
KOBAYASHI Takayuki
College of Humanities and Sciences Department of General Studies | Professor |
Researcher Information
Field Of Study
Member History
- 2024 - Present
- Feb. 2021 - Dec. 2021
第65回討論会実行委員, 日本放射化学会 - Sep. 2018 - Dec. 2018
第21回AMSシンポジウム実施委員, 日本AMS研究協会 - 2006 - 2014
- Jun. 2012 - Mar. 2013
放射性物質の沈着状況等調査専門委員会委員, 文部科学省 - Mar. 2010 - Feb. 2011
第3回全国大会実行委員, 日本情報科教育学会 - Mar. 2009 - Mar. 2010
2009日本放射化学会年会・第53回放射化学討論会実行委員, 日本放射化学会 - Jan. 2007 - Mar. 2008
幹事, 日本WebCTユーザ会 - Apr. 2006 - Sep. 2006
日本地球化学会年会・実行委員, 日本地球化学会
Research activity information
Award
Paper
- VRを利用した仮想的な観光地訪問の検討
毒島雄二、小林貴之、田中絵里子、大川内隆朗
日本大学文理学部情報科学研究所年次研究報告書, Feb. 2023, Not refereed - iPad活用のための校舎内無線LAN環境の構築
小林貴之、佐藤豪、田中忠司、大川内隆朗
コンピュータ&エデュケーション, Jun. 2022, Refereed, Not invited
Lead - Achievements and Evaluation of the Distance Learning Support System at the College of Humanities and Sciences, Nihon University
毒島雄二、田中絵里子、小林貴之、大川内隆朗
コンピュータ&エデュケーション, Jun. 2021, Refereed, Not invited - 高等学校における情報科教育の実施状況‐日本大学文理学部入学生の事例‐
田中 絵里子; 大川内 隆朗; 小林 貴之
CIEC春季カンファレンス論文集, Mar. 2021, Refereed, Not invited - Students’ Attitudes and the Effects of Distance Learning on Education:,Case Study at the College of Humanities and Sciences, Nihon University
Takaaki OHKAWAUCHI; Takayuki KOBAYASHI; Yuji BUSUJIMA; Eriko TANAKA
日本大学FD研究, 2021, Refereed - 日本大学文理学部の一般情報処理教育の変遷
小林 貴之
教師教育と実践知, Jul. 2019, Not refereed, Invited
Lead - クライアントOSのIPv6実装検証から見たネットワーク運用における課題の考察
北口善明、近堂徹、鈴田伊知郎、小林貴之、前野穣二
デジタルプラクティス, Oct. 2018, Refereed, Not invited - Origin of Spherule Samples Recovered from Antarctic Ice Sheet-Terrestrial or Extraterrestrial?
Shun Sekimoto; Takayuki Kobayashi; Koichi Takamiya; Mitsuru Ebihara; Seiichi Shibata
NUCLEAR ENGINEERING AND TECHNOLOGY, Apr. 2016, Refereed, Invited - 大学新入生向けコンピュータ必修科目授業改善の試み
小林貴之
CIEC研究会報告集, Mar. 2016, Refereed, Not invited
Lead - Study on the Production and Chemical Separation Methods of Technetium as an Assay Tracer
T. Kobayashi; S. Sekimoto
KURRI Progress Report 2013, Oct. 2014, Not refereed, Not invited
Lead - アンケート結果から見た本学部新入学生について
Takayuki KOBAYASHI
Annual Reports of The Institute of Information Sciences, Mar. 2014, Not refereed, Not invited
Lead - Study on the Production and Chemical Separation Methods of Technetium as an Assay Tracer
T. Kobayashi; S. Sekimoto; S. Shibata
KURRI Progress Report 2012, Oct. 2013, Not refereed, Not invited
Lead - Study on the Production and Chemical Separation Methods of Technetium as an Assay Tracer
S. Sekimoto; S. Shibata
KURRI Progress Report 2011, Oct. 2012, Not refereed, Not invited
Lead - Instrumental Neutron Activation Analysis of the Spherule Samples Using HANARO at KAERI
KURRI Progress Report 2006, 2008, Not refereed, Not invited - Chemical composition of magnetic spherules collected from deep sea sediment
S. Sekimoto; T. Kobayashi; K. Takamiya; M. Ebihara; S. Shibata
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2008, Refereed, Not invited - インターネット入門マニュアル2007
小林 貴之/毒島 雄二
日本大学 文理学部 コンピュータセンター, Nov. 2007, Not refereed, Not invited
Lead - IPv6マルチキャスト講義映像コンテンツ配信共同実験
夜久 竹夫/小林 貴之/NTTコミュニケーション株式会社
NTTコミュニケーション 産学連携共同実験報告書, Mar. 2007, Not refereed, Not invited - Determination of Trace Amount of Manganese in High-Purity Iron Using HANARO at KAERI.
