竹内 寛彦

生物資源科学部 一般教養准教授

学位

  • 博士(理学), 京都大学

研究キーワード

  • 進化学
  • 分子系統学
  • 系統地理学
  • 集団遺伝学
  • 爬虫類学
  • 両生類学
  • ヘビ類(へび、蛇)
  • カエル類(かえる、蛙)
  • 頸腺
  • ブファジエノライド

研究分野

  • ライフサイエンス, 進化生物学, 進化生物学
  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学, 生物多様性・分類
  • ライフサイエンス, 生態学、環境学, 生態・環境

経歴

  • 2017年04月 - 現在
    日本大学, 生物資源科学部
  • 2015年04月 - 2017年03月
    京都大学, フィールド科学教育研究センター
  • 2012年04月 - 2015年03月
    京都大学, 理学研究科

学歴

  • 京都大学, 理学研究科

論文

  • ★Evolution of nuchal glands, unusual defensive organs of Asian natricine snakes (Serpentes: Colubridae), inferred from a molecular phylogeny
    Hirohiko TAKEUCHI; Alan H. SAVITZKY; Li DING; Anslem de SILVA; Indraneil DAS; Tao Thien NGUYEN; Tein-Shun TSAI; Teppei JONO; Guang-Xiang ZHU; Dharshani MAHAULPATHA; Yezhong TANG; and Akira MORI
    Ecology and Evolution, 2018年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Feeding Habits of the Forest Green Tree Frog, Zhangixalus arboreus (Anura: Rhacophoridae), in the Izu-Oshima Island
    Keigo Takahashi; Hirohiko Takeuchi
    Current Herpetology, 2024年03月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • Phylogeography of the Miyako Toad, Bufo gargarizans miyakonis (Anura: Bufonidae), Inferred from Mitochondrial Sequence Data
    M. Kasatani; H. Takeuchi
    Current Herpetology, 2023年08月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • 石垣島の砂浜で観察されたオオヒキガエルの幼体
    笠谷幹朗; 山川魁士; 貫洞亮司; 竹内寛彦
    Akamata, 2023年, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • 【特集:日本産爬虫両生類の分布を巡って】日本産トカゲ・陸生ヘビ類の地理的分布の概要といくつかの話題
    岡本卓、栗田和紀、徳田龍弘、竹内寛彦
    爬虫両棲類学会報, 2022年11月, 査読無し, 招待有り
  • Estimating the life history of invasive frog species Fejervarya kawamurai using body size data
    Takahashi, K; H. Takeuchi
    Biogeography, 2022年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Selection of calling sites by Pelophylax porosus porosus (Anura: Ranidae)
    Takahashi; K. and Hirohiko Takeuchi
    Acta Biologica, 2021年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 宮古諸島下地島におけるシロアゴガエルの初記録
    高橋慶伍、竹内寛彦
    AKAMATA, 2021年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 群馬県利根郡みなかみ町で捕獲された背中線をもつツチガエル Glandirana rugosa
    高橋慶伍 ・ 笠谷幹朗 ・ 竹内寛彦
    生物資源科学, 2021年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 神奈川県大和市における 国内外来種ヌマガエル Fejervarya kawamurai の初記録
    高橋慶伍・竹内寛彦
    神奈川自然誌資料, 2021年, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Dramatic dietary shift maintains sequestered toxins in chemically defended snakes
    Tatsuya Yoshida; Rinako Ujiie; Alan H. Savitzky; Teppei Jono; Takato Inoue; Naoko Yoshinaga; Shunsuke Aburaya; Wataru Aoki; Hirohiko Takeuchi; Li Ding; Qin Chen; Chengquan Cao; Tein-Shun Tsai; Anslem de Silva; Dharshani Mahaulpatha; Tao Thien Nguyen; Yezhong Tang; Naoki Mori; Akira Mori
    Proceedings of the National Academy of Sciences, 2020年02月, 査読有り, 通常論文
  • A New Species of Rhabdias (Nematoda: Rhabditida: Rhabdiasidae) from Miyakojima Island, Okinawa, Japan
    Naoya Sata; Hirohiko Takeuchi; and Takafumi Nakano
    Species Diversity, 2020年, 査読有り, 通常論文
  • Description of a New Species of Rhabdias (Nematoda: Rhabditida: Rhabdiasidae) from Ishigakijima Island, Okinawa, Japan
