長田 充弘

文理学部 地球科学科助手

プロフィール長田充弘(Mitsuhiro Nagata, Мицухиро Нагата)です. ログインした研究者の方のみ,詳細を見ることができる設定に一部してあります. 論文(一部除く)は,ResearchGate(ログイン者のみ上記の外部リンク),J-stage, 下記researchmapの各項目からのリンクなどからお探しください.   最近の興味は ・東アジア大陸縁辺の古生代~新生代地質構造発達史(特に日本海拡大以前の地質) ・古生代~新生代古生物(絶滅動植物)の進化・変遷 ・地殻物質(付加体・変成岩含む)の形成・上昇・削剥と大陸成長の時間スケールの見積もり ・付加体・高圧変成岩類の形成プロセスと高温型変成岩類・深成岩類との接合過程(所謂,対の変成帯) です.    専門は,地質学を中心に古生物学や年代学などを駆使した「地史学」です. ホームフィールドは,長崎県長崎(野母)半島ですが, 岩種(堆積岩,火成岩,変成岩)や岩石の形成年代(先カンブリアから第四紀)とらわれず, 日本各地の様々な地質単元(その延長のロシア沿海州などを含む)を対象に研究しています. 最近は,様々な鉱物の同位体・年代測定といった流行りの分析関係の研究ばかり目立ちますが, 基本的な野外調査(単なるサンプリングではない)を重視しています. 本来,興味深い岩石や化石は,自分で野外で注意深く探さなければ見つからないはずです. (例えば,一見,凝灰岩の年代測定の論文でも, 先行研究で記載のない地層から凝灰岩をあなたは探し出すことができますか?) 飼育鯉のように,ひたすら餌(研究材料)を口を開けて待っている研究スタイル(試料ありきの研究) は好きではありません. 地元・一般の方に我々の研究を理解してもらうアウトリーチ活動も大事であると考えています. (学術・社会貢献活動をご覧ください;サイエンスカフェや講師)   2025年4月現在の論文数は26(査読あり)で 筆頭論文(日,英)=(4,2),共著論文(日,英・露)= (8,12)です. その他に 査読なし筆頭論文(日 = 2)査読なし共著論文(日 = 7),解説・報告書・計画書(日 =1, 2, 4), 書籍(英分担共著 =1),5万分の1地質図幅(日 =1)があります. 査読対応(日 = 5),学会座長(日 = 1),編集委員(日 = 1)

研究キーワード

  • 地史学

研究分野

  • 自然科学一般, 固体地球科学, 地質学

経歴

  • 2024年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部 地球科学科, 助手
  • 2023年04月 - 2024年03月
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター 地層科学研究部 年代測定技術開発グループ, 特定課題推進員
  • 2020年04月 - 2023年03月
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター 地層科学研究部 年代測定技術開発グループ, 博士研究員
  • 2019年04月 - 2019年06月
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター 地層科学研究部 年代測定技術開発グループ, 特別研究生
  • 2015年08月 - 2019年03月
    国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門 地殻岩石研究グループ, リサーチアシスタント
  • 2013年08月 - 2014年03月
    福井県立大学, 恐竜学研究所, 指導受け入れ学生

学歴

  • 2016年04月 - 2020年03月
    富山大学, 大学院理工学教育部, 新エネルギー科学専攻
  • 2014年04月 - 2016年03月
    富山大学, 大学院理工学教育部, 地球科学専攻
  • 2010年04月 - 2014年03月
    富山大学, 理学部, 地球科学科

委員歴

  • 2025年04月 - 現在
    編集(フィッション・トラック ニュースレター), 日本フィッション・トラック研究会
  • 2023年07月 - 2025年09月
    現地運営委員, 第19回熱年代学国際会議 (Thermo 2025 in 金沢)