KURRI Progress Report 2006, 2007, Not refereed, Not invited - Instrumental Neutron Activation Analysis of the Spherule Samples Using HANARO at KAERI
KURRI Progress Report 2006, 2007, Not refereed, Not invited - Determination of trace manganese in high-purity iron
Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences, 2007, Refereed, Not invited - Instrumental Neutron Activiation Analysis of Cosmic Materials
KURRI PROGRESS REPORT 2005, 2006, Not refereed, Not invited
Lead - 日本大学文理学部におけるe-learningシステムの設計
小林 貴之
日本大学文理学部情報科学研究所年次報告, 2006, Not refereed, Not invited
Lead - Instrumental neutron activation analysis of spherules samples recovered from th Pacific ocean sediment and Antarctic ice sheet
S. Sekimoto; T. Kobayashi; K. Takamiya; M. Ebihara; S. Shibata
Journal of Radioanaytical and Nuclear Chemistry, 2006, Refereed, Not invited - Instrumental Neutron Activation Analysis of the Cosmic Matrials
S. Sekimoto/T. Kobayashi/K. Takamiya/M. Ebihara/S. Shibata
KURRI Progress Report 2004, Sep. 2005, Not refereed, Not invited - Instrumental Neutron Activiation Analysis of Cosmic Materials
S. Sekimoto/T. Kobayashi/K. Takamiya/M. Ebihara/S. Shibata
KURRI Progress Report 2003, 2004, Not refereed, Not invited - Instrumental Neutron Activiation Analysis of Cosmic Materials
T. Kobayashi/M. Ebihara/S. Shibata
KURRI Progress Report 2002, 2003, Not refereed, Not invited
Lead - 多人数基礎情報教育授業の実施に関する工夫について
小林 貴之
情報教育方法研究, 2002, Not refereed, Not invited
Lead - Instrumental Neutron Activiation Analysis of Cosmic Materials
T. Kobayashi/M. Ebihara/S. Shibata
KURRI Progress Report 2001, 2002, Not refereed, Not invited
Lead - 富士山監視カメラ・システム
遠藤邦彦、坪井哲也、大野希一、小林貴之
月刊 地球, 2002, Not refereed, Not invited - Instrumental Neutron Activiation Analysis of Cosmic Materials
T. Kobayashi/M. Ebihara/S. Shibata
KURRI Progress Report 2000, 2001, Not refereed, Not invited
Lead - Production rates of Be-7 and Be-10 in the atmosphere
H Nagai; W Tada; T Kobayashi
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, Oct. 2000, Not refereed, Not invited - Concentration profiles of 10Be in large manganese crusts
Takayuki Kobayashi; Hisao Nagai; Koichi Kobayashi
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2000, Not refereed, Not invited - Production rate of 7Be and 10Be in the atmosphere(共著)
Hisao Nagai; Wataru Tada; Takayuki Kobayashi
Nucl. Inst. And Methods in Phys. Res. B, 2000, Not refereed, Not invited - 放射化物の測定による中性子評価-(株)ジェー・シー・オーにおける核燃料物質加工施設の臨界事故-
小林 貴之
化学と工業, 2000, Not refereed, Not invited - Transplacental passages of 26Al from pregnant rats to fetuses and 26Al transfer through maternal milk to suckling rats.(共著)
S Yumoto; H Nagai; H Matsuzaki; T Kobayashi; W Tada; Y Ohki; S Kakimi; K Kobayashi
Nucl. Inst. And Methods in Phys. Res. B, 2000, Not refereed, Not invited - Target-dependence of light fragment production in photonuclear reactions at intermediate energies.(共著)
H Matsumura; K Washiyama; H Haba; Y Miyamoto; Y Oura; K Sakamoto; S Shibata; M Furukawa; Fujiwara, I; H Nagai; T Kobayashi; K Kobayashi
Radiochim. Acta, 2000, Not refereed, Not invited - Concentration profile of 10Be in large manganese crusts.(共著)
T Kobayashi; N Nagai; K Kobayashi
Nuclear Instruments and Methods, B, 2000, Not refereed, Not invited - 環境中の7Be,10Beとその循環に関する研究
第33回京都大学原子炉実験所学術講演会 東京大学, 1999, Not refereed, Not invited - インターネットの伝導師(第9回)インターネットから図書館を使おう(文献所在を探す)
CENTER NEWS 日本大学総合学術情報センター, 1999, Not refereed, Not invited - Be Isotopes in the Atmosphere and Ocean Surface.
