
水野 真二
生物資源科学部 アグリサイエンス学科 | 准教授 |
研究者情報
経歴
研究活動情報
論文
- Interaction between plant-specific transcription factors TCP and YABBY expressed in the tendrils of the melon Cucumis melo
Shinji Mizuno; Chiho Masuda; Ayami Otsuka; Nana Kishimoto; Chisato Kameyama; Yusuke Kamiyoshihara; Hiroshi Mitsuzawa
Scientific Reports, 2024年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Bulked sequence analysis identifies two loci controlling anthocyanin accumulation in a red-purple cultivar of Japanese leaf vegetable komatsuna (Brassica rapa L.)
S. Mizuno; A. Otsuka; Y. Kamiyoshihara; K. Nashima; F. Shinmachi; K. Watanabe; A. Tateishi
Acta Horticulturae, 2024年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - イチゴの花芽検鏡実習における実演動画と茎頂3Dモデルの利用およびその教育効果
水野真二; 上吉原裕亮; 大塚彩海; 立石亮; 新町文絵; 渡辺慶一
日本農業教育学会誌, 2023年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Heteromeric interactions of ripening-related ethylene receptors in tomato fruit
Yusuke Kamiyoshihara; Yuki Achiha; Shin Ishikawa; Shinji Mizuno; Hitoshi Mori; Akira Tateishi; Donald J Huber; Harry J Klee
Journal of Experimental Botany, 2022年07月, 査読有り, 通常論文 - Effects of Root-zone Cooling with Short-day Treatment in Pot-grown Strawberry (Fragaria × ananassa Duch.) Nurseries on Flowering and Fruit Production
Shinji Mizuno; Yoshiyuki Muramatsu; Akira Tateishi; Keiichi Watanabe; Fumie Shinmachi; Masaji Koshioka; Satoshi Kubota
The Horticulture Journal, 2022年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 濃赤色イチゴ新品種‘真紅の美鈴’の果実品質およびアントシアニン色素
水野真二、成川昇、近藤春美、上吉原裕亮、立石亮、窪田聡、新町文絵、渡辺慶一
園芸学研究, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Functional divergence of principal alcohol o-acyltransferase for biosynthesis of volatile acetate esters among tomato wild species (Solanum Sect. Lycopersicon)
Yusuke Kamiyoshihara; Sakurako Miyajima; Yota Miyagawa; Kazuki Moriyama; Shinji Mizuno; Charles Goulet; Harry Klee; Akira Tateishi
Plant Science, 2020年07月, 査読有り, 通常論文 - Expression of CCD4 gene involved in carotenoid degradation in yellow-flowered Petunia × hybrida
Bodin Phadungsawat; Keiichi Watanabe; Shinji Mizuno; Motoki Kanekatsu; Sakae Suzuki
Scientia Horticulturae, 2020年02月, 査読有り, 通常論文 - Validation of promoter functionality in the upstream region of actinidin-coding gene in kiwifruit (Actinidia chinensis ‘Kohi’)
Y. Kamiyoshihara; D. Kamei; S. Mizuno; K. Watanabe; A. Tateishi
Acta Horticulturae, 2020年, 査読有り, 通常論文 - Plastidial Starch Phosphorylase Is Highly Associated with Starch Accumulation Process in Developing Squash (Cucurbita sp.) Fruit
Shinji Mizuno; Yusuke Kamiyoshihara; Hajime Shiba; Keiichi Watanabe; Fumie Shinmachi; Akira Tateishi
Physiologia Plantarum, 2019年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 海浜植物海浜植物ハマボウフウ(Glehia littoralis F. Schmidt)の表面殺菌処理による発芽率向上とカルス誘導に関する研究