論文

  • 岐阜県高根地域に分布する美濃帯沢渡コンプレックスから得られた砕屑性ジルコンU–Pb年代
    箱岩寛晶; 山田来樹; 長田充弘; 小北康弘; 丹羽正和
    地質学雑誌, 2025年03月, 査読有り, 通常論文
  • 岐阜県大雨見山層群の年代学
    長田充弘; 坂下智和; 山田尚弘; 大藤 茂
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2025年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Analysis of the Stress Field Around Concealed Active Fault From Minor Faults-Slip Data Collected by Geological Survey: An Example in the 1984 Western Nagano Earthquake Region
    Nariaki Nishiyama; Toru Nakajima; Akira Goto; Hiroaki Hakoiwa; Mitsuhiro Nagata; Koji Shimada; Masakazu Niwa
    Earth and Space Science, 2024年06月, 査読有り, 通常論文
  • First report of geo- and thermochronological results of the Cordillera Central, Luzon, Philippines
    Toru Nakajima; Shigeru Sueoka; Mitsuhiro Nagata; Barry P. Kohn; Noelynna T. Ramos; Hiroyuki Tsutsumi; Takahiro Tagami
    Earth, Planets and Space, 2023年11月, 査読有り, 通常論文
  • 秋田県大平山複合プルトンから得られたジルコンU–Pb年代
    中嶋 徹; 長田充弘; 福田将眞; 末岡 茂
    地質学雑誌, 2023年11月, 査読有り, 通常論文
  • Discovery of Early Paleocene (Danian) tuff from the Yezo Group in the Yubari area, Hokkaido, Northeast Japan
    Koh Kubomi; Mitsuhiro Nagata; Hiroto Ota; Kazunori Miyata; Shigeru Otoh
    地質学雑誌, 2023年09月, 査読有り, 通常論文
  • 下仁田町に分布する跡倉層の年代論と接触火成岩の帰属
    坂東晃紀; 長田充弘; 淺原良浩; 石﨑泰男; 大藤 茂
    下仁田町自然史館研究報告, 2023年03月, 査読有り, 通常論文
  • 長崎半島東岸長崎市北浦町の上部白亜系層序の再定義とその地質年代学的意義
    宮田和周; 中田健太郎; 柴田正輝; 長田充弘; 永野裕二; 大藤 茂; 中山健太朗; 安里開士; 中谷大輔; 小平将大
    地質学雑誌, 2023年03月, 査読有り, 通常論文
  • 北部北上山地,下部白亜系原地山層の流紋岩および凝灰岩のジルコンU–Pb–Hf同位体と全岩化学組成
    原田拓也; 長田充弘; 小北康弘; 鏡味沙耶; 横山立憲
    地学雑誌, 2023年02月, 査読有り, 通常論文
  • ВОЗРАСТ (U-Pb, LA-ICP-MS) ДЕТРИТОВЫХ ЦИРКОНОВ ИЗ ОСАДОЧНЫХ ПОРОД КОМСОМОЛЬСКОЙ СЕРИИ (CЕВЕРНЫЙ CИХОТЭ-АЛИНЬ)
    А.В. Кудымов; Ш. Ото; М.В. Архипо; А.Ю. Песков; С.В. Зябре; М. Нагата; А.Н. Диденко
    ТИХООКЕАНСКАЯ ГЕОЛОГИЯ, 2022年03月, 査読有り
  • Zircon U–Pb–Hf Isotopic and Trace Element Analyses for Oceanic Mafic Crustal Rock of the Neoproterozoic–Early Paleozoic Oeyama Ophiolite Unit and Implication for Subduction Initiation of Proto-Japan Arc
    Hikaru Sawada; Sota Niki; Mitsuhiro Nagata; Takafumi Hirata
    Minerals, 2022年01月, 査読有り, 通常論文
  • Two pulse intrusive events of the Pliocene Tanigawa-dake granites revealed from zircon U–Pb dating
    Saki Minami; Mitsuhiro Nagata; Shigeru Sueoka; Shoma Fukuda; Yuya Kajita; Yasuhiro Ogita; Saya Kagami; Tatsunori Yokoyama; Takahiro Tagami
    Earth, Planets and Space, 2021年12月, 査読有り, 通常論文
  • 熊本県天草市,前島花崗閃緑岩のジルコンU–Pb年代
    長田充弘; 大藤 茂
    地質学雑誌, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Zircon U–Pb ages and whole-rock geochemistry from the Hida granites: implications for the geotectonic history and the origin of Mesozoic granites in the Hida belt, Japan
    Raiki Yamada; Hikaru Sawada; Shinnosuke Aoyama; Wataru Ouchi; Sota Niki; Mitsuhiro Nagata; Toshiro Takahashi; Takafumi Hirata
    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2021年02月, 査読有り
  • U–Pb ages of zircons from metamorphic rocks in the upper sequence of the Hidaka metamorphic belt: identification of two metamorphic events and implications for regional tectonics
    Yutaka Takahashi; Masumi Mikoshiba; Toshiaki Shimura; Mitsuhiro Nagata; Hideki Iwano; Tohru Danhara; Takafumi Hirata
    Island Arc, 2021年02月, 査読有り, 通常論文
  • 北海道神居古潭変成岩類班渓幌内ユニットからの新たなジルコンU–Pb年代
    長田充弘; 大藤 茂
    地質学雑誌, 2020年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 長崎県野母半島樺島花崗岩産ジルコンのU–Pb年代
    長田充弘; 高地吉一; 大藤 茂
    地質学雑誌, 2020年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 九州北部福岡県筑豊炭田の直方層群下部のジルコンU–Pb年代
    宮田和周; 長田充弘; 仁木創太; 服部健太郎; 大林秀行; 平田岳史; 大藤 茂
    地質学雑誌, 2020年05月, 査読有り, 通常論文
  • ВОЗРАСТ ЦИРКОНОВ ИЗ ОСАДОЧНЫХ ПОРОД ХАБАРОВСКОГО, САМАРКИНСКОГО И ЖУРАВЛЕВСКО-АМУРСКОГО ТЕРРЕЙНОВ СЕВЕРНОЙ ЧАСТИ СИХОТЭ-АЛИНЬСКОГО ОРОГЕННОГО ПОЯСА: ТЕКТОНИЧЕСКИЕ СЛЕДСТВИЯ
    А.Н. Диденко; Ш. Ото; А.В. Кудымов; А.Ю. Песков; М.В. Архипов; Ю. Мияке; М. Нагата
    ТИХООКЕАНСКАЯ ГЕОЛОГИЯ, 2020年01月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 富山県に分布する太美山層群のジルコンU–Pb年代
    金子一夫; 長田充弘; 高地吉一; 山本鋼志; 大藤 茂
    地質学雑誌, 2019年11月, 査読有り, 通常論文
  • Timescale of material circulation in subduction zone: U–Pb zircon and K–Ar phengite double-dating of the Sanbagawa metamorphic complex in the Ikeda district, central Shikoku, southwest Japan
    Mitsuhiro Nagata; Kazuhiro Miyazaki; Hideki Iwano; Tohru Danhara; Hideyuki Obayashi; Takafumi Hirata; Koshi Yagi; Yoshikazu Kouchi; Koshi Yamamoto; Shigeru Otoh
    Island Arc, 2019年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Comparative Analysis of Aptian–Albian Rocks of the Kema and Kiselevka–Manoma Terranes: Geochemistry, Geochronology, and Paleomagnetism
