
粕谷 元
文理学部 史学科 | 教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- トルコ革命の世界史的意義
粕谷元
歴史地理教育, 2023年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 『カリフ制のイスラーム法的性質:法務大臣セイイド・ベイが1340年3月3日のトルコ大国民議会の第2会議でカリフ制のイスラーム法的性質に関して行った演説』解題・訳注(1)
粕谷元
史叢, 2021年12月, 査読有り
筆頭著者 - 1925年のトルコ大国民議会におけるタリーカ活動禁止法案審議
粕谷元
イスラム世界, 2019年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The Turkish Revolution between Secularism and Islam: The Three Laws Enacted by the Grand National Assembly of Turkey on March 3, 1924
KASUYA Gen
上智アジア学, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - オスマン帝国はいつ滅亡したのか
粕谷元
研究紀要(日本大学文理学部人文科学研究所), 2015年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - [全訳]トルコ大国民議会内規
粕谷元・宇野陽子・岩坂将充(訳)
八尾師誠・池田美佐子・粕谷元編『全訳 イラン・エジプト・トルコ議会内規』公益財団法人東洋文庫, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコ大国民議会内規の歴史とその研究意義
粕谷元
八尾師誠・池田美佐子・粕谷元編『全訳 イラン・エジプト・トルコ議会内規』公益財団法人東洋文庫, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコの政教分離論再考:シャリーア・ワクフ省の廃止ならびに宗務局およびワクフ総務局の新設に関する法律(1924年)の検討から
粕谷元
粕谷元・多和田裕司編著『イスラーム社会における世俗化、世俗主義、政教関係』上智大学イスラーム地域研究機構, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Turkey between Pan-Islamism and nationalism: The activities of Ahmad Sharif al-Sanusi in Anatolia, 1918–1924
KASUYA Gen
Sato Tsugitaka ed., The Development of Parliamentarism in the Modern Islamic World, Tokyo: The Toyo Bunko., 2009年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 1921年のトルコ国憲法
粕谷元(訳)
史叢, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコ大国民議会の成立
粕谷元
粕谷元編『トルコにおける議会制の展開─オスマン帝国からトルコ共和国へ─』財団法人東洋文庫, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 〔全訳〕1924年のトルコ共和国憲法
粕谷元(訳)
粕谷元編『トルコにおける議会制の展開─オスマン帝国からトルコ共和国へ─』財団法人東洋文庫, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The influence of al-Manar on Islamism in Turkey: the case of Mehmed Akif
KASUYA Gen
S.A.Dudoignon, H.Komatsu and Y.Kosugi eds., Intellectuals in the Modern Islamic World, London and New York: Routledge., 2006年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコのイスラーム潮流:ヌルスィーとギュレン
粕谷元
小松久男・小杉泰共編『現代イスラーム思想と政治運動』東京大学出版会, 2003年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - イスタンブルから見た近代イスラーム改革思想
粕谷元
アジア遊学, 2003年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トルコ共和国成立期の「国民(millet)」概念に関する一考察
粕谷元
酒井啓子編『民族主義とイスラーム』日本貿易振興会アジア経済研究所, 2001年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 分化する「クルド・アレヴィー」アイデンティティー
粕谷元
現代の中東, 2000年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコの文書館事情
粕谷元
現代史研究, 1999年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコ独立戦争期における「ナショナリスト」のパン・イスラーム政策
粕谷元
研究紀要(日本大学文理学部人文科学研究所), 1999年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トルコにおけるカリフ制論議とラーイクリッキ:1922〜1924年
