武井 紀子

文理学部 史学科教授

学位

  • 修士(文学), 東京大学, 2006年03月
  • 博士(文学), 東京大学, 2013年10月

研究キーワード

  • 日唐律令比較
  • 古代地方支配
  • 出土文字資料
  • 古代倉庫制度
  • 古代財政制度
  • 律令

研究分野

  • 人文・社会, 史学一般, 比較法制史
  • 人文・社会, 日本史, 日本古代史

経歴

  • 2022年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部, 教授
  • 2021年04月 - 2022年03月
    日本大学, 文理学部, 准教授
  • 2021年04月 - 2022年03月
    弘前大学, 人文社会科学部, 非常勤講師
  • 2017年04月 - 2021年03月
    弘前大学, 人文社会科学部, 准教授
  • 2016年04月 - 2020年09月
    弘前学院大学, 非常勤講師
  • 2014年04月 - 2016年03月
    弘前大学, 人文学部(2016年より人文社会科学部), 講師
  • 2013年05月 - 2014年03月
    人間文化研究機構国立歴史民俗博物館, 科研費支援推進員
  • 2013年04月 - 2014年03月
    東京大学史料編纂所, 特任研究員
  • 2013年04月 - 2013年09月
    国際医療福祉大学共通教育学部, 非常勤講師
  • 2012年04月 - 2013年03月
    愛知県立大学日本文化学部, 非常勤講師
  • 2010年04月 - 2013年03月
    人間文化研究機構国立歴史民俗博物館, 外来研究員
  • 2010年04月 - 2013年03月
    日本学術振興会, 特別研究員(PD)
  • 2013年01月 - 2013年01月
    法政大学通信教育部, 兼任講師

学歴

  • 2006年04月 - 2010年03月
    東京大学, 人文社会系研究科, 日本文化研究専攻(日本史学)
  • 2004年04月 - 2006年03月
    東京大学, 人文社会系研究科, 日本文化研究専攻(日本史学)
  • 2002年04月 - 2004年03月
    東京大学, 文学部,歴史文化学科, 日本史学専修課程
  • 2000年04月 - 2002年03月
    東京大学, 文科Ⅲ類

委員歴

  • 2023年06月 - 現在
    第7期学術委員・東方学編集委員, 東方学会
  • 2022年12月 - 現在
    委員, 木簡学会
  • 2017年04月 - 現在
    評議員, 東北史学会
  • 2014年11月 - 2020年10月
    協議会委員, 弘前市立博物館
  • 2016年09月 - 2020年09月
    代表委員, 弘前大学國史研究会
  • 2018年10月 - 2019年09月
    監事, 東北史学会
  • 2016年07月 - 2017年03月
    調査研究員(通史部会), 青森県史編さん委員会

