尾崎 知伸

文理学部 情報科学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    情報・通信, データマイニング,知識情報処理,人工知能,  

研究キーワード

  • 論理プログラミング
  • 知識情報処理
  • データマイニング

研究分野

  • 情報通信, 知能情報学, 知能情報学

論文

  • Preliminary Study of Named Entity Recognition Techniques in Japanese Light Novels
    Daiki Inoue; Tomonobu Ozaki
    2024 Twelfth International Symposium on Computing and Networking Workshops, 2024年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Recommendation of dinner menu sequences for small groups considering individual preferences and their lunch menu sequences
    Hiroki Takahashi; Tomonobu Ozaki
    2024 Twelfth International Symposium on Computing and Networking Workshops, 2024年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Retrieving similar partial trajectories in soccer games considering surrounding player movements
    Tomonari Yoshida; Tomonobu Ozaki
    2024 Twelfth International Symposium on Computing and Networking, 2024年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Interactive construction of personalized fashion capsule wardrobes with alternative item recommendations
    Yuta Tanaka; Tomonobu Ozaki
    The 7th International Conference on Information and Computer Technologies, 2024年03月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Rule-based role estimation in werewolf games using probabilistic logic programming
    Rento Kurokochi and Tomonobu Ozaki
    The 2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops, 2022年11月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • Extraction of Preference and Classification Rules in Floor Plan Databases using Answer Set Programming
    Ryu Hashimoto and Tomonobu Ozaki
    The 2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops, 2022年11月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • An extension of optimal fashion capsule wardrobe construction by considering visual dissimilarity and number of good coordinates
    Yuta Tanaka and Tomonobu Ozaki
    The 2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops, 2022年11月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • Heuristic extraction of co-occurrence patterns for effective construction of graph-based interpretable decision sets
    Kota Matsuyama and Tomonobu Ozaki
    6th International Workshop on GPU Computing and AI, 2021年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Adversarial attack detection on node classification by autoencoder-based analysis of hidden layers in graph convolutional networks
    Kenta Shimada and Tomonobu Ozaki
    6th International Workshop on GPU Computing and AI, 2021年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Extraction of Interpretable Decision Sets in Graph Databases
    Kota Matsuyama and Tomonobu Ozaki
    The Eighth International Symposium on Computing and Networking, 2020年11月, 査読有り, 通常論文
  • Cooking Recipe Analysis based on Sequences of Distributed Representation on Procedure Texts and Associated Images
    Akari Ninomiya and Tomonobu Ozaki
    The 12th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities, 2020年10月, 査読有り, 通常論文
  • Extraction of Characteristic Subgraph Patterns with Support Threshold from Databases of Floor Plans
    The Seventh International Symposium on Computing and Networking, 2019年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Learning Distributed Representation of Recipe Flow Graphs via Frequent Subgraphs
    Akari Ninomiya and Tomonobu Ozaki
    Proceedings of the 11th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities, 2019年06月, 査読有り, 通常論文
  • Representation of Recipe Flow Graphs in Succinct Data Structures
    Takuya Namiki and Tomonobu Ozaki
    Proceedings of the 11th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities, 2019年06月, 査読有り, 通常論文
  • From Fifth Generation Computing to Skill Science
    Tomonobu Ozaki; Randy Goebel; Katsumi Inoue
    New Generation Computing, 2019年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Evaluation measures for extended association rules based on distributed representations
    Tomonobu Ozaki
    The 2019 33rd International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Estimation of emotion type and intensity in Japanese Tweets using multi-task deep learning
    Kazuki Sato and Tomonobu Ozaki
    The 2019 33rd International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
  • Evaluation measures for frequent itemsets based on distributed representations
    Tomonobu Ozaki
    The 2018 Sixth International Symposium on Computing and Networking, 2018年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Experimental Study of Characterizing Frequent Itemsets using Representation Learning
    Saki Kawanobe and Tomonobu Ozaki
    The 2018 32st International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
  • Frequent Pattern Mining in Multiple Trajectories of Football Players
    Yuto Suzuki and Tomonobu Ozaki
    The 2018 IAENG International Conference on Data Mining and Applications, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
  • Discovery of \delta-tolerance closed subgraphs on GPGPU
    Tatsuya Toki and Tomonobu Ozaki
    The Fifth International Symposium on Computing and Networking, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
  • Extraction of characteristic sets of ingredients and cooking actions on cuisine type
    Tomonobu Ozaki; Xia Gao and Mako Mizutani
    The Tenth International Symposium on Mining and Web, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Extraction of Characteristic Frequent Visual Patterns by Distributed Representation
    Saki Kawanobe and Tomonobu Ozaki
    The Tenth International Symposium on Mining and Web, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
  • Stacked Denoising Autoencoder-based Deep Collaborative Filtering Using the Change of Similarity
    Yousuke Suzuki and Tomonobu Ozaki
    The Tenth International Symposium on Mining and Web, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
  • The cognitive role of analogical abduction in skill acquisition
    Koichi Furukawa; Keita Kinjo; Tomonobu Ozaki; Makotoc Haraguchi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, 査読無し, 通常論文
  • Towards discovery of human's recognition mechanisms for complex structured images
    Kenta Kamihori; Tomoki Shimano; Atsuto Oguro and Tomonobu Ozaki
    Third International Workshop on Skill Science, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
  • Behavior analysis of executed and attacked players in Werewolf game by ILP
    Ema Nishizaki and Tomonobu Ozaki