    M. V. Arkhipov; I. P. Voinova; A. V. Kudymov; A. Yu Peskov; S. Otoh; M. Nagata; V. V. Golozubov; A. N. Didenko
    Russian Journal of Pacific Geology, 2019年05月, 査読有り, 通常論文
  • Results of Paleomagnetic and Geochronological Studies of Sedimentary Rocks from Kema and Silasa Formations of the Sikhote-Alin Orogen
    M. V. Arkhipov; A. Yu. Peskov; A. N. Didenko; S. Otoh; A. V. Kudymov; M. Nagata; Y. Kouchi; K. Yamamoto
    Springer Geophysics, 2019年, 査読有り, 通常論文
  • When did the deposition of the Tetori Group terminate?
    Mitsuhiro Nagata; Yoshimi Hayashi; Tomokazu Sakashita; Yuta Kawagoe; Yoshikazu Kouchi; Satoshi Hirasawa; Masato Fujita; Koshi Yamamoto; Shigeru Otoh
    福井県立恐竜博物館紀要, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Detrital Zircons from the Albian Sandstone of the Silasa and Kema Formations (Sikhote—Alin Orogen): U—Pb Age and Geodynamic Implications
    A. N. Didenko; S. Otoh; V. V. Golozubov; M. V. Arkhipov; A. V. Kudymov; A. Yu Peskov; M. Nagata; K. Yamamoto
    Doklady Earth Sciences, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
  • A long-forgotten 'dinosaur' bone from a museum cabinet, uncovered to be a Japan's iconic extinct mammal, Paleoparadoxia (Desmostylia, Mammalia)
    Kumiko Matsui; Yuri Kimura; Mitsuhiro Nagata; Hiroaki Inose; Kazuya Ikeda; Brian Lee Beatty; Hideyuki Obayashi; Takafumi Hirata; Shigeru Otoh; Tatsuya Shinmura; Sachiko Agematsu; Katsuo Sashida
    Royal Society Open Science, 2018年07月, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 「年代」をめぐる用語について
    長田充弘
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月27日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 蛇紋岩体から見つかるジルコンの示す年代値と意義
    沢田 輝; 大柳良介; 長田充弘; 仁木創太; 平田岳史
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月27日, 査読無し, 通常論文
  • 白亜紀フレアアップイベントにおける花崗岩質マグマ生成プロセス〜愛媛県北部梶島の例〜
    下岡和也; 長田充弘; 小北康弘; 髙橋俊郎; 谷 健一郎; 壷井基裕; 齊藤 哲
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月26日, 査読無し, 通常論文
  • 北海道蝦夷層群函淵層の広域層序対比ー層序・化石相・年代からの再検討ー
    久保見 幸; 長田充弘
    北海道博物館研究紀要, 2025年03月19日, 査読無し, 通常論文
  • Potential of the young age reference materials: CA-ID-TIMS U–Pb dates of Cenozoic zircons in Japan
    Mitsuhiro Nagata; Shoma Fukuda; Shigeru Sueoka; Toru Nakajima; Tatsunori Yokoyama; Corey J. Wall; Tohru Danhara; Hideki Iwano; Takahiro Tagami
    フィッション・トラックニュースレター, 2024年12月31日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 神奈川県城ヶ島灘ヶ崎に分布する三崎層の地質学的研究
    宮脇旺彦; 長田充弘; 金丸龍夫; 竹内真司
    第34回社会地質学シンポジウム, 2024年12月07日, 査読無し, 通常論文
  • 領家コンプレックスにおけるざくろ石累帯構造とパルス的変成作用の進行
    宮崎一博; 林 里沙; 池田 剛; 中村佳博; 長田充弘
    日本地質学会第131年学術大会, 2024年09月10日, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 岩石学的研究と年代学的研究によるアダカイト質マグマの貫入・定置プロセス:北上山地,堺ノ神深成岩体を例として
    鈴木哲士; 浅井信夫; 中島和夫; 小北康弘; 横山立憲; 坂田周平; 大野 剛; 長田充弘; 湯口貴史
    日本地質学会第131年学術大会, 2024年09月09日, 査読無し, 通常論文
  • 愛媛県高縄半島および梶島に分布する白亜紀深成岩類のジルコンHf同位体組成
    下岡和也; 長田充弘; 小北康弘; 齊藤 哲
    日本地質学会第131年学術大会, 2024年09月09日, 査読無し, 通常論文
  • ジルコン年代学と化石相からみる蝦夷層群函淵層の層序対比の再検討
    久保見 幸; 長田充弘; 仁木創太; 平田岳史
    日本地質学会第131年学術大会, 2024年09月08日, 査読無し, 通常論文
  • 岐阜県及び長野県に分布する美濃帯堆積岩から得られたジルコンU–Pb年代
    箱岩寛晶; 長田充弘; 山田来樹; 丹羽正和
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月30日, 査読無し, 通常論文
  • 富山県呉羽山丘陵におけるテフラ層序の再評価:Znp-大田テフラの相対年代・絶対年代
    鏡味沙耶; 安江健一; 長田充弘; 横山立憲; 田村糸子
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月30日, 査読無し, 通常論文
  • チタン石のU-Pb年代測定に基づく熱水変質プロセスの年代学的制約:北上山地,遠野複合深成岩体のケース
    小北康弘; 仁木創太; 長田充弘; 平田岳史; 湯口貴史
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日, 査読無し, 通常論文
  • 小さな岩体に大きな不均質—三波川変成帯蛇紋岩体のジルコニウム・トリウム鉱物のウラン鉛年代と元素イメージングから
    沢田 輝; 大柳良介; 仁木創太; 吉田一貴; 長田充弘; 平田岳史; 岡本 敦
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日, 査読無し
  • 放射年代と層序に基づいた富山堆積盆に分布する中新統南砺・八尾層群の精密な年代層序
    山田来樹; 長田充弘; 髙橋俊郎; 植田 勇人
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日, 査読無し, 通常論文
  • 北海道大夕張地域に分布する蝦夷層群函淵層の凝灰岩の産状記載
    久保見 幸; 長田充弘
    北海道博物館研究紀要, 2024年03月28日, 査読無し, 通常論文
  • 福井県大野市石徹白川地域の下部白亜系手取層群中に見られる古土壌を用いた古環境推定
    黒島健介; 長田充弘; 酒井佑輔; Stengle Hannes
    日本地質学会西日本支部令和5年度総会・第174回例会, 2024年03月02日, 査読無し, 通常論文
  • 北上山地,遠野複合深成岩体に産出するジルコンの U-Pb 年代・Ti 濃度・Hf同位体組成に基づくマグマ溜りプロセスの解明
    小北康弘; 三戸和紗; 坂田周平; 大野 剛; 鈴木哲士; 横山立憲; 長田充弘; 湯口貴史
    第40回ESR応用計測研究会・2023年度ルミネッセンス年代測定研究会・第48回フィッション・トラック研究会 2023年度 合同研究会, 2023年12月10日, 査読無し, 通常論文
  • アルカリ交代作用による西南日本白亜紀花崗岩類の閃長岩化:愛媛県伯方島産交代性閃長岩類の例
    福井堂子; 下岡和也; 小北康弘; 長田充弘; 髙橋俊郎; 齊藤 哲
    第 23 回日本地質学会四国支部総会・講演会プログラム・講演要旨集, 2023年12月02日, 査読無し, 通常論文
  • 愛媛県梶島における白亜紀花崗岩質マグマ生成プロセス
    下岡和也; 長田充弘; 小北康弘; 髙橋俊郎; 谷 健一郎; 齊藤 哲
    第 23 回日本地質学会四国支部総会・講演会プログラム・講演要旨集, 2023年12月02日, 査読無し, 通常論文
  • 地質環境の長期安定性に関する研究 年度報告書(令和4年度)
    丹羽正和; 島田耕史; 末岡 茂; 石原隆仙; 小川大輝; 箱岩寛晶; 渡部 豪; 西山成哲; 横山立憲; 小形 学; 福田将眞; 藤田奈津子; 小北康弘; 中嶋 徹; 鏡味沙耶; 渡邊隆広; 塚原柚子; 川村 淳; 長田充弘