受賞

  • 東方学会, 第32回東方学会賞
    ★, 国内外の国際的学術賞

論文

  • ★《政事要略》与日本律令研究
    武井紀子(郭娜 訳 趙晶 校)
    趙晶・吉永匡史 編『東亜的律令与国家―日本古代法制史史料学』(中西書局), 2024年06月, 査読無し, 通常論文
  • ★天皇と貴族―古代国家の支配者集団
    武井紀子
    大津透編『日本史の現在2 古代』(山川出版社), 2024年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★出土文字史料からみた古代荘園
    武井紀子
    吉村武彦・吉川真司・川尻秋生『シリーズ古代をひらくⅡ 古代荘園』, 2024年03月, 査読無し
  • ★『法曹類林』についての史料学的考察
    武井紀子
    東京大学史料編纂所研究成果報告書2021-14『平安時代典籍・記録の史料学的再検討』, 2022年03月, 査読無し, 通常論文
  • ★日本古代的天皇与貴族
    武井紀子(王博 訳)
    柿沼陽平・飯山知保編『貴族与士大夫―青年学者眼中的中国史』, 2022年03月, 査読無し, 通常論文
  • ★日唐律令制における租税の受納手続
    武井紀子
    古瀬奈津子編『古代日本の政治と制度―律令制・史料・儀式―』, 2021年03月
  • ★唐日律令財政における牓示について―賦役令の税額周知規定を中心に
    武井紀子
    大津透編『日本古代律令制と中国文明』, 2020年11月
  • ★伊場木簡からみた地方財政
    武井紀子
    木簡研究, 2018年11月
  • ★日唐律令制における官物管理―監臨官の不正と官物補填をめぐって
    武井紀子
    佐藤信編『律令制と古代国家』, 2018年03月
  • ★北奧地域における出土文字資料と蝦夷―青森県域の文字資料を中心として―
    武井紀子
    小口雅史編『古代国家と北方世界』, 2017年10月
  • ★東アジアの中の日本文字資料―人・物の管理方法を中心として―
    武井紀子
    犬飼隆編『古代文学と隣接諸学4 古代の文字文化』, 2017年07月
  • ★古代日本の農事慣行と地方官人
    武井紀子
    吉川真司・倉本一宏編『日本的時空観の形成』, 2017年05月
  • ★古代における倉庫出納業務の実態
    武井紀子
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
  • ★日本倉庫令復原研究の現在
    武井紀子
    弘前大学国史研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
  • ★律令財政と貢納制
    武井紀子
    岩波講座『日本歴史』, 2014年09月, 査読無し, 通常論文
  • ★日本古代日本倉庫制度と地方支配構造の研究
    武井紀子
    2013年03月
  • ★古代日本における贓贖物の特徴
    武井紀子
    東方学, 2013年01月, 査読有り, 通常論文
  • ★律令と古代財政史研究
    武井紀子
    大津透編『律令制研究入門』, 2011年12月, 査読無し, 通常論文
  • ★義倉の成立とその意義
    武井紀子
    国史学, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
  • ★通過儀礼に対する平安貴族の認識―産養をめぐって―
    武井紀子
    山中裕編『歴史の中の源氏物語』, 2011年12月, 査読無し
  • ★律令財政構造と軍事
    武井紀子
    唐代史研究, 2010年08月, 査読無し, 通常論文
  • ★日本古代倉庫制度の構造とその特質
    武井紀子
    史学雑誌, 2009年10月, 査読有り, 通常論文
  • ★日唐律令制における倉・蔵・庫―律令国家における収納施設の位置づけ―
    武井紀子
    大津透編『日唐律令比較研究の新段階』, 2008年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★呪符木簡の変遷-古代から中世・近世へ
    武井紀子
    『呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究』(科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書(代表小池淳一), 2007年03月, 査読無し, 通常論文
  • ★律令国家と正倉
    武井紀子
    2006年03月
  • 律令制から日本古代史を考える
    武井紀子
    日本大学文理学部史学科編『歴史学の扉』(山川出版社), 2024年12月
  • コラム 墨書土器
    武井紀子
    佐藤信・小口雅史編『古代史料を読む』上, 2018年03月
  • 正倉院文書写経機関関係文書編年目録 ─天平十七年─
    武井紀子
    東京大学日本史学研究室紀要, 2009年03月, 査読無し, 通常論文