    26th International Conference on Inductive Logic Programming, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • An experimental analysis of whispers' effect in Werewolf BBS by relational association rules
    Saki Sakaguchi and Tomonobu Ozaki
    26th International Conference on Inductive Logic Programming, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
  • Experimental Evaluation of a GPU-based Frequent Subgraph Miner using Synthetic Databases
    Tatsuya Toki; Tomonobu Ozaki
    2016 FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTING AND NETWORKING (CANDAR), 2016年, 査読有り, 通常論文
  • The Role of Analogical Abduction in Skill Acquisition
    Koichi Furukawa; Keita Kinjo; Tomonobu OZAKI and Makoto Haraguchi
    Second International Workshop on Skill Science, 2015年11月, 査読有り, 通常論文
  • Analysis of Hula Hoop Skills by using Dynamic Time Warping and Meta Cognition
    Tomonobu Ozaki
    Second International Workshop on Skill Science, 2015年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • On Skill Acquisition Support by Analogical Rule Abduction
    Koichi Furukawa; Keita Kinjo; Tomonobu Ozaki; Makoto Haraguchi
    INFORMATION SEARCH, INTEGRATION, AND PERSONALIZATION, 2014年, 査読無し, 通常論文
  • On Skill Acquisition Support by Analogical Rule Abduction
    Koichi Furukawa; Keita Kinjo; Tomonobu Ozaki and Makoto Haraguchi
    International Workshop on Information Search, Integration, and Personalization, 2013年06月
  • On Skill Acquisition Support by Analogical Rule Abduction
    Koichi Furukawa; Keita Kinjo; Tomonobu Ozaki and Makoto Haraguchi
    International Workshop on Information Search, Integration, and Personalization, 2013年06月, 査読有り, 通常論文
  • Social Network Discovery from Multiple Log Data through a Behavior Model
    Tomonobu Ozaki and Minoru Etoh
    The 2012 26th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Experimental Analysis of the Effects of Social Relations on Mobile Application Recommendation
    Tomonobu Ozaki; Minoru Etoh
    INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTISTS, IMECS 2012, VOL I, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • Correlation and Contrast Link Formation Patterns in a Time Evolving Graph
    Tomonobu Ozaki and Minoru Etoh
    ICDM 2011 Workshop on Contrast Data Mining and Applications, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Estimation of Implicit User Influence from Proxy Logs - An empirical study on the effects of time difference and popularity
    Tomonobu Ozaki and Minoru Etoh
    The International Conference on Knowledge Discovery and Information Retrieval, 2011年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Closed and Maximal Subgraph Mining in Internally and Externally Weighted Graph Databases
    Tomonobu Ozaki and Minoru Etoh
    The 4th International Symposium on Mining and Web, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Mining Interesting Patterns and Rules in a Time-evolving Graph
    Yuuki Miyoshi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The International MultiConference on Engineers and Computer Scientists 2011, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • Interaction site prediction by structural similarity to neighboring clusters in protein-protein interaction networks
    Hiroyuki Monji; Satoshi Koizumi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    BMC Bioinformatics, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
  • A method for supporting retrieval of articles on protein structure analysis considering users' intention
    Riku Kyogoku; Ryo Fujimoto; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    BMC Bioinformatics, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
  • Frequent patternmining from a single graph with quantitative itemsets
    Yuuki Miyoshi; Tomonobu Ozaki; Eguchi Koji; Takenao Ohkawa
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2011年, 査読有り, 通常論文
  • 定量的アイテム集合付き単一グラフからの頻出パターンマイニング
    三好 裕樹,尾崎知伸,江口 浩二,大川 剛直
    人工知能学会論文誌, 2011年01月, 査読有り, 通常論文
  • Social Network Inference of Smartphone Users Based on Information Diffusion Models
    Tomonobu Ozaki; Minoru Etoh
    ADVANCED DATA MINING AND APPLICATIONS, PT II, 2011年, 査読有り, 通常論文
  • A Method to Extract Sentences Containing Protein Function Information with Training Data Extension based on User's Feedback
    Kazunori Miyanishi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    情報処理学会論文誌:バイオ情報学, 2010年10月, 査読有り, 通常論文
  • 内部および外部重みを考慮した頻出部分グラフマイニング
    信田 正樹,尾崎知伸,大川 剛直
    情報処理学会論文誌:データベース, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
  • 調査データに基づく社会構造変化の抽出 -集団間のネットワークの定性分析と帰納論理の適用-
    金城 敬太; 相澤 彰子,尾崎知伸
    人工知能学会論文誌, 2010年04月, 査読有り, 通常論文
  • A Method to Identify Protein Names with Iterative Extension of Training Data Set
    Kazunori Miyanishi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 2nd International Conference on Bioinformatics and Computational Biology, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
  • Efficient Discovery of Closed Hyperclique Patterns in Multidimensional Structured Databases
    Tomonobu Ozaki and Takanao Ohkawa
    The 3rd International Workshop on Mining Multiple Information Sources, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Frequent Pattern Discovery from a Single Graph with Quantitative Itemsets
    Yuuki Miyoshi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 3rd International Workshop on Mining Multiple Information Sources, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • Discovery of Quantitative Sequential Patterns from Event Sequences
    Fumiya Nakagaito; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 2009 International Workshop on Domain Driven Data Mining, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • Weighted Frequent Subgraph Mining in Weighted Graph Databases
    Masaki Shinoda; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 2009 International Workshop on Domain Driven Data Mining, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • 複合構造グラフからの頻出強相関パターン発見
    山本 翼; 三好 裕樹,尾崎知伸,大川 剛直
    情報処理学会論文誌:データベース, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • Selection of Effective Sentences from a Corpus to Improve the Accuracy of Identification of Protein Names
    Kazunori Miyanishi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    情報処理学会論文誌:バイオ情報学, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • A comparative analysis of metabolic pathways based on metabolic steady states
    Yuta Ashida; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    情報処理学会論文誌:バイオ情報学, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • Discovery of Correlated Sequential Subgraphs from a Sequence of Graphs
    Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 5th International Conference on Advanced Data Mining and Applications, 2009年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 拡張出現マッチングを用いた制約付きノイズ許容極小順序木パターンの発見
    尾崎知伸,大川 剛直
    情報処理学会論文誌:データベース, 2008年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • グラフデータベースからの頻出相互関連部分グラフ集合の発見
    尾崎知伸,大川 剛直
    人工知能学会論文誌, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Extraction of binding sites in proteins by searching for similar local molecular surface
    Satoshi Koizumi; Keisuke Imada; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 3rd IAPR International Conference on Pattern Recognition in Bioinformatics, 2008年10月, 査読有り, 通常論文
  • 構造データ集合からなるグラフデータベースからの頻出パターン発見
    山本 翼,尾崎知伸,大川 剛直
    情報処理学会論文誌:データベース, 2008年06月, 査読有り, 通常論文
  • Mining Correlated Subgraphs in Graph Databases
    Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 12th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, 2008年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Mining Mutually Dependent Ordered Subtrees in Tree Databases
    Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    First International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery, 2008年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Discovery of frequent graph patterns that consist of the vertices with the complex structures
    Tsubasa Yamamoto; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    Post Proceedings of The Third International Workshop on Mining Complex Data, 2008年05月, 査読有り, 通常論文
  • 限定的出現マッチを利用した逆単調制約付き頻出飽和順序木の発見
    尾崎知伸,大川 剛直
    人工知能学会論文誌, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Reaction Structure Profile: A comparative analysis of metabolic pathways based on important substructures
    Yuta Ashida; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    情報処理学会論文誌:バイオ情報学, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
  • Mining correlated pairs of patterns in multidimensional structured databases
    Tomonobu Ozaki; Takenao Ohkawa
    Proceedings - IEEE International Conference on Data Mining Workshops, ICDM Workshops 2008, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • Discovery of internal and external hyperclique patterns in complex graph databases
    Tsubasa Yamamoto; Takenao Ohkawa; Tomonobu Ozaki
    Proceedings - IEEE International Conference on Data Mining Workshops, ICDM Workshops 2008, 2008年, 査読有り, 通常論文
  • Iterative Learning with Feature Update for Extracting Sentences Containing Protein Function Information
    Kazunori Miyanishi; Masaaki Takeuchi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 7th Atlantic Symposium on Computational Biology & Genome Informatics, 2007年07月, 査読有り, 通常論文
  • Extraction of functional sites by iterative computation of protein-protein similarity by using important local structure and interaction networks
    Keisuke Imada; Yoshiki Miwa; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 7th Atlantic Symposium on Computational Biology & Genome Informatics, 2007年07月, 査読有り, 通常論文
  • 制限付き最右拡張を用いた効率的な飽和順序木の発見
    尾崎知伸,大川 剛直
    情報処理学会論文誌:データベース, 2007年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Efficiently Mining Closed Constrained Frequent Ordered Subtrees by using Border Information
    Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 11th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Partial Geometric Hashing for Retrieving Similar Interaction Protein Using Profile
    Yasuhiro Kiuchi; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The 4th International Conference on Information Technology, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
  • 多次元構造データからの分類知識の獲得
    渡沼 智己; 尾崎知伸,大川 剛直
    人工知能学会論文誌, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Mining classification rules from multidimensional structured databases
    Tomonobu Ozaki; Tomoki Watanuma; Takenao Ohkawa
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • Efficient Mining of Closed Induced Ordered Subtrees in Tree-structured Databases
    Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The Second International Workshop on Mining Complex Data, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Decision Tree Construction from Multidimensional Structured Data
    Tomoki Watanuma; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    The Second International Workshop on Mining Complex Data, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
  • Mining Closed and Maximal Frequent Induced Free Subtrees
    Hitohiro Shiozaki; Tomonobu Ozaki and Takenao Ohkawa
    Workshop on Ontology Mining and Knowledge Discovery from Semi Structured Documents, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
  • PSアルゴリズムによる眼球追跡運動の検出
    森田 想平; 尾崎知伸,古川康一
    人工知能学会論文誌, 2005年05月, 査読有り, 通常論文
  • 身体知研究の潮流 ‐身体知の解明に向けて‐
    古川 康一; 植野 研; 尾崎知伸,神里 志穂子; 川本 竜史; 渋谷 恒司; 白鳥 成彦; 諏訪 正樹; 曽我 真人; 瀧 寛和; 藤波 努; 堀 聡; 本村陽一; 森田 想平
    人工知能学会論文誌, 2005年02月, 査読有り, 通常論文
  • Extraction of eye tracking movements using path stitching algorithm
    Souhei Morita; Koichi Furukawa; Tomonobu Ozaki
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2005年
  • Extracting Time-Ordered pairs of Similar Subsequences by Time-Warping Approach
    Sohhei Morita; Tomonobu Ozaki and Koich Furukawa
    The Third Workshop on Mining Temporal and Sequential Data, 2004年07月, 査読有り, 通常論文
  • Respiration Reflecting Musical Expression: Analysis of Respiration during Musical Performance by Inductive Logic Programming
    Soh Igarashi; Tomonobu Ozaki and Koichi Furukawa
    The 2002 International Conference on Music and Artificial Intelligence, 2002年09月, 査読有り, 通常論文
  • KM システムへのWeb マイニング技術の応用‐利用者の操作意図を反映したWeb Usage マイニング実験‐
    嶋津 恵子,尾崎知伸,古川 康一
    人工知能学会論文誌, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
  • Applying WebMining on KM system
    Keiko Shimazu; Tomonobu Ozaki; Koichi Furukawa
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2002年, 査読有り, 通常論文
  • 複数事例に対する最弱仮説の同時利用による帰納論理プログラミングの効率化
    尾崎知伸,古川 康一
    人工知能学会論文誌, 2001年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Application of Pruning Techniques for Propositional Learning to Progol
    Tomonobu Ozaki and Koichi Furukawa
    The 11th International Conference on Inductive Logic Programming, 2001年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Analysis of respiration during musical performances by ILP
    So Igarashi; Tomonobu Ozaki; Ken Ueno and Koichi Furukawa
    The 11th International Conference on Inductive Logic Programming, Work-in-Progress Track, 2001年09月, 査読有り, 通常論文
  • A Computational Model for Children's Language Acquisition using Inductive Logic Programming.