    Naoya Sata; Hirohiko Takeuchi; Takafumi Nakano
    Species Diversity, 2020年, 査読有り, 通常論文
  • A New Species of the Genus Rhabdophis Fitzinger, 1843 (Squamata: Colubridae) in Southwestern Sichuan, China
    Yige PIAO; Zening CHEN; Yanqing WU; Shengchao SHI; Hirohiko TAKEUCHI; Teppei JONO; Masaya FUKUDA; Akira MORI; Yezhong TANG; Qin CHEN; Li DING
    Asian Herpetological Research, 2020年, 査読有り, 通常論文
  • 【特集:日本産爬虫両棲類の分類に関する最近の動向】2013年以降の日本産爬虫類の分類の変更と関連する話題について
    岡本卓、竹内寛彦、鈴木大
    爬虫両棲類学会報, 2019年11月, 査読無し, 招待有り
  • Feeding Habits of the Japanese Rice Frog, Fejervarya kawamurai, as an Invasive Species
    HIROHIKO TAKEUCHI; TAMAO HOJO; MINA KAJINO; AND NAGISA TOSANO
    Current Herpetology, 2019年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • LYCODON RUFOZONATUS WALLI (Sakishima Odd-tooth Snake). DIET.
    Hirohiko Takeuchi
    Herpetological Review, 2019年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Phylogeography of the Japanese ratsnake, Elaphe climacophora (Serpentes: Colubridae): Impacts of Pleistocene climatic oscillations and sea-level fluctuations on geographical range
    Jun Moriyama; Hirohiko Takeuchi; Akira Ogura-Katayama; Tsutomu Hikida
    Biological Journal of the Linnean Society, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
  • HEBIUS ISHIGAKIENSIS (Yaeyama Keelback). DIET
    Hirohiko Takeuchi
    Herpetological Review, 2018年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • サキシマハブによるヒメアマガエルの捕食例
    竹内 寛彦
    Akamata, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ヒバカリHebius vibakari によるタゴガエルRana tagoi の捕食例
    竹内 寛彦、江頭幸士郎
    爬虫両棲類学会報, 2017年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Methods for invasive species control are transferable across invaded areas
    T. Haramura; M. Crossland; H. Takeuchi; R. Shine
    PLOS ONE, 2017年, 査読有り, 通常論文
  • 河口域で発見されたオオヒキガエルの幼生
    竹内寛彦,原村隆司
    Akamata, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Toxin-resistant isoforms of Na+, K+ -ATPase in snakes do not closely track dietary specialization on toads
    Mohammadi; S.; Z. Gompert; J. Gonzalez; H. Takeuchi; A. Mori; and A. Savitzky
    Proceedings of the Royal Society B, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
  • Morphology of the nucho-dorsal glands and related defensive displays in three species of Asian natricine snakes
    A. Mori; T. Jono; H. Takeuchi; L. Ding; A. de Silva; D. Mahaulpatha; Y. Tang
    JOURNAL OF ZOOLOGY, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
  • RHABDOPHIS CONSPICILLATUS (Red-bellied keelback), MORPHOLOGY
    MORI; A.; T. JONO; H. TAKEUCHI; and I. DAS
    Herpetological Review, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • Biotic resistance to an alien amphibian: larval competition between Japanese frogs and invasive cane toads
    Haramura; T.; H. Takeuchi; M. Crossland; and R. Shine
    PLOS ONE, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • ヤエヤマヒバァAmphiesma ishigakienseによるオオハナサキガエルOdorrana supranarinaの捕食例
    竹内寛彦,原村隆司
    Akamata 25: 15–16, 2015年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Taxonomic validity and phylogeography of the East Eurasian natricine snake, Rhabdophis lateralis (Berthold, 1859) (Serpentes: Colubridae), as inferred from mitochondrial DNA sequence data
