
森田 孝節
理工学部 物質応用化学科 | 准教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- ★O-(2,3,4,5,6-Pentafluorobenzyl)hydroxylamine含浸シリカゲル捕集管を用いたヒト呼気中のアルデヒド測定法の開発とそのアプリケーションについて
松村年郎,森田孝節,下中洋一,佐々木陽典,瓜田純久,吉野友美,池田四郎,中村亜衣,松延邦明
室内環境, 2022年12月, 査読有り - ★ヒト疾病に関する呼気中のVOCs分析法と検出成分の統計的レビュー
松村年郎,森田孝節,池田四郎,有本雄美,松延邦明
室内環境, 2021年04月, 査読有り, 通常論文 - 燃焼器具,建材及び家庭用品から発生する化学物質の室内環境レベル
松村年郎,森田孝節,中村亜衣,下中洋一,平野純子
室内環境, 2022年12月, 査読有り - ヒト疾病のバイオマーカーとしての呼気中のアルデヒドの定量法-固相マイクロ抽出-ガスクロマトグラフィー/質量分析法-
松村年郎,生田美香,森田孝節,今中務志,清水美希
安定同位体と生体ガス, 2019年12月, 査読有り, 通常論文 - 室内空気中のアクリルアミド測定法の開発とそのアプリケーション
松村年郎,生田実香,森田孝節,色摩 操,西方康好,今中務志,山下洋一
室内環境, 2019年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 高速液体クロマトグラフィーによる室内空気中の二酸化窒素測定法の開発
馬場康介,中村亜衣,松村年郎,森田孝節,松延邦明,吉野友美
室内環境, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 固相マイクロ抽出-ガスクロマトグラフィー/質量分析法によるヒト呼気中のアルデヒド定量法の開発
松村年郎,小山貴士,森田孝節,生田実香,今中務志
空気清浄, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - SKC製DNPH捕集管からのアルデヒド類の抽出方法の検討とその応用
松村年郎,森田孝節,新藤純平,横山辰巳,色摩操
作業環境, 2010年09月, 査読有り, 通常論文 - Direct Simultaneous determination for Ultratrace As, Se and Sb in River Water with Graphite-Furnace Atomic Absorption Spectrometry by TiO2-Slurry Sampling
Linng ZHANG; Yukitoki MORITA; Kenji YOSHIKAWA and Akinori ISOZAKI
ANALYTICAL SCIENCES, 2007年03月, 査読有り, 通常論文 - Inorganic speciation of As (III, V), Se (IV, VI) and Sb (III, V) in natural water with GF-AAS using solid phase extraction technology
Liang Zhang,Yukitoki Morita,Akio Sakuragawa,Akinori Isozaki
Talanta, 2007年, 査読有り, 通常論文 - Study on simultaneous speciation of arsenic and antimony by HPLC-ICP-MS
Yukitoki Morita; Teppei Kobayashi; Takayoshi Kuroiwa; Tomohiro Narukawa
Talanta, 2007年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Simultaneous multi-element analysis of total As, Se and Sb on titanium dioxide by slurry sampling-graphite furnace atomic absorption spectrometry
Liang Zhang; Daisuke Ishi; Kazutaka Shitou; Yukitoki Morita; Akinori Isozaki
Talanta, 2005年, 査読有り, 通常論文 - リン酸水素カルシウムを補集剤とするクロムの濃縮/誘導結合プラズマ発光分析法による水試料中のクロム(III)及びクロム(VI)の分別定量
分析化学, 2003年, 査読有り, 通常論文 - カーボン充填カラムを用いるイオンクロマトグラフィーによるアジ化物イオンの定量
A Isozaki; H Shimamura; Y Morita; H Nagashima; T Okutani
分析化学, 2000年, 査読無し, 通常論文 - スラリー導入/黒鉛炉原子吸光法による生物試料中の微量銅の定量
Y Morita; S Sunaga; A Isozaki