Frontiers in Accelerator Mass Spectrometry, 1999, Not refereed, Not invited - 10Be Application to Archaeology : Proveniencing Ancient Eathenwares.
Frontiers in Accelerator Mass Spectrometry, 1999, Not refereed, Not invited - Concentration profile of 10Be in large manganese crusts
8th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, 1999, Not refereed, Not invited - Half-lives of Technetium 97,98
The Second Japanese-Russian Seminar on Technetium, 1999, Not refereed, Not invited - Measurement of cosmogenic 7Be and 10Be in the atmosphere
8th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, 1999, Not refereed, Not invited - Transplacental passage of 26A1 from pregnant rats to fetuses and 26A1 transfer though maternal milk to suckling rats
S. Yumoto; H. Nagai; H. Matsuzaki; T. Kobayashi; W. Tada; Y. Ohki; S. Kakimi; K. Kobayashi
8th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, 1999, Not refereed, Not invited - Yield measurements of photofragmentation products at intermediate energies
8th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, 1999, Not refereed, Not invited - Cosmogenic 10Be and 26A1 in Iron Meteorites and the Inclusions.
The Twentyfourth Symposium on Antarctic Meteorites, 1999, Not refereed, Not invited - Visualization of mitochondrial oxygen fixation in brain slices by gas-tissue autoradiography.(共著)
T Sasaki; S Soga; S Ishii; T Kobayashi; H Nagai; M Senda
Brain Research, 1999, Not refereed, Not invited - Estimating gorwth rate of ferromanganese nodules.
Proceedings of the Institute of Natural Sciences, Nihon University, 1998, Not refereed, Not invited - 大型隕石における宇宙線生成核種について
第6回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム, 1998, Not refereed, Not invited - 縄文土器の産地と流通-Be同位体からのアプローチ
第6回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム, 1998, Not refereed, Not invited - 北西太平洋海底堆積物中の10Be分布を用いた古海洋環境復元への応用
第6回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム, 1998, Not refereed, Not invited - 中高エネルギー制動放射線による様々な標的における軽核の生成
第6回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム, 1998, Not refereed, Not invited - マンガン堆積物の成長速度の推定
小林 貴之; 永井 尚生
第6回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム, 1998, Not refereed, Not invited - 「ハワイ沖深海底堆積物から選別した磁性球粒の物理的、化学的特徴」
地球化学, 1998, Not refereed, Not invited - Trace element compositions of deep sea sedimental samples by neutron activation analysis
立教大学原子炉利用共同研究成果報告書(平成8年度), 1998, Not refereed, Not invited - Decay properties of 97m, gTc
T Kobayashi; K Sueki; M Ebihara; M Imamura; H Nakahara
Nuclear Phyics A, 1998, Not refereed, Not invited - Current status of the AMS system at the University of Tokyo
K Kobayashi; S Hatori; H Nagai; K Yoshida; M Imamura; H Matsuzaki; M Murayama; M Sakamoto; Y Aramaki; M Tanikawa; S Shibata; H Ohashi; U Zoppi; C Nakao; Y Sunohara; T Saitoh
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, Mar. 1997, Refereed, Not invited - Natural Radioactivity Distribution in Serveral Rocks Measured with an Imaging Analyzer.