    Hirohiko Takeuchi; Guang-Xiang Zhu; Li Ding; Yezhong Tang; Hidetoshi Ota; Akira Mori; Hong-Shink Oh; Tsutomu Hikida
    Current Herpetology, 2014年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • A new species of the genus Rhabdophis Fitzinger, 1843 (Squamata: Colubridae) from Guangdong Province, southern China
    Guang-Xiang Zhu; Ying-Yong Wang; Hirohiko Takeuchi; Er-Mi Zhao
    ZOOTAXA, 2014年02月, 査読有り, 通常論文
  • Assessing species boundaries and the phylogenetic position of the rare Szechwan ratsnake, Euprepiophis perlaceus (Serpentes: Colubridae), using coalescent-based methods
    Xin Chen; Ke Jiang; Peng Guo; Song Huang; Dingqi Rao; Li Ding; Hirohiko Takeuchi; Jing Che; Ya-ping Zhang; Edward A. Myers; Frank T. Burbrink
    MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
  • Extremely low genetic diversity in the Japanese population of Zootoca vivipara (Squamata: Lacertidae) revealed by mitochondrial DNA
    Hirohiko Takeuchi; Mizuki Takeuchi; Tsutomu Hikida
    Current Herpetology, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Antipredator displays and prey chemical preference of an Asian natricine snake, Macropisthodon rudis (Squamata: Colubridae)
    Hirohiko Takeuchi; Akira Mori
    Current Herpetology, 2012年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Extensive genetic divergence in the East Asian natricine snake, Rhabdophis tigrinus (Serpentes: Colubridae), with special reference to prominent geographical differentiation of the mitochondrial cytochrome b gene in Japanese populations
    Hirohiko Takeuchi; Hidetoshi Ota; Hong-Shik Oh; Tsutomu Hikida
    BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2012年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ヤクヤモリGekko yakuensisの馬毛島からの記録
    竹内寛彦・戸田守
    爬虫両棲類学会報, 2006年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • ヘビ博士が紹介する身近なヘビたち
    竹内寛彦
    どうぶつと動物園, 2025年04月, 招待有り
    筆頭著者
  • ヘビはどうして獲物を丸呑みしても窒息しないの?
    竹内寛彦
    救急医学, 2023年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • ヤマカガシ: 極めて珍しい器官をもつヘビ
    竹内寛彦
    山林, 2014年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 次世代シークエンサーによる屋久島ニホンザル ( Macaca fuscata yakui) に採食品目及び腸内細菌叢の網羅的探索
    澤田 晶子; 早川 卓志; 瀬尾 明弘; 竹内 寛彦; Adenyo C; 岸田 拓士; 福田 真嗣; 小椋 義俊; 藤田 志歩; 鈴村 崇文; 松川 あおい; 安 洋; 井筒 弥那子; 鹿島 誠; 佐藤 勇輝; Pinto L C; 原 宏輔; 平山 実季; Hong W-T; Hor C-S; 岸本 結; 小村井 亮平; 小山 卓也; Kulanthavelu M; 熊谷 信是; Lajmi A; 前田 祐伽; 三品 達平; 中村 恭子; 西村 良太; 岡本 晃大; 酒井 理; 榊原 香鈴美; 沢田 幾太郎; 島 悠希; 清水 将裕; Nivia Aparecida; Silva do Carmo; Sinha I; 炭谷 麗; 田島 知之; 徳山 奈帆子; 山崎 曜; 矢戸 崇; 川口 恵里; 東 浩司; 村山 美穂; 曽田 貞滋; 湯本 貴和; 杉浦 秀樹; 幸島 司郎; 阿形 清和
    霊長類研究, 2013年
  • 第6回 ヘビ類生態学会議の開催・参加報告
    竹内寛彦・森哲・戸田守・角田羊平
    爬虫両棲類学会報, 2013年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • アメマスおよびフクドジョウの成長過程
    竹内寛彦
    オホーツク野生動物研究会誌, 2005年
    筆頭著者
  • エゾアカガエルの体長と蔵卵数
    竹内寛彦
    オホーツク野生動物研究会誌, 2005年
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 新日本両生爬虫類図鑑
    分担執筆
    サンライズ出版, 2021年09月
    9784883257348
  • 知られざる動物の世界 毒ヘビのなかま
    疋田努; 竹内寛彦, 共訳, 疋田努、竹内寛彦
    朝倉書店, 2013年11月, 査読無し
    9784254177701