新町文絵、中村颯人、水野真二、小谷幸司、渡邉慶一、小島仁志
日本緑化工学会誌, 2019年09月, 査読有り, 通常論文 - Classification of “nabana” (Brassica rapa) cultivars and landraces based on simple sequence repeat markers
Nakao Kubo; Kumiko Onnazaka; Shinji Mizuno; Gento Tsuji
Breeding Science, 2019年, 査読有り, 通常論文 - ミニトマトの成熟に伴ううま味成分と抗酸化力の変化
近藤春美、水野真二、渡邉慶一、新町文絵
日本調理科学会誌, 2018年12月, 査読有り, 通常論文 - Opposite Accumulation Patterns of Two Glycoside Hydrolase Family 3 α-L-Arabinofuranosidase Proteins in Avocado Fruit during Ripening
Yusuke Kamiyoshihara; Shinji Mizuno; Mirai Azuma; Fumika Miyohashi; Makoto Yoshida; Junko Matsuno; Sho Takahashi; Shin Abe; Hajime Shiba; Keiichi Watanabe; Hiroaki Inoue; Akira Tateishi
The Horticulture Journal, 2018年07月, 査読有り, 通常論文 - Differential constitution in promoter region leads to a phenotype with a lower allergic actinidin level in yellow-fleshed kiwifruit (Actinidia chinensis)
Yusuke Kamiyoshihara; Takuya Nakamura; Yasuharu Itagaki; Shinichi Asada; Takashi Aoki; Shinji Mizuno; Keiichi Watanabe; Hiroaki Inoue; Akira Tateishi
Horticulture Journal, 2018年, 査読有り, 通常論文 - コマツナ栽培の教材化-コマツナのペットボトル,バスケット容器栽培におけるクロロフィル,カロテノイド色素分析-
渡辺慶一、弥富大輝、佐藤宗輔、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、井上弘明
日本農業教育学会誌, 2017年05月, 査読有り, 通常論文 - Chiba Tendril-Less locus determines tendril organ identity in melon (Cucumis melo L.) and potentially encodes a tendril-specific TCP homolog
Shinji Mizuno; Masatoshi Sonoda; Yayoi Tamura; Eisho Nishino; Hideyuki Suzuki; Takahide Sato; Toshikatsu Oizumi
JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2015年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 不織布を利用したトンネル栽培の保温効果とニガウリ収穫期の前進化
水野真二
千葉県農林総合研究センター研究報告, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 千葉県南房総地域における食用ナバナの根こぶ病菌の病原性分類と栽培品種の抵抗性
押切浩江、水野真二、畠山勝徳、松元哲、三平東作
千葉県農林総合研究センター研究報告, 2014年03月, 査読無し, 通常論文 - Abiotic stress-inducible receptor-like kinases negatively control ABA signaling in Arabidopsis
Hidenori Tanaka; Yuriko Osakabe; Shogo Katsura; Shinji Mizuno; Kyonoshin Maruyama; Kazuya Kusakabe; Junya Mizoi; Kazuo Shinozaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
PLANT JOURNAL, 2012年05月, 査読有り, 通常論文 - 北海道イチゴリレー苗の掘上げ適期
水野真二、香川晴彦
千葉県農林総合研究センター研究報告, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - コゴミの系統を組み合わせた収穫期間の拡大
水野真二、大泉利勝、香川晴彦
千葉県農林総合研究センター研究報告, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - RPK2 is an essential receptor-like kinase that transmits the CLV3 signal in Arabidopsis
Atsuko Kinoshita; Shigeyuki Betsuyaku; Yuriko Osakabe; Shinji Mizuno; Shingo Nagawa; Yvonne Stahl; Ruediger Simon; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki; Hiroo Fukuda; Shinichiro Sawa
