
鴨澤 小織
文理学部 社会福祉学科 | 准教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- 「「全世代型社会保障検討会議」に至る経緯とその課題」
白川泰之; 鴨澤小織
社会学論叢, 2022年07月, 査読無し - 社会福祉におけるインターンシップの実践に関する一考察:世田谷区若者支援との地域連携から
鴨澤小織
大学地域連携学研究, 2022年03月, 査読有り
筆頭著者 - Mental well-being and caring in Japan
Well-being 2016 Co-creating pathways to well-being, Book of proceedings, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - イングランドにおける社会的包摂に向けた支援-ブレア政権の社会的排除対策とボランタリー・セクターの役割-
鴨澤小織・鈴木尚子
徳島大学大学開放実践センター紀要, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本社会事業大学卒業者全数調査からみた福祉系大学卒業者のキャリア形成の現状とニーズ、リカレント教育・生涯学習に果たす大学の役割
研究代表 大島巌
日本社会事業大学研究紀要, 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - 障害者雇用における割当雇用アプローチと差別禁止アプローチ-EU諸国からの示唆-
川村 宣輝・鴨澤 小織
日本大学文理学部 人文科学研究所研究紀要, 2012年09月, 査読有り, 通常論文 - 若年ホームレス生活者の現状とその支援-イングランドのドロップイン・センターでの経験からー
鴨澤 小織・鈴木 尚子
徳島大学大学開放実践センター紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ジェンダーとメンタルウェルビーイング:日本における女性のメンタルヘルスサービスの考察
鴨澤 小織
バーミンガム大学学位論文, 2009年07月, 査読有り, 通常論文 - Struggling within the family: mental distress and social support amongst urban Japanese women
鴨澤小織
The 6th East Asia Social Policy International Conference, 2009年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Gender and mental health services: barriers to help seeking in Japan
鴨澤小織
The 5th East Asia Social Policy International Conference, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本における非営利組織の考察:イングランドのボランティア組織と比較して
鴨澤 小織
英国バーミンガム大学学位論文, 2001年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- Mental well-being and gender: a socio-cultural approach for Japanese women
鴨澤小織, 単著, 鴨澤小織
LAMBERT Academic Publishing, 2019年11月
9786200433671 - 発達障害支援スーパーバイザー養成研修 事業評価報告書
大島巌; 新藤健太; 鴨澤小織, 分担執筆, Ⅲ-3, 大島巌 新藤健太 鴨澤小織
日本社会事業大学, 2019年02月 - 若手福祉従事者育成事業
大島巌; 新藤健太; 鴨澤小織, 分担執筆, Ⅲ-3, 大島巌、新藤健太、鴨澤小織
日本社会事業大学事業評価研究チーム, 2018年02月 - アール・ブリュット支援事業 効果的モデル改善アプローチの妥当性
大島巌 他, 分担執筆, Ⅲ-3, 大島巌 他
日本社会事業大学, 2017年02月 - 効果的な学校メンタルヘルスリテラシー教育プログラム 立ち上げ方、進め方ツールキット
学校メンタルヘルスリテラシー教育研究会, 分担執筆, 2章2節1項、2章3節、8章, 学校メンタルヘルスリテラシー教育研究会
地域精神保健福祉機構(コンボ), 2015年09月 - 実践家参画型福祉プログラム評価の方法論および評価教育法の開発とその有効性の検証
実践家参画型効果的プログラムモデル形成評価と評価教育法開発研究班, 分担執筆, 2章、4章C-1節, 実践家参画型効果的プログラムモデル形成評価と評価教育法開発研究班
日本社会事業大学, 2015年03月 - 介護福祉学事典
日本介護福祉学会事典編纂委員会, 分担執筆, 介護福祉のメンタルヘルス対策をめぐる課題, 日本介護福祉学会事典編纂委員会
ミネルヴァ書房, 2014年10月 - 日本社会事業大学卒業者全数調査から見た福祉系大学卒業者のキャリア形成の原状とニーズ、リカレント教育・生涯学習に果たす大学の役割
大島巌他, その他, 大島巌他
日本社会事業大学研究紀要, 2014年03月 - 「介護における腰痛対策の実態と腰痛予防教育プログラムに関する研究」研究報告書
介護従事者の健康と教育に関する研究プロジェクト; 研究代表; 上之園佳子, 分担執筆, 第2部2章2節(2) 第3部第3章, 介護従事者の健康と教育に関する研究プロジェクト 研究代表 上之園佳子
2014年03月 - 「ろう者が当たり前に手話ができ、少数者をは排除しない社会実現のための手話言語法(仮称)の制定推進に向けて」2013年度日本財団事業評価報告書
研究代表, 分担執筆, Ⅲ-3, (研究代表 大島巌)
日本社会事業大学事業評価研究チーム, 2014年02月 - 「介護における腰痛予防対策の実態と腰痛予防教育プログラムに関する研究」2012年度報告書
介護従事者の健康と教育に関する研究プロジェクト; 研究代表; 上之園佳子, 分担執筆, 第2部1章6節、第3部, 介護従事者の健康と教育に関する研究プロジェクト 研究代表 上之園佳子
2013年03月 - 「発達障害を持つ児童生徒を対象とした学習支援員の地域普及モデル事業をより効果的にするために」2012年度日本財団事業評価報告書
日本社会事業大学事業評価研究チーム; 研究代表, 分担執筆, 日本社会事業大学事業評価研究チーム(研究代表 大島巌)
2013年02月 - 「学校メンタルヘルスリテラシー教育プログラムツール集」