講演・口頭発表等

  • ヘビ博士と覗こう!ヘビの世界
    竹内寛彦
    多摩動物公園 干支の講演会, 2025年01月, 招待有り
  • 丹沢山地における流水性サンショウウオ幼生の生息環境
    貫洞亮司; 竹内寛彦
    日本生態学会第70回大会, 2023年03月
  • カジカガエルの配偶戦略〜サイズ相関型配偶の適応的意義〜
    高橋慶伍; 竹内寛彦
    日本生態学会第70回大会, 2023年03月
  • ミトコンドリアDNAの塩基配列データに基づくヤエヤマアオガエルの系統地理学的研究
    岡田有羽; 竹内寛彦
    日本爬虫両生類学会第62回大会, 2023年
  • ミトコンドリアDNAに基づくミヤコヒキガエルgargarizans miyakonisの系統地理
    笠谷幹朗; 竹内寛彦
    日本生態学会第69回大会, 2022年03月
  • カジカガエルの配偶戦略〜サイズ相関型配偶の適応的意義〜
    高橋慶伍; 竹内寛彦
    日本爬虫両生類学会第61回大会, 2022年
  • トウキョウダルマガエルのオスのcalling siteについて
    高橋慶伍; 竹内寛彦
    琵琶湖地域の水田生物研究会, 2021年12月
  • 神奈川県藤沢市の水田で採集されたヌマガエルFejervarya kawamuraiの体長組成
    高橋慶伍; 竹内寛彦
    日本生態学会第68回大会, 2021年03月
  • 鳥類におけるヒキガエル毒耐性の進化
    大内崇史; 竹内寛彦
    日本生態学会第67回全国大会, 2020年02月, 通常論文
  • 更新世後期の氷期サイクルに注目したニホンマムシの系統地理パターン
    栗田隆気; 竹内寛彦; 吉川夏彦; 江頭幸士郎
    日本爬虫両生類学会第59回大会, 2020年
  • トウキョウダルマガエルにおける縄張り形成場所について
    高橋慶伍・竹内寛彦
    第58回日本爬虫両棲類学会大会, 2019年11月, 通常論文
  • トウキョウダルマガエルにおける体サイズと縄張り形成場所の関係性
    高橋 慶伍; 中島 啓裕; 竹内 寛彦
    第66回日本生態学会大会, 2019年03月, 通常論文
  • ヤマカガシ属ヘビ Rhabdophis pentasupralabialis が頸腺に蓄積するステロイド毒の由来
    ○氏家里奈子、吉田達哉、竹内寛彦、城野哲平、 Qin Chen、Li Ding、Yezhong Tang、Tsai Tein-Shun、Cao Chengquan、Alan savitzky、森哲、森直樹
    日本爬虫両棲類学会第57回大会, 2018年11月, 通常論文
  • ニホンマムシの系統地理
    栗田隆気・竹内寛彦・江頭幸士郎・吉川夏彦・倉西良一
    日本爬虫両棲類学会第56回大会, 2017年11月, 通常論文
  • Chemical analysis of bufadienolides in Japanese Lampyrine fireflies
    Ujiie; R.; Yoshida; T.; Takeuchi; H.; Eto; K.; Jono; T.; Yoshinaga; N.; Mori; A. Mori; N
    The Joint Meeting of the 33rd Annual Meeting of the ISCE (International Society of Chemical Ecology) and the 9th Meeting of APACE (Asia-Pacific Association of Chemical Ecology), 2017年08月, 通常論文
  • The chemical analysis of bufadienolides in defensive glands of Asian Rhabdophis snakes
    Yoshida; T.; Jono; T.; Takeuchi; H.; Ujiie; R.; Yoshinaga; N.; Ding; L.; Tang; Y.; Mori; A.; Mori; N
    The Joint Meeting of the 33rd Annual Meeting of the ISCE (International Society of Chemical Ecology) and the 9th Meeting of APACE (Asia-Pacific Association of Chemical Ecology), 2017年08月, 通常論文
  • ジムグリの進化史:地理的障壁と二次的接触
    森山純、竹内寛彦、疋田努
    日本爬虫両棲類学会大55回大会, 2016年11月, 通常論文
  • ニホンマムシの系統地理学的研究
    栗田隆気、竹内寛彦、江藤幸士郎、吉川夏彦、倉西良一
    日本爬虫両棲類学会大55回大会, 2016年11月, 通常論文
  • 超正常刺激(メイトコール)を利用した外来種オオヒキガエルの防除法
    原村隆司; 竹内寛彦; Michael Crossland; Richard Shine
    日本動物行動学会第35回大会, 2016年11月, 通常論文
  • Evolution of a special organ, nuchal gland, based on a molecular phylogeny of the Eurasian natricine snakes (Serpentes: Colubridae)