DEVELOPMENT, 2010年11月, 査読有り, 通常論文 - Overproduction of the Membrane-bound Receptor-like Protein Kinase 1, RPK1, Enhances Abiotic Stress Tolerance in Arabidopsis
Yuriko Osakabe; Shinji Mizuno; Hidenori Tanaka; Kyonoshin Maruyama; Keishi Osakabe; Daisuke Todaka; Yasunari Fujita; Masatomo Kobayashi; Kazuo Shinozaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - Melon EIN3-like transcription factors (CmEIL1 and CmEIL2) are positive regulators of an ethylene- and ripening-induced 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid oxidase gene (CM-ACO1)
Shengzhu Huang; Toshiko Sawaki; Ayumi Takahashi; Shinji Mizuno; Kanako Takezawa; Akiko Matsumura; Maiko Yokotsuka; Yousuke Hirasawa; Masatoshi Sonoda; Hiroki Nakagawa; Takahide Sato
PLANT SCIENCE, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - Isolation and molecular characterization of a SoWRKY1 transcription factor from spinach (Spinacia oleracea)
Shengzhu Huang; Hiroyuki Yamamoto; Nobuyuki Ide; Shinji Mizuno; Naomasa Shiraishi; Takahide Sato; Hiroki Nakagawa; Masatoshi Sonoda
PLANT BIOTECHNOLOGY, 2010年, 査読有り, 通常論文 - Receptor-like protein kinase 2 (RPK 2) is a novel factor controlling anther development in Arabidopsis thaliana
Shinji Mizuno; Yuriko Osakabe; Kyonoshin Maruyama; Takuya Ito; Keishi Osakabe; Takahide Sato; Kazuo Shinozaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
PLANT JOURNAL, 2007年06月, 査読有り, 通常論文 - Isolation and characterization of three DREB/ERF-type transcription factors from melon (Cucumis melo)
S Mizuno; Y Hirasawa; M Sonoda; H Nakagawa; T Sato
PLANT SCIENCE, 2006年06月, 査読有り, 通常論文 - エチレン生合成の調節機構
佐藤隆英、水野真二
植物の生長調節, 2003年12月, 査読無し, 通常論文
講演・口頭発表等
- 根域環境制御装置(N.RECS)を用いた根域加温がトマトの生育・収量等に及ぼす影響
水野真二; 村井寿隆; 岩永崇; 立石亮; 窪田聡
園芸学会2025年度春季大会、p263, 2025年03月, 通常論文 - ズッキーニBicolor遺伝子座上にみられる染色体変異と果皮色の関連
大塚彩海; 横山悠翔; 上吉原裕亮; 立石亮; 新町文絵; 水野真二
園芸学会2025年度春季大会、p254, 2025年03月, 通常論文 - 神奈川県湘南地域に適するマカの作型および採種法
水野真二; 大澤陽奈乃; 佐藤健也; 大塚彩海; 上吉原裕亮; 立石亮; 小谷幸司; 新町文絵
第82回日本農業教育学会、p45-48, 2024年11月, 通常論文 - 身近な材料を用いた水耕栽培教材開発の試み
新町文絵; 笠原和正; 柴田優佳; 水野真二
第82回日本農業教育学会、p53-56, 2024年11月, 通常論文 - 1-MCP処理したトマト果実におけるエチレン受容体のリン酸化状態の経時的変化
上吉原裕亮; 阿知波侑輝; 水野真二; 立石亮
園芸学会2024年度秋期大会、p540, 2024年11月, 通常論文 - 成熟時に果実離脱性・軟化を示すトウガラシの果梗と果肉組織のペクチン成分の動態
立石亮; 佐々木崚我; 岸彩子; 上吉原裕亮; 岩永崇; 土屋正邦; 奈島賢児; 水野真二; 野村和成
園芸学会2024年度秋期大会、p541, 2024年11月, 通常論文 - イチゴ果実の香りに多様性を生み出すエステル合成酵素遺伝子の機能解析
上吉原裕亮; 宮川陽太; 水野真二; 渡辺慶一; 立石亮
園芸学会2024年度春期大会、p270, 2024年03月, 通常論文 - ウグイスカグラ挿し木繁殖の教材的利用 -休眠枝挿しおよび緑枝挿しの発根に及ぼす挿し木用土,IBAの影響-
渡辺慶一; 荻野健也; 北澤歴乃; 水野真二; 上吉原裕亮; 立石亮; 新町文絵
第81回日本農業教育学会、p9-12, 2023年09月, 通常論文 - 身近な材料を用いた水耕栽培教材開発の試み
新町文絵; 笠原和正; 水野真二; 渡辺慶一
第81回日本農業教育学会、p49-52, 2023年09月, 通常論文 - Bulked sequence analysis identifies two loci controlling anthocyanin accumulation in a red-purple cultivar of Japanese leaf vegetable komatsuna (Brassica rapa L.)