MISC

  • ★山王遺跡第178・198次調査出土の木簡の解読と内容について
    武井紀子
    多賀城市教育委員会『多賀城市文化財調査報告書第157集 多賀城地区ほ場整備持病に係る発掘調査報告書』(第3分冊)山王遺跡(本文編), 2022年02月17日, 査読無し
  • ★慶州・雁鴨池出土銘文土器の調査報告
    武井紀子
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2015年03月31日, 査読有り, 通常論文
  • 深浦町・春光山円覚寺薬師堂内厨子(国指定重要文化財)に記された中世末期-近世初期の落書をめぐって
    小口雅史; 三上喜孝; 武井紀子; 福井敏隆; 瀧本壽史
    弘前大学國史研究, 2024年12月, 査読有り
  • 東奥義塾高校図書館所蔵古典籍の保存木箱について
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵 旧弘前藩古典籍調査収録, 2022年03月01日, 査読無し, 通常論文
  • 〈書評と紹介〉独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所編『藤原宮木簡四』(奈良文化財研究所史料第九十一冊)
    武井紀子
    古文書研究, 2021年06月28日, 査読無し
    筆頭著者
  • 調査研究 東奥義塾高校図書館所蔵 御書物拝借手形
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録, 2021年03月31日
  • 解題「史徴」「野史」「皇朝史略」「国史略」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録, 2021年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 〈書評と紹介〉熊谷公男編 『古代東北の地域像と城柵』
    武井紀子
    日本歴史, 2020年07月, 査読無し, 通常論文
  • 解題「官刻孝義録」「礼儀類典」「大日本史」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録, 2020年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 第117回史学会大会古代史シンポジウム コメント・討論
    武井紀子
    史学雑誌, 2020年01月
  • 〈書評〉今泉隆雄著『古代国家の地方支配と東北』
    武井紀子
    歴史, 2019年10月, 査読無し, 通常論文
  • 〈新刊紹介〉吉田孝『続 律令国家と古代の社会』
    武井紀子
    史学雑誌, 2019年05月
  • 解題「群書類従」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録, 2019年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 〔書評と紹介〕小口雅史編『律令制と日本古代国家』
    武井紀子
    法政史学, 2019年03月20日
  • 文献史料からみた古代津軽
    武井紀子
    古代史シンポジウム 古代津軽の様相を探る, 2018年09月29日
  • 解題「改選諸家系譜」「武徳編年集成」「川角太閤記」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録, 2018年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 共同研究報告「本庄総子氏報告「律令国家と「天平の転換」―出挙制の展開を中心に―」について」
    武井紀子
    日本史研究, 2017年04月20日
  • 解題「禁秘新朝裁許律」「武家諸法度」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録, 2017年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 〔書評と紹介〕北東北古代集落遺跡研究会編『九~一一世紀の土器編年構築と集落遺跡の特質からみた、北東北世界の実態的研究』
    武井紀子
    日本歴史, 2016年07月, 査読無し, 通常論文
  • 〔書評と紹介〕鐘江宏之著『大伴家持』
    武井紀子
    弘前大学國史研究, 2015年10月
  • 解題「日本三代実録」「令義解」「大唐六典」「日本書紀」「日本書紀文字錯乱備考」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵 旧弘前藩古典籍調査集録, 2015年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 解題「陸宣公奏議」「日本王代一覧」「信玄全集」「古語拾遺言餘鈔」「古史徴」「神代系図」「古史傳」「和漢三才図絵」
    武井紀子
    東奥義塾高等学校所蔵 旧弘前藩古典籍調査集録, 2015年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 秋田城跡 第五四次・七二次・七三次調査出土漆紙文書について―釈文の補定と追加
    平川南・武井紀子
    秋田城跡調査事務所年報2014, 2015年03月
  • 〈書評〉十川陽一『日本古代の国家と造営事業』
    武井紀子
    法制史研究, 2015年03月
  • クラの出納、ほか展示史料解説
    武井紀子
    国立歴史民俗博物館国際企画展示図録『文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島―』展示資料解説, 2014年10月15日, 査読無し, 通常論文
  • 古代出土文字の画像の公開を目指して
    平川南・武井紀子
    歴博, 2013年09月
  • 〈書評〉榎本淳一編『古代中国・日本における学術交流と支配』
    武井紀子
    史聚, 2013年03月
  • 神奈川県茅ヶ崎市 居村B遺跡出土木簡
    平川南・武井紀子
    神奈川県茅ヶ崎市 本村居村A遺跡(第6次) 本村居村B遺跡(第4次), 2013年01月10日
  • 市川橋遺跡第16号漆紙文書の解読と内容について
    平川南・武井紀子
    多賀城市文化財調査報告書第107集 市川橋遺跡―第72次調査―出土の漆紙文書, 2011年07月29日
  • 島根県史跡出雲国府跡出土漆紙文書
    平川南・武井紀子
    風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書20 史跡出雲国府跡-7-, 2011年03月18日
  • 〈新刊紹介〉木本秀樹著『古代の越中』
    武井紀子
    史学雑誌, 2011年03月
  • 〈学界動向〉2009年の歴史学界─回顧と展望─日本(古代・奈良時代の社会経済・地方支配)
    武井紀子
    史学雑誌, 2010年05月
  • 石川県金沢市金石本町遺跡出土木簡について
    平川南・武井紀子・大西顕
    石川県埋蔵文化財情報, 2010年03月31日
  • 山王遺跡第六六次調査出土の漆紙文書
    平川南・武井紀子・鈴木琢郎
    多賀城市文化財調査報告書第100集 山王遺跡―第66・68次発掘調査報告書―, 2010年03月31日
  • 伊勢堰遺跡出土木簡について
    平川南・武井紀子
    伊勢堰遺跡第3・4地点─宅地分譲工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書─, 2010年03月30日, 査読無し, 通常論文
  • 〈書評〉『唐研究』14号(天聖令特集)
    吉永匡史・武井紀子
    唐代史研究, 2009年08月
  • 〈新刊紹介〉関口力著『摂関時代文化史研究』
    武井紀子
    史学雑誌, 2007年11月
  • 〈新刊紹介〉続日本紀研究会編『続日本紀の諸相―創立五十周年記念―』
    武井紀子
    史学雑誌, 2005年07月
  • 〈新刊紹介〉佐々木恵介著『受領と地方社会』
    武井紀子
    史学雑誌, 2004年06月