    今井 むつみ
    Linkoping Electronic Articles in Computer and Information Science, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
  • Improving the efficiency of ILP by simultaneous use of most specific hypotheses
    Tomonobu Ozaki; Koichi Furukawa
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • Efficient induction of logic programs based on the mode analysis of most specific hypothesis
    Tomonobu Ozaki; Koichi Furukawa
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • 最弱仮説の入出力モード解析に基づく論理プログラムの効率的帰納
    尾崎知伸,古川康一
    人工知能学会論文誌, 2001年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • On the Completion of Inverse Entailment for Mutual Recursion and its Application to Self Recursion
    Koichi Furukawa and Tomonobu Ozaki
    The 10th International Conference on Inductive Logic Programming, Work-in-Progress Report, 2000年07月, 査読有り, 通常論文
  • A model of children's vocabulary acquisition using inductive logic programming
    K Furukawa; Kobayashi, I; T Ozaki; M Imai
    DISCOVERY SCIENCE, PROCEEDINGS, 1999年, 査読有り, 通常論文
  • Realizing Progol by Forward Reasoning
    Tomonobu Ozaki; Koichi Furukawa; Tomoko Murakami and Ken Ueno
    The 7th International Workshop on Inductive Logic Programming, 1997年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • On a Sufficient Condition for the Existence of Most Specific Hypothesis in Progol
    Koichi Furukawa; Tomoko Murakami; Ken Ueno; Tomonobu Ozaki and Keiko Shimazu
    The 7th International Workshop on Inductive Logic Programming, 1997年09月, 査読有り, 通常論文
  • Query Evaluation of Deductive Database by MGTP and its Application to Data Mining
    Koichi Furukawa; Tomonobu Ozaki; Tomoko Murakami; Ken Ueno and Keiko Shimazu
    The 5th International Workshop on Deductive Databases and Logic Programming, 1997年07月, 査読有り, 通常論文
  • A new design and implementation of Progol by bottom-up computation
    H Fujita; N Yagi; T Ozaki; K Furukawa
    INDUCTIVE LOGIC PROGRAMMING, 1997年, 査読有り, 通常論文

書籍等出版物

  • 知のスクランブル: 文理的思考の挑戦
    日本大学文理学部; 永井 均; 古川 隆久; 佐藤 至子; 三澤 真美恵; マイルズ・チルトン; 初見 基; 久保田 裕之; 金子 絵里乃; 広田 照幸; 青山 清英; 菊島 勝也; 矢ケ﨑 典隆; 安井 真也; 市原 一裕; 尾崎 知伸; 十代 健; 間瀬 啓介; 大﨑 愛弓, 共著, 第15講巨大データが実現する人間の知, 日本大学文理学部 (編集):永井 均; 古川 隆久; 佐藤 至子; 三澤 真美恵; マイルズ・チルトン; 初見 基; 久保田 裕之; 金子 絵里乃; 広田 照幸; 青山 清英; 菊島 勝也; 矢ケ﨑 典隆; 安井 真也; 市原 一裕; 尾崎 知伸; 十代 健; 間瀬 啓介; 大﨑 愛弓
    ちくま新書, 2017年02月, 査読無し
  • 知の科学 スキルサイエンス入門 ―身体知の解明へのアプローチ―
    古川 康一; 編; 植野 研; 諏訪 正樹; 森田 想平; 加藤 貴昭; 尾崎 知伸; 仰木 裕嗣; 藤波 努; 小林 郁夫; 西山 武繁, 分担執筆, 第5章, 古川 康一 編著; 植野 研; 諏訪 正樹; 森田 想平; 加藤 貴昭; 尾崎 知伸; 仰木 裕嗣; 藤波 努; 小林 郁夫; 西山 武繁 共著
    オーム社, 2009年03月, 査読無し
  • 帰納論理プログラミング
    古川康一; 尾崎知伸; 植野研, 共著, 古川康一,尾崎知伸,植野研
    共立出版, 2001年05月, 査読無し
    9784320120143

講演・口頭発表等

  • Enhancing Strategic Decision-Making in PokeLLMon through Prompt Engineering
    Shuma Ishibe; Yu Asano; Tomonobu Ozaki
    2025年度人工知能学会全国大会(第39回), 2025年05月, 通常論文
  • LLMによる説明文の生成と対照学習を用いた日本酒-料理の相互推薦
    松田颯太; 尾崎知伸
    人工知能学会第34回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング, 2025年03月, 通常論文
  • サッカー軌跡データを用いたオフボール選手評価データセットの構築とその評価
    吉川 大樹; 尾崎 知伸
    人工知能学会 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会, 2025年02月, 通常論文