Shinji Mizuno; Ayami Otsuka; Yusuke Kamiyoshihara; Kenji Nashima; Fumie Shinmachi; Keiichi Watanabe; Akira Tateishi
The 4th Asian Horticultural Congress (AHC2023), p93, 2023年08月 - Establishment of an objective evaluation method for mealy texture in tomato fruits. The 4th Asian Horticultural Congress (AHC2023)
Keigo Seki; Tsukasa Abe; Yusuke Kamiyoshihara; Shinji Mizuno; Keiichi Watanabe; Takashi Iwanaga; Masakuni Tsuchiya; Yukihisa Sawada; Aiko Kaminishi; Ayaka Soga; Makoto Yoshida; Akira Tateishi
The 4th Asian Horticultural Congress (AHC2023), p103, 2023年08月, 通常論文 - Comparison of the contents of free and glycosylated aroma volatiles in tomato cultivars
Koki Hirasada; Yusuke Kamiyoshihara; Shinji Mizuno; Keiichi Watanabe; Akira Tateishi
The 4th Asian Horticultural Congress (AHC2023), p112, 2023年08月, 通常論文 - トマト果実におけるエチレン受容体の複合体形成
上吉原裕亮、阿知波侑輝、石川慎、水野真二、森仁志、Huber Donald、Klee Harry、立石亮
園芸学会2023年度春期大会、p237, 2023年03月, 通常論文 - メロンの巻きひげ形成に関わるTCP-YABBY転写因子間の相互作用
大塚彩海、増田千穂、亀山知里、園田雅俊、上吉原裕亮、新町文絵、渡辺慶一、光澤浩、水野真二
園芸学会2023年度春期大会、p106, 2023年03月, 通常論文 - ペクチン分解酵素遺伝子の変異とトウガラシ果実の軟化およびヘタの離脱性
佐々木崚我; 岸彩子; 上吉原裕亮; 岩永崇; 土屋正邦; 奈島賢児; 水野真二; 渡辺慶一; 立石亮
第132回日本熱帯農業学会、p23-24, 2022年10月, 通常論文 - Heteromeric interactions of ethylene receptors in tomato fruit
Yusuke Kamiyoshihara; Yuki Achiha; Shin Ishikawa; Shinji Mizuno; Hitoshi Mori; Akira Tateishi; Donald Huber; Harry Klee
日本ナス科コンソーシアムシンポジウム年会, 2022年10月 - メロンの巻きひげ形成に関わるTCPおよびYABBY転写因子の相互作用
光澤浩、増田千穂、岸本奈々、亀山知里、大塚彩海、水野真二
日本植物学会第86回大会、p263, 2022年09月, 通常論文 - トウガラシ果実の離脱性と軟化にはポリガラクツロナーゼ遺伝子の変異が関与する
佐々木峻我、上吉原裕亮、岩永崇、土屋正邦、奈島賢児、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会2022年度秋期大会、p328, 2022年09月, 通常論文 - キク科野菜のカロテノイド,アントシアニン色素
渡辺慶一、今井結希、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
園芸学会2022年度秋期大会、p343, 2022年09月, 通常論文 - 身近な材料を用いた水耕栽培教材開発の試み
新町文絵、糸井健太郎、水野真二、渡辺慶一
第80回日本農業教育学会、p21-24, 2022年09月, 通常論文 - ニゲラのアントシアニン色素分析と教材的利用
渡辺慶一、五十嵐彩花、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
第80回日本農業教育学会、p33-36, 2022年09月, 通常論文 - 濃赤色イチゴ‘真紅の美鈴’のアントシアニン高蓄積形質に係る遺伝解析
水野真二、南香蓮、石山莉矩、小倉聖矢、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵、渡辺慶一
園芸学会2022年度春期大会、p219, 2022年03月, 通常論文 - スティックブロッコリーの鉢,バスケット栽培の教材的利用とクロロフィル,カロテノイド色素分析
渡辺慶一、今井結希、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
