河野 桃子

文理学部 教育学科准教授

学位

  • 博士(教育学), 東京大学大学院, 2017年01月

研究分野

  • 人文・社会, 教育学, 教育学

学歴

  • 2008年03月
    東京大学大学院, 教育学研究科, 総合教育科学専攻
  • 2005年03月
    早稲田大学大学院, 文学研究科, ドイツ文学専攻
  • 2002年03月
    早稲田大学, 第一文学部, ドイツ文学専攻

受賞

  • 2014年10月11日
    第11回教育思想史学会奨励賞

論文

  • 「近代仏教から教育思想史を再考する―「人格」と「シンクレティズム」」
    河野桃子; 室井麗子
    『近代教育フォーラム』, 2024年09月, 査読無し, 通常論文
  • 「資本主義でも社会主義でもない社会構想と教育―シュタイナー「社会有機体三分節化」論のインパクト」
    奥本陽子; 河野桃子; 西村拓生
    『近代教育フォーラム』, 2024年09月, 査読無し, 通常論文
  • 「教育哲学的な問いとは何か」
    大塚類; 河野桃子
    『教育哲学研究』, 2024年05月, 査読無し, 通常論文
  • 「教育哲学研究における「科学性」の再検討」
    鈴木篤; 平井悠介; 岡村美由規; 河野桃子
    『教育哲学研究』, 2023年05月
  • (研究ノート)「R.シュタイナーのキリスト論と「私(自我)」の関係」
    河野桃子
    『教職研究』, 2020年03月, 査読無し, 通常論文
  • 「ホリスティックな知がもたらす道徳的発達の可能性―R.シュタイナーによる「一体となって知ること(Sich-Einswissen)」を手がかりに」
    河野桃子
    『ホリスティック教育/ケア研究』, 2020年03月, 査読無し
  • 「〈教育思想史〉の誕生3―フランスにおける成立とドイツにおける展開―」
    相馬伸一、下司晶、綾井桜子、河野桃子、尾崎博美
    『近代教育フォーラム』, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
  • 「保育が新しい教育哲学をつくる?!」
    田口賢太郎、富田純喜、米津美香、河野桃子
    『教育哲学研究』, 2019年05月, 査読無し, 通常論文
  • 「自然のなかの「聖なるもの」と遊び : 里山保育ひなたぼっこの事例から」
    河野桃子
    教職研究, 2019年01月, 査読無し, 通常論文
  • 「「私たちの道徳」から道徳授業を構想するワークとその課題」
    河野桃子
    教育実践研究, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
  • 「「考え、議論する道徳」を「主体的・対話的で深い学び」につなぐ発問とは―中学校での実践事例に基づく協働的考察を通じて」
    河野桃子、田村徳至
    教育実践研究, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
  • 博士論文「シュタイナー後期思想の教育学的意味―「倫理的個人主義」への〈教育〉という観点から」
    河野桃子
    東京大学大学院教育学研究科, 2017年01月, 査読無し, 通常論文
  • 「認識の外部を語ることの教育学的意味―シュタイナーにおける<神話>思想とそれを支える「教育」観から」
    河野桃子
    『近代教育フォーラム』, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
  • 「教育思想史研究の対象としての「教員養成」」
    宇内一文,須川公央,河野桃子,田口賢太郎,高柳充利
    『近代教育フォーラム』, 2015年09月, 査読無し, 通常論文
  • 「道徳教育における「個性」と「エゴイズム」の関係に関する一考察 : シュタイナーの教育思想に見る「全体のなかの「個性」」という捉え方から」
    河野 桃子
    信州大学人文社会科学研究, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
  • 「教育思想家は「科学(Wissenschaft)」をどう考えてきたか?」
    小山裕樹, 河野桃子, 岸本智典, 柴山英樹, 小野文生
    『近代教育フォーラム』, 2013年09月, 査読無し, 通常論文
  • 「道徳教育における「超越」・「超越性」の位置づけをめぐって : シュタイナー教育の実践を手がかりとして」
    河野 桃子
    教職研究, 2013年06月, 査読無し, 通常論文
  • 「シュタイナー教育における「再受肉」論―二つの「個性」概念に着目して」
    河野桃子
    東京大学大学院教育学研究科紀要, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
  • 「前後期シュタイナーを貫く「世界自己」としての「私」という観点―シュタイナーのシュティルナー解釈に見られる倫理観に着目して」
    河野桃子
    『教育哲学研究』, 2011年12月, 査読無し, 通常論文
  • 「シュタイナー教育における「個性」概念―二重の個性と気質の関係」
    河野桃子
    『ホリスティック教育研究』, 2010年03月, 査読無し, 通常論文
  • 「シュタイナー教育を思想史的に研究するということ」
    吉田敦彦,井藤元,河野桃子,水田真由,纐纈好子
    『近代教育フォーラム』, 2009年09月, 査読無し, 通常論文