書籍等出版物

  • ★青森県史 通史編1 原始・古代・中世
    共著, 第六章四「文字の登場―墨書・刻書による文字が書かれた土器類」, 青森県
    青森県, 2018年03月
  • ★青森県史 通史1編 原始・古代・中世
    共著, 第六章四「文字の登場―墨書・刻書による文字が書かれた土器類」, 青森県
    青森県, 2018年03月
  • ★藤原道長事典 御堂関白記からみる貴族社会
    共著, 神事・神社項目他, 大津透・池田尚隆編
    思文閣出版, 2017年09月, 査読無し
    9784784218738
  • ★朝野群載 巻二十二 校訂と註釈
    分担執筆, ⑥藤原仲義式部省正庁等成功宣旨、⑮定遣国目代庁宣書様、⑯定遣国目代源清基庁宣、㉙追捕使官符、㉞上野国送武蔵国移、㊶国守祭城山神文, 佐藤信〔監修〕、朝野群載研究会〔編〕
    吉川弘文館, 2015年06月
    9784642014083
  • ★御堂関白記全註釈 寛弘六年〔改訂版〕
    分担執筆, 十一月条, 山中裕編
    思文閣出版, 2012年09月
    9784784216475
  • ★御堂関白記全註釈 長和五年
    分担執筆, 十二月十二日~二十日条, 山中裕編
    思文閣出版, 2009年03月
    9784784214341
  • ★御堂関白記全註釈 寛弘五年
    分担執筆, 正月二十六日条~二月九日条, 山中裕編
    思文閣出版, 2007年11月
    9784784213740
  • 大学的青森ガイド―こだわりの歩き方
    共著, 青森の歴史を歩く, 弘前大学人文社会科学部(編)・羽渕一代(責任編集)
    昭和堂, 2019年03月
    9784812218167
  • 御堂関白記全註釈 御堂御記抄・長徳四年・長保元・二年
    分担執筆, 長保元年三月一日条~十六日条, 山中裕編
    思文閣出版, 2010年03月
    9784784215133

講演・口頭発表等

  • ★古代日本における禁物規定と鉄 日唐関市令の比較を中心に
    武井紀子
    東北史学会・弘前大学国史研究会合同大会, 2018年10月, 東北史学会・弘前大学國史研究会, 通常論文
  • ★伊場木簡からみた地方財政
    武井紀子
    木簡学会静岡特別研究集会, 2018年06月, 木簡学会, 招待有り
  • ★律令制研究と井上光貞
    武井紀子
    井上光貞生誕100周年記念シンポジウム, 2017年09月, 明治大学古代学研究所, 招待有り
  • ★唐日義倉制再考―戸等制を切り口として―
    武井紀子
    東北中国学会, 2017年05月, 東北中国学会, 通常論文
  • ★鎮守府胆沢城の機能と性格
    武井紀子
    第42回古代城柵官衙検討会特集報告「鎮守府胆沢城 その特質と背景」, 2016年02月, 招待有り
  • ★律令制下の倉庫管理―監臨館の不正と官物補填
    武井紀子
    平成26年度東方学会秋季学術大会, 2014年11月, 招待有り
  • ★日本倉庫令研究の現在
    武井紀子
    平成26年度弘前大学国史研究会大会公開講演(弘前大学国史研究会), 2014年10月, 通常論文
  • ★居村木簡をよむ
    武井紀子
    茅ヶ崎市シンポジウム「居村木簡が語る古代の茅ヶ崎」, 2014年07月, 茅ヶ崎市, 招待有り
  • ★日本古代租税制度と律令法
    武井紀子
    第59回国際東方学者会議(東方学会)シンポジウム「律令制的人民支配の比較研究」, 2014年05月, 通常論文
  • ★田租の運用とその特質
    武井紀子
    唐代史研究会夏期シンポジウム「軍事と財政」, 2009年08月, 唐代史研究会, 通常論文
  • ★義倉の成立とその意義
    武井紀子
    国史学会10月例会, 2008年10月, 國史学会, 通常論文
  • ★日唐宋倉庫令の比較研究
    武井紀子
    第53回国際東方会議(東方学会)シンポジウム「律令制の比較研究」, 2008年05月, 東方学会, 通常論文
  • ★律令倉庫制度の特質
    武井紀子
    第105回史学会大会・日本史・東洋史合同シンポジウム「律令制研究の新段階」, 2007年11月, 史学会, 通常論文
  • ★律令地方支配構造と正倉
    武井紀子
    第34回古代史サマーセミナー, 2006年08月, 通常論文
  • 古代日本における貢納制の系譜と律令財政
    武井紀子
    東亜視域下的日本古代史研究学術会議, 2024年09月, 中国・南開大学, 招待有り
  • 日本古代におけるクラの系譜と大蔵・内蔵
    武井紀子
    日本大学史学会例会, 2022年01月, 日本大学史学会, 通常論文
  • 古代東北の文字文化をさぐる
    武井紀子
    弘前大学人文社会科学部 国際公開講座2016「日本を知り、世界を知る」, 2016年11月, 弘前大学人文社会科学部, 通常論文
  • 古代の法律を学ぶ─海と時をこえた学問の道─
    武井紀子
    弘前大学人文学部 国際公開講座2015「海をこえて世界とつながる人文学」, 2015年11月, 弘前大学人文学部, 通常論文
  • 日本古代地方支配における“官”と“私”
    武井紀子
    ワークショップ「アジア世界における古代国家論再考」(東方学会若手研究者支援事業), 2013年03月, 通常論文
  • 「天聖令と律令制比較研究Ⅱ」コメント報告
    武井紀子
    第57回国際東方学者会議(東方学会)シンポジウム「天聖令と律令制比較研究Ⅱ」, 2012年05月, 通常論文
  • 倉の出納と穀物収取─舂米作業を中心として─
    武井紀子
    早稲田古代史研究会例会, 2011年12月, 早稲田古代史研究会, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 日本史料研究
    2021年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史研究法入門
    2021年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史特講
    2021年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史
    2020年10月 - 2021年03月
    弘前大学人文社会科学部
  • 古代地域史
    2020年10月 - 2021年03月
    弘前大学大学院人文社会科学研究科
  • 多文化共生論(オムニバス)
    2020年10月 - 2021年03月
    弘前大学人文社会科学部
  • ゼミナール
    2020年04月 - 2021年03月
    弘前大学人文社会科学部
  • 歴史文化基礎論
    2020年04月 - 2020年09月
    弘前大学人文社会科学部
  • 日本歴史論
    2020年04月 - 2020年09月
    弘前大学大学院人文社会科学研究科
  • 歴史文化演習
    2020年04月 - 2020年09月
    弘前大学人文社会科学部
  • 歴史・地理-歴史を学ぶために
    2020年04月 - 2020年09月
    弘前大学