    H. TAKEUCHI; A. MORI; L. DING; A. de SILVA; I. DAS; T. T. NGUYEN; T-S. TSAI; T. JONO; G-X. Zhu; D. Mahaulpatha; Y. TANG; and A. H. SAVITZKY
    The 8th World Congress of Herpetology, 2016年08月, 通常論文
  • Biotic resistance to an alien cane toad: larval competition between Japanese native frogs and invasive toads
    T. HARAMURA; H. TAKEUCHI; M. Crossland; and R. Shine
    The 8th World Congress of Herpetology, 2016年08月, 通常論文
  • Phylogeography of the Japanese forest ratsnake, Euprepiophis conspicillatus (Serpentes: Colubridae)
    J. MORIYAMA; H. TAKEUCHI; and T. HIKIDA
    The 8th World Congress of Herpetology, 2016年08月, 通常論文
  • Nuchal gland system: A novel defensive mechanism evolved in Asian natricine snakes
    A. Mori; T. Jono; H. Takeuchi; T. Yoshida; L. Ding; A. de Silva; T-S. Tsai; T. T. Nguyen; D. Mahaulpatha; I. Das; G-X Zhu; Y. Tang; N. Mori; A. H. Savitzky; and G. Burghardt
    The 8th World Congress of Herpetology, 2016年08月, 通常論文
  • Chemical analysis of bufadienolides in defensive glands of Asian Rhabdophis snakes
    T. Yoshida; T. Jono; H. Takeuchi; N. Yoshinaga; and L. Ding
    The 8th World Congress of Herpetology, 2016年08月, 通常論文
  • ヤマカガシ属ヘビRhabdophis pentasupralabialisが頸腺に蓄積するステロイド毒
    吉田達哉,城野哲平,竹内寛彦,吉永直子,小野肇,L. Ding; Y. Tang; 森哲,森直樹
    日本爬虫両棲類学会第54回大会, 2015年12月, 通常論文
  • アジア産ユウダ亜科ヘビ類における頸背腺の形態の多様性と進化
    森哲,城野哲平,竹内寛彦,L. Ding; A. de Silva; T-S. Tsai; I. Das; D. Mahaulpatha; T. T. Nguyen; T. H. Shi; and Y. Tang
    日本爬虫両棲類学会第54回大会, 2015年12月, 通常論文
  • ジムグリの系統地理に関する予備的研究
    森山純; 竹内寛彦; 疋田努
    日本爬虫両棲類学会第54回大会, 2015年12月, 通常論文
  • The nucho-dorsal glands of Asian natricine snakes: correlated evolution among diet, morphology, antipredator behavior, and defensive chemistry
    A. Mori; H. Takeuchi; T. Jono; T. Yoshida; L. Ding; A. de Silba; T-S. Tsai; T. T. Nguyen; D. Mahaulpatha; I. Das; Y. Tang; N. Mori; A. H. Savitzky; and M. G. Burghardt
    Behaviour 2015: joint meeting of the International Ethological Conference, Australasian Society for the Study of Animal Behaviour, Australasian Evolution Society, and Australasia, New Zealand and Africa Region of Applied Ethology, 2015年08月, 通常論文
  • Sequestered Chemical Defense in a Lineage of Asian Natricine Snakes
    A. H. Savitzky; S. Mohammadi; H. Takeuchi; and A. Mori
    Joint Meeting of Ichthyologists and Herpetologists, 2015年07月, 通常論文
