中野 航綺

文理学部 社会福祉学科助手

学位

  • 修士, 東京大学大学院 人文社会系研究科

研究キーワード

  • 社会政策
  • 老年学
  • 社会福祉学
  • 福祉社会学
  • 社会学

研究分野

  • 人文・社会, 社会学

経歴

  • 2025年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部社会福祉学科, 助教
  • 2024年09月 - 現在
    立教大学コミュニティ福祉学部, コミュニティ政策学科, 兼任講師
  • 2023年04月 - 現在
    日本大学大学院文学研究科, 社会学専攻社会福祉学コース, 大学院研究指導補助員
  • 2018年04月 - 現在
    一般社団法人 未来社会共創センター, 研究協力員
  • 2022年04月 - 2025年03月
    日本大学文理学部, 社会福祉学科, 助手

学歴

  • 2019年04月 - 現在
    東京大学大学院, 人文社会系研究科, 社会文化研究専攻 博士課程
  • 2017年04月 - 2019年03月
    東京大学大学院, 人文社会系研究科, 社会文化研究専攻 修士課程
  • 2012年04月 - 2017年03月
    早稲田大学, 政治経済学部, 政治学科

委員歴

  • 2023年04月 - 現在
    委員(バリアフリーWG), 日本大学文理学部 ダイバーシティ推進委員会
  • 2023年04月 - 現在
    委員, 東京都豊島区青少年問題協議会
  • 2017年04月 - 2022年03月
    委員, 「健康で文化的な生活」全国調査調査委員会

受賞

  • 日本大学文理学部准教授・講師・助教会, 第1回文理研究交流アワード ベストプレゼンテーション賞
    地域福祉における「住民」概念の変化―地域福祉計画で想定された住民像に着目して
    中野航綺

論文

  • ★地域福祉研究における『政策化』概念の検証:文献レビューを通じた類型化
    中野航綺
    地域福祉研究, 2025年03月, 査読有り, 通常論文
  • ★行政計画策定過程における大学と地域の連携に関する考察:地域福祉計画における大学生・大学教員の役割を中心に
    中野航綺
    大学地域連携学研究, 2025年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • ★地域福祉計画策定過程における住民参加の実態調査 『参加』のバリエーションとその背景に着目して
    中野 航綺
    生協総研賞・第19回助成事業研究論文集, 2023年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • ★ラジオ体操の地域社会学 —「緩やか」に繋がる人々のエスノグラフィ
    宮地俊介; 中野航綺
    ソシオロゴス, 2022年11月, 査読有り, 通常論文
  • ★地域内の緊張関係への認識はいかに変化したのか― 社会福祉基礎構造改革以前 / 以後での地域福祉計画を巡る記述
    中野航綺
    大原社会問題研究所雑誌, 2022年09月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • ★「相談」の民間委託とその影響:地域包括支援センター・在宅介護支援センターの民間委託の経緯と特徴に注目して
    中野航綺
    社会政策, 2022年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 高齢者主体の地域活動におけるIT技術導入・普及過程の分析 活動のオンライン化に向けた取組みに着目して
    中野 航綺; 吉崎 れいな; 湖上 碩樹; 小川 景司; 吉岡 大介; Sooln Kang; 櫻井 友理希; 藤崎 万裕; 伊藤 研一郎; 菅原 育子
    老年社会科学, 2021年06月
    筆頭著者
  • 介護経験の有無と介護を受けている事への意識の分析―「介護を受けている事を知られる」ことへの抵抗感に着目して
    中野航綺
    川崎市の地域包括ケアシステムに関する市民意識・実態報告調査, 査読無し, 通常論文
  • 社会福祉教育における〈政策決定過程への参加〉の位置づけ
    中野航綺
    東京大学大学院 人文社会系研究科, 査読無し, 通常論文

MISC

  • 住民参加研究と私 地域福祉への関心
    中野航綺
    福祉のひろば, 2024年07月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 健康で文化的な生活とは:第4回民医連調査と全生連調査の自由回答について
    中野航綺
    民医連医療, 2022年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 高齢者主体の地域活動におけるIT技術導入・普及過程の分析 活動のオンライン化に向けた取組みに着目して
    中野 航綺; 吉崎 れいな; 湖上 碩樹; 小川 景司; 吉岡 大介; Sooln Kang; 櫻井 友理希; 藤崎 万裕; 伊藤 研一郎; 菅原 育子
    老年社会科学, 2021年06月
  • わたしたちが明日を守り、つくる 【座談会】若手 社会福祉研究者による座談会──東日本編── 研究と実践の両輪で社会のあり方を問いなおす
    福祉のひろば 2019年10月号, 2019年10月, 査読無し, 招待有り