    JAEA-Review, 2023年10月, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 地質環境の長期安定性に関する研究 年度計画書(令和5年度)
    丹羽正和; 島田耕史; 末岡 茂; 藤田奈津子; 横山立憲; 小北康弘; 福田将眞; 中嶋 徹; 鏡味沙耶; 小形 学; 安邊啓明; 村上 理; 西山成哲; 田中桐葉; 箱岩寛晶; 長田充弘; 小川大輝; 石原隆仙
    JAEA-Review, 2023年10月, 査読無し, 通常論文
  • 鮮新世~第四紀深成岩体の固結年代・深度に基づいた飛騨山脈黒部地域の削剥史
    末岡 茂; 河上哲生; 鈴木康太; 鏡味沙耶; 横山立憲; 芝崎文一郎; 長田充弘; 山崎あゆ; 東野文子; Georgina E. King; 塚本すみ子; Frédéric Herman; 田上高広
    フィッション・トラック ニュースレター, 2023年10月, 査読無し, 通常論文
  • 熱史からみたジルコンの標準試料への適性評価:石川県鷲走ヶ岳層の例
    長田充弘; 中嶋 徹; 福田将眞; 末岡 茂; 八木公史; 横山立憲
    フィッション・トラック ニュースレター, 2023年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 愛媛県伯方島産白亜紀花崗岩類に伴う交代性閃長岩類の岩石学的研究:対照的な2種類のNa交代作用
    福井堂子; 下岡和也; 小北康弘; 長田充弘; 髙橋俊郎; 齊藤 哲
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月19日, 査読無し, 通常論文
  • 西南日本愛媛県梶島に産する白亜紀深成岩に記録された白亜紀フレアアップ期の花崗岩質マグマ生成プロセス
    下岡和也; 長田充弘; 小北康弘; 髙橋俊郎; 谷 健一郎; 齊藤 哲
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月19日, 査読無し, 通常論文
  • 西南日本弧富山堆積盆で日本海拡大期に起きた漸新世~中新世火成活動の時間変遷
    山田来樹; 髙橋俊郎; 長田充弘; 植田勇人
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月19日, 査読無し, 通常論文
  • 白亜紀フレアアップイベントと中央構造線沿いの延性変形との関連性
    中村佳博; 宮崎一博; 高橋 浩; 長田充弘
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月19日, 査読無し, 通常論文
  • 伏在する活断層の周辺地域における小断層を用いた応力逆解析の適用:1984年長野県西部地震の震源地域における例
    西山成哲; 中嶋 徹; 後藤 翠; 箱岩寛晶; 長田充弘; 島田耕史; 丹羽正和
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月17日, 査読無し, 通常論文
  • Petrological study on the Cretaceous plutonic rocks in Kajishima, southwest Japan: an exposed gabbroic deep crust of Cretaceous continental margin of East Asia
    Kazuya Shimooka; Kenichiro Tani; Toshiro Takahashi; Mitsuhiro Nagata; Satoshi Saito
    Xth Hutton Symposium, 2023年09月12日, 査読無し, 通常論文
  • Intrusion and cooling history of late Neogene granites in the Tanigawa-dake area, central Japan, revealed by geo-thermochronometry and Al-in-hornblende geobarometry
    Saki Minami; Shigeru Sueoka; Shoma Fukuda; Mitsuhiro Nagata; Barry P. Kohn; Tatsunori Yokoyama; Saya Kagami; Tetsuo Kawakami; Fumiko Higashino; Noriaki Abe; Toru Nakajima; Yuya Kajita; Takahiro Tagami
    18th International Conference on Thermochronology, 2023年09月07日, 査読無し, 通常論文
  • Extreme exhumation of the Pliocene-Pleistocene plutons along a high-geothermal zone in the Kurobe area, central Japan, revealed by Al-in-Hbl geobarometry and zircon U-Pb geochronometry
    Shigeru Sueoka; Tetsuo Kawakami; Kota Suzuki; Saya Kagami; Tatsunori Yokoyama; Bunichiro Shibazaki; Mitsuhiro Nagata; Ayu Yamazaki; Fumiko Higashino; Georgina E. King; Sumiko Tsukamoto; Frédéric Herman; Takahiro Tagami
    18th International Conference on Thermochronology, 2023年09月, 査読無し, 通常論文
  • Lu-Hf同位体系からみたジルコン年代学
    長田充弘
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月25日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 三波川変成帯樋口蛇紋岩体のバデレアイトが示唆する沈み込み帯低温熱水変質に伴う強配位子場元素の溶解と沈殿
    沢田 輝; 大柳良介; 仁木創太; 長田充弘; 平田 岳史
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日, 査読無し, 通常論文
  • Thermal/exhumation histories of the late Neogene plutons in the Tanigawa-dake area, central Japan, based on multi-thermochronometries
    Saki Minami; Shigeru Sueoka; Shoma Fukuda; Mitsuhiro Nagata; Barry P. Kohn; Tatsunori Yokoyama; Saya Kagami; Takahiro Tagami
    EGU2023, 2023年04月, 査読無し, 通常論文
  • フィッション・トラック年代測定に向けたモナザイトの鉱物分離法の検討
    鈴木彩世; 長田充弘; 中嶋 徹; 福田将眞; 末岡 茂; 田上高広
    第39回ESR応用計測研究会・2022年度ルミネッセンス年代測定研究会・第47回フィッション・トラック研究会 2022年度 合同研究会, 2022年12月05日, 査読無し, 通常論文
  • 鮮新世~第四紀深成岩体の固結年代・深度に基づいた 飛騨山脈黒部地域の削剥史
    末岡 茂; 河上哲生; 鈴木康太; 鏡味沙耶; 横山立憲; 芝崎文一郎; 長田充弘; 山崎あゆ; 東野文子; King Georgina E; 塚本すみ子; Herman Frédéric; 田上高広
    第39回ESR応用計測研究会・2022年度ルミネッセンス年代測定研究会・第47回フィッション・トラック研究会 2022年度 合同研究会, 2022年12月05日, 査読無し, 通常論文
  • バデリアイトのフィッション・トラック年代測定に向けて: エッチング実験の結果とその考察
    中嶋 徹; 福田将眞; 長田充弘; 檀原 徹; 岩野英樹; 末岡 茂
    フィッション・トラック ニュースレター, 2022年12月, 査読無し, 通常論文
  • 熱年代学的手法に基づく谷川岳地域の熱史・削剥史の推定
    南 沙樹; 末岡 茂; 福田将眞; 長田充弘; Barry P. Kohn; 横山立憲; 鏡味沙耶; 梶田侑弥; 田上高広
    フィッション・トラック ニュースレター, 2022年09月07日, 査読無し, 通常論文
  • 照来層群歌長流紋岩から得られたジルコンU–Pb年代
    長田充弘; 福田将眞; 末岡 茂; 中嶋 徹; 梶田侑弥; 南 沙樹; 岡本 晃; 田上高広
    フィッション・トラック ニュースレター, 2022年09月07日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 地質環境の長期安定性に関する研究 年度計画書(令和4年度)
    笹尾英嗣; 石丸恒存; 丹羽正和; 島田顕臣; 島田耕史; 渡邊隆広; 末岡 茂; 横山立憲; 藤田奈津子; 小北康弘; 福田将眞; 塚原柚子; 中嶋 徹; 鏡味沙耶; 尾方伸久; 長田充弘; 小川大輝; 石原隆仙
    JAEA-Review, 2022年09月, 査読無し, 通常論文
  • 鮮新世~第四紀花崗岩類の形成深度・年代に基づく飛騨山脈黒部地域の削剥史と隆起メカニズム
    末岡 茂; 河上哲生; 鈴木康太; 鏡味沙耶; 横山立憲; 長田充弘; 山崎あゆ; 東野文子; King Georgina; 塚本すみ子; Herman ‪Frédéric; 田上高広
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日, 査読無し, 通常論文
  • Thermal/denudation histories in the Tanigawa-dake region based on multi-thermochronometries