Horiuchi Kimiko; Kobayashi Takayuki; Endo Kazutoyo
大妻女子大学紀要社会情報学研究, 1997, Not refereed, Not invited - 南西諸島出土の縄文土器胎土中の10Be-産地堆位の試み
加速器質量分析シンポジウム, 1997, Not refereed, Not invited - 中高エネルギー光核反応による軽核の生成
加速器質量分析シンポジウム, 1997, Not refereed, Not invited - Long Lived Nuclides Used for Tracer Experiments by Accelerator Mass Spectrometry
RADIOISOTOPES, 1997, Not refereed, Not invited - Production rates and deposition rates of 10Be and 7Be in the atmosphere.
Symposium on Radio Chemistry., 1997, Not refereed, Not invited - Measurement of 10Be content in some Sedimenatl samples with accelerator mass spectrometry.
Symposium on Radio Chemistry, 1997, Not refereed, Not invited - Highly Asymmetric Mass Division in Low-Energy Proton-Induced Fission of 232Th and 244Pu
K Tsukada; N Shinohara; Nishinaka, I; S Ichikawa; Y Nagame; K Sueki; T Kobayashi; H Nakahara; M Tanikawa; T Ohtsuki
Radiochimica Acta, 1997, Not refereed, Not invited - Utilization of Ar-42-K-42 generator for isotope dilution analysis of potassium in ultra-pure water
T Nozaki; T Kobayashi; M Shirai
JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY-ARTICLES, Feb. 1996, Not refereed, Not invited - MEASURING THE EVAPORATION FROM A SAND SURFACE AT THE HEIFE DESERT STATION BY THE DRY SURFACE-LAYER (DSL) METHOD
T KOBAYASHI; H NAGAI
JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, Oct. 1995, Refereed, Not invited - Half-Lives of Technetium 97, 98
T. Kobayashi; K. Sueki; M. Ebihara; H. Nakahara; M. Imamura; A. Masuda
ANNUAL REPORT 1993, Institute for Nuclear Study, Univ. of Tokyo, 1994, Not refereed, Not invited
Lead - 無担体RIを用いた超純水中の微生物の挙動とカリウムの定量
理研シンポジウム, 1994, Not refereed, Not invited - Mass yield and angular distribution of rare earth elemts produced in proton-induced fission of 244Pu
K TSUKADA; N SHINOHARA; Y NAGAME; S ICHIKAWA; M MAGARA; M HOSHI; K SUEKI; M TANIKAWA; NISHINAKA, I; T KOBAYASHI; H NAKAHARA; T OHTSUKI
Journal of Alloys and Compounds, 1994, Not refereed, Not invited - パソコン入門
東京都立大学生活協同組合, 1993, Not refereed, Not invited - マッキントッシュとネットワーク
DENSAN63,東京都立大学教育研究用情報処理システム運営委員会編, 1993, Not refereed, Not invited - HALF-LIVES OF TECHNETIUM-97, TECHNETIUM-98
T KOBAYASHI; K SUEKI; M EBIHARA; H NAKAHARA; M IMAMURA; A MASUDA
RADIOCHIMICA ACTA, 1993, Not refereed, Not invited - Influence of the Angular Momentum on the Fission Process of 210Po
ANNUAL REPORT, Institue for Nuclear Study, Univ. of Tokyo, 1993, Not refereed, Not invited - HEAVY ION BEAM ANALYSIS FOR H-D ISOTOPE EXCHANGE IN GLASS SURFCE LAYERS
RIKEN Accel. Prog. Rep 1993, 1993, Not refereed, Not invited - Production of Long-Lived Technetium-97,98(3)
ANNUAL REPORT1992, Institute for Nuclear Study, Univ. of Tokyo, 1993, Not refereed, Not invited
Lead - Half-Lives of 97Tc, 98Tc
Topical Symposium on the Behavior and Utilization of Technetium '93, 1993, Not refereed, Not invited - Movement of Li during electrolysis of 0.1M-LiOD/D2O Solution
Fourth International Conference on Cold Fusion, 1993, Not refereed, Not invited - Mass Yield and Angular Distribution of Rare Earth Elements Produced on Low-Energy Proton Induced Fission of Actinides
ACTINIDES-93 Internatonal Conferance, 1993, Not refereed, Not invited - HALF-LIVES OF TECHNETIUM-97, TECHNETIUM-98
T KOBAYASHI; K SUEKI; M EBIHARA; H NAKAHARA; M IMAMURA; A MASUDA
