
上田 眞吾
生物資源科学部 一般教養 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2011年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部 教授 - 2002年04月 - 現在
宇都宮大学農学部 非常勤講師 - 2007年04月 - 2011年03月
日本大学生物資源科学部 准教授(職名変更) - 2002年04月 - 2007年03月
日本大学生物資源科学部 助教授 - 1999年04月 - 2002年03月
日本大学生物資源科学部 専任講師 - 1996年10月 - 1999年03月
通商産業省工業技術院 資源環境技術総合研究所 主任研究官 - 1993年04月 - 1996年09月
通商産業省工業技術院 資源環境技術総合研究所 研究官 - 1992年04月 - 1993年04月
日本学術振興会 特別研究員(PD) - 1990年11月 - 1991年07月
ニューヨーク州立ワーズワースセンター ラボラトリーエイド
研究活動情報
受賞
- 日本土壌肥料学会, 日本土壌肥料学会 ポスター賞
安定同位体比を用いたアロフェン質黒ボク土における硫黄の動態解析, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
宮﨑翔子・上田眞吾・隅田裕明 - Ecological Research 論文賞
Eutrophication of mountain lakes in Japan due to increasing deposition of anthropogenically produced dust. - 日本微生物生態学会, 日本微生物生態学会 論文賞
Detection of anammox activity and diversity of anammox bacteria-related 16S rRNA genes in coastal marine sediment in Japan - 日本陸水学会, 日本陸水学会 論文賞
Mass balance and nitrogen isotopic determination of sources for N2O in a eutrophic river
論文
- 教職化学実験:オンディマンドはどうだったか?
上田眞吾
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2022年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Nitrosopumilus zosterae sp. nov., an autotrophic ammonia-oxidizing archaeon of phylum Thaumarchaeota isolated from coastal eelgrass sediments of Japan
Tatsunori Nakagawa; Mori Koji; Akira Hosoyama; Atsushi Yamazoe; Yuki Tsuchiya; Shingo Ueda; Reiji Takahashi; David A. Stahl
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 2021年, 査読有り, 通常論文 - Eelgrass sediment microbiome as a nitrous oxide sink in brackish lake Akkeshi, Japan
Tatsunori Nakagawa; Yuki Tsuchiya; Shingo Ueda; Manabu Fukui; Reiji Takahashi
Microbes and Environments, 2019年, 査読有り, 通常論文 - 身近な純物質の状態変化を「見える化」する
上田眞吾; 江頭 港
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - アクティブ・ラーニングとしての化学実験
江頭 港; 上田眞吾
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - 小規模閉鎖性水域の植物プランクトン増殖抑制に関するモデル実験
長坂貞郎; 上田眞吾; 山嵜高洋; 石川重雄
環境情報科学学術研究論文集, 2016年11月, 査読有り, 通常論文 - Sedimentary records of metal deposition in Japanese alpine lakes for the last 250years: Recent enrichment of airborne Sb and In in East Asia
Michinobu Kuwae; Narumi K. Tsugeki; Tetsuro Agusa; Kazuhiro Toyoda; Yukinori Tani; Shingo Ueda; Shinsuke Tanabe; Jotaro Urabe
Science of the Total Environment, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Eutrophication of mountain lakes in Japan due to increasing deposition of anthropogenically produced dust
Narumi K. Tsugeki; Tetsuro Agusa; Shingo Ueda; Michinobu Kuwae; Hirotaka Oda; Shinsuke Tanabe; Yukinori Tani; Kazuhiro Toyoda; Wan-lin Wang; Jotaro Urabe
ECOLOGICAL RESEARCH, 2012年11月, 査読有り, 通常論文 - Sulfur composition of acid sulfate soils destributed in the Mekong Delta, Vietnam
Hiroaki Sumida; Hiroshi Uchiyama; Shingo Ueda; Nhut Minh Do; Bao Nguyen; Masayuki Kawahigashi
PEDOLOGIST, 2012年04月, 査読有り, 通常論文 - Distribution and Diversity of Anaerobic Ammonium Oxidation (Anammox) Bacteria in the Sediment of a Eutrophic Freshwater Lake, Lake Kitaura, Japan
Ikuo Yoshinaga; Teruki Amano; Takao Yamagishi; Kentaro Okada; Shingo Ueda; Yoshihiko Sako and Yuichi Suwa
Microbes and Environments, 2011年05月, 査読有り, 通常論文 - Contribution of Anammox Bacteria to Benthic Nitrogen Cycling in a Mangrove Forest and Shrimp Ponds, Haiphong, Vietnam
Teruki Amano; Ikuo Yoshinaga; Takao Yamagishi; Chu Van Thuoc; Pham The Thu; Shingo Ueda; Kenji Kato; Yoshihiko Sako; Yuichi Suwa
MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - A simple and rapid GC/MS method for the simultaneous determination of gaseous metabolites
Kazuo Isobe; Keisuke Koba; Shingo Ueda; Keishi Senoo; Shigeaki Harayama; Yuichi Suwa
JOURNAL OF MICROBIOLOGICAL METHODS, 2011年01月, 査読有り, 通常論文 - Rate determination and distribution of anammox activity in activated sludge treating swine wastewater
Miyoko Waki; Tomoko Yasuda; Kazuyoshi Suzuki; Takahiro Sakai; Naoto Suzuki; Ryoji Suzuki; Kenji Matsuba; Hiroshi Yokoyama; Akifumi Ogino; Yasuo Tanaka; Shingo Ueda; Mio Takeuchi; Takao Yamagishi; Yuichi Suwa
BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2010年04月, 査読有り, 通常論文 - The chloroplast avoidance response decreases internal conductance to CO2 diffusion in Arabidopsis thaliana leaves
Danny Tholen; Carolina Boom; Ko Noguchi; Shingo Ueda; Takao Katase; Ichiro Terashima
PLANT CELL AND ENVIRONMENT, 2008年11月, 査読有り, 通常論文 - Acid sulfate soils in the Central Plain, Thailand and the Mekong Delta, Vietnam: overview and major outcomes
Shingo Ueda; Dong-Jin Kang; Sadao Nagasaka; Kango Ishitani; Pisoot Vijarnsorn; Tetsuya Waragai; Hiroaki Sumida; Masayuki Kawahigashi; Kouji Tada; Nhut Minh Do; Ve Bao Nguyen
Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry, 2008年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Estimation of pathways of the production of greenhouse gases in the tropical swamp forest in Thailand by stable isotope investigation
Narin Boontanon; Shingo Ueda; Eitaro Wada
ISOTOPES IN ENVIRONMENTAL AND HEALTH STUDIES, 2008年, 査読有り, 通常論文 - Detection of anammox activity and diversity of anammox bacteria-related 16S rRNA genes in coastal marine sediment in Japan
Teruki Amano; Ikuo Yoshinaga; Kentaro Okada; Takao Yamagishi; Shingo Ueda; Akira Obuchi; Yoshihiko Sako; and Yuich Suwa
Microbes and Environments, 2007年09月, 査読有り, 通常論文 - Distribution and characteristics of molecular size fractions of freshwater dissolved organic matter in watershed environments: its implication to degradation
Takahito Yoshioka; Khan M. G. Mostofa; Eiichi Konohira; Eiichiro Tanoue; Kazuhide Hayakawa; Mikio Takahashi; Shingo Ueda; Masanori Katsuyama; Tamara Khodzher; Nadezhda Bashenkhaeva; Irina Korovvakova; Larisa Sorokovikova; Ludomira Dorbunova
LIMNOLOGY, 2007年04月, 査読有り, 通常論文 - Nitrate decrease with isotopic fractionation in riverside sediment column during infiltration experiment
Kouji Tsushima; Shingo Ueda; Hiroyuki Ohno; Norio Ogura; Takao Katase; Kunio Watanabe
WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2006年07月, 査読有り, 通常論文 - 新学習指導要領と高大理系科目の円滑な接続と展開法の研究
五十嵐正夫; 浅野紘臣; 上田眞吾; 大島海一; 布広永示; 根本洋明; 村松記久明
教育制度研究紀要(日本大学教育制度研究所紀要), 2005年03月, 査読有り, 通常論文 - Isotopic assessment of CO2 production through soil organic matter decomposition in the tropics
S Ueda; CSU Go; S Ishizuka; H Tsuruta; A Iswandi; D Murdiyarso
NUTRIENT CYCLING IN AGROECOSYSTEMS, 2005年01月, 査読有り, 通常論文 - Nutrient intake in the third instar larvae of Anomala cuprea and Protaetia orientalis submarmorea (Coleoptera: Scarabaeidae) from a mixture of cow dung and wood chips: Results from stable isotope analyses of nitrogen and carbon
Masahito Koyama; Ryûtarô Iwata; Akiomi Yamane; Takao Katase; Shingo Ueda
Applied Entomology and Zoology, 2003年08月, 査読有り, 通常論文 - Denitrification in a seashore sandy deposit influenced by ground water discharge
Ueda; S.; C.-S. Go; M. Suzumura and E. Sumi
Biogeochemistry, 2003年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Dissolved organic matter in Lake Baikal and its watershed : A possible tool for studying the interaction between terrestrial and freshwater environments
Yoshioka; T.; S. Ueda; T. Khodzher; N. Bashenkhaeve; I. Tomberg; L. Grubunova; I. Kihanaev; ahd A. Zhdanov
New Scope on Sustainable Watersheds in East Asia, DIWPA Series Volume 3 (Nauka-Center, Novosibirsk), 2003年, 査読有り, 通常論文 - Stable isotope and radiocarbon compositions of methane emitted from tropical rice paddies and swamps in Southern Thailand
Fumiko Nakagawa; Naohiro Yoshida; Atsuko Sugimoto; Eitaro Wada; Takahito Yoshioka; Shingo Ueda; Pisoot Vijarnsorn
Biogeochemistry, 2002年10月, 査読有り, 通常論文 - Nitrate loss for denitrification during nigh frequency research In floodplain goundwater of the Tama River
Koji Tsushima; Shingo Ueda; Norio Ogura
Water, Air and Soil Pollution, 2002年06月, 査読有り, 通常論文 - 入門講座:生元素の同位体比と環境化学
上田 真吾
ぶんせき, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Intermolecular stable isotope ratios of N2O : Implication on its origin in the tropical swamp forest
Narin Boontanon; Eitaro Wada; Shingo Ueda; Proespichaya Kanatharana
New Scope on Sustainable Watershed in East Asia, DIWPA Series Volume 3 (Nauka-Center, Novosibirsk), 2002年05月, 査読有り, 通常論文 - 多摩川永田地河川敷における無機態窒素の動態
対馬孝治、上田眞吾、小倉紀雄
地球化学, 2002年04月, 査読有り, 通常論文 - Biogeochemical properties of a tropical swamp forest ecosystem of southern Thailand
Takahito Yoshioka; Shingo Ueda; Toshihiro Miyajima; Eitaro Wada; Naohiro Yoshida; Atsuko Sugimoto; Pisoot Vijarnsorn; Suporn Boonprakub
Limnology, 2002年04月, 査読有り, 通常論文 - Distribution of dissolved organic carbon in Lake Baikal and its watershed
Takahito Yoshioka; Shingo Ueda; Tamara Khodzher; Nadjezda Bashenkhaeva; Irina Korovyakova; Larisa Sorokovikova; Ludmila Gorbunova
Limnology, 2002年, 査読有り, 通常論文 - Simultaneous removal of phenol and ammonia by an activated sludge process with cross-flow filtration
Takao Yamagishi; Jader Leite; Shingo Ueda; Fumio Yamaguchi; Yuichi Suwa
Water Research, 2001年09月, 査読有り, 通常論文 - Activities of the cyanide-resistant respiratory pathway in leaves of sun and shade species
Noguchi; K.; C.-S. U. Go; I. Terashima; S. Ueda; T. Yoshinari
Australian Journal of Plant Physiology, 2001年01月, 査読有り, 通常論文 - Costs of protein turnover and carbohydrate export in leaves of sun and shade species
Noguchi; K.; C.-S. U. Go; S. Miyazawa; I. Terashima; S. Ueda; T. Yoshinari
Australian Journal of Plant Physiology, 2001年01月, 査読有り, 通常論文 - 安定同位体比からみた物質循環
河川生態学術研究会 多摩川研究グループ