  • グラフベース特徴に基づく対照学習を用いた間取り図 画像のベクトル化
    宇田伊吹; 尾崎知伸
    電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, 2025年02月, 通常論文
  • プロンプトエンジニアリングを用いたpokeLLMonの戦略向上
    石部 秀真; 浅野 優; 尾崎 知伸
    人工知能学会第133回知識ベースシステム研究会, 2024年12月, 通常論文
  • 周辺状況を考慮したサッカー部分類似軌跡検索
    吉田 知成; 尾崎 知伸
    人工知能学会第132回知識ベースシステム研究会, 2024年08月, 通常論文
  • ライトノベルからの情報抽出に向けた初期検討
    井上大輝; 尾崎知伸
    2024年度人工知能学会全国大会(第38回), 2024年05月, 通常論文
  • ニューラル確率解集合プログラミングに基づく人狼役職推定
    黒河内 廉人; 尾崎 知伸
    情報処理学会 第213回知能システム研究会, 2024年03月, 通常論文
  • 解集合プログラミングに基づく選好学習を用いたぷよぷよ配置戦略の獲得
    橋本 琉; 尾崎 知伸
    人工知能学会 第131回知識ベースシステム研究会, 2024年03月, 通常論文
  • 車線幅と車種情報を考慮した車両軌道予測精度の改善
    山城 昂平; 尾崎 知伸
    電子情報通信学会 人工知能と知識システム研究会, 2024年03月, 通常論文
  • 個人の嗜好とTPOを考慮したメイクとヘアスタイルの推薦
    佐藤 緋奈; 尾崎 知伸
    社会情報学会 関西支部研究会, 2024年03月, 通常論文
  • 嗜好や連続性を考慮したグループ向け夕食系列の推薦
    髙橋 宏季; 尾崎 知伸
    社会情報学会 関西支部研究会, 2024年03月, 通常論文
  • 軌跡対埋め込みを用いたサッカー部分類似軌跡検索
    吉田 知成; 尾崎 知伸
    日本ソフトウェア科学会 ネットワークが創発する知能研究会, 2024年03月, 通常論文
  • グループ向け夕食系列の推薦
    髙橋宏季; 尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム2023, 2023年12月, 通常論文
  • BertとLSTMを用いた人狼役職推定
    黒河内廉人; 尾崎知伸
    人工知能学会 第129回知識ベースシステム研究会, 2023年08月, 通常論文
  • 個人化を目的としたファッションカプセルワードローブ更新アルゴリズムの提案
    田中勇太; 尾崎知伸
    人工知能学会 第129回知識ベースシステム研究会, 2023年08月, 通常論文
  • 帰納解集合プログラミングを用いたぷよぷよ配置戦略獲得に向けた初期検討
    橋本琉; 尾崎知伸
    人工知能学会 第129回知識ベースシステム研究会, 2023年08月, 通常論文
  • 献立の組み合わせと連続性を考慮した献立表の生成
    小林 優希,尾崎 知伸
    情報処理学会 第210回 知能システム研究会, 2023年03月, 通常論文
  • 個人の傾向を考慮したプロ野球投球データからの反実仮想説明集合の抽出
    武藤 暖,尾崎 知伸
    情報処理学会 第210回 知能システム研究会, 2023年03月, 通常論文
  • 系列モデルを対象とする説明可能AI技術を用いた野球投手の配球分析
    三上 哲平,尾崎 知伸
    情報処理学会 第210回 知能システム研究会, 2023年03月, 通常論文
  • 多様な指標を考慮したコーディネート系列の生成
    菊池 愛海,尾崎 知伸
    人工知能学会 第30回 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, 2023年03月, 通常論文
  • 口コミデータの頻度分析によるヘアサロン顧客増加のための提案
    佐藤 緋奈,尾崎 知伸
    IDRユーザフォーラム 2022(スタートアップセッション,ポスター発表), 2022年12月
  • 献立の組み合わせと連続性を考慮した献立表の立案
    小林 優希,尾崎 知伸
    IDRユーザフォーラム 2022(スタートアップセッション,ポスター発表), 2022年12月
  • 解集合プログラミングを用いた不動産間取り図からの分類規則の抽出
    橋本 琉,尾崎 知伸
    人工知能学会 第126回 知識ベースシステム研究会, 2022年08月, 通常論文
  • Adversarial attack detection on graph classification by autoencoder-based analysis of hidden layers in graph convolutional networks
    Kenta Shimada and Tomonobu Ozaki
    2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回), 2022年06月, 2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回), 通常論文
  • 洋服の偏りと視覚的非類似性を考慮した最適カプセルワードローブ構築の拡張
    田中 勇太,尾崎 知伸
    第15回 行動変容と社会システム研究会, 2022年03月, 通常論文
  • 分類・検索・生成技術を用いた調理レシピの器具補完
    井上 結由果,飯島 千晴,尾崎 知伸
    第15回 行動変容と社会システム研究会, 2022年03月, 通常論文
  • 傾向スコア分析と説明可能AI技術を用いた賃料決定に関する重要部屋配置の特定
    菱沼 大輝,尾崎 知伸
    情報処理学会 第206回 知能システム研究会, 2022年03月, 通常論文
  • 確率論理プログラムに基づくルールと常識を用いた人狼役職推定
    黒河内 廉人,酒井 文太,尾崎 知伸
    人工知能学会 第21回 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会, 2022年03月, 通常論文
  • 帰納論理プログラミングを用いた不動産間取り図からの選好抽出
    橋本 琉,尾崎 知伸
    人工知能学会 第28回 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, 2022年03月, 通常論文
  • 説明可能グラフ分類を目的とした共起パターンの発見的獲得
    松山 航太,尾崎知伸
    人工知能学会 第124回知識ベースシステム研究会, 2021年11月, 通常論文
  • 傾向スコア分析と説明可能AIを用いた賃料に対する部屋構造の因果効果推定