所属学協会

  • 2015年04月
    東北史学会
  • 2015年02月
    法制史学会
  • 2014年04月
    弘前大学國史研究会
  • 2013年12月
    木簡学会
  • 2011年11月
    続日本紀研究会
  • 2008年06月
    唐代史研究会
  • 2008年06月
    東方学会
  • 2008年04月
    正倉院文書研究会
  • 2004年04月
    史学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 古代倉庫と国家支配構造に関する基礎的研究
    日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2015年04月 - 2018年03月
    武井 紀子
  • 日本海交易と宗教ネットワークから見た歴史的幹線の再発見
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月01日 - 2027年03月31日
    藤井 雅子; 山岸 常人; 小口 雅史; 武井 紀子; 永村 眞; 西 弥生; 小宮 俊海
  • 弘前藩藩校「稽古館」旧蔵本の悉皆調査による近世津軽における知識集成の解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月01日 - 2022年03月31日
    植木 久行; 渡辺 麻里子; 荷見 守義; 武井 紀子; 川瀬 卓; 原 克昭
  • 牛馬文化の渡来と変容過程の解明による新たな列島史像の構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月01日 - 2022年03月31日
    植月 学; 丸山 真史; 菊地 大樹; 武井 紀子; 庄田 慎矢; 覚張 隆史; 諫早 直人; 平野 修
  • 東アジアの視点からみた律令財政の構造的研究
    日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2018年04月 - 2022年03月
  • 東アジアにおける礼・儀式・支配構造の比較史的研究~唐宋変革期の中国・朝鮮と日本~
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
    西澤 奈津子; 大隅 清陽; 藤森 健太郎; 稲田 奈津子; 金子 修一; 石見 清裕; 桑野 栄治; 野田 有紀子; 安田 次郎; 和田 英信; 松岡 智之; 末松 剛; 吉永 匡史; 武井 紀子
  • 律令制的人民支配の総合的研究―日唐宋令の比較を中心に―
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2017年03月31日
    大津 透; 坂上 康俊; 榎本 淳一; 丸山 裕美子; 辻 正博; 大隅 清陽; 吉永 匡史; 武井 紀子; 三谷 芳幸; 神戸 航介; 西本 哲也