多摩川の総合研究-永田地区を中心として-(リバーフロント整備センター), 2000年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Dynamics of dissolved O2, CO2, CH4, and N2O in a tropical swamp forest in Thailand
Shingo Ueda; Chun-Sim U. Go; Takahito Yoshioka; Naohiro Yoshida; Eitaro Wada; Toshihiro Miyajima; Atsuko Sugimoto; Narin Boontanon; Pisoot Vijarnsorn and Suporn Boonprakub
Biogeochemistry, 2000年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Nitrogen isotopic characterization of soil organics: Possible implication for variation in CO2 emission under different land use
Shingo Ueda; Shigehiro Ishizuka; Haruo Tsuruta; Daniel Murdiyarso
The Impacts of Land-use/cover Change on Greenhouse Gas Emissions in Tropical Asia, 2000年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Intramolecular stable isotope ratios of N2O in tropical swamp forest in Thailand
Narin Boontanon; Shingo Ueda; Proespichaya Kanatharana; Eitaro Wada
Naturwissenschaften, 2000年04月, 査読有り, 通常論文 - Control of phosphate concentration through adsorptionand desorption processes in groundwater and seawater mixing at sandy beaches in Tokyo Bay, Japan
Masahiro Suzumura; Shingo Ueda; Eiichi Sumi
Journal of Oceanography, 2000年, 査読有り, 通常論文 - Flow path and material cycle for groundwater of floodplain in the Nagata district of the Tama River
Tsushima; K.; S. Ueda; N. Ogura
Ground Water Updates (Springer-Verlag, Tokyo), 2000年, 査読有り, 通常論文 - ナラチワ州(タイ南部) における生態系と地域住民の食生活-安定同位体による解析-
松原健司,上田真吾,N. Boontanon,P. Kanatharana,和田英太郎
国際経営・文化研究(淑徳大学国際コミュニケーション学部紀要), 2000年, 査読有り, 通常論文 - Fixation of CO2 produced by mineralization of peat in tropical swamp forest
S. Ueda; T. Matsubara; C.S.U. Go; E. Wada; S. Boonprakub; S. Waijaroen; P. Vijarnsorn
Proc. of the Intl. Symposium: Can Biological Production Harmonize with Environment?, 1999年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Mass balance and nitrogen isotopic determination of sources for N2O in an eutrophic river
Ueda; S.; N. Ogura; E. Wada
Japanese Journal of Limnology, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 24-12 スマトラ島ジャンビ州の異なる土地利用形態の土壌からの温室効果ガスのフラックス測定(24.地球環境)
鶴田 治雄; 石塚 成宏; 上田 真吾; Murdiyarso Daniel
日本土壌肥料学会講演要旨集, 1999年 - 廃水処理に伴うN2O放出量の低減に向けた発生機構の解析
上田眞吾、諏訪裕一
Microbes and Environments, 1998年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Early-diagenetic methane from various tropical freshwater sedimets: molecular and carbon isotope variation in one diel cycle
Jedrysek; M.O.; S. Halas; E. Wada; S. Boonprakup; S. Ueda; P. Vijarnsorn; Y. Takai
Annales Societatis Geologorum Poloniae, 1997年10月, 査読有り, 通常論文 - 湿地生態系における物質循環
寺井 久慈; 楊 宗興; 野尻 幸宏; 八木 明彦; 山田 久美子; 岡 一郎; 吉岡 崇仁; 上田 眞吾; 宮島 利宏; 和田 英太郎; 半場 祐子; VIJARNSORN Pisoot
陸水學雜誌, 1996年03月, 査読無し, 通常論文 - 同位体・溶存成分の動態からみた熱帯湿地の物質循環
吉岡崇仁、上田眞吾
陸水学雑誌, 1996年03月, 査読有り, 通常論文 - Hydrobiogeochemistry of Lake Baikal: Its scope and preliminary study
Wada; E.; K. Yoshii; T. Kawai; S. Ueda; T. Ueda; O. A. Timoshkin; N. G. Melnik; L. A. Gorbunova; N. E. Guselnikova
Publ. Itako Hydrobiol. Stn., 1995年08月, 査読有り, 通常論文 - 安定同位体フィンガープリントを利用した亜酸化窒素の発生源キャラクタリゼーション
上田眞吾
資源と環境, 1995年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 熱帯アジア:生物地球化学的秘境?
上田眞吾
NIREニュース, 1995年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Distribution of dissolved carbon dioxide, methane and nitrous oxide in a tropical swamp ecosystem in southern Thailand
S. Ueda; T. Yoshioka; N. Yoshida; A. Sugimoto; T. Miyajima; E. Wada; P. Vijarnsorn; S. Boonprakub
A Tropical Swamp Forest Ecosystem and its Greenhouse Gas Emission, 1995年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 微少量試料を用いた軽元素安定同位体比分析
上田眞吾
ぶんせき, 1995年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Accumulation of nitrous oxide in aerobic groundwaters
Ueda; S.; N. Ogura; T. Yoshinari
Water Research, 1993年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 温室効果ガスの起源を探る
上田眞吾
遺伝, 1993年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 自然浄化機能としての野川における脱室過程の役割
呉鍾敏、上田真吾、小倉紀雄
水環境学会誌, 1992年12月, 査読有り, 通常論文 - 安定同位体比を利用した亜酸化窒素の生物地球化学的循環の解析
上田眞吾
RADIOISOTOPES, 1992年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Denitrification of sediment and attached biofilm of a riverbed in an urban-stream
J.-M Oh; Shingo Ueda; Norio Ogura
J. Korean Earth Science Society, 1992年01月, 査読有り, 通常論文 - Nitrogen stable isotope ratio of groundwater N2O
Shingo Ueda; Norio Ogura; Eitaro Wada
Geophysical Research Letters, 1991年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Measurement of denitrification activity of the bottom sediment at Nogawa river: Natural purification of an urban river ecosystem
Oh; J.-M; S. Ueda; N. Ogura
Rep. Suwa Hydrobiol. Stn., 1991年07月, 査読有り, 通常論文 - 第3の温室効果ガス「亜酸化窒素」の行方
上田眞吾、小倉紀雄
水, 1990年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 手賀沼における底泥の脱室活性と沼の浄化に果たす役割