    Saki Minami; Shigeru Sueoka; Shoma Fukuda; Mitsuhiro Nagata; Barry P. Kohn; Tatsunori Yokoyama; Saya Kagami; Yuya Kajita; Takahiro Tagami
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日, 査読無し, 通常論文
  • フィリピンルソン島中央コルディエラ山地の削剥史の地質; 熱年代学的予備研究
    中嶋 徹; 末岡 茂; 長田充弘; Barry Kohn; Noelynna Ramos; 堤 浩之; 田上 高広
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日, 査読無し, 通常論文
  • 熱年代学的手法に基づく谷川岳地域の熱史・削剥史の推定
    南 沙樹; 末岡 茂; 福田将眞; 長田充弘; Barry P. Kohn; 横山立憲; 鏡味沙耶; 梶田侑弥; 田上高広
    第38回ESR応用計測研究会・2021年度ルミネッセンス年代測定研究会・第46回フィッション・トラック研究会 合同研究発表会, 2022年02月21日, 査読無し, 通常論文
  • Al-in-hornblende地質圧力計を用いた削剥史の制約:太平山複合プルトンへの適用
    中嶋 徹; 長田充弘; 小北康弘; 福田将眞; 末岡 茂
    第38回ESR応用計測研究会・2021年度ルミネッセンス年代測定研究会・第46回フィッション・トラック研究会 合同研究発表会, 2022年02月21日, 査読無し, 通常論文
  • バデリアイトのフィッション・トラック年代測定に向けて:エッチング実験の結果とその考察
    中嶋 徹; 福田将眞; 長田充弘; 檀原 徹; 岩野英樹; 末岡 茂
    第38回ESR応用計測研究会・2021年度ルミネッセンス年代測定研究会・第46回フィッション・トラック研究会 合同研究発表会, 2022年02月21日, 査読無し, 通常論文
  • “赤崎層群”の呼子ノ瀬層は白亜系マーストリヒト階最上部
    宮田和周; 長田充弘; 柴田正輝; 大藤 茂
    日本古生物学会第171回例会, 2022年02月05日, 査読無し, 通常論文
  • ジルコンU-Pb年代測定による谷川岳地域に露出する 中新世~鮮新世花崗閃緑岩の貫入年代の推定
    南 沙樹; 長田充弘; 末岡 茂; 福田将眞; 梶田侑弥; 小北康弘; 横山立憲; 鏡味沙耶; 田上高広
    フィッション・トラック ニュースレター, 2021年11月27日, 査読無し, 通常論文
  • アパタイトフィッション・トラック熱年代学に基づく北上山地の削剥史の推定
    梶田侑弥; 末岡 茂; 福田将眞; 横山立憲; 鏡味沙耶; 長田充弘; 田上高広
    フィッション・トラック ニュースレター, 2021年11月27日, 査読無し, 通常論文
  • 5万分の1地質図幅「池田」の出版:世界第一級の大断層「中央構造線」が走る"阿波池田”地域の地質
    野田 篤; 宮崎一博; 水野清秀; 長田充弘
    GSJ地質ニュース, 2021年10月14日, 査読無し, 招待有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • ロシア沿海地方ケマ帯の下部白亜系
    大藤 茂; 長田充弘; 青山正嗣; 原田拓也; 久保見 幸; 坂東 晃紀; 杉山 潤; A.V. Kudymov; M. V. Arkhipov; A. N. Didenko
    日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月04日, 査読無し, 通常論文
  • 地質環境の長期安定性に関する研究 年度計画書 (令和3年度)
    石丸恒存; 國分陽子; 島田耕史; 島田顕臣; 丹羽正和; 渡邊隆広; 末岡 茂; 横山立憲; 藤田奈津子; 小北康弘; 福田将眞; 塚原柚子; 中嶋 徹; 尾方伸久; 鏡味沙耶; 長田充弘; 小川大輝; 後藤 翠
    JAEA-Review, 2021年08月, 査読無し, 通常論文
  • 北上山地,遠野複合深成岩体の貫入・定置プロセス:ジルコンのU-Pb年代・Ti濃度同時分析とHf同位体分析からの制約
    小北康弘; 三戸和紗; 石橋 梢; 坂田周平; 大野 剛; 鈴木哲士; 横山立憲; 鏡味沙耶; 長田充弘; 湯口貴史
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月06日, 査読無し, 通常論文
  • 鮮新世~第四紀花崗岩類の形成深度・年代に基づく飛騨山脈黒部地域の削剥史(速報)
    末岡 茂; 河上哲生; 鈴木康太; 山崎あゆ; 鏡味沙耶; 長田充弘; 横山立憲; 田上高広
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月04日, 査読無し, 通常論文
  • 北上山地における白亜紀以降の隆起・削剥史の熱年代学的検討
    梶田侑弥; 末岡 茂; 福田将眞; 横山立憲; 鏡味沙耶; 長田充弘; Kohn, B. P; 田上高広
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月04日, 査読無し, 通常論文
  • マルチ鉱物年代スタンダードの可能性:東北日本仁左平層NSTジルコンの予察分析
    長田充弘; 福田将眞; 末岡 茂; 横山立憲; 鏡味沙耶; 仁木創太; 岩野英樹; 檀原 徹; 小北康弘; 梶田侑弥; 南 沙樹; 久保見 幸; 大藤 茂; 平田岳史; 田上高広
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月04日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 西南日本,美濃帯北部付加体の前期~中期ジュラ紀砂岩の後背地
    陳 翔羽; 近松謙太朗; 長田充弘; 横山立憲; 鏡味沙耶; 山本鋼志; 大藤 茂
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月04日, 査読無し, 通常論文
  • 5万分の1地質図幅「池田」の出版
    野田 篤; 宮崎一博; 水野清秀; 長田充弘
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • アパタイトフィッション・トラック熱年代学に基づく北上山地の削剥史の推定
    梶田侑弥; 末岡 茂; 福田将眞; 横山立憲; 鏡味沙耶; 長田充弘; 田上高広
    第37回ESR応用計測研究会・2020年度ルミネッセンス年代測定研究会・第45回フィッション・トラック研究会 合同研究発表会, 2021年02月20日, 査読無し, 通常論文
  • ジルコンU–Pb年代測定を用いた 谷川岳地域に露出する中新世~鮮新世花崗閃緑岩の貫入年代の推定
    南 沙樹; 長田充弘; 末岡 茂; 福田将眞; 梶田侑弥; 小北康弘; 横山立憲; 鏡味沙耶; 田上高広
    第37回ESR応用計測研究会・2020年度ルミネッセンス年代測定研究会・第45回フィッション・トラック研究会 合同研究発表会, 2021年02月20日, 査読無し, 通常論文
  • 福井県大野市の手取層群伊月層から新発見の“三錐歯類”(哺乳類)化石とトリティロドン類(非哺乳類キノドン類)の新標本
    宮田和周; 酒井佑輔; 中山健太郎; 中田健太郎; 薗田哲平; 長田充弘
    日本古生物学会第170回例会, 2021年02月07日, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 地質環境の長期安定性に関する研究 年度計画書 (令和2年度)
    石丸恒存; 尾方伸久; 島田耕史; 國分陽子; 丹羽正和; 浅森浩一; 渡邊隆広; 末岡 茂; 小松哲也; 横山立憲; 藤田奈津子; 清水麻由子; 小北康弘; 福田将眞; 塚原柚子; 鏡味沙耶; 長田充弘; 後藤 翠
    JAEA-Review, 2020年07月, 査読無し, 通常論文
  • Cretaceous Amur sedimentary complex in the Kiselevka area, Far East Russia: Cretaceous history of accretion and rearrangement
    Otoh, S; Miyake, Y; Nagata, M; Didenko, A. N; Kudymov, A. V; Arkhipov, M. V; Yamamoto, K
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月, 査読無し, 通常論文
  • 石川県能登半島の高洲山層と忍閃緑岩の形成年代と道下層の後背地
    陳 翔羽; 大田敬豊; 久保見 幸; 長田充弘; 山本鋼志; 大藤 茂
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月, 査読無し, 通常論文
  • 砕屑性ジルコン年代分布からみる東北日本蝦夷堆積盆の後背地
    久保見 幸; 佐野晋一; 村上みなみ; 大田敬豊; 長田充弘; 山本鋼志; 大藤 茂
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月, 査読無し, 通常論文
  • 岐阜県荘川地域の手取層群の年代論再考
    長田充弘; 上村真優子; 服部健太郎; 仁木創太; 宮嶋佑典; 平田岳史; 岩野英樹; 檀原 徹
    日本地質学会第126年学術大会, 2019年09月25日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 南部北上帯ペルム〜三畳系の砕屑性ジルコンのウラン−鉛年代とハフニウム同位体比
    大藤 茂; 永野裕二; 長田充弘; 大川泰幸
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
  • 「手取層群」の大区分と時代論について
    佐野晋一; 山田敏弘; 長田充弘; 大藤 茂; 中田健太郎
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
  • 福岡県直方層群三尺五尺層のU–Pbジルコン年代と九州古第三紀軟体動物化石年代層序との関連
    宮田和周; 長田充弘; 仁木創太; 服部健太郎; 大林秀行; 平田岳史; 大藤 茂
