィール分析の活用-ある自験例より
    日本社会精神医学会第17回大会, 1997年, 通常論文
  • 心理学的剖検研究に対する自殺遺族の反応
    張賢徳・津川律子・広瀬徹也
    日本社会精神医学会第17回大会, 1997年, 通常論文
  • 精神分裂病患者における精神分裂病指標(SCZI)の分析
    浜田さつき・津川律子・中野明徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第3回大会, 1997年, 通常論文
  • Major Depression(DSM-Ⅲ-R)におけるDEPI及びCDIの分析
    浜田さつき・中野明徳
    包括システムによる日本ロールシャッハ学会第2回大会, 1996年, 通常論文
  • 内科外来での「ストレス疾患外来」の試み-総合病院における精神科医の役割
    日本総合病院精神医学会第9回大会, 1996年, 通常論文
  • ある高次脳機能障害者の職業リハビリテーションにおけるカウンセリングの役割
    日本精神衛生学会第12回大会, 1996年, 通常論文
  • 発症より長期にわたりヒステリー様症状を呈した分裂病女性例
    佐々木直哉・川手恒太・内海健・柏田勉・津川律子・広瀬徹也
    東京精神医学会第47回大会, 1996年, 通常論文
  • TRH療法により脳波の改善がみられた徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかんの一例
    沼口亮一・飯塚雄俊・仲本なつ恵・津川律子・松田昌子・阿部敏明
    日本小児神経学会総会第38回大会, 1996年, 通常論文
  • てんかん患者のWAIS-R-手術前後の評価
    南海昌博・真柳佳昭
    東京てんかん懇話会第5回大会, 1995年, 通常論文
  • 精神分裂病者20名のWAIS-R
    山口義枝・中込和幸・内海健・池淵恵美
    日本精神衛生学会第11回大会, 1995年, 通常論文
  • てんかん外科手術後に社会適応が悪化した一例
    南海昌博・真柳佳昭
    てんかんの精神症状と行動第2回研究会, 1995年, 通常論文
  • 分裂病の認知障害は生活技能(social skills)にどのような影響をもたらすか?-ロールプレイテスト、事象関連電位(ERP)、WAIS-Rによる解析
    池淵恵美・中込和幸・津川律子・浅田義孝・森一和・高橋倫宗・高沢悟・市川郁夫・赤穂理絵
    日本精神神経学会第91回大会, 1995年, 通常論文
  • 欠陥、痴呆を思わせる混合状態を呈し、右半球機能低下を認めた慢性双極性障害の一例
    伊東ゆたか・津川律子・池淵恵美・柏田勉・広瀬徹也
    東京精神医学会第44回大会, 1995年, 通常論文
  • 投影と構成(第4報)-気分障害のロ-ルシャッハ法と風景構成法
    中野明徳・津川律子・浜田さつき
    日本心理臨床学会第14回大会, 1995年, 通常論文
  • 気分障害の身体的症状-亜型分類の試みとロ-ルシャッハテストとの関連
    浅田義孝・津川律子・浜田さつき・中野明徳
    日本心理臨床学会第14回大会, 1995年, 通常論文
  • バウムテストにおける四季の影響と再検査の影響
    斉藤高雅・松下昌雄
    日本精神衛生学会第10回大会, 1994年, 通常論文
  • 難治性てんかんにおける脳外科手術前後のWAIS-R
    真柳佳昭
    日本教育心理学会第35回大会, 1993年, 通常論文
  • 文章完成法によるアルコール症に関する医学部学生の意識調査
    野口昌孝・木村武登・津川律子・納戸昌子・遠藤真美・上妻英正・風祭元
    日本社会精神医学会第13回大会, 1993年, 通常論文
  • 投影と構成(第3報)-ロールシャッハ法と風景構成法からみた投影
    中野明徳・津川律子・浜田さつき
    日本心理臨床学会第12回大会, 1993年, 通常論文
  • 投影と構成(第2報)-ロ-ルシャッハ・テストと風景構成法からみた構成
    中野明徳・津川律子・浜田さつき
    日本心理臨床学会第11回大会, 1992年, 通常論文
  • 投影と構成-ロ-ルシャッハ・テストと風景構成法の照合から(第1報)
    中野明徳・津川律子・浜田さつき
    日本心理臨床学会第10回大会, 1991年, 通常論文
  • 双極性感情障害におけるライフ・イベント
    出村紳一郎・南光進一郎・津川律子・風祭元
    双極性感情障害に おけるライフ・イベント, 1990年, 通常論文
  • 非定型精神病と診断された26歳主婦との面接過程
    日本心理臨床学会第8回大会, 1989年, 通常論文
  • 感情障害の月別入院数とライフ・イベント
    出村紳一郎・南光進一郎・津川律子・風祭元
    日本社会精神医学会第9回大会, 1989年, 通常論文

所属学協会

  • 2008年04月 - 現在
    日本統合失調症学会
  • 日本心理学会
  • 日本精神神経学会
  • 日本総合病院精神医学会
  • 日本社会精神医学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本うつ病学会
  • 日本ロールシャッハ学会
  • 日本心理臨床学会
  • 日本精神衛生学会
  • 包括システムによる日本ロールシャッハ学会

共同・受託研究希望テーマ

  • チーム医療
  • 心理臨床における法と倫理
  • 臨床心理学史
  • 臨床心理検査
  • 心理アセスメント

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 自殺リスク評価の観点からみた臨床心理検査の相互関連性
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2016年03月31日
    水野 康弘; 有木 永子; 北島 正人; 津川 律子; 張 賢徳; 浅川 けい