粕谷元
日本中東学会年報, 1994年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- オスマン帝国はいつ滅亡したのか
粕谷元
日本大学文理学部史学科編『歴史学の扉』山川出版社, 2024年12月10日
筆頭著者 - トルコ革命─オスマン帝国からトルコ共和国へ─
粕谷元
『アジア人物史』第9巻 集英社, 2024年02月29日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トルコ独立戦争とクルド人─「ムスリム同胞の兄弟民族」が戦った戦争
粕谷元
山口昭彦編著『クルド人を知るための55章』, 2019年01月10日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トルコ大国民議会会議録から見るオスマン帝国の滅亡(2017年度前期東洋学講座講演要旨)
粕谷元
東洋學報, 2017年09月21日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 古書店が私の図書館だった─トルコ
粕谷元
アジ研ワールド・トレンド, 2016年04月15日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - オスマン帝国憲法とトルコ共和国憲法の翻訳
粕谷元
歴史と地理, 2010年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トルコ
粕谷元
小杉泰・林佳世子・東長靖編『イスラーム世界研究マニュアル』名古屋大学出版会, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - トルコのイスラーム教育
粕谷元
イスラム世界, 1999年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- 全訳 イラン・エジプト・トルコ議会内規
八尾師誠; 池田美佐子; 谷元, 共編者(共編著者), 八尾師誠・池田美佐子・粕谷元(編)
公益財団法人 東洋文庫, 2014年03月, 査読無し - イスラーム社会における世俗化、世俗主義、政教関係
粕谷元; 多和田裕, 共編者(共編著者), 粕谷元・多和田裕司(編)
上智大学アジア文化研究所イスラーム地域研究機構, 2013年03月, 査読無し - 文献目録 トルコの世俗主義(ラーイクリキ)
単著
上智大学イスラーム地域研究機構, 2011年03月, 査読無し - トルコ共和国とラーイクリキ
共著
上智大学イスラーム地域研究機構, 2011年03月, 査読無し - トルコにおける議会制の展開─オスマン帝国からトルコ共和国へ─
粕谷元編, 単著, 粕谷元編
財団法人東洋文庫, 2007年03月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 1924年トルコ共和国憲法の諸論点
粕谷元
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2025年02月 - イスラーム法が消滅した時─1926年のトルコにおけるオスマン民法典(メジェッレ)の廃止とスイス民法典の継受
粕谷元
日本大学文理学部人文科学研究所「総合研究」研究会, 2018年05月 - トルコ大国民議会会議録から見るオスマン帝国の滅亡
粕谷元
東洋文庫東洋学講座(第560回), 2017年07月, 公益財団法人東洋文庫, 招待有り - 議会議事録の史料的価値―トルコ革命史研究の事例から
粕谷元
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班研究会, 2017年02月, 通常論文 - トルコ国歌「独立行進曲」の背景─作詞者メフメト・アーキフとその時代
粕谷元
トルコ共和国ユヌス・エムレ・インスティトゥート東京講演会, 2016年03月, トルコ共和国ユヌス・エムレ・インスティトゥート, 通常論文 - オスマン帝国からトルコ共和国へ─宗教政策の連続性と非連続性
粕谷元
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班主催セミナー, 2016年03月, 東洋文庫現代イスラーム研究班, 通常論文 - オスマン帝国はいつ滅亡したか?
粕谷元
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班研究会, 2014年02月, 通常論文 - トルコはいかにして「政教分離国家」になったのか─トルコにおける政教関係の歴史
粕谷元
日本トルコ文化交流会第31回セミナー, 2013年07月, トルコ文化センター, 通常論文 - 二つの政教分離─1924年3月にトルコ大国民議会が制定した「世俗化」3法の再検討
粕谷元
上智大学イスラーム研究機構公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」研究会, 2012年11月, 通常論文 - トルコ議会史研究の現在
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2011年03月, 通常論文 - lâyiklik再考─歴史学的視点から
上智大学イスラーム研究機構公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」・東洋文庫現代イスラーム研究班トルコグループ共催研究会, 2010年09月, 通常論文 - イスラームの現在
平成22年度日本大学付属高等学校等夏期教科研修会, 2010年08月, 通常論文 - 「トルコ独立戦争」の光と影─オスマン帝国、トルコ共和国、クルディスタン
朝日カルチャーセンター「国境の世界史」, 2010年08月, 通常論文 - 1923年のトルコにおけるカリフ制論議