第78回日本農業教育学会、p53-56, 2021年09月, 通常論文 - イチゴの花芽検鏡技術の習得における実演動画の視聴効果
水野真二、佐々木龍之介、小川育代、神谷理子、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵、渡辺慶一
第79回日本農業教育学会、p29-32, 2021年09月, 通常論文 - 国内主要イチゴ品種に含まれる揮発性香気成分の組成比較
上吉原裕亮、宮川陽太、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会2021年度秋期大会、p152, 2021年09月, 通常論文 - トウガラシ果実の軟化と脱離性に関わるペクチン分解酵素遺伝子
岸綾子、上吉原裕亮、岩永崇、土屋正邦、奈島賢児、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会2021年度秋期大会、p123, 2021年09月, 通常論文 - ナスタチウムのアントシアニン,カロテノイド色素
渡辺慶一、五十嵐彩花、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
園芸学会2021年度秋季大会、p181, 2021年09月, 通常論文 - 低温によるトマト果実の異常食感の形成とその回避方法の検討
阿部司、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、岩永崇、土屋正邦、澤田幸尚、聖代橋史佳、上西愛子、曽我綾香、吉田誠、立石亮
園芸学会2021年度秋期大会、p204, 2021年09月, 通常論文 - ジャボチカバ、ミラクルフルーツ果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、神山拓也、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
園芸学会2021年度春期大会、p63, 2021年03月, 通常論文 - ズッキーニ(Cucurbita pepo)果皮色に係る色素組成の相違および原因遺伝子座の探索
水野真二、前田伊織、上吉原裕亮、奈島賢児、立石亮、新町文絵、渡辺慶一
園芸学会2021年度春期大会、p75, 2021年03月, 通常論文 - カーボロネロの鉢,ペットボトル栽培の教材的利用とクロロフィル,カロテノイド分析
渡辺慶一、遠藤誠也、水野真二、上吉原裕亮、奈島賢児、立石亮、新町文絵
第78回日本農業教育学会、p73-76, 2020年09月, 通常論文 - 赤紫色コマツナ(Brassica rapa)のアントシアニン高蓄積形質に係る原因遺伝子の探索
水野真二、上吉原裕亮、奈島賢児、立石亮、新町文絵、渡辺慶一
日本植物学会第84回大会、p228, 2020年09月, 日本植物学会, 通常論文 - ペチュニアへのcrtW遺伝子の導入による花色改変
Phadungsawat Bodin、金勝一樹、渡辺慶一、水野真二、鈴木栄
園芸学会2020年度春期大会、p397, 2020年03月, 通常論文 - ポポーの開花,結実および種子発芽
渡辺慶一、神山拓也、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
園芸学会2020年度春期大会、p277, 2020年03月, 通常論文 - ツケナ類(Brassica rapa)のアントシアニン生成に係る遺伝子座の同定
水野真二、北原真一郎、奈島賢児、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵、渡辺慶一
園芸学会2020年度春期大会、p309, 2020年03月, 通常論文 - ジューンベリー果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、久野桜子、神山拓也、水野真二、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
園芸学会2019年度秋期大会、p351, 2019年09月, 通常論文 - トマト果実における配糖体化酵素による香気成分貯蔵メカニズム
亀井大貴、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会2019年度秋期大会、p150, 2019年09月, 通常論文 - ウリ科植物の巻きひげ形成遺伝子を導入したシロイヌナズナの表現型
水野真二、園田雅俊、大胡田早紀、上吉原裕亮、立石亮、光澤浩、新町文絵、渡辺慶一
日本植物学会第83回大会、p206, 2019年09月, 日本植物学会, 通常論文 - 伝統カボチャ品種の教材的利用、-バスケット,露地栽培におけるカロテノイド色素-
渡辺慶一、水野真二、近藤春美、上吉原裕亮、立石亮、新町文絵
第77回日本農業教育学会、p61-64, 2019年09月, 通常論文 - ウリ科の巻きひげ特異的発現に関わるシス因子の探索
浅野遼太、盛谷健一、水野真二、園田雅俊