書籍等出版物

  • ★「健康で文化的な生活」をすべての人に:憲法25条の探究
    河合克義; 浜岡政好; 唐鎌直義; 板倉香子; 菅野道生; 中野航綺; 小川栄二; 吉永純; 安發明子, 分担執筆, 第4章 調査の自由回答にみる生活の現実 Ⅰ健康で文化的な生活を構成する要素とその阻害要因
    自治体研究社, 2022年03月, 査読無し
    9784880377384
  • ★伝えたい福祉図書文献 : 学会名称変更20周年記念誌
    日本福祉図書文献学会, 分担執筆, 福祉図書文献解題14 政策志向の社会学:福祉国家と市民社会
    学術研究出版, 2021年09月, 査読無し
    9784910415772
  • ★健康で文化的な生活とは何か : 全国生活と健康を守る会連合会会員および全日本民主医療機関連合会共同組織の生活と意識に関する調査報告書
    全国生活と健康を守る会連合会; 全日本民主医療機関連合会, 分担執筆
  • 社会福祉士国家試験過去問解説集2024: 第33回-第35回完全解説+第31回-第32回問題&解答
    分担執筆
    中央法規出版, 2023年05月
    4805888520
  • 地域共生社会に向けた居住支援の展開と課題:2021年度社会調査実習報告書
    祐成保志; 税所真也; 中野航綺; 新田真悟, 共編者(共編著者)
    東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 社会学研究室, 2022年05月

