
清松 大
生物資源科学部 一般教養 | 専任講師 |
プロフィール研究テーマ ①洋行前後から大正前期にかけての永井荷風の思想形成および文学的営為 ②明治30年代のニーチェ移入を中心とした外来思想受容と同時代文学との関係性 ③明治30年代の文学空間における宗教問題・言説の生成 ④日中戦時下のメディアにおける小説や漫画等による「大陸」表象
研究者情報
経歴
学歴
研究活動情報
論文
- 巌本善治と『社会雑誌』:足尾銅山鉱毒問題を視座として
清松大
宮崎産業経営大学研究紀要, 2025年01月, 査読無し, 通常論文 - 戯画化されるニーチェ:「滑稽」と「諷刺」の模倣
清松大
日本研究, 2022年03月, 査読有り - 〈癩文学〉の大衆化と科学:北條民雄神話の形成から小川正子『小島の春』へ
清松大
社会文学, 2022年03月, 招待有り - 世紀転換期文学空間におけるニーチェ思想受容と宗教言説の位相 : 美的生活論争から永井荷風へ
清松大
博士学位論文(慶應義塾大学), 2021年11月, 査読無し - 〈劇薬〉としての外来思想と宗教:ニーチェイズムとモルモン教の奇妙な結合
清松大
JunCture 超域的日本文化研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文 - 宗教の「理想」と勧善懲悪:中村春雨のキリスト教小説を中心に
清松大
三田國文, 2020年12月, 査読有り - 相剋する信仰と懐疑:明治期ハンセン病文学と「信心」のゆくえ
清松大
社会文学, 2020年08月, 査読有り, 通常論文 - 時代思潮と小説評価の歪曲:永井荷風「地獄の花」の同時代受容とニーチェイズム
清松大
明日へ翔ぶ:人文社会学の新視点, 2020年03月, 査読無し - 錯綜する〈神秘主義〉と〈自然主義〉:洋行期永井荷風の音楽論生成をめぐって
清松 大
藝文研究 = The geibun-kenkyu : Journal of arts and letters, 2018年12月, 査読無し, 通常論文 - 〈国民〉から〈民衆〉へ:永井荷風「父の恩」の日露戦後空間
清松 大
日本近代文学, 2018年11月, 査読有り, 通常論文 - 〈従軍記〉の拡散と変容:戦時下メディアにおける池田さぶろの漫画作品
清松 大
跨境 : 日本語文学研究 = Border crossings : the journal of Japanese-language literature studies, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
MISC
書籍等出版物
- 世紀転換期文学の思想空間:明治文壇のニーチェ熱と宗教の季節
清松大, 単著
春風社, 2024年03月
4861109566 - 久保田万太郎と現代:ノスタルジーを超えて
慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会, 分担執筆, 「万太郎の東京」,「万太郎を読みはじめる方へのガイド」
平凡社, 2023年10月, 査読無し
9784582839388 - 大沼枕山と永井荷風『下谷叢話』: 新視点・新資料から考える幕末明治期の漢詩と近代
合山林太郎編, 分担執筆, 「言文一致体で書かれる「史伝」:「下谷のはなし」・『下谷叢話』の文体戦略」
汲古書院, 2023年03月
9784762936821 - 『文藝首都』:公器としての同人誌
小平麻衣子編, 分担執筆, 「上田広「黄塵」と文学の〈大衆性〉への欲望:『文藝首都』から『大陸』への転載をめぐる問題系」
翰林書房, 2020年01月, 査読無し
9784877374495
講演・口頭発表等
- 漢文脈の荷風:「下谷のはなし」「下谷叢話」と大正後期の文学空間
清松 大
二松学舎大学SRFシンポジウム 枕山と荷風――江戸の漢文学は近代に何をもたらしたのか, 2019年12月, 通常論文 - 戯画化される〈ニーチェ〉 :通俗的イメージの形成と流布をめぐって
清松 大
日本近代文学会 2018年度秋季大会, 2018年10月, 通常論文 - 上田広「黄塵」と『文芸首都』:『大陸』への転載と本文異同から
清松 大
『文藝首都』研究会 第4回例会, 2017年12月, 通常論文 - 洋行期永井荷風における神秘主義思想との接点
清松 大
慶應義塾大学 第425回国文学研究会, 2017年07月, 通常論文 - 戦時下の漫画と『若草』:池田さぶろの大陸表象を中心に
清松 大
『若草』研究会 第9回例会, 2016年09月, 通常論文
担当経験のある科目_授業
- 日本の文学
2025年04月 - 現在
日本大学 - 日本語表現の基礎
2025年04月 - 現在
日本大学 - 自主創造の基礎
2025年04月 - 現在
日本大学 - 進路研究演習
2021年04月 - 2025年03月
宮崎産業経営大学 - 人間と文学
2021年 - 2025年
宮崎産業経営大学 - 日本語理解D(文章表現)
2021年 - 2025年
宮崎産業経営大学 - 日本語理解C(主題と構造)
2021年 - 2025年
宮崎産業経営大学 - 日本語理解B(散文読解)
2021年 - 2025年
宮崎産業経営大学 - 日本語理解A(国語総合)
2021年 - 2025年
宮崎産業経営大学 - 文学Ⅰ・Ⅱ
2020年04月 - 2021年03月
慶應義塾大学 - 現代文
2016年04月 - 2021年03月
学習院高等科