  • Phylogeography of the Japanese ratsnake, Elaphe climacophora (Serpentes: Colubridae)
    J.Moriyama; A.Katayama; H.Takeuchi; and T.Hikida
    The 4th International Seminar on Biodiversity and Evolution: Molecular Studies for Wildlife Science, 2015年06月, 通常論文
  • アオダイショウElaphe climacophoraの系統地理
    森山純; 片山亮; 竹内寛彦; 疋田努
    日本動物分類学会第51回大会, 2015年06月, 通常論文
  • Rhabdophis pentasupralabialisが頸腺に蓄積するステロイド毒
    吉田達哉,城野哲平,竹内寛彦,吉永直子,小野肇,西田律夫,Ding; L.; Tang; Y.; 森哲,森直樹
    日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 通常論文
  • アジア産ユウダ亜科ヘビ類3種における頸背腺と防御行動の観察
    森哲,城野哲平,竹内寛彦,ディン・リ,デ・シルバ・アンスレム,マハウルパタ・ダルシャニ,タン・イェツォン
    日本爬虫両棲類学会第53回大会, 2014年11月, 通常論文
  • Evolution of the nuchal glands and their related behaviors based on a molecular phylogeny of the Asian natricine snakes (Serpentes: Colubridae)
    H. Takeuchi and A. Mori
    International Symposium for “Biodiversity and Evolution” project of Excellent Graduate Schools, Kyoto University, 2013年12月, 通常論文
  • Evolution of nuchal glands based on molecular phylogenetic approach
    H. Takeuchi and A. Mori
    6th Snake Ecology Group Meeting, 2013年06月, 通常論文
  • Genetic Diversity in the Japanese Population of Zootoca vivipara (Squamata: Lacertidae)
    H. Takeuchi; M. Takeuchi; and T. Hikida
    Second International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity, 2012年07月, 通常論文
  • Recent Systematic Studies of the Reptiles in Japanese Archipelago -- Genetic Variation and Speciation
    T. Hikida; T. Okamoto; D. Suzuki; and H. Takeuchi
    JSPS AA Science Platform program. Second International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity, 2012年07月, 通常論文
  • Extensive genetic divergence in the East Asian natricine snake, Rhabdophis tigrinus (Serpentes: Colubridae), with special reference to prominent geographical differentiation of the mitochondrial cytochrome b gene in Japanese populations
    H. Takeuchi; H. Ota; H-S. Oh; and T. Hikida
    Global COE Joint Symposium of Kyoto University and The University of Tokyo, 2012年01月, 通常論文
  • 日本列島におけるタカチホヘビAchalinus spinalisの系統地理
    竹内寛彦・松井正文・疋田努
    日本爬虫両棲類学会第50回大会, 2011年11月, 通常論文
  • 日本列島におけるタカチホヘビAchalinus spinalisの遺伝的変異
    竹内寛彦・松井正文・疋田努
    日本進化学会第13回大会, 2011年08月, 通常論文
  • Evolutionary pathway of nuchal glands of Asian natricine snakes: molecular phylogenetic approach
    H. Takeuchi; A. Mori; and T. Hikida