MISC

  • 複眼書評:「河野桃子著『シュタイナーの思想とホリスティックな知』」
    奥本陽子; 福若眞人; 室井麗子; 河野桃子; 平石晃樹
    『ホリスティック教育/ケア研究』, 2023年05月31日
  • 図書紹介「衛藤吉則著『「らしさ」を育てるシュタイナー教育とモンテッソーリ教育―発達支援へのチャレンジ』」
    河野桃子
    『教育哲学研究』, 2023年05月10日
  • 研究活動報告:「「読み合う森」動向報告」
    津山直樹、金田卓也、河野桃子
    ホリスティック教育/ケア研究, 2022年05月31日
  • 図書紹介:「井藤元著『シュタイナー学校の道徳教育』」
    『教育哲学研究』, 2021年11月10日
  • 「(平成29・30年度文部科学省委託事業)「我が国の伝統や文化に関する教育の充実に係る調査研究」報告書」
    小山茂喜、平野吉直、荒井今朝一、井上直人、西一夫、谷塚光典、梅干野成央、荒井英治郎、河野桃子、福島正樹、二川正浩
    2019年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 翻訳:「PSHE翻訳(第7章・第8章 一部)」
    河野桃子
    「中等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する基礎的研究 平成28年度~平成30年度・科学研究費補助金 基盤研究C 研究課題番号 16K04680 研究報告書」(研究代表者 田村徳至), 2019年03月31日, 査読無し, 通常論文
  • 書評:「衛藤吉則著『シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う』」
    河野桃子
    『ホリスティック教育/ケア研究』, 2019年03月20日, 査読無し, 通常論文
  • 「第2回研究大会報告 今ここからホリスティック教育/ケアの可能性を探る―自由学園シンポジウムに寄せて」
    成田喜一郎、高橋和也、曽我幸代、河野桃子、吉田敦彦
    『ホリスティック教育/ケア研究』, 2019年03月20日, 査読無し, 通常論文
  • 書評:「子安美知子・井上百子編著『日本のシュタイナー学校が始まった日』」
    河野桃子
    『ホリスティック教育/ケア研究』, 2018年03月20日, 査読無し, 通常論文
  • 書評:「西村拓生著『教育哲学の現場-物語りの此岸から』」
    河野桃子
    『近代教育フォーラム』, 2014年10月11日, 査読無し, 通常論文
  • 書評:「柴山英樹 著『シュタイナーの教育思想―その人間観と芸術観』」
    河野桃子
    『近代教育フォーラム』, 2012年10月, 査読無し, 通常論文
  • 翻訳:クリストフ・ヴルフ著「身振りのミメーシス的・表象的な性格―人文社会科学における身振り研究の展望」
    河野桃子,田口康大,渡邊福太郎
    『研究室紀要』, 2012年06月, 査読無し, 通常論文
  • 翻訳:ウーヴェ・ウーレンドルフ著「ドイツにおける就学前教育―伝統と改革努力」
    河野桃子
    国際シンポジウム 家庭教育・就学前教育の日独比較―課題と展望配布資料, 2009年09月, 査読無し, 通常論文
  • 書評:「『ブーバー対話論とホリスティック教育―他者・呼びかけ・応答』を読んで」
    河野桃子
    『ホリスティック教育ニュース』, 2008年11月, 査読無し, 通常論文
  • 翻訳:ザビーネ・キューグラー著『ジャングルの子』
    松永美穂,河野桃子
    2006年05月, 査読無し, 通常論文
  • 翻訳:シュタイナー教育・友の会編著『世界のシュタイナー学校はいま…』
    子安美知子,野村道子,鈴木一博,河野桃子
    2005年07月, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 『教育とケアへのホリスティック・アプローチ―共生/癒し/全体性』
    吉田敦彦; 河野桃子; 孫美幸, 共編者(共編著者), 「第6章「癒すこと」としての教育と調和―シュタイナー教育思想における「健康」概念に着目して」、pp.115-136 、「おわりに」、pp.269-271