RADIOCHIMICA ACTA, 1993, Not refereed, Not invited - Productin of Long-Lived Technetium-97,98(2)
T. Kobayashi; K. Sueki; M. Ebihara; H. Nakahara; M. Imamura
ANNUAL REPORT 1991, Institue for Nuclear Study, Univ. of Tokyo, 1992, Not refereed, Not invited
Lead - HALF-LIVES OF LONG-LIVED TC ISOTOPES
H NAKAHARA; T KOBAYASHI; K SUEKI; M EBIHARA; M IMAMURA; A MASUDA
UNSTABLE NUCLEI IN ASTROPHYSICS, 1992, Not refereed, Not invited - Production of Long-Lived Technetium-97,98
T. Kobayashi; K. Sueki; K. Tsukada; M. Ebihara; H. Nakahara
ANNUAL REPORT 1990, Institute of Nuclear Study, Univ of Tokyo, 1991, Not refereed, Not invited
Lead - MEASUREMENTS OF THE LONG-LIVED RADIONUCLIDES IN ENVIRONMENTAL-SAMPLES BY ACCELERATOR MASS-SPECTROMETRY
M IMAMURA; H NAGAI; M HONDA; K KOBAYASHI; K YOSHIDA; H YOSHIKAWA; T KOBAYASHI
JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY-ARTICLES, Feb. 1990, Not refereed, Not invited - Studies on the Mode of Mass Division in the Fission of Radium Isotopes
T. Kobayashi; K. Sueki; T. Ohtsuki; K. Tsukada; H. Nakahara
ANNUAL REPORT 1989. Institute of Nuclear Study Univ. of Tokyo, 1990, Not refereed, Not invited
Lead - Studies on the Mode of Mass Division in the Fission of Radium Isotopes
T. Kobayashi; K. Sueki; T. Ohtsuki; K. Tsukada; H. Nakahara
ANNUAL REPORT 1989. Institute of Nuclear Study Univ. of Tokyo, 1990, Not refereed, Not invited - 各種ネットワークについて
DENSAN,東京都立大学電子計算機運営委員会, 1989, Not refereed, Not invited - 隕石中のBe-10とAl-26
東京大学タンデム加速器による研究, 1989, Not refereed, Not invited - Charged Particle Emission from Fission Process
Universal Academy Press. Inc, 1989, Not refereed, Not invited - Light Charged particle emission in Fission
50years with nuclear Fission, ANS Inc, 1989, Not refereed, Not invited - Development of an On-Line lon-exchange Separation System
JAERI-M 89-058, 1989, Not refereed, Not invited - Light Charged particle emission in Fission
AK SINHA; DM NADKARNI; GK MEHTA
50years with nuclear Fission, ANS Inc, 1989, Not refereed, Not invited - Studies on the mode of mass division in the fission of Radium isotopes
The 1989 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 1989, Not refereed, Not invited - Measurement of the fission yields of the heavy rare earth elements using an automatic chemical separation system
The 1989 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 1989, Not refereed, Not invited - 北投石中の微量元素の放射化分析
武蔵工業大学原子炉等利用共同研究成果報告書13, 1988, Not refereed, Not invited - Accelerator Mass Spectrometry at RCNST
ANNUAL REPORT 1987, Insitute for Nuclear Study University of Tokyo, 1988, Not refereed, Not invited - Accelerator Mass Spectrometry of 26Al with Internal Beam Monitering method
ANNUAL REPORT 1987, Insitute for Nuclear Study University of Tokyo, 1988, Not refereed, Not invited - Measurements of pre-fission 4He multiplicity to investigate the temperature dependence of level density parameter
JAERI TANDEM, LINAC&V. D. G., 1988, Not refereed, Not invited - Charged particle Emission from Fission Process
International Symposium Heavy-Ion Reaction Dynamics in Tandem Region, 1988, Not refereed, Not invited - CONTAMINATION OF MODERN CARBON IN SAMPLE PREPARATION FOR MEASUREMENT OF C-14 BY ACCELERATOR MS
H YOSHIKAWA; K SATO; K YOSHIDA; K KOBAYASHI; T MIURA; M IMAMURA; Y HOMMA; H NAKAHARA; T NOZAKI
