
近藤 直樹
生物資源科学部 一般教養 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2024年04月 - 現在
日本大学, 生物資源科学部, 教授 - 2018年04月 - 2024年03月
日本大学, 生物資源科学部, 准教授 - 2019年04月 - 2020年03月
モントクレア州立大学, 人文社会科学部英文学科, 客員研究員 - 2019年03月 - 2020年03月
日本大学, 長期海外派遣研究員 - 2018年04月 - 2019年03月
日本大学, スポーツ科学部, 兼担講師 - 2016年04月 - 2018年03月
日本大学, 生物資源科学部, 専任講師 - 2015年04月 - 2016年03月
日本大学, 生物資源科学部短期大学部, 非常勤講師 - 2013年04月 - 2016年03月
日本大学, 生物資源科学部, 助教 - 2009年04月 - 2013年03月
明治大学, 商学部, 非常勤講師 - 2008年04月 - 2013年03月
中央大学, 商学部, 非常勤講師 - 2008年04月 - 2013年03月
日本大学, 文理学部, 非常勤講師 - 2007年10月 - 2010年03月
拓殖大学, 政経学部, 非常勤講師 - 2004年04月 - 2006年03月
日本大学, 文理学部, 非常勤講師 - 2004年04月 - 2006年03月
東京理科大学, 工学部第二部, 非常勤講師 - 2003年10月 - 2006年03月
早稲田大学, 第二文学部, 非常勤講師
学歴
研究活動情報
論文
- オーウェルと動植物―ソルニットとチャペックを補助線として
近藤直樹
オーウェル研究, 2023年04月
筆頭著者 - 『パーティザン・レビュー』誌掲載のエッセイに見るオーウェルの平和主義観
近藤直樹
オーウェル研究, 2020年04月
筆頭著者 - 小説論に見るジョージ・オーウェルのアメリカ観
近藤直樹
湘南英文学, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Depictions of Hyperreality in White Noise and Nineteen Eighty-Four
近藤直樹
Fortuna, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ジョージ・オーウェルの初期作品と後期作品の関係について
近藤直樹
湘南英文学, 2014年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Charles Dickens's Influence on George Orwell
近藤直樹
人間科学研究, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 『ビルマの日々』と『ブラックウッズ・マガジン』
近藤直樹
英文学, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 信仰と社会―ジョージ・オーウェル『牧師の娘』―
近藤直樹
英文学, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 『空気を求めて』―オーウェルの「イギリスの状況」小説―
近藤直樹
英文学, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Imagery in Part One of Jean Toomer's Cane
近藤直樹
ふぉーちゅん, 2008年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 『葉蘭をそよがせよ』―オーウェルの教養小説―
近藤直樹
ほらいずん, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 植民地解放の寓話としての『1984年』
近藤直樹
ふぉーちゅん, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルのパリ―『パリ・ロンドン放浪記』パリ篇について―
近藤直樹
ふぉーちゅん, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 『1984年』における自然描写と政治観
近藤直樹
ふぉーちゅん, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 肉体の存在感―『カタロニア讃歌』試論―
近藤直樹
ふぉーちゅん, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 『ウィガン波止場への道』―情景描写が語るもの―
近藤直樹
早稲田大学大学院文学研究科紀要, 2002年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者
MISC
- オーウェルと缶詰
近藤直樹
オーウェル研究, 2024年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - レイモンド・ウィリアムズ著, 秦邦生訳『オーウェル』(書評)
近藤直樹
図書新聞, 2022年06月04日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 現在のユニヴァーシティ・カレッジ病院
近藤直樹
オーウェル研究, 2022年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 患者の苦しみー「貧しき者の最期」と『1984年』
近藤直樹
オーウェル研究, 2022年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 『空気を求めて』とマス・オブザヴェーション
近藤直樹
オーウェル研究, 2018年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 『ウィガン波止場への道』における下層中産階級
近藤直樹
オーウェル研究, 2017年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 『葉蘭をそよがせよ』のハッピー・エンディングについて
近藤直樹
オーウェル研究, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 『ビルマの日々』のビンロウジの描写について
近藤直樹
オーウェル研究, 2015年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 『パリ・ロンドン放浪記』ロンドン篇について
近藤直樹
オーウェル研究, 2014年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 「喜びはかくばかり」再考
近藤直樹