上田眞吾、小倉紀雄
陸水学雑誌, 1989年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
書籍等出版物
- 地球化学講座8巻「地球化学実験法」
田中剛; 吉田尚弘, 分担執筆, 田中剛,吉田尚弘,他
培風館, 2010年07月, 査読無し
9784563049089 - 化学理解のための教養基礎実験
上田眞吾; 片瀬隆雄, 共著, 上田眞吾,片瀬隆雄
国立出版, 2009年03月, 査読無し - 陸水の事典
分担執筆
講談社, 2006年03月, 査読無し
406155221X - 生物環境科学入門 -持続可能な社会をめざして-
水谷広; 廣海十朗; 長谷川功; 糸長浩司; 上村賢治; 佐々木惠彦; 上田眞吾; 鍛代邦夫; 本江一郎; 安倍弘; 和田喜彦; 安井至; 阿部亮; 牛久保明邦; 小倉紀雄; 河野栄一; 勝野武彦; 池田寛二; 島田正文; 小澤徳太郎, 共著, 水谷広,廣海十朗,長谷川功,糸長浩司,上村賢治,佐々木惠彦,上田眞吾,鍛代邦夫,本江一郎,安倍弘,和田喜彦,安井至,阿部亮,牛久保明邦,小倉紀雄,河野栄一,勝野武彦,池田寛二,島田正文,小澤徳太郎
森北出版, 2004年10月, 査読無し
4627946716 - 水のこころ誰に語らん -多摩川の河川生態-
小倉紀雄; 上田眞吾; 大野博之; 大堀聰; 岡田久子; 尾澤卓思; 加賀谷隆; 倉本宣; 島谷幸宏; 末次忠司; 須田真一; 田中宏明; 戸田光彦; 服部敦; 藤井猛; 星野義延; 渡辺康徳, 共著, 小倉紀雄,上田眞吾,大野博之,大堀聰,岡田久子,尾澤卓思,加賀谷隆,倉本宣,島谷幸宏,末次忠司,須田真一,田中宏明,戸田光彦,服部敦,藤井猛,星野義延,渡辺康徳
リバーフロント整備センター(紀伊國屋書店), 2003年11月, 査読無し
4877381732 - 多摩川の総合研究 : 永田地区を中心として
河川生態学術研究会多摩川研究グループ, 分担執筆, 578-583, 河川生態学術研究会 多摩川研究グループ
リバーフロント整備センター, 2000年12月, 査読無し
4947726210 - Carbon, nitrogen, and oxygen isotope ratios of CH4 and N2O in Soil ecosystems
Wada; E.; S. Ueda, 分担執筆
Marcel Dekker, 1996年, 査読有り
講演・口頭発表等
- ★水田における窒素濃度変化と藻類の影響について
中根昂輝・長坂貞郎・磯部勝孝・上田眞吾・對馬孝治・山㟢高洋
農業農村工学会, 2022年09月, 農業農村工学会, 通常論文 - アマモ群落から純粋分離されたアンモニア酸化アーキアNitrosopumilus zosteraeNM25T株の形態観察、生理生化学的特徴および遺伝子解析
中川達功; 松谷直樹; 中村恭子; 青木瑛; 竹野裕子; 久保愛美; 木村芽実; 森浩二; 細山哲; 山副敦司; 土屋雄揮; 上田眞吾; 高橋令二; David A. Stahl
日本微生物生態学会, 2021年10月, 日本微生物生態学会(第34回大会), 通常論文 - 水田における脱窒速度と硝酸態窒素濃度との関係
長坂貞郎・磯部勝孝・上田眞吾・對馬孝治・山嵜高洋・中根昴輝
第70回農業農村工学会, 2021年09月, 通常論文 - 低水温期の沼沢湖におけるヒメマスの放射性セシウム収支
高井則之・三好航次郎・秋坂朋哉・上田眞吾・牧口祐也・ 鷹崎和義・川田 暁・手塚公裕・桑江朝比呂
日本水産学会春季大会, 2019年03月, 日本水産学会, 通常論文 - 安定同位体比を用いたアロフェン質黒ボク土における硫黄の動態解析
宮﨑翔子・隅田裕明・上田眞吾
日本土壌肥料学会2018神奈川大会, 2018年08月, 日本土壌肥料学会, 通常論文 - 福島県沼沢湖におけるヒメマスとプランクトンの栄養関係
高井則之・小林夢香・上田眞吾・鷹崎和義・川田 暁・桑江朝比呂
日本水産学会春季大会, 2018年03月, 日本水産学会, 通常論文 - 硫黄同位体比が語る“黒ボク下層土の今”-2ソースモデルからわかる化成肥料に由来するSO42-の動態
宮﨑翔子、山㟢高洋、隅田裕明、上田眞吾
環境情報科学ポスターセッション, 2017年12月, 通常論文 - The outbreak process of the bacterial cold-water disease among ayu Plecoglossus altivelis altivelis, examined by carbon and nitrogen stable isotope analyses
Noriyuki Takai; Hisato Takeuchi; Nobuhiro Mano; Shingo Ueda; and Tomohiro Kuwae
日本水産学会85周年記念国際シンポジウム, 2017年09月, 通常論文 - 厚岸湖アマモ群落内の砂泥による亜酸化窒素発生抑制と脱窒素菌並びにアンモニア酸化菌分布の関係
中川 達功; 石川 直央也; 須藤 健吾; 森川 翠; 宮本 優貴; 神宮寺 賢; 冨澤 璃乃; 梅澤 和寛; 上田 眞吾; 福井 学; 高橋 令二
環境微生物系学会合同大会2017, 2017年08月, 通常論文 - Autotrophic carbon fixation stimulated by hydrogen peroxide scavengers in an ammonia-oxidizing archaeon Nitrosopumilus sp. NM25 isolated from eelgrass zone sediment
Tatsunori Nakagawa; Koji Mori; Akira Hosoyama; Atsushi Yamazoe; Shingo Ueda; Reiji Takahashi; and David A. Stahl
5th Intl. Conference on Nitrification and Related Processes (ICoN5), 2017年07月, 通常論文 - 黒ボク土地域における地下水から間接放出されるN2O
冨澤璃乃・山嵜高洋・上田眞吾
環境情報科学ポスターセッション, 2016年12月, 環境情報科学センター, 通常論文 - 小規模閉鎖性水域の植物プランクトン増殖抑制に関するモデル実験
長坂貞郎・上田眞吾・山嵜高洋・石川重雄
環境情報科学学術研究論文発表会, 2016年12月, 環境情報科学センター, 通常論文 - 黒ボク土下層部における硝酸イオンの吸着 −共存する硫酸イオンが及ぼす影響−
宮﨑翔子・坂元亮介・隅田裕明・上田眞吾
環境情報科学ポスターセッション, 2016年12月, 環境情報科学センター, 通常論文 - 16S rDNAに基づくメタゲノム解析による厚岸湖アマモ群落における亜酸化窒素低減微生物の探索
イー サイキャット; 神宮寺賢; 冨澤璃乃; 梅澤和寛; 上田眞吾; 高橋令二; 福井学 中川 達功
日本微生物生態学会大会, 2016年10月, 日本微生物生態学会, 通常論文 - 多摩川水系の冷水病発生時期におけるアユの摂餌環境
高井則之・竹内久登・図斉あかね・稲野辺佳奈・井澤啓貴・間野伸宏・上田眞吾・桑江朝比呂
日本水産学会春季大会, 2016年03月, 日本水産学会, 通常論文 - 「説破、未来人環境選択権っていうのはどう?」
上田眞吾
持続可能な地球環境を考える連続講座, 2015年10月, 藤沢市立善行中学校, 招待有り - N2O production by ammonia-oxidizing bacteria from mesotrophic sediments in coastal environments.
Daisuke Imaizumi; Kentaro Soo; Reiji Takahashi; Shingo Ueda; Manabu Fukui; Tatsunori Nakagawa
第30回日本微生物生態学会大会 土浦, 2015年10月, JSME/TSME/MSK, 通常論文 - 相模野台地南端部の湧水に含まれる硝酸態窒素の安定同位体比
坂元亮介,上田 眞吾,河野英一,笹田 勝寛,對馬孝治
環境情報科学ポスターセッション, 2014年12月, (一社)環境情報科学センター, 通常論文 - 降雨時河川における連続抽出分画法を用いた懸濁態リンの流出負荷の推定
日本水環境学会, 2014年03月, 通常論文 - 富栄養化淡水湖沼、北浦のanammox活性が高い地点でのanammox活性垂直分布と微生物群集構造
池田拓哉,近藤竜二,森裕美,勝山千恵,山岸昂夫,上田眞吾,吉永郁生,諏訪裕一
日本微生物生態学会大会, 2013年11月, 通常論文 - 都市域河川における出水時に流出する懸濁物の解析
吉野雄介、對馬孝治、長坂貞郎、上田眞吾、笹田勝寛、河野英一
日本水環境学会, 2013年03月, 通常論文 - アジア大陸起源の大気降下物は日本の湖沼へどのような影響を与えているか?
*槻木玲美、占部城太郎、谷幸則、上田眞吾、阿草哲郎、小田寛貴、王婉琳、田辺信介
日本生態学会, 2011年03月, 通常論文 - Does atmospheric dust transported from the Asian continent influence oligotrophic lakes in Japan?
Narumi K. Tsugeki; Jotaro Urabe; Yukinori Tani; Shingo Ueda; Tetsuro Agusa; Hirotaka Oda; Shinsuke Tanabe
ASLO Aquatic Sciences Meeting 2011 (San Juan, Puerto Rico), 2011年02月, 通常論文 - In vivo activity of the cyanide-resistant respiratory pathway with 18O technique
Ko Noguchi*; Chun-Sim Go; Ichiro Terashima; Shingo Ueda; Tadashi Yoshinari
Intl. Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto, 2010年11月, 通常論文 - 秋留台地の湧水で観測された15年間の水質変化
対馬孝治、上田眞吾、土橋亨子、齋藤真理、本間君枝、 松永義徳、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 2010年09月, 通常論文 - 八幡平湖沼のプランクトン長期動態とその変動要因:高山湖沼で何が起きているか?