    日本地質学会第125年学術大会, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
  • 日高変成帯上部層変成岩類のジルコンU–Pb年代(その2)
    高橋 浩; 御子柴真澄; 志村俊昭; 長田充弘; 岩野英樹; 檀原 徹; 平田岳史
    日本地質学会第126年学術大会講演要旨, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
  • 飛驒花崗岩類のジルコンU–Pb年代と全岩化学組成
    山田来樹; 沢田 輝; 青山慎之介; 大内 航; 仁木創太; 長田充弘; Madhusoodhan Satish Kumar; 髙橋俊郎; 平田岳史
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
  • 富山県上市・立山地域の下部白亜系手取層群より産出した二枚貝化石
    酒井佑輔; 黒島健介; 長田充弘; 藤田将人; 平澤 聡
    富山市科学博物館研究報告, 2019年07月01日, 査読無し, 通常論文
  • 手取層群と九頭竜層群 —模式地指定・再定義・時代論—
    佐野晋一; 山田敏弘; 長田充弘; 大藤 茂; 中田健太郎
    日本古生物学会 2019 年年会 講演予稿集, 2019年06月22日
  • 日本最古の新生代陸棲哺乳類化石群集の年代学的意義
    宮田和周; 長田充弘; 平田岳史; 仁木創太; 服部健太郎; 大藤 茂
    日本古生物学会第168 回例会, 2019年01月, 査読無し, 通常論文
  • 岐阜県高山市のいわゆる"飛驒外縁帯の手取層群"の再検討
    長田充弘; 坂下智和; 近松謙太朗; 山田尚弘; 山田来樹; 高地 吉一; 山本鋼志; 大藤 茂
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2018年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 鹿児島県上甑島層群中甑層のU-Pbジルコン年代とその層序学的および前期始新世哺乳類の年代学的関連について
    宮田和周; 長田充弘; 平田岳史; 仁木創太; 服部健太郎; 大藤 茂
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2018年09月, 査読無し, 通常論文
  • 砕屑性ジルコン年代分布からみた手取層群(広義)の後背地の変遷
    大藤 茂; 川越雄太; 長田充弘; 坂下智和; 林 芳美
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2018年09月, 査読無し, 通常論文
  • 眠れる『恐竜』化石その1:筑波大学から半世紀以上ぶりに再発見されたパレオパラドキシア
    木村由莉; 松井久美子; 長田充弘; 猪瀬弘瑛; 池田一也; Brian Lee Beatty; 大林秀行; 平田岳史; 大藤 茂; 新村達也; 上松佐知子; 指田勝男
    日本古生物学会2018 年年会, 2018年06月, 査読無し, 通常論文
  • 眠れる『恐竜』化石その2:筑波大学から半世紀以上ぶりに再発見されたパレオパラドキシア
    松井久美子; 木村由莉; 長田充弘; 猪瀬弘瑛; 池田一也; Brian Lee Beatty; 大林秀行; 平田岳史; 大藤 茂; 新村達也; 上松佐知子; 指田勝男
    日本古生物学会2018 年年会, 2018年06月, 査読無し, 通常論文
  • ロシア・ハバロフスク地方の下部白亜系:砕屑性ジルコン年代分布とテクトニクス
    大藤 茂; 奥田朱音; 三宅裕子; 長田充弘; 山本鋼志; Alexsei Nikolaevich Didenko; Alexander Kudymov; Zyabrev Sergey
    日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月22日, 査読無し, 通常論文
  • 極東ロシア,ハバロフスクコンプレックスの砕屑性ジルコン年代分布
    三宅裕子; Kudymov A; Didenko A; 森田祥子; 長田充弘; 高地吉一; 大藤 茂; 青山正嗣; 折橋裕二; 山本鋼志; Zyabrev S
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
  • ロシア・ハバロフスク地方,ジュラブレフカコンプレックスの砕屑性ジルコン年代分布
    大藤 茂; クディモフ アレキサンダー; ディデンコ アレクセイ; 奥田朱音; 大田敬豊; 三宅裕子; 長田充弘; 高地吉一; 青山正嗣; 山本鋼志; ズャーブレフ セルゲイ
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
  • 5万分の1地質図幅「池田」地域の三波川変成岩類(続報)
    長田 充弘; 宮崎 一博; 岩野 英樹; 檀原 徹; 大林 秀行; 平田 岳史; 八木 公史; 山本 鋼志; 高地 吉一; 大藤 茂
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 野母半島,長崎変成岩類(広義)の新たなジルコンU-Pb年代
    長田充弘; 高地吉一; 山本鋼志; 大藤 茂
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月22日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 5万分の1地質図幅「池田」地域の三波川変成岩類(予報)
    長田 充弘; 宮崎 一博; 山本 鋼志; 高地 吉一; 大藤 茂
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2016年09月10日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 砕屑性ジルコン年代の階層クラスター分析による日本列島白亜系砂岩の分類と特性評価
    長田 充弘; 原田 拓也; 大藤 茂
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2016年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 大野川-和泉層群および関連する地質単元から得られたジルコンU-Pb年代
    原田拓也; 高地吉一; 林 芳美; 村上みなみ; 池田拓司; 長田充弘; 山本鋼志; 大藤 茂
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月22日, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • アジア大陸東縁の後期ジュラ~前期白亜紀右横すべり剪断運動
    大藤 茂; 原田拓也; 横川実和; 長田充弘; 林 芳美; 高地吉一; 山本鋼志
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 査読無し, 通常論文
  • 北海道中央部白亜系の砕屑性ジルコンU-Pb年代分布
    村上みなみ; 長田充弘; 上田哲也; 高地吉一; 山本鋼志; 大藤 茂
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 査読無し, 通常論文
  • 三波川変成岩類に関連する地質単元のジルコンU-Pb年代
    長田充弘; 横川実和; 高地吉一; 大藤 茂; 山本鋼志
    日本地質学会第122年学術大会, 2015年09月11日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 長崎変成岩類および関連する地質単元からのジルコンU-Pb年代
    長田充弘; 高地吉一; 横川実和; 山本鋼志; 大藤 茂
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月27日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本の白亜系の砕屑性ジルコン年代分布(予報)
    原田拓也; 高地吉一; 長田充弘; 池田拓司; 下條将徳; 川越雄太; 横川実和; 大藤 茂; 折橋裕二; 山本鋼志
    日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月13日, 査読無し, 通常論文
  • 長崎県上部白亜系三ツ瀬層の新たな脊椎動物化石と新知見
    宮田和周; 柴田正輝; 東 洋一; 長崎市教育委員会; 高地吉一; 大藤 茂; 小原北士; 長田充弘; 折橋裕二; 下條将徳
    日本古生物学会2014年年会, 2014年06月28日, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 池田地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)
    野田 篤; 宮崎一博; 水野清秀; 長田充弘, 共著
    産業技術総合研究所,地質調査総合センター, 2021年03月, 査読有り
  • Recent Advances in Rock Magnetism, Environmental Magnetism and Paleomagnetism -International Conference on Geomagnetism, Paleomagnetism and Rock Magnetism (Kazan, Russia)-
    M. V. Arkhipov; A. Y. Peskov; A. N. Didenko; S. Otoh; A.V. Kudymov; M.Nagata; Y.Kouchi; K. Yamamoto, 分担執筆, Chapter 1: Results of Paleomagnetic and Geochronological Studies of Sedimentary Rocks from Kema and Silasa Formations of the Sikhote-Alin Orogen
    Springer International Publishing, 2019年, 査読無し
    9783319904368