オーウェル研究, 2013年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルとリチャード
近藤直樹
オーウェル研究, 2011年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルとの出会い
近藤直樹
オーウェル研究, 2011年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルの「戦時日記」
近藤直樹
オーウェル研究, 2009年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 高橋鍾『オーウェル文学の源流を求めて―その想像的創造力の源泉』(書評)
近藤直樹
オーウェル研究, 2009年04月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 「マラケシュ」をどう読むか
近藤直樹
オーウェル研究, 2008年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルと教育―「喜びはかくばかり」について
近藤直樹
オーウェル研究, 2007年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 旅と手紙―アイリーン・ブレアの死をめぐって
近藤直樹
オーウェル研究, 2006年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - メイヤーズのオーウェル伝をめぐって
近藤直樹
オーウェル研究, 2005年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 常識と非常識―オーウェルの場合
近藤直樹
オーウェル研究, 2004年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェル―私の好きな作品
近藤直樹
オーウェル研究, 2003年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェル―20世紀を超えて
近藤直樹
オーウェル研究, 2001年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルのEnglishness
近藤直樹
オーウェル研究, 2000年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルと自然
近藤直樹
オーウェル研究, 1999年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オーウェルの矛盾
近藤直樹
オーウェル研究, 1998年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- 多次元のトピカー英米の言語と文化
Keiichiro UETSUKI; Yutaka OKUI; Tadao NOMURA; Yuka OMORI; Yoshihiro KATO; Naoki KONDO; Ai FUJIWARA, 共著, マイケル・アーレンとジョージ・オーウェル, 植月恵一郎・奥井裕・野村忠央・大森夕夏・加藤良浩・近藤直樹・藤原愛編
金星堂, 2021年12月, 査読有り
9784764712126 - 英国ミドルブラウ文化研究の挑戦
中央大学人文科学研究所編, 共著, ミドルブラウ文化と郊外と植民地―ジョージ・オーウェルの初期小説―, 中央大学人文科学研究所編
中央大学出版部, 2018年03月, 査読無し
9784805753521 - オーウェルと旅
佐藤義夫編, 共著, 『空気を求めて』―「イギリスの状況」小説, 佐藤義夫編
音羽書房鶴見書店, 2013年11月, 査読無し
9784755302763 - ジョージ・オーウェルの世界
大石健太郎翻訳監修, 共訳, オーウェルのスラムめぐり, ミリアム・グロス編
音羽書房鶴見書店, 2009年10月, 査読無し
9784755302435 - 実像への挑戦―英米文学研究
欧米言語文化学会編, 共著, 『1984年』―ウィンストンの敗北の意義―, 欧米言語文化学会編
音羽書房鶴見書店, 2009年06月, 査読無し
9784755302466 - Orwell: A Centenary Tribute from Japan
奥山康治編, 共著, Nature and Politics in Nineteen Eighty-Four, 奥山康治編
彩流社, 2003年12月, 査読無し
4882028824 - オーウェル―20世紀を超えて
奥山康治; 佐藤義夫編, 共著, 『1984年』に見る宗教観と伝統意識, 奥山康治・佐藤義夫編
音羽書房鶴見書店, 2002年03月, 査読無し
475530220X
講演・口頭発表等
- マイケル・アーレンとジョージ・オーウェル
日本オーウェル協会例会, 2018年10月, 日本オーウェル協会, 通常論文 - ジョージ・オーウェルの1930年代の小説とミドルブラウ
中央大学人文科学研究所「ミドルブラウ文化研究会チーム」2016年度第2回公開研究会, 2016年12月, 中央大学人文科学研究所, 通常論文 - ジョージ・オーウェルとドン・デリーロの比較文学的研究
日本大学生物資源科学部学術助成研究費受領者ポスターセッション, 2015年12月, 日本大学生物資源科学部, 通常論文 - ドン・デリーロの『ホワイト・ノイズ』とオーウェルの『1984年』
日本オーウェル協会例会, 2015年10月, 日本オーウェル協会, 通常論文 - 小説論に見るジョージ・オーウェルのアメリカ観
欧米言語文化学会第7回年次大会, 2015年09月, 欧米言語文化学会, 通常論文 - ジョージ・オーウェル論―前半生と作品―
湘南英文学会秋季研究発表会, 2013年09月, 湘南英文学会, 通常論文 - Masculine Middlebrow について
ミドルブラウ文化研究会第6回例会, 2013年09月, ミドルブラウ文化研究会, 通常論文 - オーウェルの見たディケンズ
欧米言語文化学会第4回年次大会, 2012年09月, 欧米言語文化学会, 通常論文 - 『空気を求めて』論
日本オーウェル協会例会, 2012年07月, 日本オーウェル協会, 通常論文 - ミリアム・グロス編『ジョージ・オーウェルの世界』について
日本オーウェル協会例会, 2010年07月, 日本オーウェル協会, 通常論文 - Cane (Jean Toomer) 第1部の比喩的表現について
新生言語文化研究会第111回例会, 2007年09月, 新生言語文化研究会, 通常論文 - オーウェルのロンドン
日本オーウェル協会例会, 2007年07月, 日本オーウェル協会, 通常論文 - 『カタロニア讃歌』試論
新生言語文化研究会第92回例会, 2002年12月, 新生言語文化研究会, 通常論文 - 『1984年』の自然描写に関する一考察
早稲田大学英文学会第39回研究発表会, 1999年12月, 早稲田大学英文学会, 通常論文