BUNSEKI KAGAKU, Nov. 1987, Refereed, Not invited - MEASUREMENTS OF BE-10 AND AL-26 IN SOME METEORITES WITH INTERNAL BEAM MONITOR METHOD
H NAGAI; T KOBAYASHI; M HONDA; M IMAMURA; K KOBAYASHI; K YOSHIDA; H YAMASHITA
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, Nov. 1987, Not refereed, Not invited - Measurement of 10Be and 26Al in some meteorites with internal beam moniter method
4th International Symposium Accelerator Mass Spectrometry, 1987, Not refereed, Not invited - 西八木層出土木片の 14C年代
小林 紘一
国立歴史民俗博物館研究報告, 1987, Not refereed, Not invited - 新しい標準岩石のランタノイドの定量
武蔵工業大学原子炉等利用共同研究成果報告書, 1987, Not refereed, Not invited - 火山ガスの 14C/ 12C測定
東京大学原子力研究総合センター共用設備部門・総合研究部門年報, 1987, Not refereed, Not invited - Cosmogenic Aluminum-26 and Beryllium-10 in Meteoritic Irons
H NAGAI; T KOBAYASHI; M HONDA; M IMAMURA; K KOBAYASHI
METEORITICS, 1987, Not refereed, Not invited - 14C Dating by Accelerator Mass Spectrometry of Carbonized Plant Remains from a Middle Pleolithic Hearth at Douara Cave, Syria
Paleolithic Site of the Douara Cave and Paleogeography of Palmyra Bosin in Syria Part(]G0004[) : 1984 University Tokyo Press, 1987, Not refereed, Not invited - Aluminum 26 and beryllium 10 in meteoritic irons
Twelfth Symosium on Antractic Meteorites, 1987, Not refereed, Not invited - Mass Distributions of the Fission Fragments of 239U+p, 237Np+p and 239Pu+p
JAERI-M 88-181, 1987, Not refereed, Not invited - Aluminum 26 and deryllium 10 in meteoritic irons
The Twelfth Symposium on Antartic Meteorites, 1987, Not refereed, Not invited - Measurements of 10Be and 26Al in some meteorites with Internal beam monitor method
H NAGAI; T KOBAYASHI; M HONDA; M IMAMURA; K KOBAYASHI; K YOSHIDA; H YAMASHITA
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, 1987, Not refereed, Not invited
MISC
- LMS利用ログの分析による授業に対するドロップアウト兆候の把握
大川内隆朗; 小林貴之; 毒島雄二; 田中絵里子
研究活動報告書 日本大学文理学部自然科学研究所, Feb. 2023, Not refereed - 学内無線LAN基盤の環境改善と活用に関する研究
小林貴之; 大川内隆朗; 田中絵里子
年次研究報告書 日本大学文理学部情報科学研究所, Feb. 2022 - LMSを用いた多人数コンピュータ・情報リテラシー教育改善の試み
小林 貴之
日本大学FD研究, 31 Mar. 2015, Not refereed, Not invited
Lead - 地球外起源と考えられる磁性球粒試料の化学組成について
SEKIMOTO SHUN; OSADA NAOYUKI; CHO SOONMI; TAKAMIYA KOICHI; OKI YUICHI; SHIBATA SEIICHI; KOBAYASHI TAKAYUKI; EBIHARA MITSURU
京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, Jan. 2009, Not refereed, Not invited - KURにおけるTc-Pnを利用した高純度鉄中の微量Mnの定量(平成18年度京都大学原子炉実験所専門研究会要旨,研究紹介)
関本 俊; 高宮 幸一; 柴田 誠一; 小林 貴之
放射化分析, Mar. 2008, Not refereed, Not invited - HANAROにおける放射化分析による高純度鉄試料中の微量Mnの定量(平成18年度京都大学原子炉実験所専門研究会要旨,研究紹介)
関本 俊; 高宮 幸一; 柴田 誠一; 小林 貴之
放射化分析, Mar. 2008, Not refereed, Not invited - 深海底堆積物中から選別した磁性球粒試料の生成機構についての考察
SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; EBIHARA MITSURU; SHIBATA SEIICHI
KEK Proc, Feb. 2008, Not refereed, Not invited - KURにおける中性子照射によりAl試料から(n,2n)反応で生成した26Alの定量
SEKIMOTO SHUN; TAKAMIYA KOICHI; KOBAYASHI TAKAYUKI; MATSUZAKI HIROYUKI; SHIBATA SEIICHI
日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 24 Sep. 2007, Not refereed, Not invited - 深海底堆積物中から選別した球粒試料の生成機構についての考察
SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; EBIHARA MITSURU; SHIBATA SEIICHI
京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, Jan. 2007, Not refereed, Not invited - The formation mechanism of spherules separated from deep sea sediment.
SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; EBIHARA MITSURU; TAKAMIYA KOICHI; SHIBATA SEIICHI
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan, 2006, Not refereed, Not invited - 深海底堆積物中から選別した球粒試料の生成機構についての考察
SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; EBIHARA MITSURU; SHIBATA SEIICHI
日本地球化学会年会講演要旨集, 2006, Not refereed, Not invited - 南極及びハワイ沖で採取した球粒試料の化学組成と形状について 2
SEKIMOTO SHUN; KUSAKA MASAFUMI; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; EBIHARA MITSURU; SHIBATA SEIICHI
京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, Jan. 2006, Not refereed, Not invited - 南極及びハワイ沖で採取した球粒試料の化学組成と形状について
KUSAKA MASAFUMI; SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; EBIHARA MITSURU; SHIBATA SEIICHI
京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, Jan. 2006, Not refereed, Not invited - 高純度鉄中の不純物Mn測定
SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; SHIBATA SEIICHI
日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 16 Sep. 2005, Not refereed, Not invited - Determination of C-14 in volcanic gas by accelerator mass spectrometry
H Yoshikawa; H Nakahara; M Imamura; K Kobayashi; T Nakanishi
RADIOCARBON, 2005, Not refereed, Not invited - SEM investigation of spherules from deep sea sediments
SEKIMOTO SHUN; Kobayashi Takayuki; Takamiya Koichi; Ebihara Mitsuru; Shibata Seiichi
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan, 2005, Not refereed, Not invited - ハワイ沖深海底堆積物から選別した磁性球粒の化学組成について
SEKIMOTO SHUN; KOBAYASHI TAKAYUKI; TAKAMIYA KOICHI; EBIHARA MITSURU; SHIBATA SEIICHI
京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, Jan. 2005, Not refereed, Not invited - 京大炉におけるTc-Pnの特性と高純度鉄中の不純物Mn測定への適用
関本俊; 小林貴之; 高宮幸一; 柴田誠一
2004日本放射化学会年会・第48回放射化学討論会, 2004, Not refereed, Not invited - 中性子放射化分析法によるハワイ沖深海底堆積物から選別した磁性球粒の化学組成の測定
関本俊; 小林貴之; 高宮幸一; 柴田誠一; 海老原充
地球惑星科学関連学会 2004年合同大会, 2004, Not refereed, Not invited - Cosmogenic radionuclides in large iron meteorites.