槻木玲美,王婉琳,谷幸則,上田眞吾,阿草哲郎,小田寛貴,占部城太郎
日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月, 日本地球惑星科学連合, 通常論文 - 西オーストラリアの塩害地におけるユーカリ植林木の成長低下
齋藤隆実; 曽根恒星; 林和典; 上田眞吾; 片瀬隆雄; 野口航; 寺島一郎
日本生態学会, 2010年03月, 通常論文 - 西オーストラリアの塩害地におけるユーカリ植林木の成長と炭素安定同位体比
斎藤隆実,曽根恒星,林和典,上田眞吾,片瀬隆雄,野口航,寺島一郎
日本植物学会大会, 2009年09月, 日本植物学会, 通常論文 - Improvement of leaching methods for sulfate soil
Sadao Nagasaka; Eiich Khono; Wesley W. Wallender; Dong-Jin Kang; Shingo Ueda; Shigeo Ishikawa; Pisoot Vijarnsorn
ASABE Annual Intl. Meeting 2009 (Reno, Nevada), 2009年06月, 通常論文 - 日本沿岸域の堆積物におけるアナモックス活性の検出とアナモックス細菌様16S rRNA遺伝子の多様性
天野皓己,吉永郁生,岡田健太郎,山岸昴夫,上田眞吾,小渕存,佐子芳彦
日本微生物生態学会, 2008年11月, 通常論文 - チャオプラヤデルタの酸性硫酸塩土壌地域における硫黄の動態
石谷貫悟、上田眞吾、高春心、片瀬隆雄、姜東鎮、長坂貞郎、Pisoot Vijarnsorn
日本地球化学会, 2008年09月, 通常論文 - 酸性硫酸塩土壌の畑地における土壌水分量および土壌水水質の変化
長坂貞郎、河野英一、姜東鎮、上田眞吾、石川重雄、Pisoot Vijarnsorn
農業農村工学会大会, 2008年08月, 通常論文 - Nitrogen and Carbon Isotopic Assessment of the Discoloration of Laver Cultivated in Ariake Bay, Japan
Shingo Ueda; Chun-Sim U. Go; Yun-Seok Kim; Yoshio Kawamura; Chitoshi Mizota; Shoichi Shimoyama; Takao Katase
AAAS 89th Annual Meeting of the Pacific Division, (Waimea, Hawaii), 2008年06月, 通常論文 - ANAMMOX活性測定において亜硝酸を添加すべきか、硝酸を添加すべきか
山岸昴夫、諏訪祐一、上田眞吾
日本水環境学会年会, 2008年03月, 通常論文 - Effect of sulfuric acid condition and emerged vegetation on aquatic invertebrate richness and diversity
伊藤かおり,長坂貞郎,上田眞吾
Intl. Meeting for 21st COE Program “Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry”, 2008年02月, 通常論文 - General description of research project for acid sulfate soils in Mekong Delta, Vietnam
隅田裕明,川東正幸,内山寛,相沢朋子,多田亘児,上田眞吾,N.M. Do,H.N. Ngo,V.B. Nguyen
Intl. Meeting for 21st COE Program “Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry”, 2008年02月, 通常論文 - Acid sulfate soils in the Central Plain, Thailand and the Mekong Delta, Vietnam: overview and major outcomes
上田眞吾,D.J. Kang,長坂貞郎,石谷貫悟, P. Vijarnsorn,藁谷哲也,隅田裕明,川東正幸,多田亘児,N.M. Do,V.B. Nguyen
Intl. Meeting for 21st COE Program “Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry”, 2008年02月, 通常論文 - Improvement of reclamation methods for acid sulfate soil
Sadao Nagasama; Eiichi Khono; Dong-Jin Kang; Shingo Ueda; Shigeo Ishikawa; Pisoot Vijarnsorn
Intl. Meeting for 21st COE Program “Development of New Bioremediation Systems of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry”, 2008年02月, 通常論文 - ヤマトシロアリの窒素固定能に対する木材腐朽の影響
説田健人、岩田隆太郎、上田眞吾、片瀬隆雄
日本家屋害虫学会年次大会, 2008年02月, 通常論文 - メコンデルタの陸化年代と酸性硫酸塩土壌の特性 ~硫黄存在形態と同位体比~
隅田裕明・多田亘児・川東正幸・上田眞吾・片瀬隆雄・Mhut Minh Do・ Ngo Ngoc Hung・木村眞人
第20回 名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム, 2008年01月, 名古屋大学, 通常論文 - Change in nitrate sources of spring water in terrace land of Akiruno district
Kouji Tsushima; Kyoko Tsuchihashi; Mari Saito; Shingo Ueda; Norio Ogura; Takanobu Inoue
The 7th China-Japan Symposium on Water Environment (Beijing, China), 2007年10月, 通常論文 - 都市小河川(蛇砂川)および湧水(西印旛沼域)におけるN2OとNO3-の分子内同位体比と起源
嶋田智皓、高松信樹、上田眞吾、Narin Boontanon、高津文人、陀安一郎、由水千景、吉田尚弘、石井励一郎、和田英太郎
日本地球化学会年会, 2007年09月, 通常論文 - Detection and potential rate determination of anammox activity from a groundwater sample by tracer experiment
Yuichi Suwa; Takao Yamagishi; Shingo Ueda; Eiji Fujiwara; Masanori Saito
日本微生物生態学会, 2007年09月, 通常論文 - 西印旛沼集水域における窒素化学種の起源と挙動 -安定同位体比による解析-
嶋田智皓、高松信樹、上田眞吾、陀安一郎、由水千景、和田英太郎
日本陸水学会大会, 2007年09月, 通常論文 - 給水方法の違いによる酸性硫酸塩土壌の洗脱効率の変化
長坂貞郎、河野英一、姜 東鎮、上田眞吾、石川重雄、Pisoot Vijarnsorn
農業農村工学会大会, 2007年08月, 通常論文 - メコンデルタの酸性硫酸塩土壌に対する沖積作用の影響 -硫黄存在形態と同位体比-
多田亘児・上田眞吾・川東正幸・隅田裕明・片瀬隆雄・M N Do・N H Ngo・B V Nguyen
土壌肥料学会大会, 2007年08月, 通常論文 - Isotopic approach to the genesis and the current status of acid sulfate soil in the Central Plain, Thailand
Shingo Ueda; Dong-Jin Kang; Hiroaki Sumida; Sadao Nagasaka; Pisoot Vijarnsorn