園芸学会平成31年度春季大会、p401, 2019年03月, 園芸学会, 通常論文 - 根域環境制御装置(N.RECS)によるイチゴ苗の根域冷却短日処理は夜冷育苗と同等の花成誘導効果を示す
水野真二、福島昂、山田凪砂、小玉文夏、長崎真歩、神山拓也、立石亮、腰岡政二、渡辺慶一、窪田聡
園芸学会平成31年度春季大会、p327, 2019年03月, 園芸学会, 通常論文 - トマトの低温追熟で誘導される遺伝子群と異常食感の関係
帰山えり子、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会平成30年度秋季大会, 2018年09月, 園芸学会, 通常論文 - トマト近縁種果実におけるエステル系香気成分代謝関連酵素の機能解析
宮島桜子、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会平成30年度秋季大会, 2018年09月, 園芸学会, 通常論文 - スイカズラ属果実のアントシアニン,カロテノイド色素の種間差異
渡辺慶一、水野真二、上吉原裕亮、立石亮
園芸学会平成30年度秋季大会、p385, 2018年09月, 園芸学会, 通常論文 - トマトにおける香気成分配糖体化酵素の同定および機能解析
小根山瑞葉、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会平成30年度秋季大会, 2018年09月, 園芸学会, 通常論文 - 野菜栽培の市民講座を活用した地域連携の取り組み
渡辺慶一、水野真二
第76回日本農業教育学会研究発表要旨、p43-46, 2018年09月, 日本農業教育学会, 通常論文 - カボチャ属(Cucurbita sp.)果実のデンプン蓄積過程におけるスターチホスホリラーゼの関与
水野真二、上吉原裕亮、新町文絵、渡辺慶一、井上弘明、立石亮
日本植物学会第82回大会、p231, 2018年09月, 日本植物学会, 通常論文 - メロンの巻きひげ形成を制御する候補遺伝子CmTCP1の転写因子としての機能解析
成田郁也、星加紘生、水野真二、園田雅俊
第59回日本植物生理学会, 2018年03月, 日本植物生理学会, 通常論文 - 根域環境制御装置(N.RECS)を用いた根域冷却と短日処理による一季成り性イチゴの超促成栽培
水野真二、吉濱真、齋藤竜海、立石亮、渡辺慶一、腰岡政二、窪田聡
園芸学会平成30年度春季大会、p327, 2018年03月, 園芸学会, 通常論文 - 濃赤色イチゴ‘真紅の美鈴’のアントシアニン色素と果実特性
神山拓也、野口琴未、近藤春美、上吉原祐亮、立石亮、成川昇、渡辺慶一、水野真二
園芸学会平成30年度春季大会、p330, 2018年03月, 園芸学会, 通常論文 - ニホンカボチャ‘シマカボチャ’とセイヨウカボチャ‘栗坊’,‘つるなしやっこ’の交配後代におけるカロテノイド色素
渡辺慶一、佐藤宗輔、平良千菜、水野真二、上吉原祐亮、立石亮
園芸学会平成29年度秋季大会、p465, 2017年09月, 園芸学会, 通常論文 - 低温によるトマトの異常食感形成機構に関する研究
澤田幸尚、聖代橋史佳、上吉原祐亮、水野真二、吉田誠、渡辺慶一、立石亮
園芸学会平成29年度秋季大会、p326, 2017年09月, 園芸学会, 通常論文 - Changes in carotenoid pigments in different potato (Solanum sp) cultivars during storage
K.Watanabe; K.Saito; K.Hasegawa; S.Mizuno; Y.Kamiyoshihara; A.Tateishi; N.Kurauchi
18th International Symposium on Carotenoids, p204, 2017年07月, 通常論文 - トマト果実の香気成分配糖体化に関わるグリコシルトランスフェラーゼの探索
上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学会平成29年度春季大会、p98, 2017年03月, 園芸学会, 通常論文 - 根域環境制御装置(N.RECS)を用いた根域冷却および短日処理による一季成り性イチゴの花成誘導
水野真二、荒川知穂、藤澤寿々穂、窪田聡、上吉原裕亮、立石亮、渡辺慶一、腰岡政二
園芸学会平成29年度春季大会、p311, 2017年03月, 園芸学会, 通常論文 - アセロラ果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、羽成彩乃、松澤珠莉亜、水野真二、上吉原裕亮、立石亮
園芸学会平成29年度春季大会、p302, 2017年03月, 園芸学会, 通常論文 - コーネリアンチェリー果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、松澤珠莉亜、羽成彩乃、水野真二、上吉原裕亮、立石亮
園芸学会平成29年度春季大会、p301, 2017年03月, 園芸学会, 通常論文 - メロンの巻きひげ形成に関与するTCP転写因子
水野真二