    菱沼 大輝,尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム2021, 2021年11月, 通常論文
  • 系列変換モデルと類似検索による調理レシピの情報補完
    飯島 千晴,井上 結由果,尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム2021, 2021年11月, 通常論文
  • GCN中間層出力の自己符号化を用いたノード分類に対する敵対的攻撃の検出
    島田 研太,尾崎知伸
    人工知能学会 第123回知識ベースシステム研究会, 2021年08月, 通常論文
  • 非類似度のギャップに基づく特徴的調理レシピ集合の獲得
    二宮あかり,尾崎知伸
    人工知能学会 第122回知識ベースシステム研究会, 2021年03月, 通常論文
  • 発言の類似性に基づく決定木を用いた人狼ゲーム陣営推定における根拠の提示
    山口 貴士,尾崎知伸
    人工知能学会 第122回知識ベースシステム研究会, 2021年03月, 通常論文
  • フォーメーション系列に基づくサッカーの攻撃パターン分析
    瀧山 椋太,尾崎知伸
    人工知能学会 第122回知識ベースシステム研究会, 2021年03月, 通常論文
  • 局所的類似性に着目した特徴的調理手順の抽出
    二宮あかり,尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム2020, 2020年11月, 通常論文
  • 動的グラフ畳み込みへのカプセルネットワークの適用
    島田研太,尾崎知伸
    人工知能学会 第121回知識ベースシステム研究会, 2020年11月, 通常論文
  • グラフ属性の非類似度に着目したRandom Forest からの解釈可能決定集合の抽出
    松山航太,尾崎知伸
    人工知能学会 第120回知識ベースシステム研究会, 2020年08月, 通常論文
  • グラフ構造データを対象とした解釈可能決定集合の拡張
    松山航太,尾崎知伸
    人工知能学会 第24回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, 2020年03月, 通常論文
  • ベクトル単位での重み共有化と符号化によるカプセルネットワーク軽量化の試み
    島田研太,尾崎知伸
    人工知能学会 第24回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, 2020年03月, 通常論文
  • レシピテキストと調理画像系列の埋め込みを用いたケーキレシピの分析
    二宮あかり,尾崎知伸
    人工知能学会 第119回知識ベースシステム研究会, 2020年03月, 通常論文
  • 賃料に影響のある間取りの推定について~グラフマイニングによるアプローチ~
    尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム2019, 2019年11月, 通常論文
  • レシピフローグラフによる分散表現の獲得
    二宮あかり,尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム2019, 2019年11月, 通常論文
  • 部分グラフとその出現数を用いたグラフ構造データからの拡張相関ルールの獲得
    尾崎知伸
    人工知能学会 第118回知識ベースシステム研究会, 2019年11月, 通常論文
  • 部分グラフに基づくレシピフローグラフ分散表現の比較評価
    二宮あかり,尾崎知伸
    人工知能学会 第117回知識ベースシステム研究会, 2019年08月, 通常論文
  • 賃料予測残差に着目した特徴的部屋配置の抽出
    尾崎知伸
    人工知能学会 第117回知識ベースシステム研究会, 2019年08月, 通常論文
  • 頻出部分グラフに基づくレシピフローグラフの分散表現の獲得
    二宮 あかり,尾崎 知伸
    2019年度人工知能学会全国大会, 2019年06月, 通常論文
  • 人狼ゲームにおける明示的役職・陣営推定理由の抽出
    小村 友希,坂本 航,尾崎 知伸
    2019年度人工知能学会全国大会, 2019年06月, 通常論文
  • 部屋配置とその出現数に着目した二段階賃料推定
    長谷川 優也,尾崎 知伸
    人工知能学会 第21回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, 2019年03月, 通常論文
  • レシピフローグラフへの簡潔データ構造の適用
    並木 拓哉,尾崎 知伸
    人工知能学会 第116回知識ベースシステム研究会, 2019年03月, 通常論文
  • プレイヤに対する指示語と呼称に着目したワンナイト人狼の会話コーパスの構築
    万木 健人,尾崎 知伸
    人工知能学会 第116回知識ベースシステム研究会, 2019年03月, 通常論文
  • 分散表現に基づく拡張相関ルールに対する評価関数の提案
    尾崎 知伸
    人工知能学会第115回知識ベースシステム研究会, 2018年11月, 通常論文
  • 複数の表現学習手法を用いた日本語ツイートの感情強度推定
    佐藤 一輝,尾崎 知伸
    人工知能学会第115回知識ベースシステム研究会, 2018年11月, 通常論文
  • 賛否表現を用いた政治家ツイートの分析
    野村 真由美,尾崎 知伸
    人工知能学会第114回知識ベースシステム研究会, 2018年08月, 通常論文
  • 分散表現を利用した特徴的相関ルールの抽出
    尾崎 知伸
    人工知能学会第114回知識ベースシステム研究会, 2018年08月, 通常論文
  • Twitterデータを用いた政治的論点の抽出と政治家分類
    野村 真由美,尾崎 知伸
    2018年度人工知能学会全国大会, 2018年06月, 通常論文
  • 単語埋め込み技術を用いた人狼BBSにおける役職推定
    木村 優里絵,尾崎 知伸
    2018年度人工知能学会全国大会, 2018年06月, 通常論文
  • 写経学習における習熟度と視線情報の関係分析
    田中 竜馬,尾崎 知伸
    情報処理学会 第80回全国大会, 2018年03月, 通常論文
  • 没入型VR空間上での大規模ハッシュタグデータセットの可視化
    島村 遼,尾崎 知伸
    情報処理学会 第80回全国大会, 2018年03月, 通常論文
  • 没入型VRを用いた情報伝播の可視化システムの試作
    栗原 衆太,尾崎 知伸
    情報処理学会 第80回全国大会, 2018年03月, 通常論文
  • 多次元軌跡データに対する類似部分軌跡検索の高速化
    岡部 臨,浦本 明,尾崎 知伸
    人工知能学会 第18回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, 2018年03月, 通常論文
