
真島 顕子
生物資源科学部 一般教養 | 准教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- 評価のメタ認知が自己調整学習に与える効果の検討
真島顕子; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会研究論集, 2024年03月, 査読有り
筆頭著者 - リーディングスキルテストを用いた推論能力と英語力の相関調査—A Study on a Correlation Between Students' Inference Skills According to Reading Skill Test and Their Eiken IBA Scores
真島 顕子
全国高等専門学校英語教育学会研究論集 / 全国高等専門学校英語教育学会 編, 2023年03月, 査読有り
筆頭著者 - 日本語の読解力が英語運用能力に与える影響 ---日英テスト結果比較の一考察---
真島顕子
全国高等専門学校英語教育学会研究論集, 2021年03月, 査読有り
筆頭著者 - 媒体による認識差を活用した教材提示方法の検討
真島顕子; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会研究論集, 2020年03月, 査読有り
筆頭著者 - ICT教材デザインの一考察
真島顕子; 李盛姫; 川村春美; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 言語外情報を活用したICT deviceによる英語教材開発― 学科間連携の1モデル―
真島顕子; 李盛姫; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会研究論集, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 先行詞を取る関係詞whatの起源を解く鍵:18世紀文法書の誤用例における用例調査
真島顕子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2017年03月, 査読無し, 通常論文 - 多様なニーズへの対応 : 英語教育におけるサレジオ式アシステンツァの紹介
真島 顕子; 松尾 貴哲; マルケス ルイス; 石田 毅
全国高等専門学校英語教育学会研究論集, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The Boy John Lettersにおける関係詞構文
真島 顕子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2015年, 査読無し, 通常論文 - 名詞を先行詞に取る関係詞whatの起源を解く鍵
真島 顕子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2015年, 査読無し, 通常論文 - 高専専攻科学生に対する伝統文化特論の教育的意義について
真島 顕子; 野島 伸仁
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2012年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 音楽のリズム教育を英語教育へ活用する有効性について
真島 顕子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2012年, 査読無し, 通常論文 - 名詞を先行詞に取る関係詞whatの起源再考
真島 顕子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2011年, 査読無し, 通常論文 - 高専における第二外国語教育保持の重要性
真島 顕子; 石田 毅; 野島 伸仁; 椎名 正明; ルイス・A・マルケス
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2010年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 書評 Oliver M. Traxel, Language change, writing and textual interference in post-conquest old English manuscripts: the evidence of Cambridge, University Library Ii. 1.33
大野 顕子
英文學研究, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 正確な複製に見られる変化
大野 顕子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2008年, 査読無し, 通常論文 - サレジオ高専の英語教育とティーム・ティーチング
石田 毅; 大野 顕子; 野島 伸仁
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2008年, 査読無し, 通常論文 - "Archaic or Archaism?" : In the View of Relative Pronouns in Lazamon's Brut(MS. Cotton Caligula A ix)
大野 顕子; オオノ アキコ; Ohno Akiko
千葉大学社会文化科学研究, 2001年02月, 査読無し, 通常論文
MISC
- 共同課題研究費実績報告書 デザイン技術を活用したインタラクティブな英語ICT教材の開発
李 盛姫; 真島 顕子; 川村 春美; 大墨 礼子
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2019年, 査読無し, 通常論文 - 共同課題研究費実績報告書 言語外情報を活用したICT deviceによる英語教材の開発
大墨 礼子; 真島 顕子; 李 盛姫
サレジオ工業高等専門学校研究紀要, 2018年, 査読無し, 通常論文 - 8-344 サレジオ高専における外部資金獲得の支援体制と成果の一事例((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
吉野 純一; 山下 健一郎; 清水 哲也; 真島 顕子; 菅原 由佳; 平岡 一則
工学教育研究講演会講演論文集, 2013年, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 評価と指導の一体化: 評価シートを用いた評価のメタ認知による学びに向かう力育成の一事例
真島顕子; 大墨礼子
日本教育工学会研究会(日本教育工学会研究報告集第3号, pp.257-263), 2024年10月 - 評価のメタ認知が自己調整学習に与える効果の検討
真島顕子; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会第46回研究大会, 2023年09月, 通常論文 - リーディングスキルテストを用いた推論能力と英語力の相関調査
真島顕子
全国高等専門学校英語教育学会第45回研究大会, 2022年09月, 通常論文 - 学習の動機づけにつながる評価シートの運用事例紹介
真島顕子
全国英語教育学会第47回北海道研究大会, 2022年08月 - 英語エッセイの指導を目的とした提出システムの開発について
大墨礼子; 真島顕子
日本工学教育協会第69回年次大会, 2021年09月 - 教材媒体の違いによる学習効果について
真島顕子; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会第44回研究大会, 2021年08月 - 2D03 英語エッセイの指導を目的とした提出システムの開発について
大墨 礼子; 真島 顕子
工学教育研究講演会講演論文集, 2021年, 公益社団法人 日本工学教育協会 - 英語教育において学習支援システムに必要な要素とは?
真島顕子; 大墨礼子
日本教育工学会研究会, 2020年12月 - 媒体による認識差を活用した教材提示方法の検討
真島顕子; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会第43回研究大会, 2019年08月 - ICT教材デザインの一考察
真島顕子; 李盛姫; 川村春美; 大墨礼子
全国高等専門学校英語教育学会第42回研究大会, 2018年09月, 通常論文 - 学生と教員による英語教育用ICT教材の共同開発
大墨礼子; 真島顕子; 李盛姫
日本工学教育協会第66回年次大会工学教育研究講演会, 2018年08月, 通常論文 - 多様なニーズへの対応 : 英語教育におけるサレジオ式アシステンツァの紹介
真島 顕子; 松尾 貴哲; マルケス ルイス; 石田 毅
全国高等専門学校英語教育学会研究論集, 2017年03月, 通常論文 - 3G18 デザイン技術を活用したICT deviceによる教材開発
内村 雛子; 真島 顕子; 大墨 礼子; 李 盛姫
研究講演会論文集, 2017年, 通常論文 - 8-344 サレジオ高専における外部資金獲得の支援体制と成果の一事例((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
吉野 純一; 山下 健一郎; 清水 哲也; 真島 顕子; 菅原 由佳; 平岡 一則
工学教育研究講演会講演論文集, 2013年08月, 通常論文 - 2-228 「バリアフリー」な英語教育 : サレジオ高専の英語教育革命((01)基礎科目の講義・演習,口頭発表)
椎名 正明; 真島 顕子; 野島 伸仁; 石田 毅; 松尾 貴哲; マルケス ルイス A
工学教育研究講演会講演論文集, 2012年08月, 通常論文 - 6-224 コミュニケーションに重点を置いた英語教育とは? : サレジオ高専1・2年英語授業例紹介(オーガナイズドセッション:工学国際化へ向けてのコミュニケーション教育,口頭発表)
真島 顕子; 椎名 正明; 野島 伸仁; 石田 毅; 松尾 貴哲; マルケス ルイス A
工学教育研究講演会講演論文集, 2012年08月, 通常論文 - 1-102 リメディアル教育から実践的英語教育へ : サレジオ高専ティーム・ティーチングの教育効果((03)コミュニケーションスキル教育-I,口頭発表論文)
真島 顕子; 椎名 正明
工学教育研究講演会講演論文集, 2011年08月, 通常論文 - 2. Ancrene Riwle(Nero)における関係代名詞と性の関係について(研究発表第三室,日本英文学会第75回大会報告,雑録)
大野 顕子
英文學研究, 2003年12月, 通常論文