    勁草書房, 2024年07月
  • 『教育哲学事典』
    教育哲学会編, 「教育関係」pp.238-239、「学び」pp.240-241、「シュタイナー」pp.378-379
    丸善出版, 2023年07月
  • 『シュタイナーの思想とホリスティックな知』
    勁草書房, 2021年10月
  • 『教育と教職のフロンティア』
    伊藤良高、岡田愛、荒井英治郎、伊藤聖良、知識伸哉、高柳奈月、冨江英俊、河野桃子、生澤繁樹、鈴木悠太、西森尚己、青木研作、雪丸武彦、香﨑智郁代、冨田晴生、小池由美子、桐原誠、下坂剛、竹下徹、大津尚志、柴田賢一、橋本一雄、石村秀登
    晃洋書房, 2021年04月, 査読無し
  • 『よくわかる教職シリーズ はじめての教職論』
    河野桃子、荒井英治郎、小山茂喜、庄司和史、田村徳至、枡千晶
    学事出版, 2021年04月, 査読無し
  • 『ワークで学ぶ教育学〔増補改訂版〕』
    井藤元,尾崎博美,髙宮正貴,渡邊福太郎,山本一生,小室弘毅,畠山大,奥井遼,井谷信彦,河野桃子,米川泉子,苫野一徳
    2020年03月
  • 『ワークで学ぶ道徳教育〔増補改訂版〕』
    井藤元、平石晃樹、渡邊福太郎、苫野一徳、山本一生、米川泉子、田中智輝、広瀬悠三、尾崎博美、帖佐尚人、河野桃子、浅井宗海、井谷信彦、米津美香、小室弘毅、池田華子、羽野ゆつ子、畠山大、高宮正貴、杉田浩崇
    2020年03月
  • 『変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ』
    荒井(大塚)絢子、一見真理子、植田みどり、菊地栄治、河野桃子、木戸啓絵、金泰勲、吉良直、斉藤泰雄、坂野慎二、澤野由紀子、清水満、鈴木優美、高山龍太郎、鄭廣姫、永田佳之、長嶺宏作、中村浩子、福若眞人、本図愛美、吉田敦彦、米山尚子, 単著
    世織書房, 2019年12月, 査読無し
  • 『よくわかる教職シリーズ 教育実習安心ハンドブック』
    小山茂喜、荒井英治郎、河野桃子、庄司和史、田村徳至、神谷真由美、二川正浩, 共著
    学事出版, 2018年04月, 査読無し
  • 『対話がつむぐホリスティックな教育―変容をもたらす多様な実践』
    日本ホリスティック教育協会編、河野桃子、福若眞人編著、金田卓也、木戸啓絵、曽我幸代、津山直樹、成田喜一郎, 共著
    創成社, 2017年06月, 査読無し
  • 『ワークで学ぶ教職概論』
    井藤元、平石晃樹、尾崎博美、岸本智典、山本一生、高宮正貴、荒井英治郎、広瀬悠三、畠山大、浅井宗海、井谷信彦、羽野ゆつ子、河野桃子、帖佐尚人、米川泉子、米津美香、小室弘毅, 共著
    ナカニシヤ出版, 2017年04月, 査読無し
  • 『ワークで学ぶ道徳教育』
    井藤元、平石晃樹、渡邊福太郎、苫野一徳、山本一生、米川泉子、広瀬悠三、尾崎博美、帖佐尚人、河野桃子、浅井宗海、井谷信彦、米津美香、小室弘毅、池田華子、羽野ゆつ子、畠山大、高宮正貴, 共著
    ナカニシヤ出版, 2016年03月, 査読無し
  • 『教員養成を問いなおす―制度・実践・思想』
    下司晶、須川公央、関根宏朗、山本一生、走井洋一、田口賢太郎、青柳宏幸、富田純喜、宇内一文、中橋和昭、天野幸輔、力間博隆、小山裕樹、河野桃子、熊本哲也、広田照幸、小玉重夫, 共著
    東洋館出版社, 2016年03月, 査読無し
  • 『ワークで学ぶ教育学』
    井藤元,尾崎博美,高宮正貴,渡邊福太郎,山本一生,小室弘毅,畠山大,井谷信彦,河野桃子,米川泉子,苫野一徳, 共著
    ナカニシヤ出版, 2015年04月, 査読無し
  • 『新版 教育実習安心ハンドブック』
    小山茂喜編著、荒井英治郎、河野桃子、神谷真由美、庄司和史、田村徳至、二川正浩、渡部晃正, 共著
    2014年04月, 査読無し
  • 『保育学の遠近法』
    吉田直哉,堤孝晃,丹治恭子,稲井智義,田口賢太郎,河野桃子,関根宏朗,竹山貴子
    三恵社, 2012年08月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • コロキウム「教育思想史における〈理論-実践〉関係の再考」