Bioremediation of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry, Intl. Meeting for COE Program (Bangkok, Thailand), 2007年04月, 通常論文 - The pedogenic process and soil chemical properties of the Mekong Delta in Vietnam
Hiroaki Sumida; Kouji Tada; Hiroshi Uchiyama; Masayuki Kawahigashi; Shingo Ueda; Nhut Minh Do; Ve Bao Nguyen
Bioremediation of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry, Intl. Meeting for COE Program (Bangkok, Thailand), 2007年04月, 通常論文 - Improvement of reclamation method for acid sulfate soil
Sadao Nagasaka; Eiichi Kohno; Dong-Jin Kang; Pisoot Vijarnsorn; Shingo Ueda; Shigeo Ishikawa
Bioremediation of Acid Sulfate Soil for Agriculture and Forestry, Intl. Meeting for COE Program (Bangkok, Thailand), 2007年04月, 通常論文 - A ‘hot spot’ of anaerobic ammonia oxidation (ANAMMOX) activity may exist in a eutrophic shallow freshwater lake in Japan
山岸昂夫、吉永郁生、岡田健太郎、天野皓己、大竹嘉尚、根岸正美、加藤憲二、上田眞吾、諏訪裕一
第4回岡崎国際生物学高等会議, 2006年09月, 通常論文 - Horizontal distribution of anoxic ammonia oxidation (ANAMMOX) in a eutrophic shallow freshwater lake in Japan
山岸昂夫、吉永郁生、岡田健太郎、天野皓己、大竹嘉尚、根岸正美、加藤憲二、上田眞吾、諏訪裕一
第11回国際微生物生態学シンポジウム, 2006年08月, 通常論文 - CN安定同位体自然存在比を利用した河川生態系における物質動態の解析
上田眞吾
日本陸水学会関東支部会, 2006年05月, 通常論文 - ベトナム社会主義共和国メコンデルタに分布する酸性硫酸塩土壌 -土壌理化学性と硫黄の存在形態-
隅田裕明、多田亘児、川東正幸、内山寛、上田眞吾、指田勝実、Do Minh Nhut、Nguyen Bao Ve
日本ペドロジー学会, 2006年03月, 通常論文 - 淡水湖沼底泥の嫌気性アンモニア酸化活性の検出とその分布
山岸昴夫、諏訪裕一、上田眞吾、大竹嘉尚、根岸正美
日本水環境学会年会, 2006年03月, 通常論文 - Variation in stable isotope ratios of nitrogen and carbon of lavers during in situ cultivation in Ariake Bay, Japan
Yun-Soek Kim; Chun-Shim U. Go; Yoshio Kawamura; Heesoo Eun; Shingo Ueda; Takao Katase
環太平洋学会国際科学会議, 2005年12月, 通常論文 - 四重極質量分析計を用いた淡水湖沼底泥の嫌気性アンモニア酸化活性測定方法
諏訪裕一、上田眞吾、山岸昴夫
日本微生物生態学会大会, 2005年10月, 通常論文 - 幼虫の体組織と食入材の窒素安定同位体比の比較によるルリボシカミキリ幼虫の窒素源の推定
中澤隆太、岩田隆太郎、上田眞吾、片瀬隆雄
日本昆虫学会大会, 2005年09月, 通常論文 - Relationship between sediment and laver isotope ratios (δ13C and δ15N) and recent decline of biological productivity in Ariake Sea, Japan
Yun-Seok Kim; Shingo Ueda; Chun-Sim U. Go; Yoshio Kawamura; Takao Katase
The 15th Annual Goldschmidt Conference (Moscow, Idaho), 2005年05月, 通常論文 - 堆積物とノリの炭素及び窒素安定同位体比による有明海の環境診断
金倫碩、上田眞吾、高春心、川村嘉応、堀井勇一、山下信義、片瀬隆雄
分析化学討論会, 2005年05月, 通常論文 - 安定同位体15Nを用いた嫌気性アンモニア酸化活性の測定
山岸昴夫、諏訪裕一、小渕存、上田眞吾、加藤憲二
日本水環境学会年会, 2005年03月, 通常論文 - 北浦底泥試料で測定された嫌気性アンモニア酸化活性
諏訪裕一、山岸昴夫、小渕存、上田眞吾、大竹嘉尚、根岸正美、加藤憲二
日本微生物生態学会大会, 2004年11月, 通常論文 - 秋留台地における湧水中の硝酸態窒素の変化とその要因
対馬孝治、斎藤真理、土橋亨子、上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 2004年09月, 通常論文 - 下水汚泥が持つ嫌気性アンモニア酸化活性のポテンシャル測定
諏訪裕一、山岸昴夫、上田眞吾、小渕存、加藤憲二
第7回日本水環境学会シンポジウム, 2004年09月, 通常論文 - 有明海堆積物と海水におけるノニルフェノール異性体の分析及び異性体のNMR構造解析とエストロゲン様活性の差異
金倫碩,上田眞吾,片瀬隆雄,堀井勇一,山下信義,牧野三津子,内山武人,藤本康雄
分析化学討論会, 2004年05月, 日本分析化学会, 通常論文 - 下水汚泥が持つ嫌気性アンモニア酸化活性のポテンシャル測定
諏訪裕一、山岸昂夫、上田眞吾、小渕 存、加藤憲二
水環境学会第7回シンポジウム, 2003年09月, 日本水環境学会, 通常論文 - 炭素及び窒素安定同位体分析による有明海ノリ色落ち現象の解明
金倫碩、片瀬隆雄、上田眞吾、高春心、川村嘉応
日本分析化学会年会, 2003年09月, 通常論文 - 安定同位体比を利用した河川生態系の構造と物質動態へのアプローチ
環境シンポジウム-21世紀の研究課題と展望- 主催:日本学術会議 水力学・水理学専門委員会/水資源学専門委員会水, 2003年08月, 通常論文 - 有明海ノリの養殖期間におけるδ15N及びδ13Cの変動
金倫碩、片瀬隆雄、上田眞吾、高春心、川村嘉応
第21回有機地球化学シンポジウム, 2003年08月, 通常論文 - 安定同位体比測定法によるカミキリムシ科2種の空気中窒素利用の可能性の検討
松原肇、岩田隆太郎、上田眞吾、片瀬隆雄、山根明臣
日本生態学会大会, 2003年03月, 通常論文 - 有明海堆積物及びノリの安定同位体分析にうよる環境解析
片瀬孝雄,上田眞吾,高春心,金ユンソク,溝田智俊,下山正一,山中寿朗,日野剛徳,山下信義
日本地球化学会年会, 2002年09月, 日本地球化学会, 通常論文 - 安定同位体分析による有明海堆積物及びノリ試料の解析
片瀬隆雄,上田眞吾,高春心,金ユンソク,溝田智俊,下山正一,山中寿朗,日野剛徳,山下信義
第20回有機地球化学シンポジウム, 2002年08月, 有機地球化学研究会, 通常論文 - 土地利用変化とGHG及び土壌の現地測定:湿潤熱帯林
石塚成宏・Iswandi Anas・中島泰弘・上田真吾・米村正一郎
熱帯地域の土地利用変化と温室効果ガス,土壌炭素と栄養分のサイクルに関する国際ワークショップ, 2002年02月, 通常論文 - 魚類の耳石を使った実験 -耳石と骨の成分の違いを調べる-
安倍 弘、上田眞吾、山本陽子、富永和美、関根麻希子、吉村 舞
日本生物教育学会, 2002年01月, 通常論文 - 安定同位体比による食物連鎖の推定
河川生態学術研究会多摩川グループ市民合同発表会, 2001年10月, 河川生態学術研究会, 通常論文 - 秋留台地における湧水水質変化とその要因