    The 4th International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE Project, 2010年09月, 通常論文
  • 分子系統学的アプローチによる頸腺の進化史
    竹内寛彦・森哲・疋田努
    日本進化学会第12回大会, 2010年08月, 通常論文
  • Phylogeography of a natricine snake, Rhabdophis tigrinus (Serpentes: Colubridae), in the Japanese main islands based on mitochondrial DNA: the formation processes of the complex distributions with the Japanese main haplogroups
    H. Takeuchi and T. Hikida
    The 3rd International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE Project, 2009年07月, 通常論文
  • Phylogeography of a natricine snake, Rhabdophis tigrinus, based on mitochondrial DNA
    H. Takeuchi and T. Hikida
    The 2nd International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE Project, 2008年12月, 通常論文
  • 日本列島におけるヤマカガシRhabdophis tigrinusの系統地理
    竹内寛彦・疋田努
    日本爬虫両棲類学会第47回大会, 2008年11月, 通常論文
  • Phylogeography of a natricine snake Rhabdophis tigrinus in the Japanese main islands based on mitochondrial DNA
    H. Takeuchi and T. Hikida
    The 1st International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE Project, 2008年03月, 通常論文
  • ヤマカガシRhabdophis tigrinusの地理的変異
    竹内寛彦・疋田努
    日本爬虫両棲類学会第45回大会, 2006年10月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 両生類・爬虫類学
    2024年09月 - 現在
    日本大学
  • 総合生物学
    2017年04月 - 現在
    日本大学
  • 基礎生物学
    2017年04月 - 現在
    日本大学
  • (教)生物学概論Ⅱ
    2023年04月 - 2024年03月
    日本大学
  • (教)生物学概論Ⅰ
    2023年04月 - 2024年03月
    日本大学
  • (教)生物学実験
    2021年04月 - 2024年03月
    日本大学
  • 生物学実験
    2017年04月 - 2023年03月
    日本大学
  • 生命のしくみと多様性
    2012年09月 - 2017年03月
    大谷大学
  • 自然と生物の科学
    2012年09月 - 2017年03月
    大谷大学
  • 統計の理論と応用
    2012年04月 - 2015年03月
    大阪学院大学
  • 人間と自然
    2014年04月 - 2014年09月
    神戸親和女子大学
  • 生物学
    2014年04月 - 2014年09月
    神戸親和女子大学
  • 生物基礎
    2012年04月 - 2012年09月
    兵庫大学

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヘビ類の餌毒再利用による防御メカニズムの多様化:外的刺激依存から自発的攻防へ
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月01日 - 2025年03月31日
    森 哲; 江頭 幸士郎; 森 直樹; 竹内 寛彦; 城野 哲平; 土岐田 昌和
  • ヒキガエル利用からホタル利用へ:毒源を変化させたヘビ類の進化過程の探求
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年10月09日 - 2023年03月31日
    森 哲; 森 直樹; 城野 哲平; 竹内 寛彦; 江頭 幸士郎
  • ヘビ類における頚腺システムの進化:起源、多様化、そして喪失
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
    森 哲; 竹内 寛彦; 森 直樹; 城野 哲平

メディア報道

  • ヘビは餅を詰まらせない?ヘビが丸のみできる理由を進化生物学者に聞いてみた
    ビジネスインサイダージャパン, 2025年01月, インターネットメディア