    岸本智典; 河野桃子; 生澤繁樹; 吉野敦; 相馬伸一
    教育思想史学会 第34回大会, 2024年09月
  • 司会「【一般A-1-2】教育理論・思想・哲学②」部会
    河野桃子; 関根宏朗
    日本教育学会 第83回大会, 2024年08月
  • ラウンドテーブル「新刊『教育とケアへのホリスティック・アプローチ―共生/癒し/全体性』合評会」
    河野桃子; 池田華子
    日本ホリスティック教育/ケア学会 第7回研究大会, 2024年07月
  • シンポジウム「近代仏教と教育―信仰・修養・教養」
    碧海寿広; 渡辺哲男; 眞壁宏幹; 司会; 室井麗子; 河野桃子
    教育思想史学会第33回大会, 2023年09月
  • コロキウム「資本主義でも社会主義でもない社会構想と教育―シュタイナー「社会有機体三分節化」論のインパクト」
    奥本陽子; 河野桃子; 西村拓生; 佐藤雅史; 吉田敦彦
    教育思想史学会第33回大会, 2023年09月
  • ラウンドテーブル「道徳教育としての「宗教的情操教育」の探求に向けて―「生命や自然、崇高なもの」についての修験者の語りから 」
    河野桃子; 片山惠遍
    日本ホリスティック教育/ケア学会 第6回研究大会, 2023年06月
  • ラウンドテーブル「教育哲学研究における「科学性」の再検討」
    鈴木篤; 平井悠介; 岡村美由規; 河野桃子
    教育哲学会 第65回大会, 2022年10月
  • 「河野桃子『シュタイナーの思想とホリスティックな知』(勁草書房)合評会」
    河野桃子、奥本陽子、福若眞人、室井麗子、平石晃樹
    2022年03月
  • 次世代育成企画委員会企画「教育哲学研究と博士論文の執筆―学位取得に向けて/を越えて教育哲学を展望する」
    河野桃子、嶋口裕基、谷村千絵、門前斐紀
    教育哲学会第64回大会, 2021年09月
  • 「「対話シート」を用いた振り返りワークショップ」
    河野桃子、孫美幸、津山直樹、高野慎一郎、成田喜一郎、木戸啓絵、大山博幸、池田華子、福若眞人、曽我幸代
    日本ホリスティック教育/ケア学会 2020年度公開研究会, 2020年11月, 2020年度 日本ホリスティック教育/ケア学会 公開研究会, 通常論文
  • コロキウム1「教育思想史と自然および自然主義」
    綾井桜子、相馬伸一、髙宮正貴、今井康雄、河野桃子
    2020年09月, 教育思想史学会第30回大会, 通常論文
  • Holistic Education : Care Research in Japan Focusing on the 2019 Conference Report
    Atsuhiko Yoshida, Hanako Ikeda, Yoko Okumoto, Mehaeng Sohn, Momoko Kono, Hiroyuki Oyama, Hiroe Kido
    The 7th Roundtable Meeting of Asia-Pacific Network for Holistic Education, 2019年10月
  • "Holistic Education : Care Research in Japan Focusing on the 2019 Conference Report"
    Atsuhiko Yoshida, Hanako Ikeda, Yoko Okumoto, Mehaeng Sohn, Momoko Kono, Hiroyuki Oyama, Hiroe Kido
    The 7th Roundtable Meeting of Asia-Pacific Network for Holistic Education, 2019年10月, 通常論文
  • ラウンドテーブル5「保育が新しい教育哲学をつくる?!」
    田口賢太郎; 富田純喜; 米津美香; 河野桃子
    教育哲学会第61回大会, 2018年10月, 通常論文
  • 「〈教育思想史〉の誕生(3)―フランスにおける成立とドイツにおける展開」
    相馬伸一; 綾井桜子; 河野桃子; 下司晶; 尾崎博美
    教育思想史学会第28回大会, 2018年09月, 通常論文