分析化学, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Direct Determination of Iron in Silicon Carbide and Silicon Nitride by Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry with Slurry-Introduction
Y Morita; A Tanaka; A Isozaki; T Okutani
ANALYTICAL SCIENCES, 1999年, 査読無し, 通常論文 - 銀(I)-N,N-ジエチルジチオカルバメート錯体のメンブランフィルター捕集/直接導入黒鉛炉原子吸光法による微量銀の定量
Y Morita; M Honbo; A Isozaki
分析化学, 1998年, 査読無し, 通常論文 - Direct determination of lead in suspended particulate matter in air by tungsten furnace-atomic absorption spectrometry with a punching technique
A Isozaki; Y Morita; T Okutani; T Matsumura
ANALYTICAL SCIENCES, 1996年10月, 査読無し, 通常論文 - 銅(II)-N,N-ジエチルジチオカルバメート錯体のメンブランフィルター捕集/直接導入黒鉛炉原子吸光法による微量銅の定量
Y Morita; M Yoshikawa; A Isozaki
分析化学, 1996年, 査読無し, 通常論文 - スラリー導入・炉上濃縮/ 黒鉛炉原子吸光法による岩石試料中の微量銅の定量
Y MORITA; A ISOZAKI
分析化学, 1995年, 査読無し, 通常論文 - スラリー導入/黒鉛炉原子吸光法によるガラス中の銅の直接定量
Y MORITA; H TSUKADA; A ISOZAKI
分析化学, 1993年, 査読無し, 通常論文 - A STUDY OF SAMPLE INTRODUCTION WITH SLURRY NEBULIZATION FOR THE DETERMINATION OF IRON IN SILICON NITRIDE BY ICP-ES
Akinori Isozaki; Makoto Ogava; Masaya Shibacaki; Yukitoki Morita
ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読無し, 通常論文 - ケイ酸塩岩石の懸濁液直接導入/黒鉛炉原子吸光法による亜鉛の定量
A ISOZAKI; Y MORITA; S UTSUMI
分析化学, 1990年, 査読無し, 通常論文
MISC
- 固相マイクロ抽出法を用いた簡易放散量試験法の開発とそのアプリケーション
松村年郎,生田実香,森田孝節,山下洋一,今中務志,一條佑介,松延邦明
室内環境, 2020年04月01日, 査読有り, 通常論文 - 日本の各都市で回収されたエアフィルター中の多環芳香族炭化水素の測定結果について
松村年郎,生田実香,森田孝節,大場俊哉,富岡孝宏,田中政尚,今中努志
空気清浄, 2017年01月31日, 査読有り, 通常論文 - 半導体検出器を用いたTVOCモニターの開発とアプリケーションについて
松村年郎,瀬戸口泰弘,森田孝節,松延邦明,海福雄一郎,有本雄美,色麻操
作業環境, 2016年05月01日, 査読有り, 通常論文 - SPMEを用いた室内空気中のVOCsの定量法について
五木田夏歩,松村年郎,吉川賢治,森田孝節,櫻川昭雄
空気清浄, 2015年03月, 査読有り, 通常論文 - 活性炭捕集/二硫化炭素抽出/GC-MS法を用いた室内環境中のスチレン定量法に関する一考察
松村年郎,齋藤 翔,吉川賢治,森田孝節,櫻川昭雄,松延邦明,青柳玲児
空気清浄, 2013年01月, 査読有り, 通常論文 - 室内環境汚染物質としてのホルムアルデヒド(その4)-室内環境内におけるホルムアルデヒドの挙動-
松村年郎,神野秀人,清水美希,森田孝節,櫻川昭雄
室内環境, 2012年09月, 査読有り, 通常論文 - ミニチュア拡散スクラバーと2,4-ペンタジオン試薬を用いる室内空気中のホルムアルデヒドの高速液体クロマトグラフィー
細田洋平,松村年郎,吉川賢治,森田孝節,櫻川昭雄,青柳玲児,中村亜衣,松延邦明
室内環境, 2012年09月, 査読有り, 通常論文 - 室内環境汚染物質としてのホルムアルデヒド(その3)-ホルムアルデヒドの測定方法(2)-
松村年郎,細田洋平,森田孝節,神野秀人
室内環境, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - 室内環境汚染物質としてのホルムアルデヒド(その2)-ホルムアルデヒドの測定方法(1)-
松村年郎,細田洋平,森田孝節,櫻川昭雄
室内環境, 2011年06月, 査読有り, 通常論文 - 室内環境汚染物質としてのホルムアルデヒド(その1)-物理・化学的性質,生産,用途,発生源,基準及び健康影響-
松村年郎,森田孝節
室内環境, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