斎藤真理、小倉紀雄、上田眞吾、片瀬隆雄
日本陸水学会大会, 2001年10月, 通常論文 - Characterization of dissolved organic matters in freshwater ecosystems with three-dimensional fluorescence measurements
T. Yoshioka; E. Konohira; S. Ueda; T. Khodzher; M.G.M Khan; E. Tanoue
The National Conference of Science and Technology in Thailand (Hat Yai, Thailand), 2001年10月, 通常論文 - Distribution of dissolved organic carbon in Lake Baikal and its watershed
T. Yoshioka; S. Ueda; T. khodzher; N. Bashenkhaeva; I. Tomberg; L. Gorbunova
The Intl. Workshop for the Baikal & Khbusgul Drilling Project (Ulaanbaatar, Mongolia), 2001年10月, 通常論文 - 安定同位体比によるカイソウダニ類の植性解析
安倍 弘、上田眞吾、片瀬隆雄・高 春心
日本ダニ学会, 2001年09月, 通常論文 - 西オーストラリアの塩害地におけるユーカリ植林木の成長と炭素安定同位体比
齋藤隆実、曽根恒星、野口航、寺島一郎、上田眞吾、片瀬 隆雄、林和典
日本植物学会, 2001年09月, 通常論文 - 熱帯アジアの土地利用変化が陸域生態系からの温室効果ガスの発生に及ぼす影響
鶴田治雄,中島泰弘,須藤重人,米村正一郎,川島茂人,斉藤元也,岡本勝男,石塚成宏,藤間 剛,上田眞吾,犬伏和之,蒲生 稔,林 正康; D. Murdiyarso; U.R. Wasrin; I. Anas; L. B. Prasetyo; B.H. Saharjo; A. Hadi; F. Razie; E. Prunamo; F.H. Yusran
第7回 大気化学討論会, 2001年05月, 大気化学研究会, 通常論文 - 干潟の地形変化と土壌及び底生生物との関係
笹沼武二,上田眞吾,鷲見栄一
日本水環境学会, 2001年03月, 通常論文 - 陸水中溶存有機物の炭素安定同位体比
吉岡崇仁、木平英一、早川和秀、高橋幹夫、上田眞吾、T. Khodzher
日本陸水学会大会, 2000年09月, 通常論文 - Isotopic implication on dynamics of nitrous oxide in Lake Baikal
S. Ueda; T. Yoshioka; C.S. Go; T. Khodzher; L. Gorbunova; V. Domysheva; I. Korovyakova; E. Molozhnikova; N. Bashenkhaeva; A. Zhdanov; I. Khanaev
The 3rd Vereshchagin Baikal Conference (Irkutsk, Russia), 2000年08月, 通常論文 - Dynamics of dissolved organic carbon in Lake Baikal
T. Yoshioka; S. Ueda; T. Khodzher; N. Bashenkhaeva; I. Korovyakova; L. Gorbunova; I. Khanaev
The 3rd Vereshchagin Baikal Conference (Irkutsk, Russia), 2000年08月, 通常論文 - 熱帯アジアの土地利用変化が陸域生態系からの温室効果ガスの発生に及ぼす影響
鶴田治雄,中島泰弘,須藤重人,米村正一郎,川島茂人,斉藤元也,岡本勝男,石塚成宏,藤間 剛,上田真吾,犬伏和之,蒲生 稔,林 正康; D. Murdiyarso; U.R. Wasrin; I. Anas; L. B.Prasetyo; B.H. Saharjo; A. Hadi; F. Razie; E. Prunamo; F.H. Yusran
第7回大気化学討論会, 2000年05月, 通常論文 - Flow path and material cycle for groundwater of floodplain in the Nagata district of the Tama River
K. Tsushima; H. Ohno; S. Ueda; N. Ogura
Intl. Symposium 2000 on Groundwater (Saitama, Japan), 2000年05月, 通常論文 - 安定同位体比からみた物質の流れと生物との相互作用
上田眞吾
日本生態学会大会, 2000年03月, 通常論文 - Dissolved organic matter in Lake Baikal and its watershed: A possible tool for studying the interaction between terrestrial and freshwater environment
T. Yoshioka; S. Ueda; T. Khodzher; O. Timoshkin; N. Bachenkaeva; I. Tomberg; L. Gorbunova; I. Khanaev; A. Zhudanov
Intl. Workshop on Sustainable Watershed (Ohtsu, Japan), 1999年10月, 通常論文 - Biogenic elements in the waterof Lake Baikal and its tributaries nowadays
T. Khodzher; L. Sorokovikova; V. Domysheva; L. Gorbunova; L. Golobokova; T. Yoshioka; S. Ueda
Intl. Workshop on Sustainable Watershed (Ohtsu, Japan), 1999年10月, 通常論文 - バイカル湖における溶存有機物の分布:三次元励起・蛍光特性
吉岡崇仁、上田眞吾
日本陸水学会大会, 1999年10月, 通常論文 - バイカル湖水中溶存N2Oの分布と安定同位体比
上田眞吾、吉岡崇仁、高春心、和田英太郎、Tamara Khodzher、Ludkila Gorbunova、Domyshevq Valentina、Andrey Zhdanov,Naya Bashenkhaeva、Irina Tomberg
日本陸水学会大会, 1999年10月, 通常論文 - Intramolecular stable isotope ratios of N2O in the tropical swamp forest, Thailand
Narin Boontanon; Shingo Ueda; Proespichaya Kanatharana; Eitaro Wada
日本陸水学会大会, 1999年10月, 通常論文 - 多摩川永田地区河川敷地下水における物質動態
対馬孝治、上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1999年10月, 通常論文 - 中国太湖湖底堆積物及び青浦土壌の安定同位体分析
吉成亮、片瀬隆雄、水谷広、上田眞吾
生物資源科学研究会, 1999年10月, 通常論文 - 熱帯アジアの土地利用変化が温室効果ガスの発生・吸収に及ぼす影響(1) : 湿潤熱帯林とその消失後の土壌からの温室効果ガスフラックスの季節及び空間変化
鶴田治雄・石塚成宏・上田眞吾・林正康・Daniel Murdiyarso
大気環境学会, 1999年09月, 通常論文 - 多摩川永田地区河川敷における水循環(II)地下水中の物質動態
対馬孝治、小倉紀雄、大野博之、上田眞吾
応用生態工学研究会, 1999年09月, 通常論文 - 多段式リアクターの硝化特性の基礎的検討
山口文男、上田眞吾、高春心、庄司正、角野立夫、能登一彦、松井安俊、米澤義堯、諏訪裕一