日本中東学会第26回年次大会, 2010年05月, 通常論文 - オスマン帝国憲法と1924年のトルコ共和国憲法
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2009年10月, 通常論文 - 「トルコ革命史」という研究領域―オスマン帝国史研究と現代トルコ研究を架橋する
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究教育プロジェクト中東・イスラーム教育セミナー, 2009年09月, 通常論文 - トルコにおけるタリーカの閉鎖(1925年)
文科省委託事業イスラーム地域研究上智大学拠点公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」研究会, 2009年06月, 通常論文 - 9・11後の国際関係の中のトルコ
2008年朝日カルチャーセンター・横浜講座, 2008年09月, 通常論文 - 第三世界の自立と危機・第三世界の多元化と地域紛争
朝日カルチャーセンター「高校教科書で読みなおす世界の歴史」, 2008年02月, 通常論文 - アジア・アフリカ民族主義の進展
朝日カルチャーセンター「高校教科書で読みなおす世界の歴史」, 2008年02月, 通常論文 - トルコの社会と政治─世俗主義とイスラムのはざまで揺れるトルコ
専修大学人文科学研究所定例研究会, 2007年12月, 通常論文 - なぜイスラム復興は起きたのか─世俗主義国家トルコのイスラム復興
2007年朝日カルチャーセンター・横浜講座, 2007年09月, 通常論文 - アフマド・シャリーフ・アッサヌースィーとトルコ独立戦争
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「東地中海地域おける人間移動と『人間の安全保障』」プロジェクト研究会, 2007年07月, 通常論文 - オスマン帝国議会とトルコ大国民議会の連続性・非連続性
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2007年03月, 通常論文 - 「国民」と「民族」の間で─トルコ共和国の「トルコ人(Türk)」概念
21世紀COE「史資料ハブ地域文化研究拠点」・科研「ヨーロッパ市民社会と辺境/マイノリティに関する歴史的研究」共催研究会, 2006年06月, 通常論文 - トルコ共和国最初の憲法(1924年憲法)の制定過程
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2006年03月, 通常論文 - 歴史史料としてのトルコ大国民議会議事録
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2005年03月, 通常論文 - オスマン帝国・トルコ共和国議会関係資料と国内所蔵状況
東洋文庫超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班合同研究会, 2004年03月, 通常論文 - 戦前期代々木のトルコ人コミュニティー
渋谷区民大学「トルコの歴史」, 2003年10月, 通常論文 - ザザ・ネイションの創出
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「アジア・アフリカにおける政治文化の動態」プロジェクト研究会, 2001年04月, 通常論文 - 民主化問題の現状─トルコ
2000年秋期上智大学コミュニティ・カレッジ講座「中東・東南アジア諸国の民主化問題とイスラーム」, 2000年11月, 通常論文 - トルコにおけるナクシュバンディー教団
文部省科学研究費補助金創成的基礎研究「現代イスラーム世界の動態的研究」1-aグループ研究会, 2000年02月, 通常論文 - トルコ共和国成立期における「国民(millet)」概念の変容
アジア経済研究所1999年度三地域等総合研究事業「イスラームと民族主義」研究会, 1999年10月, 通常論文 - Turkey between pan-Islamism and nationalism: The activities of Ahmad al-Sharif in Anatolia, 1918-1924
The Third Conference of Asian Federation of Middle Eastern Studies Associations (AFMA), 1999年05月, 通常論文 - Al-Manar and Islamism in Turkey: The case of Mehmed Akif
International Workshop: Centennial Symposium on “The Lighthouse of Modern Islam: Al-Manar (1898-1935) Revisited”, 1998年11月, 通常論文 - 聖者とスーフィーの開くイスラーム地域研究─現代トルコ政治の視点から
文部省科学研究費補助金創成的基礎研究「現代イスラーム世界の動態的研究」全体集会, 1998年07月, 通常論文 - トルコのイスラーム教育
日本イスラム協会平成10年度春期公開シンポジウム「イスラーム諸国におけるイスラーム教育」, 1998年04月, 通常論文 - トルコ独立戦争(1918-1923)とパン・イスラミズム─Ahmad al-Sharif al-Sanusiの活動を中心に
アジア経済研究所「中東和平と新地域経済構想」研究会, 1997年01月, 通常論文 - トルコにおけるイスラーム運動─ヌルジュ運動を中心に
1996年度日本国際問題研究所自主研究「中東諸国における民主化と政党・政治組織の研究」研究会, 1996年05月, 通常論文 - 1922~1924年のトルコにおけるカリフ制論議とラーイクリキ
日本中東学会第9回年次大会, 1993年05月, 通常論文