  • シンポジウム「今ここからホリスティック教育/ケアの可能性を探る」
    河野桃子; 曽我幸代; 高橋和也; 吉田敦彦; 成田喜一郎
    2018年度日本ホリスティック教育/ケア学会 第2回研究大会, 2018年06月, 日本ホリスティック教育/ケア学会, 通常論文
  • Reconsideration of Spirituality in Japanese Culture: From a Practice of a Nursery School Based on Waldorf and Forest Pedagogy
    Momoko Kono, Hiroe Kido, Sachiyo Soga
    9th World Environmental Education Congress, 2017年09月
  • "Reconsideration of Spirituality in Japanese Culture: From a Practice of a Nursery School Based on Waldorf and Forest Pedagogy"
    Momoko Kono; Hiroe Kido; Sachiyo Soga
    9th World Environmental Education Congress, 2017年09月, 通常論文
  • 「ホリスティックな実践知を語り直す―『対話がつむぐホリスティックな教育―変容をもたらす多様な実践―』 の執筆を通して(ラウンドテーブルA)」
    福若眞人; 木戸啓絵; 河野桃子; 曽我幸代; 池田華子
    日本ホリスティック教育/ケア学会 2017年度年次大会, 2017年06月, 通常論文
  • 「認識の外部を語ることの教育学的意味―シュタイナーにおける<神話>思想とそれを支える「教育」観から」
    河野桃子
    教育思想史学会第25回大会フォーラム2, 2015年09月, 通常論文
  • 「教育思想史研究の対象としての「教員養成」」
    宇内一文; 須川公央; 河野桃子; 田口賢太郎; 高柳充利
    教育思想史学会第24回大会, 2014年10月, 通常論文
  • 「子どもの「超越」をまなざすこと―シュタイナー学校におけるオイリュトミー療法の実践から」
    河野桃子
    日本教育学会第73回大会, 2014年08月, 通常論文
  • 「教育思想家は「科学(Wissenschaft)」をどう考えてきたか?」
    小山裕樹; 河野桃子; 岸本智典; 柴山英樹; 小野文生
    教育思想史学会第22回大会, 2012年10月, 通常論文
  • 「シュタイナー思想における人智学の位置づけ―倫理的個人のための「新しい神話」として」
    河野桃子
    教育哲学会第55回大会, 2012年09月, 通常論文
  • 「シュタイナー思想がひらく子どもの見え方 ― 一元論と二元論の重ね合わせで子どもの個性を考える」
    河野桃子
    東京ホリスティック教育研究会3月例会, 2012年03月, 通常論文
  • 「ホリスティックな人間形成における「個性」の意味について―R.シュタイナーの認識論を手がかりとして」
    河野桃子
    2011年度ホリスティック教育研究大会, 2011年06月, 通常論文
  • 「シュタイナー教育における「個性」と「エゴイズム」の関係-「全体のなかの個性」という捉え方を手がかりに」
    河野桃子
    教育哲学会第53回大会, 2010年10月, 通常論文
  • 「シュタイナー教育における<全体のなかの>個性という捉え方」
    河野桃子
    2010年度ホリスティック教育研究大会, 2010年06月, 通常論文
  • 「シュタイナー教育に見る開かれた実体論的個性観」
    河野桃子
    2009年度ホリスティック教育研究大会, 2009年06月, 通常論文
  • 「シュタイナー教育における「個性」と二人の芸術家」
    河野桃子
    教育哲学会第51回大会, 2008年10月, 通常論文
  • 「シュタイナー教育を思想史的に研究するということ」
    吉田敦彦; 井藤元; 河野桃子; 水田真由; 纐纈好子
    教育思想史学会第18回大会, 2008年09月, 通常論文