文部科学省; 科学研究補助金基盤研究; 実践家参加型効果的プログラムモデル形成評価研究班; 学校メンタルヘルスリテラシー研究会, その他, 文部科学省・科学研究補助金基盤研究(A)実践家参加型効果的プログラムモデル形成評価研究班 学校メンタルヘルスリテラシー研究会
2012年03月 - 「介護における腰痛対策の実施と腰痛予防教育プログラムに関する研究」2010年度研究報告書
介護従事者の健康と教育に関する研究プロジェクト; 研究代表; 上乃園佳子, 分担執筆, 第2部1章4・5節、3章3節、第3部1章, 介護従事者の健康と教育に関する研究プロジェクト 研究代表 上乃園佳子
2011年03月 - 地域医療機関システム構築のための退院援助のあり方と支援ツール開発の実証的研究
研究代表者; 小原眞知子, 分担執筆, 第2章 英国地域保健システムに関するインタビュー調査, 研究代表者 小原眞知子
2007年03月
講演・口頭発表等
- 女性たちによる精神障害者支援の40年:ライフ・ヒストリー調査から
鴨澤小織
国際ジェンダー学会, 2022年09月, 通常論文 - 社会貢献活動を目指す女性たちのライフヒストリー:複線経路・等至性モデルアプローチによる考察
鴨澤小織
日本質的心理学会, 2021年10月 - 日本質的心理学会第18回大会口頭発表A2セッション座長
日本質的心理学会第18回大会 つなぐ、つどう, 2021年10月, 通常論文 - 困難を抱える女性に対応したメンタルヘルス支援~社会モデルの視点から~
鴨澤小織
質的心理学会, 2020年10月, 日本質的心理学会, 通常論文 - Mental health and multiple support services for women in Japan
International Conference on Social Work 2019 York University U.K., 2019年07月, International Conference on Social Work, 通常論文 - 女性の抱える問題に対応したメンタルヘルス支援:社会モデルの視点から
国際ジェンダー学会, 2018年09月, 国際ジェンダー学会, 通常論文 - Reality and Future:Long term care system in Japan
International Conference of the Long Term Care policy, 2017年06月, Shih Chien University in Taiwan, 招待有り - CD-TEP法を活用した事業評価手法の開発
新藤健太他
日本評価学会, 2017年05月, 通常論文 - Non-profit organisations and support for working women carer in Japan
Voluntary sector and volunteering research conference 2016, 2016年09月, National Council for Voluntary Organisations (NCVO), 通常論文 - Mental well-being and caring in Japan
Well-being 2016, 2016年09月, Birmingham City University, 通常論文 - イギリスにおけるソーシャルワーク教育
社会福祉士養成校協会九州ブロック研究大会, 2016年02月, 社会福祉士養成協会, 通常論文 - Elderly women living in poverty
国連CSW59(女性の地位委員会)サイドイベント, 2015年03月, 通常論文 - ワークショップ [介護技術Ⅱ] 介護における健康教育・腰痛予防教育プログラム
上乃園佳子、田中由紀子、中村幸子、鴨澤小織、堀崇樹
日本介護福祉学会第22回大会, 2014年10月, 通常論文 - Japan’s next care system: how do communities participate?
鴨澤小織、上之園佳子、堀崇樹
International Long-term Care Policy Network 2014, 2014年09月, London School of Economics and Political Science (LSE), United Kingdom., 通常論文 - Health issues amongst care workers under the Long-term Care Insurance System in East Asia
鴨澤小織、上之園佳子、安ソンヒ
International Long-term Care Policy Network 2012 Conference, 2012年09月, International Long-term Care Policy Network 2012 Conference London School of Economics and Political Science (LSE), United Kingdom., 通常論文 - Health Care Policy amongst Care Workers in Three Countries: Japan, South Korea and UK
鴨澤小織、上之園佳子、安ソンヒ
The 8th East Asia Social Policy International Conference, 2011年08月, 通常論文 - イギリスにおける介護人材育成の動向
日本介護福祉学会第18回大会, 2010年09月, 岡山県立大学, 通常論文 - Occupational Low-back Pain in Care Workers
鴨澤小織、上乃園佳子、安ソンヒ
The 7th East Asia Social Policy International Conference, 2010年08月, 通常論文 - Struggling within the Family: Mental distress and Social Support amongst Urban Japanese Women
鴨澤 小織
The 6th East Asia Social Policy International Conference, 2009年07月, 通常論文 - Gender and mental health services: barriers to help seeking in Japan
鴨澤 小織
The 5th East Asia Social Policy International Conference, 2008年11月, 通常論文