園芸学会平成28年度秋季大会、p70-71, 2016年09月, 園芸学会, 招待有り - ダイオウグミ果実のリコペン異性体
渡辺慶一、水野真二、上吉原祐亮、立石亮、井上弘明
園芸学会平成28年度秋季大会、p322, 2016年09月, 園芸学会, 通常論文 - 高校生が普段よく飲む飲料の抗酸化力測定の教材化
近藤春美、水野真二、新町文絵、渡辺慶一
第74回日本農業教育学会、p43-46, 2016年08月, 日本農業教育学会, 通常論文 - カーネーションの開花時に発現上昇する2つのα-アラビノフラノシダーゼ様遺伝子
立石亮、武内理香、棚瀬幸司、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、井上弘明
園芸学会平成28年度春季大会、p414, 2016年03月, 園芸学会, 通常論文 - トウモロコシのカロテノイド色素組成およびゼアキサンチン異性体
渡辺慶一、平出正典、水野真二、上吉原祐亮、立石亮、井上弘明
園芸学会平成27年度秋季大会、p451, 2015年09月, 園芸学会, 通常論文 - 中学生の規格外野菜に対する意識調査とフィールドワークによるその改善効果
岩永崇、土屋正邦、立石亮、上吉原祐亮、水野真二、渡辺慶一、野村和成、井上弘明
園芸学会平成27年度秋季大会、p563, 2015年09月, 園芸学会, 通常論文 - コマツナのクロロフィル,カロテノイド色素の教材化 -ペットボトル,バスケット容器栽培におけるクロロフィル,カロテノイド色素分析-
渡辺慶一、弥冨大輝、佐藤宗輔、水野真二、上吉原祐亮、立石亮、井上弘明
第73回日本農業教育学会、p29-32, 2015年08月, 日本農業教育学会, 通常論文 - コマツナのクロロフィル,カロテノイド色素の教材化-ペットボトル,バスケット容器栽培におけるクロロフィル,カロテノイド色素分析-
渡辺慶一; 弥冨大輝; 佐藤宗輔; 水野真二; 上吉原祐亮; 立石亮; 井上弘明
第73回日本農業教育学会、p29-32, 2015年08月, 日本農業教育学会, 通常論文 - メロンの巻きひげ形成を制御する候補遺伝子の同定
水野真二、須藤隆、園田雅俊、西野栄正、鈴木秀幸、佐藤隆英、大泉利勝
園芸学会平成27年度春季大会、p150, 2015年03月, 通常論文 - メロン巻きひげなし形質を決定するCTL遺伝子座の同定
水野真二、押切浩江、園田雅俊、佐藤隆英、三平東作、大泉利勝
園芸学会平成24年度春季大会、p87, 2012年03月, 通常論文 - 千葉県で発生している食用ナバナの根こぶ病菌の分類及び市販品種の抵抗性
押切浩江、水野真二、室田有里、鐘ヶ江良彦、加藤丈幸、畠山勝徳、松元哲、三平東作
園芸学会平成24年度春季大会、p164, 2012年03月, 通常論文 - ポット試験における土壌消毒剤の処理量及び土壌水分がメロンの生育に及ぼす影響
押切浩江、福田寛、石垣賢治、水野真二、大泉利勝
園芸学会平成23年度春季大会、p184, 2011年03月, 通常論文 - 千葉県ナバナ(B. rapa)育成系統‘暖地早生’の早生性選抜マーカーの開発
室田有里、水野真二、押切浩江、片瀬雅彦、大泉利勝、青木孝一
第117回日本育種学会、p38, 2010年03月, 通常論文 - メロン巻きひげなし形質の遺伝解析と育種への応用
水野真二、押切浩江、園田雅俊、西野栄正、佐藤隆英、平林哲夫、大泉利勝
園芸学会平成22年度春季大会、p115, 2010年03月, 通常論文 - シロイヌナズナの水分ストレス誘導性受容体様細胞質型キナーゼ遺伝子の機能解析
田中秀典、刑部祐里子、桂彰吾、水野真二、篠崎一雄、篠崎和子
第32回日本分子生物学会, 2009年12月, 通常論文 - シロイヌナズナのストレス誘導性受容体様細胞質型キナーゼ遺伝子の機能解析
田中秀典、刑部祐里子、桂彰吾、水野真二、篠崎一雄、篠崎和子
第50回日本植物生理学会、p249, 2009年03月, 通常論文 - ホウレンソウ転写因子SoWRKY1 の機能解析
黄聖洙、山本浩之、水野真二、井出信幸、佐藤隆英、園田雅俊
第50回日本植物生理学会、p305, 2009年03月, 通常論文 - メロン(Cucumis melo)のCMeERF1, CMeERF2, CMeDREB1の機能解析
油井信明、横塚真依子、浅井孝一郎、水野真二、園田雅俊、中川弘毅、佐藤隆英
第49回日本植物生理学会、p286, 2008年03月, 通常論文 - シロイヌナズナの低温誘導性受容体様プロテインキナーゼLIK1 の機能解析
田中秀典、刑部祐里子、水野真二、篠崎一雄、篠崎和子
第49回日本植物生理学会、p307, 2008年03月, 通常論文 - ABAシグナル伝達機構における水分ストレス誘導性受容体型キナーゼRPK1の機能解析
刑部祐里子、田中秀典、水野真二、圓山恭之進、刑部敬史、小林正智、篠崎一雄、篠崎和子
第49回日本植物生理学会、p307, 2008年03月, 通常論文 - 水分ストレス誘導性受容体型キナーゼRPK1のABA シグナル伝達機構における機能の解析
刑部祐里子、田中秀典、水野真二、刑部敬史、篠崎一雄、篠崎和子