所属学協会

  • 日本ホリスティック教育/ケア学会
  • 教育思想史学会
  • 教育哲学会
  • 日本教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 幼児・初等教育段階における金融消費者教育のカリキュラム開発に関する基礎的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月01日 - 2026年03月31日
    田村 徳至; 栗原 久; 真島 聖子; 河野 桃子; 齊藤 勇紀
  • 西洋教育思想の受容過程の検討をとおした教育思想史像の再構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
    岸本 智典; 今井 康雄; 相馬 伸一; 生澤 繁樹; 小山 裕樹; 河野 桃子; 関根 宏朗; 高宮 正貴
  • 「日本の国公立学校における「自然宗教的情操教育」の可能性の探求」
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))
  • R.シュタイナーの思想における「ホリスティックな知」
  • 平成27年度信州大学基盤研究支援事業(A評価者研究費支援)「人智学思想に基づく「見ること」に関する質的研究」
    その他公的資金
    河野桃子
  • 平成29年度文部科学省委託事業「我が国の伝統や文化に関する教育の充実に係る調査研究」
    その他公的資金
    小山茂喜
  • 平成30年度文部科学省委託事業「我が国の伝統や文化に関する教育の充実に係る調査研究」
    その他公的資金
    小山茂喜
  • 「18歳成人を見据えた初等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する研究」
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))
    田村 徳至
  • 「オルタナティブ教育の新展開を踏まえた「ホリスティック教育/ケア」の原理的研究」
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))
    吉田敦彦
  • 信州大学基盤研究支援事業(A評価者研究費支援)「人智学思想に基づく「見ること」に関する質的研究」
    その他公的資金
    河野桃子
  • 「教育思想史のメタヒストリー的研究」
    科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般))
    相馬伸一
  • 「中等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する基礎的研究」
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))
    田村徳至
  • 「対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証」
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))
  • 「シュタイナー学校の「治療オイリュトミー」に関する日独比較調査」
    科学研究費補助金(研究活動スタート支援)