- 基礎教育シリーズ 分析化学(基礎編)
本水昌二; 磯崎昭徳; 櫻川昭雄; 井原俊博; 内山一美; 善木道雄; 寺前紀夫; 中釜達朗; 平山和雄; 三浦恭之; 南澤宏明; 森田孝節, 共著, 本水昌二,磯崎昭徳,櫻川昭雄,井原俊博,内山一美,善木道雄,寺前紀夫,中釜達朗,平山和雄,三浦恭之,南澤宏明,森田孝節
東京教学社, 2011年04月, 査読無し
9784808230463 - 基礎教育シリーズ 分析化学(機器分析編)
本水昌二; 磯崎昭徳; 櫻川昭雄; 井原俊博; 内山一美; 善木道雄; 寺前紀夫; 中釜達朗; 平山和雄; 三浦恭之; 南澤宏明; 森田孝節, 本水昌二,磯崎昭徳,櫻川昭雄,井原俊博,内山一美,善木道雄,寺前紀夫,中釜達朗,平山和雄,三浦恭之,南澤宏明,森田孝節
東京教学社, 2011年04月, 査読無し
9784808230470
講演・口頭発表等
- スラリー導入/電気加熱式原子吸光法による化粧品中の微量金属の定量
WAN XIN,森田孝節
日本分析化学会第71年会, 2022年09月, 公益社団法人日本分析化学会 - 酸化チタンを捕集剤とする固相抽出/電気加熱式原子吸光法によるクロムの定量
森田邑,森田孝節
日本分析化学会第65年会, 2016年09月 - スラリー導入/電気加熱式原子吸光法による毛髪及び爪中の銅の定量
伊藤卓之,森田孝節
日本分析化学会第62年会, 2013年09月 - マイクロ波湿式分解および乾式灰化法における植物試料の前処理効率に関する基礎的研究
金子直樹,鈴木佑奈,森田孝節
日本分析化学会第61年会, 2012年09月 - HPLC-ICP-UCT-MSによるヒ素,セレン及びアンチモンの3元素同時スペシエーション
明官陸,森田孝節,成川知弘,黒岩貴芳
日本分析化学会第61年会, 2012年09月 - ヒジキ中のヒ素のHPLC-ICP-UCT-MSによるスペシエーション
鈴木佑奈,森田孝節,成川知弘,黒岩貴芳
日本分析化学会第61年会, 2012年09月 - 非クロマトグラフ的手法を用いるクロムのスペシエーション/電気加熱式原子吸光分析
森川 純,森田孝節
日本分析化学会第60年会, 2011年09月 - 酸化チタンを捕集剤とする固相抽出/黒鉛炉原子吸光法による水試料中のマンガン,コバルト,カドミウム及び鉛の同時定量
齋藤暢介,森田孝節
日本分析化学会第60年会, 2011年09月 - メンブランフィルターを用いる金属のスペシエーション/電気加熱式原子吸光法によるヒ素,セレン及びアンチモンの同時定量
山田健介,森田孝節
日本分析化学会第58年会, 2009年09月 - 金属-PDC錯体のメンブランフィルター捕集/多元素同時黒鉛炉原子吸光法によるヒ素,セレン及びアンチモンの定量
山田健介,森田孝節
日本分析化学会第57年会, 2008年09月 - 逆相C30カラムを用いるHPLC-原子スペクトル分析法によるヒ素,セレン及びアンチモンの同時スペシエーション
志賀 誠,成川知弘,黒岩貴芳,森田孝節
日本分析化学会第57年会, 2008年09月 - Ni-PDC錯体の共沈分離/多元素同時黒鉛炉原子吸光法によるヒ素,セレン及びアンチモンの定量
岩波花枝,森田孝節
日本分析化学会第57年会, 2008年09月 - Ni-PDC錯体の共沈分離/多元素同時黒鉛炉原子吸光法によるヒ素,セレン及びアンチモンの定量
岩波花枝,森田孝節,櫻川昭雄
日本分析化学会第69回討論会, 2008年05月 - 原子スペクトル分析法を用いたヒ素,セレン及びアンチモンの3元素同時スペシエーションに関する検討
志賀 誠,森田孝節,成川知弘,黒岩貴芳
日本分析化学会第69回討論会, 2008年05月 - Simultaneous multi-element speciation analysis of As(III,V), Se (IV,VI), Sb (III,V) in natural water with GFAAS using solid phase extraction
張 良,森田孝節,磯崎昭徳
日本分析化学会第55年会, 2006年09月 - HPLC-原子スペクトル分析法によるヒ素,セレン及びアンチモンのスペシエーション
小林鉄平,成川知弘,黒岩貴芳,森田孝節
日本分析化学会第67回討論会, 2006年05月 - ポリビニルアルコール系カラムを用いるクロロ酢酸類の電気伝導度検出-イオンクロマトグラフィー
曽田裕子,宮方試穂,吉川賢治,森田孝節,磯崎昭徳
日本分析化学会第54年会, 2005年09月 - Direct determination for As, Se and Sb in natural water by graphite furnace-AAS with TiO2-slurry sampling
張良,森田孝節,磯崎昭徳
日本分析化学会第54年会, 2005年09月 - C30固定相を用いるモリブデン(V)および(VI)の逆相イオンペアークロマトグラフィー
磯山 洋,西久美子,吉川賢治,森田孝節,磯崎昭徳
日本分析化学会第53年会, 2004年09月 - HPLC-原子スペクトル分析法によるヒ素及びセレンの同時スペシエーション
森田孝節,成川知弘,黒岩貴芳