  • ILPを用いたワンナイト人狼における特徴的行動の抽出
    西崎 絵麻,尾崎 知伸
    人工知能学会 第113回知識ベースシステム研究会, 2018年03月, 通常論文
  • アノテーション付きサッカー軌跡データからのチーム戦術パターン抽出
    鈴木 湧人,尾崎 知伸
    人工知能学会第112回知識ベースシステム研究会, 2017年11月, 通常論文
  • ワンナイト人狼を対象とした投票行動の特徴分析
    西崎 絵麻,尾崎 知伸
    人工知能学会第112回知識ベースシステム研究会, 2017年11月, 通常論文
  • 分散表現を利用したタグ集合の階層化
    鈴木宏明,尾崎知伸
    2017年度人工知能学会全国大会, 2017年05月, 通常論文
  • ワンナイト人狼における投票行動の分析
    西崎絵麻,坂口早紀,尾崎知伸
    2017年度人工知能学会全国大会, 2017年05月, 通常論文
  • 単語埋め込み技術の違いによる日本語ツイートの感情分類精度の比較実験
    佐藤一輝,坂口早紀,尾崎知伸
    2017年度人工知能学会全国大会, 2017年05月, 通常論文
  • GPGPUによるδ-許容飽和頻出部分グラフマイニングの実装と評価
    土岐 達哉,尾崎 知伸
    人工知能学会第111回知識ベースシステム研究会, 2017年05月, 通常論文
  • 頻出部分グラフを用いた賃料分析
    尾崎 知伸,小黒淳斗
    人工知能学会第111回知識ベースシステム研究会, 2017年05月, 通常論文
  • 間取り図グラフ作成における誤認識・不認識の分析
    上堀健太,尾崎知伸
    情報処理学会 第79回全国大会, 2017年03月, 通常論文
  • 料理タイプに特徴的な食材集合の抽出について
    高霞,尾崎知伸
    情報処理学会 第79回全国大会, 2017年03月, 通常論文
  • 概念階層を考慮した拡張TF-IDF法に基づく料理タイプの分析
    水谷真子,尾崎知伸
    情報処理学会 第79回全国大会, 2017年03月, 通常論文
  • 間取り図グラフの利活用に向けて
    尾崎知伸,小黒淳斗,上堀健太,嶋野友樹
    IDRユーザフォーラム 2016, 2016年11月, 通常論文
  • 料理タイプの分析と活用に向けて
    水谷真子,高霞,尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム 2016, 2016年11月, 通常論文
  • 深層学習とパターンマイニングを利用したニコニコデータセットの分析に向けて
    河野邉早,鈴木宏明,尾崎知伸
    IDRユーザフォーラム 2016, 2016年11月, 通常論文
  • 積層自己符号化器による類似性の変化に着目した協調フィルタリングの提案
    鈴木 陽介,尾崎 知伸
    人工知能学会 第109回知識ベースシステム研究会, 2016年11月, 通常論文
  • 分散表現を利用した特徴的頻出ビジュアルパターンの抽出
    河野邉 早,尾崎 知伸
    人工知能学会 第109回知識ベースシステム研究会, 2016年11月, 通常論文
  • 追放者系列と発言を用いた人狼ゲームの類型化に関する基礎検討
    芳野 勝矢,尾崎 知伸
    人工知能学会 第109回知識ベースシステム研究会, 2016年11月, 通常論文
  • 回帰分析を用いた人狼ゲームにおける得票率の分析
    坂口 早紀,尾崎 知伸
    2016年度人工知能学会全国大会, 2016年06月, 通常論文
  • 局所ヒストグラム法の拡張によるサムネイル画像のタグ付け
    河野邉 早,尾崎 知伸
    2016年度人工知能学会全国大会, 2016年06月, 通常論文
  • 区間イベント系列からの頻出部分グラフマイニング
    鈴木 湧人,尾崎 知伸
    2016年度人工知能学会全国大会, 2016年06月, 通常論文
  • ILPを用いた人狼ゲームにおける被襲撃・処刑者の傾向分析
    西崎 絵麻,尾崎 知伸
    2016年度人工知能学会全国大会, 2016年06月, 通常論文
  • 自己符号化器による推薦システムを目的とした入力値ベクトル補完手法の実験的評価
    鈴木 陽介,尾崎 知伸
    人工知能学会 第108回知識ベースシステム研究会, 2016年06月, 通常論文
  • GPGPUによる頻出部分グラフマイニングの実装とその評価
    土岐 達哉,尾崎 知伸
    人工知能学会 第108回知識ベースシステム研究会, 2016年06月, 通常論文
  • 単一区間イベント系列からの頻出系列パターンマイニング
    鈴木 湧人,尾崎 知伸
    人工知能学会 第108回知識ベースシステム研究会, 2016年06月, 通常論文
  • 調理手順木に基づくレシピクラスタリング
    石井 悠加里,尾崎 知伸
    情報処理学会 第78回全国大会, 2016年03月, 通常論文
  • 間接相関ルールを用いた代替食材の抽出
    川口 美香,尾崎 知伸
    情報処理学会 第78回全国大会, 2016年03月, 通常論文
  • プロ野球ツイートのバースト現象の分析
    矢冨 匡祐,尾崎 知伸
    人工知能学会 第10回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会, 2016年03月, 通常論文
  • パターンマイニング技術を用いた特徴的食材構造の抽出に関する基礎検討 (「知識表現・知識獲得とその応用」および一般)
    尾崎 知伸; 金城 敬太
    知識ベースシステム研究会, 2015年11月, 人工知能学会
  • パターンマイニング技術を用いた特徴的食材構造の抽出に関する基礎検討
    尾崎 知伸,金城敬太
    人工知能学会 第106回知識ベースシステム研究会, 2015年11月, 通常論文
  • ドメイン別ユーザプロファイルの構築と情報推薦への応用
    鈴木 陽介,尾崎 知伸
    2015年度人工知能学会全国大会, 2015年06月, 通常論文
  • Chest Hooping 習得過程の分析
    加藤 礼菜,尾崎 知伸
    2015年度人工知能学会全国大会, 2015年05月, 通常論文
  • 移動エントロピーによる動的ネットワーク化を用いたSNSと商品購買の相互関係の分析
    天神 雄貴,尾崎 知伸
    人工知能学会 第104回知識ベースシステム研究会, 2015年03月, 通常論文
  • パタンマイニングを用いた例外ツイートの検出実験
    鈴木 陽介,尾崎 知伸
    人工知能学会 第103回知識ベースシステム研究会, 2014年11月, 通常論文
  • 位置情報を考慮した非日常ツイートの抽出の試み
    鈴木 陽介,尾崎 知伸
    人工知能学会 第102回知識ベースシステム研究会, 2014年07月, 通常論文
  • スポーツ大会におけるコンテンツに着目したリツイート行動の要因分析