日本水環境学会大会, 1999年03月, 通常論文 - Stable isotope fingerprint of N2O produced by ammonium oxidation under laboratory and field conditions
Ueda; S.; C.S.U. Go; Y. Suwa; Y. Matsui; F. Yamaguchi; T. Shoji; K. Noto; T. Sumino; T. Tanaka; Y. Matsufuji
Intl. Workshop on the Atmospheric N2O Budget (Tsukuba, Japan), 1999年03月, 通常論文 - 24-12 スマトラ島ジャンビ州の異なる土地利用形態の土壌からの温室効果ガスのフラックス測定(24.地球環境)
鶴田 治雄; 石塚 成宏; 上田 真吾; Murdiyarso Daniel
日本土壌肥料学会講演要旨集, 1999年07月, 一般社団法人日本土壌肥料学会 - 安定同位体を利用した多摩川生態系調査 (1) 中流部における炭素・窒素安定同位体比データセットの予備的作成
上田眞吾、高春心、河川生態学術研究会多摩川グループ
日本陸水学会大会, 1998年09月 - 安定同位体を利用した高川生態系調査 (2) 河川敷に生息するイタチの食性解析
高春心、上田眞吾、藤井猛、丸山直樹、神崎伸夫
日本陸水学会大会, 1998年09月 - 安定同位体を利用した多摩川生態系調査 (1)中流部における炭素・窒素安定同位体比データセットの予備的作成
上田眞吾; 高春心; 河川生態学術研究会多摩川グループ
日本陸水学会大会, 1998年09月, 通常論文 - 安定同位体を利用した高川生態系調査 (2)河川敷に生息するイタチの食性解析
高春心; 上田眞吾; 藤井猛; 丸山直樹; 神崎伸夫
日本陸水学会大会, 1998年09月, 通常論文 - 多摩川河川敷における地下水の水位と水質の変動
対馬孝治、上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1998年09月, 通常論文 - バイカル湖における溶存有機物の分布
吉岡崇仁、上田眞吾、J.J. Frenette、O. Timoshkin
日本陸水学会大会, 1998年09月, 通常論文 - 砂浜地下水ー海水混合域におけるリンの挙動に関する研究
鈴村昌弘,上田眞吾,鷲見栄一
地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会, 1998年09月, 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会, 通常論文 - 細胞質pH調整時のシアン耐性呼吸による酸素同位体の分別
坂野勝啓,野口航,矢崎芳明,清田誠一郎,上田眞吾
日本植物学会, 1998年09月, 日本植物学会, 通常論文 - 陸起源栄養塩の砂浜から浅海域への流入過程
笹沼武二、上田眞吾、鷲見栄一
日本水環境学会大会, 1997年03月, 通常論文 - 砂浜地下水中における硝酸態窒素の挙動
上田眞吾、鷲見英一、笹沼武二
日本陸水学会大会, 1996年10月, 通常論文 - 酸素同位体比から見た大気中における硫酸の生成機構
上田眞吾、高春心、小倉紀雄
日本地球化学会年会, 1996年08月, 通常論文 - 硫黄同位体比とフッ化物/非海塩硫酸比から見た大気降下物中の硫酸の起源
高春心、上田眞吾、小倉紀雄
日本地球化学会年会, 1996年08月, 通常論文 - 陸起源栄養塩の砂浜から浅海域への流入過程
笹沼武二、鷲見栄一、上田眞吾
日本海洋学会, 1996年04月, 通常論文 - 同位体・溶存成分の動態から見た熱帯湿地の物質循環
吉岡崇仁、上田眞吾
日本陸水学会大会, 1995年10月, 通常論文 - タイ国湿性熱帯林におけるメタン・N2Oの動態
和田英太郎; 杉本敦子; 宮島利宏; 吉田尚弘; 吉岡崇仁; 上田真吾; Vijarnsorn P
日本生態学会大会講演要旨集, 1995年 - 湿地および水田の気泡メタンの同位体組成
中川書子、吉田尚弘、松本英二、吉岡崇仁、杉本敦子、和田英太郎、上田眞吾、Pisoot Vijarnsorn
日本地球化学会年会, 1994年10月, 通常論文 - 多摩川小流域における大気降下物中の硫酸の安定同位体組成
高春心、上田眞吾、小倉紀雄
日本地球化学会年会, 1994年10月, 通常論文 - Metabolisms of CH4 and N2O in a tropical swamp system in Narathiwat
Shingo Ueda; Takahito Yoshioka; Tohihiro Miyajima
The Intl. Workshop on Global Environmental Studies on Greenhouse Gas Emission and Tropical Peat Swamp Forests in Southeast Asia (Bangkok, Thailand), 1994年08月, 通常論文 - バイカル湖における栄養塩、プランクトン、安定同位体比の予備的調査
和田英太郎、吉井浩一、河合崇欣、上田眞吾、上田孝明、O.A. Timoshkin、N.G. Melnike、L. Gorbunova
日本陸水学会大会, 1993年11月, 通常論文 - 酸化的地下水中における温室効果ガス亜酸化窒素の蓄積
上田眞吾、小倉紀雄、和田英太郎、Tadashi Yoshinari
第2回地下水汚染とその防止対策に関する研究集会, 1992年10月, 通常論文 - What required for the future study on natural abundances of stable isotopes in nitrous oxide
Shingo Ueda
Workshop on Stable Isotopes in Field Sciences (Ohtsu, Japan), 1992年09月, 通常論文 - 窒素・酸素の安定同位体比分析による生成起源の解析ー温室効果ガスN2Oへの応用
上田眞吾
第183回ガスクロマトグラフィー研究懇談会, 1992年04月, 日本分析化学会ガスクロマトグラフィー研究懇談会, 招待有り - 地下水中N2Oのδ15N-δ18Oマップ
上田眞吾
安定同位体利用技術研究会, 1991年10月, 通常論文 - 地下水中N2Oの窒素・酸素安定同位体組成
上田眞吾、小倉紀雄、和田英太郎、Brian Fry、Tadashi Yoshinari
日本地球化学会年会, 1990年10月, 通常論文 - 地下水中の亜酸化窒素(N2O)の窒素安定同位体比
上田眞吾、小倉紀雄、和田英太郎
日本地球化学会年会, 1989年10月, 通常論文 - 野川における河床付着微生物群集の発達と脱窒活性
呉鍾敏、上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1989年10月, 通常論文 - 野川湧水における亜酸化窒素(N2O)濃度と湧出量
上田眞吾、加藤寛久、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1989年10月, 通常論文 - 手賀沼堆積物中の脱窒過程とその意義
上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1988年10月, 通常論文 - 野川における河床堆積物の脱窒活性
呉鍾敏、上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1988年10月, 通常論文 - 手賀沼における自浄能力としての底泥の脱窒作用
上田眞吾、小倉紀雄
日本水質汚濁学会大会, 1988年03月, 通常論文 - 都市周辺域における水環境中のN2O
上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1987年10月, 通常論文 - 手賀沼における窒素化合物の動態 - 底泥の脱窒活性と溶存N2Oの分布 -
上田眞吾、小倉紀雄
日本水質汚濁学会大会, 1987年03月 - 手賀沼における窒素化合物の動態- 底泥の脱窒活性と溶存N2Oの分布 -
上田眞吾; 小倉紀雄
日本水質汚濁学会大会, 1987年03月, 通常論文 - 手賀沼における底泥の脱窒活性
上田眞吾、小倉紀雄
日本陸水学会大会, 1986年10月, 通常論文