講演・口頭発表等

  • ★福祉社会学における政策史研究の在り方の検討 ―副田義也のアプローチを基盤として―
    中野航綺
    第23回福祉社会学会, 2025年06月
  • ★2010年代後半の社会福祉政策とその政策過程 ―「地域福祉の『政策化』」の文脈からの再検討
    中野航綺
    社会政策学会 第149回(2024年度 秋季)大会, 2024年10月, 通常論文
  • ★地域福祉の「政策化」と福祉社会学研究―メタガバナンスの社会史を捉えるための試論―
    中野航綺
    第22回福祉社会学会, 2024年06月, 通常論文
  • ★地域福祉計画 地域福祉支援計画 の役割と課題:コメント
    中野航綺
    社会政策学会 第148回(2024年度春季)大会, 2024年05月, 招待有り
  • ★地域福祉計画策定過程での「参加の多層化」と、行政によるその運営の一考察
    中野航綺
    第21回福祉社会学会大会, 2023年07月, 通常論文
  • ★地域福祉計画策定過程における住民参加の実態調査 『参加』のバリエーションとその背景に着目して
    中野航綺
    生協総合研究所公開研究会 生協総研賞第19回助成事業論文報告会, 2023年03月, 招待有り
  • ★地域福祉における「住民」概念の変化―地域福祉計画で想定された住民像に着目して
    中野航綺
    日本大学文理学部 第1回文理研究交流アワードプログラム, 2022年10月, 通常論文
  • ★地域福祉論の社会学的検討:地域福祉計画を巡る理論と実践の一考察
    中野航綺
    2022年度第1回社会福祉研究会(文理学部社会福祉学科), 2022年09月, 招待有り
  • ★「地域福祉計画」策定過程におけるアクター像はどのように捉えられてきたか
    中野航綺
    日本社会政策学会大143回大会, 2021年10月, 通常論文
  • ★社会福祉士制度を巡る論争:小野‐京極論争に注目して
    中野 航綺
    日本福祉図書文献学会, 2021年09月, 通常論文
  • ★高齢者福祉政策における連携・協働概念:政策から期待される中心役割についての考察
    中野 航綺
    日本社会政策学会 第141回大会, 2020年10月
  • ★ソーシャルワークの専門性と社会政策へ態度―1970 年代日本における社会 福祉の専門性言説の分析から
    中野航綺
    第92回 日本社会学会, 2019年10月, 通常論文
  • ★Social Work in Social Governance:Policy History Studies in the 1980s Japan
    中野航綺
    International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress, 2019年10月, 通常論文
  • ★ソーシャルワークと政策過程への参加- 1980 年代における社会福祉専門教育に着目して
    中野航綺
    日本福祉社会学会 第17回大会, 2019年06月, 通常論文
  • 地域福祉研究の動向についての文献 レビュー-主流化・政策化概念の展開に注目して-
    中野航綺
    第3回 文理研究交流アワード プログラム, 2024年12月, 通常論文
  • Enriching IoT Web Application Experience by Integrating Containerized Edge Resource
    Sooin Kang; Kenichiro Ito; Reina Yoshizaki; Hiroki Kogami; Koki Nakano; Daisuke Yoshioka; Yuriki Sakurai; Mahiro Fujisaki-Sueda-Sakai; Ikuko Sugawara; Takahiro Miura; Ken-ichiro Yabu; Tohru Ifukube
    2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies
  • Evaluation of IoT-Setting Method Among Senior Citizens in Japan.
    Daisuke Yoshioka; Hiroki Kogami; SooIn Kang; Reina Yoshizaki; Yuriki Sakurai; Koki Nakano; Jiang Wu; Mahiro Fujisaki-Sueda-Sakai; Ikuko Sugawara; Takahiro Miura; Ken-ichiro Yabu; Kenichiro Ito; Tohru Ifukube
    24th International Conference on Human-Computer Interaction, 2021年07月
  • 書評:二木立著「コロナ危機後の医療・社会保障改革」ー地域における専門職と地域マネジメントに注目して-
    中野航綺
    社会政策学会関東部会 合評会 二木立著『コロナ危機後の医療・社会保障 改革』(勁草書房・2020 年), 2021年07月, 招待有り
  • 高齢者主体の地域活動におけるIT技術導入・普及過程の分析
    中野航綺; 吉崎れいな; 湖上碩樹; 小川景司; 吉岡大介; カンスイン; 櫻井友理希; 藤崎万裕; 伊藤研一郎; 菅原育子
    日本老年社会科学会第63回大会, 2021年06月, 通常論文
  • Preliminary evaluation of an IoT setting method for universal design.
    Sooin Kang; Reina Yoshizaki; Hiroki Kogami; Koki Nakano; Yuriki Sakurai; Daisuke Yoshioka; Jiang Wu; Mahiro Fujisaki-Sueda-Sakai; Ikuko Sugawara; Takahiro Miura; Ken-Ichiro Yabu; Kenichiro Ito; Hiroko Akiyama; Toshio Otsuki; Tohru Ifukube
    International Conference on Design and Concurrent Engineering 2021 & Manufacturing Systems Conference 2021, Virtual. 2021
  • 社会福祉専門職と資格制度―資格化はいかにして「正当化」されてきたか
    中野 航綺
    大原社会政策研究会, 2020年08月, 通常論文
  • ”How the Elderly Accept the Concept of IoT as Assistive Technology : Interventional Study of the Attitude to IoT by Workshop
    Koki Nakano; Yuriki Sakurai; SooIn Kang; Reina Yoshizaki; Taiyu Okatani; Akihiko Kamesawa; Daisuke Yoshioka; Jiang Wu; Kenichiro Ito; Mahiro Fujisaki-Sueda-Sakai; Ikuko Sugawara; Misato Nihei; Takahiro Miura; Ken- ichiroYabu; Taketoshi Mori; Tohru Ifukube and Junichiro Okata
    国際老年学会アジア・オセアニア地域大会, 2019年10月, 通常論文
  • 高齢者福祉における社会福祉士資格と専門家像の獲得
    中野航綺
    〈対人サービス専門職と社会学〉研究会, 2018年04月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 社会福祉概論1
    2025年04月 - 現在
    日本大学文理学部社会福祉学科
  • 貧困に対する支援
    2025年04月 - 現在
    日本大学文理学部社会福祉学科
  • 少子高齢社会論
    2024年09月 - 現在
    立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科
  • 社会学特殊講義「職業の意味世界」TA
    2021年09月 - 2022年03月
    東京大学 文学部
  • 社会調査実習 TA
    2021年04月 - 2022年03月
    東京大学 文学部,人文社会系研究科

所属学協会

  • 2020年 - 現在
    日本福祉図書文献学会
  • 2020年 - 現在
    日本社会政策学会
  • 2019年 - 現在
    日本社会学会
  • 2018年 - 現在
    福祉社会学会
  • 2020年 - 2021年
    日本老年社会科学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 「地域福祉計画策定過程における住民参加の実態調査:「参加」のバリエーションとその背景に着目して」
    公益財団法人 生協総合研究所, 2021年度生協総研賞・第19回助成事業, 2021年11月 - 2022年11月

社会貢献活動

  • 立教大学×豊島区 あなたと共につくる子ども・若者のまちづくり意見交換会
    司会
    立教大学コミュニティ福祉学部, 2024年10月18日 - 2024年10月18日
  • ラジオ体操からひろがる美味しい朝ごはん
    講師
    東京文化資源会議, ひじりばし博覧会2022, 2022年05月05日
  • オープンスペースにおけるスポーツ実践:ラジオ体操を通じて「つながる」人々のエスノグラフィ
    講師
    東京文化資源会議, ひじりばし博覧会2022, 2022年05月05日