講演・口頭発表等

  • 神奈川県城ヶ島に分布する三崎層の特異な礫から得られた新知見
    長田充弘; 宮脇旺彦; 金丸龍夫; 仁木創太; 平田岳史; 竹内真司
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月, 日本地球惑星科学連合, 通常論文
  • “神通層群”は必要なのか?
    長田充弘; 林 芳美; 大藤 茂
    第41回ESR応用計測研究会・2024年度ルミネッセンス年代測定研究会・第49回フィッション・トラック研究会 2024年度 合同研究会, 2024年12月, ESR 応⽤計測研究会・ルミネッセンス年代測定研究会・フィッション・トラック研究会, 通常論文
  • Potential of the young age reference materials: CA-ID-TIMS U-Pb dates of Cenozoic zircons in Japan
    Mitsuhiro Nagata; Shoma Fukuda; Shigeru Sueoka; Toru Nakajima; Tatsunori Yokoyama; Corey J. Wall; Tohru Danhara; Hideki Iwano; Takahiro Tagami
    第40回ESR応用計測研究会・2023年度ルミネッセンス年代測定研究会・第48回フィッション・トラック研究会 2023年度 合同研究会, 2023年12月, ESR 応⽤計測研究会 ルミネッセンス年代測定研究会 フィッション・トラック研究会, 通常論文
  • 熱史からみたジルコンの標準試料への適性評価:石川県鷲走ヶ岳層の例
    長田充弘; 中嶋 徹; 福田将眞; 末岡 茂; 八木公史; 横山立憲
    第39回ESR応用計測研究会・2022年度ルミネッセンス年代測定研究会・第47回フィッション・トラック研究会 2022年度 合同研究会, 2022年12月, ESR 応⽤計測研究会・ルミネッセンス年代測定研究会・フィッション・トラック研究会, 通常論文
  • 照来層群歌長流紋岩から得られたジルコンU–Pb年代
    長田充弘; 福田将眞; 末岡 茂; 中嶋 徹; 梶田侑弥; 南 沙樹; 岡本 晃; 田上高広
    第38回ESR応用計測研究会・2021年度ルミネッセンス年代測定研究会・第46回フィッション・トラック研究会 合同研究発表会, 2022年02月, ESR 応⽤計測研究会・ルミネッセンス年代測定研究会・フィッション・トラック研究会, 通常論文
  • (B05)長崎半島に分布する上部白亜系三ツ瀬層の年代論(18)
    長田充弘; 宮田和周; 仁木創太; 服部健太郎; 平田岳史; 大藤 茂
    日本古生物学会第 171回例会, 2022年02月, 日本古生物学会, 通常論文
  • (SGL34-08)ジルコンU–Pb年代とLu–Hf同位体系からみた飛驒帯の起源
    長田充弘; 横山立憲; 鏡味沙耶; 大藤 茂
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月, JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 通常論文
  • (C02)岐阜県および福井県の手取層群から得られたAlbianジルコンU-Pb年齢(39)
    長田充弘; 久保見 幸; 大田敬豊; 坂下智和; 酒井佑輔; 黒島健介; 山本鋼志; 大藤 茂
    日本古生物学会第169 回例会, 2020年02月, 日本古生物学会, 通常論文
  • 砕屑性ジルコン年代分布から見た手取層群の後背地とテクトニクス
    長田充弘; 大藤 茂
    日本古生物学会 2018年年会夜間小集会:みんなで「手取層群」の定義と層序の大区分を考える, 2018年06月, 日本古生物学会, 招待有り
  • (R5-O-9)九州西部長崎(野母)半島の地質(予報)(155)
    長田充弘; 高地吉一; 大藤 茂; 宮田和周; 山本鋼志
    日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月, 一般社団法人 日本地質学会, 通常論文