第30回日本分子生物学会、p412, 2007年12月, 通常論文 - シロイヌナズナ受容体様プロテインキナーゼ2(RPK2)の葯発達における機能解析
水野真二、刑部祐里子、圓山恭之進、伊藤卓也、佐藤隆英、篠崎一雄、篠崎和子
第48回日本植物生理学会、p183, 2007年03月, 通常論文 - ABAシグナル伝達機構における水分ストレス誘導性受容体型キナーゼRPK1の機能解析
刑部祐里子、水野真二、圓山恭之進、刑部敬史、篠崎一雄、篠崎和子
第48回日本植物生理学会、p183, 2007年03月, 通常論文 - メロン果実におけるCM-EIL遺伝子について
澤木淑子、高橋あゆみ、黄聖洙、水野真二、横塚真依子、園田雅俊、中川弘毅、佐藤隆英
第48回日本植物生理学会、p267, 2007年03月, 通常論文 - Functional analysis of a leucine-rich repeat receptor like kinase, RPK1, involved in ABA signal transduction of Arabidopsis
Yuriko Osakabe; Shinji Mizuno; Kazuko Shinozaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
Gordon Research Conferences: Temperature Stresses in Plants, 2007年01月, 通常論文 - Functional analysis of a leucine-rich repeat receptor like kinase, RPK1, involved in ABA signal transduction of Arabidopsis
Yuriko Osakabe; Shinji Mizuno; Kyonoshin Maruyama; Kazuo Shinozaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2006年06月, 通常論文 - ABAシグナル受容機構におけるABA誘導性受容体型キナーゼRPK1の機能解析
刑部祐里子、水野真二、圓山恭之進、関原明、篠崎一雄、篠崎和子
第47回日本植物生理学会、p183, 2006年03月, 通常論文 - シロイヌナズナ受容体型プロテインキナーゼRPK2の機能解析
水野真二、刑部祐里子、圓山恭之進、篠崎一雄、篠崎和子
第47回日本植物生理学会、p183, 2006年03月, 通常論文 - ABA誘導性受容体型キナーゼRPK1のABAシグナル受容機構の解析
刑部祐里子、水野真二、圓山恭之進、篠崎一雄、篠崎和子
第28回日本分子生物学会、p652, 2005年12月, 通常論文 - シロイヌナズナLRR受容体様キナーゼRPK2の機能解析
水野真二、刑部祐里子、圓山恭之進、篠崎一雄、篠崎和子
第28回日本分子生物学会、p652, 2005年12月, 通常論文 - A leucine-rich repeat receptor like kinase involved in perception of ABA signal
Kazuko Yamaguchi-Shinozaki; Yuriko Osakabe; Shinji Mizuno; Kyonoshin Maruyama; Motoaki Seki; Kazuo Shinozaki
Protein Phosphorylation in Plant Signaling, p12, 2005年10月, 通常論文 - Regulation of floral development by the LRR receptor protein kinase 2 (RPK2) in Arabidopsis
Shinji Mizuno; Yuriko Osakabe; Kyonoshin Maruyama; Kazuko Shinozaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
Protein Phosphorylation in Plant Signaling, p50, 2005年10月, 通常論文 - メロンDREB/ERF型転写調節因子の機能解析
水野真二、平澤陽介、中川弘毅、佐藤隆英
第45回日本植物生理学会、p292, 2004年03月, 通常論文 - Functional Analysis of DREB/ERF Transcription Factors Involved in Expression of Melon ACC Synthase Gene (CMe-ACS2)
Shinji Mizuno; Yosuke Hirasawa; Hiroki Nakagawa; Tetsuo Hirabayashi; Takahide Sato
Plant Biology 2003, p145, 2003年07月, 通常論文 - メロンACC合成酵素遺伝子(CMe-ACS2)のストレス応答に関与するDREB/ERF型転写調節因子
水野真二、平澤陽介、中川弘毅、佐藤隆英
第43回日本植物生理学会、p224, 2003年03月, 通常論文