日本分析化学会第65回討論会, 2004年05月 - 焼却灰中に含まれるクロム(III)及びクロム(VI)のスペシエーション
日本分析化学会第64回討論会, 2003年 - 日本大学理工学部物質応用化学科分析化学研究室紹介
東京コンファレンス2003, 2003年 - カーボン充填カラムを用いるハロゲン散イオンのイオンクロマトグラフィー(3)
日本分析化学会第52年会, 2003年 - 原子スペクトル分析法を用いたヒ素及びアンチモンの同時スペシエーションに関する検討
日本分析化学会第52年会, 2003年 - フローインジェクション-誘導結合プラズマ発光分析法におけるフッ化水素酸含有試料導入の検討
日本分析化学会第52年会, 2003年 - '原子スペクトル分析, 日本分析化学会第51年会'
日本分析化学会, 2002年09月 - ポリビニルアルコール系充填カラムを用いた無機陰イオンのイオンクロマトグラフィー
日本分析化学会第63回討論会, 2002年 - 固相捕集分離/電気加熱式原子吸光法による環境試料中の微量金属の定量に関する研究
第6回分析化学東京シンポジウム, 2002年 - メタルフリーインジェクターを用いたFI-ICP発光分光分析の基礎的条件の検討
日本分析化学会第51年会, 2002年 - メンブランフィルターを用いる金属の濃縮/多元素同時黒鉛炉原子吸光法による天然水中の微量金属の定量
日本分析化学会第51年会, 2002年 - 原子スペクトル法のための微少量試料の前処理法の検討
日本分析化学会第51年会, 2002年 - TiO2を用いる金属の捕集/黒鉛炉原子吸光法によるヒ素,セレン,アンチモンの多元素同時定量
日本分析化学会第51年会, 2002年 - クラスタ法―ICP-DRC-MS法による海水中ヒ素の直接定量
日本分析化学会第51年会, 2002年 - ICP-DRC-MS法による多原子イオン除去:高カロリー輸液剤中 Al,Cr,Asの定量
日本分析化学会第51年会, 2002年 - アルコール抽出―ICP-DRC-MS法による食品サンプルの定量法の検討
日本分析化学会第51年会, 2002年 - カーボン充填カラムを用いるハロゲン酸イオンのイオンクロマトグラフィー
日本分析化学会第62回討論会, 2001年 - カーボン充填カラムを用いるハロゲン酸イオンのイオンクロマトグラフィー(第2報)
日本分析化学会第50年会, 2001年 - 原子スペクトル分析法を用いたヒ素及びセレン化合物の同時スペシエーションに関する検討
日本分析化学会第50年会, 2001年 - FI-CP発光分光分析のためのメタルフリー注入器の開発と応用
日本分析化学会第50年会, 2001年 - FI-CP発光分光分析法によるリン酸中の多元素同時分析
日本分析化学会第50年会, 2001年 - C30固定相/イオンペアクロマトグラフィーによる亜硝酸及び硝酸イオンの分析
日本分析化学会第50年会, 2001年 - 原子スペクトル分析における微少量試料導入法の開発
第5回分析化学東京シンポジウム2001機器分析東京討論会, 2001年 - カーボン充填カラムを用いるアジ化物イオンのイオンクロマトグラフィーと実試料の適用について
日本化学会第78春季年会, 2000年 - スラリー導入/多元素同時黒鉛炉原子吸光法による生物試料中の微量金属の定量
日本分析化学会第49年会, 2000年 - DRC-ICP-MSによる半導体関連試料の分析と考察
日本分析化学会第49年会, 2000年 - FIA-原子スペクトル分析のマイクロシリンジを用いた微少量試料導入法 ; (1)FIA-ICP-AES法への適用
日本分析化学会第49年会, 2000年 - FIA-原子スペクトル分析のマイクロシリンジを用いた微少量試料導入法 ; (2)各種マイクロシリンジ針の材質と溶出金属の比較検討
日本分析化学会第49年会, 2000年 - カーボン充てんカラムを用いる亜セレン酸及びセレン酸イオンのイオンクロマトグラフィー
日本分析化学会第60回討論会, 1999年 - 分別溶解とICP-AESによるセラミックス粉末試料中の微量金属の簡易形態別分析
日本分析化学会第48年会, 1999年 - 金属酸化物を捕集剤とする金属の濃縮/多元素同時黒鉛炉原子吸光法による水試料中の微量金属の定量
日本分析化学会第48年会, 1999年 - 膜濃縮分離/タングステン炉原子吸光法による水試料中の銅の形態別分析
日本分析化学会第59回討論会, 1998年 - 固体直接導入/ファーネス原子吸光法による環境試料中の微量金属の定量
第2回分析化学東京シンポジウム、日本分析化学会関東支部, 1998年 - 分別溶解と黒鉛炉原子吸光法による生物試料中の微量銅の形態別分析
日本分析化学会第47年会, 1998年 - Determination of lead in indoor air by tungsten furnace atomic absorption spectrometry with punching of filter and slurry technique of cation exchange fiber
Ninth Biennial National Atomic Spectroscopy Symposium, 1998年