所属学協会

  • 2021年12月 - 現在
    日本フィッション・トラック研究会
  • 2021年07月 - 現在
    東京地学協会
  • 2020年05月 - 現在
    日本古生物学会
  • 2015年04月 - 現在
    日本地球惑星科学連合
  • 2014年07月 - 現在
    日本地質学会

社会貢献活動

  • 「アンモナイトを発掘しよう!」,「サメの歯発見!」
    講師
    日本大学文理学部, 科学実験・文化フェア2024, 東京都世田谷区桜上水3-25-40, 2024年07月13日
  • 第11回土岐ふるさと塾:親子で学ぶ「土岐の自然」曽木町ひやり谷~ 恐竜時代にできた岩石の観察と石磨きを体験!~
    出演
    岐阜県土岐市, 土岐ふるさと塾, 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101番地, 2023年10月22日
  • 「もぐら博士と記念撮影!」,「キラキラ光る石を探してみよう!」,「軽石ってなんだろう?」
    出演
    岐阜県土岐市(土岐市教育委員会(読書活動推進室),「土岐で科学を学ぶ日」実行委員会), ブック&サイエンスフェス2023, 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101番地, 2023年09月10日
  • 「もぐら博士と記念撮影!」,「キラキラ光る石を探してみよう!」,「土岐市を3Dで見てみよう!」
    出演
    岐阜県土岐市(土岐市教育委員会(読書活動推進室),「土岐で科学を学ぶ日」実行委員会), ブック&サイエンスフェス2022, 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101番地, 2022年11月06日
  • 宮城県栗原地域の最古の岩体を探る―宮城県栗駒山麓ジオパーク清水山の白亜紀花崗岩類の帰属―
    出演
    栗原市役所商工観光部ジオパーク推進室, 栗駒山麓ジオパーク学術研究等奨励事業成果報告会, 2022年03月16日
  • 「石に隠された地球の記憶を探る~土岐は昔、海だった!?」
    出演
    岐阜県土岐市, 令和3年度 土岐で科学を学ぶ日, 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101番地(オンライン), 2022年02月27日
  • 「野母崎の地質」
    出演
    長崎市恐竜博物館, 長崎市恐竜博物館オープニングトークイベント, 長崎県長崎市野母町568-1, 2021年10月30日
  • 「我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか」
    出演
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構東濃地科学センター, 2021年度サイエンスカフェ(第1回), 土岐市産業文化振興センター セラトピア土岐 3F第1,2,3会議場, 2021年06月26日
  • ちそうの学校第1回 「野母崎の地層」
    出演
    長崎県長崎市文化振興課, 長崎アートプロジェクト, 長崎県長崎市脇岬 きまま焙煎所(ONLINE), 2020年10月21日
  • 野母半島の地質に関する勉強会(サイエンスカフェ番外)in 閑居庵
    出演
    長崎県長崎市黒浜町 閑居庵, 2020年09月30日
  • #7 チャレンジコーナー 「石を割ってみよう!」
    出演
    国立研究開発法人産業技術総合研究所, 産総研つくばセンター一般公開2018, 茨城県つくば市梅園1-1-1, 2018年07月21日
  • 野母崎の地質を語らう夕べ(サイエンスカフェ番外)in 樺島
    出演
    長崎県長崎市樺島, 2018年02月25日
  • #8 チャレンジコーナー 「ハンマーで石を割ってみる!」
    出演
    国立研究開発法人産業技術総合研究所, 産総研つくばセンター一般公開2017, 茨城県つくば市梅園1-1-1, 2017年07月22日
  • サイエンスカフェ Vol. 4 in 野母崎コミュティカフェ Ripple
    出演
    野母崎コミュティカフェ Ripple, 長崎県長崎市脇岬, 2015年06月19日
  • 琴ヶ浜プチツアー「地球の歴史を感じよう!」
    出演
    TODORO(石川県輪島市企画課), 里山里海よくばりツアー, 石川県能登半島, 2015年05月02日 - 2015年05月03日
  • サイエンスカフェ Vol. 3 in 野母崎コミュティカフェ Ripple サイエンスマジックショー
    出演
    野母崎コミュティカフェ Ripple, サイエンスカフェ, 長崎県長崎市脇岬 野母崎コミュティカフェ Ripple, 2014年10月15日
  • サイエンスカフェ Vol. 1 in 野母崎コミュティカフェ Ripple
    出演
    野母崎コミュティカフェ Ripple, サイエンスカフェ, 長崎県長崎市脇岬, 2014年04月01日
  • Tシャツ作りのワークショップ (サイエンスカフェ番外) in 野母崎コミュティカフェ Ripple
    出演
    野母崎コミュニティカフェ Ripple, サイエンスカフェ, 長崎県長崎市脇岬, 2014年03月29日
  • サイエンスカフェ Vol. 0 in 野母崎コミュティカフェ Ripple
    出演
    野母崎コミュティカフェ Ripple, サイエンスカフェ, 長崎県長崎市脇岬, 2013年12月07日

学術貢献活動

  • 長崎市恐竜博物館への画像等提供
    その他
    長崎市恐竜博物館, 長崎市野母町568-1, 2021年10月29日 - 現在
  • 長崎市科学館展示リニューアルに伴う画像等提供
    その他
    長崎市科学館, 長崎県長崎市油木町7-2, 2018年12月22日 - 現在
  • 第1回日本年代測定ワークショップ(第6部:地質学における年代データの活用)
    その他
    伊藤健吾・仁木創太, 名古屋大学宇宙地球環境研究所, 2024年12月13日
  • 「化学層序と年代測定:解き明かされる地球と生命の歴史」の展示提供
    その他
    国立科学博物館, 東京都台東区上野公園7-20, 2022年09月27日 - 2022年12月04日