    小林 竜也,尾崎 知伸
    2014年度人工知能学会全国大会, 2014年05月, 通常論文
  • マルチラベル分類を用いたプロ野球に対する実況ツイートの分析
    山田 慎也,尾崎 知伸
    人工知能学会 第101回知識ベース研究会, 2014年03月, 通常論文
  • 中心性の変化に着目した動的ネットワーク分析の検討
    芳野 肇洋,尾崎 知伸
    ARG 第3回Webインテリジェンスとインタラクション研究会, 2013年12月, 通常論文
  • 不確実データベースからの負の相関ルールの発見
    藤田 岳行,尾崎 知伸
    人工知能学会 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会, 2013年10月, 通常論文
  • 不確実データベースからの相関アクションルールの発見
    尾崎知伸
    人工知能学会 第100回知識ベース研究会, 2013年10月, 通常論文
  • ユーザフィードバックに基づく訓練データ拡張を伴う蛋白質機能情報文抽出に関する研究
    宮西 一徳; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    研究報告バイオ情報学(BIO), 2010年12月, 情報処理学会
  • 被覆集合に着目したグラフデータベースからの分割パターンの発見 (特集 「知識発見の生命科学への応用」および一般)
    柏木 潔; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    人工知能基本問題研究会, 2010年03月, 人工知能学会
  • 概念的類似度の更新に基づく観点を考慮した蛋白質構造解析文献の検索支援 (特集 「知識発見の生命科学への応用」および一般)
    藤本 亮; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    人工知能基本問題研究会, 2010年03月, 人工知能学会
  • 区間イベント集合に関する系列パターンマイニングの拡張 (特集 「大規模データからの機械学習と自然言語処理への応用」および一般)
    中垣内 郁也; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    人工知能基本問題研究会, 2009年03月, 人工知能学会
  • 定量的アイテム集合発見による属性付き単一グラフマイニング
    三好 裕樹; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    人工知能学会研究会資料SIG-FPAI-A804-01, 2009年03月, 通常論文
  • 距離の再定義を伴う事例選択を用いたタンパク質機能情報文抽出方式
    竹内 正明; 宮西 一徳; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    研究報告バイオ情報学(BIO), 2009年02月, 一般社団法人情報処理学会
  • 概念階層を用いたタンパク質構造・機能情報に基づく関連文献検索支援システムの構築
    藤本 亮,宮西 一徳,尾崎知伸,大川剛直
    FIT2008 第7回情報科学技術フォーラム(査読付き論文), 2008年09月, 通常論文
  • RG-001 概念階層を用いたタンパク質構造・機能情報に基づく関連文献検索支援システムの構築(生体情報科学,査読付き論文)
    藤本 亮; 宮西 一徳; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    情報科学技術フォーラム講演論文集, 2008年08月, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  • 多次元構造データからの決定木の構築 (テーマ:「データマイニングと統計数理」および一般)
    渡沼 智己; 尾崎 知伸; 大川 剛直
    知識ベ-スシステム研究会, 2006年03月, 人工知能学会

所属学協会

  • 日本情報科教育学会
  • 情報処理学会
  • 人工知能学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 階層的パターン抽出と最適ルール集合獲得に基づく説明可能動的グラフマイニング
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月01日 - 2026年03月31日
    尾崎 知伸
  • 深層学習技術を用いた頻出構造パターン発見の高性能化
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年04月01日 - 2020年03月31日
    尾崎 知伸
  • 系列データの動的ネットワーク化による高階データマイニング
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
    尾崎 知伸
  • ルールアブダクションとアナロジーによるスキル創造支援
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年04月01日 - 2015年03月31日
    古川 康一; 金城 敬太; 原口 誠; 藤波 努; 井上 克巳; 諏訪 正樹; 升田 俊樹; 小林 郁夫; 尾崎 知伸; 西山 武繁
  • 多様な関連性に着目した特徴的部分構造パターンの発見に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年 - 2012年
    尾崎 知伸
  • 複合構造データベースからの関連パターン発見手法の開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年 - 2010年
    尾崎 知伸
  • 統計モデリングとデータマイニングに基づくネットワーク化知識の創出と活用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2008年 - 2010年
    江口 浩二; 高須 淳弘; 大川 剛直; 尾崎 知伸; 宇野 毅明; 尾崎 知伸
  • 階層的構造データからの特徴的パタン発見に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2008年
    尾崎 知伸
  • 空間パターン情報の広域計算処理による蛋白質機能解析
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2005年
    大川 剛直; 尾崎 知伸
  • 蛋白質立体構造データベースからのデータマイニングに関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 - 2005年
    大川 剛直; 尾崎 知伸