M Honda; H Nagai; T Kobayashi
METEORITICS & PLANETARY SCIENCE, Jul. 1998, Not refereed, Not invited - MEASUREMENTS OF PRODUCTION CROSS-SECTIONS OF C-14 AND AL-26 WITH HIGH-ENERGY NEUTRONS UP TO EN = 38 MEV BY ACCELERATOR MASS-SPECTROMETRY
M IMAMURA; H NAGAI; M TAKABATAKE; S SHIBATA; K KOBAYASHI; K YOSHIDA; H OHASHI; Y UWAMINO; T NAKAMURA
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, Dec. 1990, Not refereed, Not invited - STATIC OPERATION OF AN AMS SYSTEM USING THE BEAM MONITOR METHOD
K KOBAYASHI; M IMAMURA; H NAGAI; K YOSHIDA; H OHASHI; H YOSHIKAWA; H YAMASHITA
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, Dec. 1990, Not refereed, Not invited - DETERMINATION OF C-14/C-12 RATIO IN VOLCANIC GAS
H YOSHIKAWA; K ENDO; K KOBAYASHI; K YOSHIDA; Y HOMMA; M IMAMURA; H NAKAHARA
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, Jun. 1988, Not refereed, Not invited - C-14 DATING OF ARCHAEOLOGICAL SAMPLES BY AMS OF TOKYO-UNIVERSITY
K KOBAYASHI; K YOSHIDA; M IMAMURA; H NAGAI; H YOSHIKAWA; H YAMASHITA; S OKIZAKI; M HONDA
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, Nov. 1987, Not refereed, Not invited - TANDEM ACCELERATOR MASS-SPECTROMETRY OF BE-10/BE-9 WITH INTERNAL BEAM MONITOR METHOD
M IMAMURA; Y HASHIMOTO; K YOSHIDA; YAMANE, I; H YAMASHITA; T INOUE; S TANAKA; H NAGAI; M HONDA; K KOBAYASHI; N TAKAOKA; Y OHBA
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1984, Not refereed, Not invited
Books and other publications
- データ処理の手法と考え方
田中絵里子; 小林貴之, Joint work, 田中絵里子、小林貴之
共立出版, Jan. 2018, Not refereed
9784320113336 - デジタル情報の活用と技術
毒島雄二; 小林貴之; 田中絵里子, Joint work, 毒島雄二・小林貴之・田中絵里子
共立出版, Mar. 2017, Not refereed
9784320124189 - コンピュータデータ処理基礎
田中絵里子; 小林貴之, Joint work, 田中絵里子・小林貴之
共立出版, Oct. 2016, Not refereed - The Computer Basics & The Information Literacy
毒島雄二; 小林貴之, Joint work, 毒島雄二、小林貴之
共立出版, Apr. 2016, Not refereed - Practical Studies: Building IPv6 Network
前野穣二; 鈴田伊知郎; 小林貴之, Joint work, 前野穣二; 鈴田伊知郎; 小林貴之
共立出版, Apr. 2013, Not refereed
9784320123359 - The Information Literacy int coming Era
小林貴之; 谷口郁生; 毒島雄二, 小林貴之; 谷口郁生; 毒島雄二
共立出版, Jan. 2009, Not refereed
9784320122277 - CCNPスイッチング実習
小林 貴之; 鈴田 伊知郎; 前野 譲二; 美濃 英俊, Joint work, 小林 貴之/鈴田 伊知郎/前野 譲二/美濃 英俊
ソフトバンクパブリッシング, Oct. 2005, Not refereed
479732581X - シスコネットワーキングアカデミーCCNA4 受講ガイド
美濃 英俊; 小林 貴之; 鈴田 伊知郎, Joint work, 美濃 英俊/小林 貴之/鈴田 伊知郎
ソフトバンクパブリッシング, Jul. 2005, Not refereed
4797330880 - シスコネットワーキングアカデミーCCNA3 受講ガイド
鈴田 伊知郎; 美濃 英俊; 小林 貴之, Joint work, 鈴田 伊知郎/美濃 英俊/小林 貴之
ソフトバンクパブリッシング, Jun. 2005, Not refereed
4797325763 - シスコネットワーキングアカデミーCCNA2 受講ガイド
小林 貴之; 鈴田 伊知郎; 美濃 英俊, Joint work, 小林 貴之/鈴田 伊知郎/美濃 英俊
ソフトバンクパブリッシング, May 2005, Not refereed
4797330872 - シスコネットワーキングアカデミーCCNA1 受講ガイド
美濃 英俊; 小林 貴之; 鈴田 伊知郎, Joint work, 美濃 英俊/小林 貴之/鈴田 伊知郎
ソフトバンクパブリッシング, Mar. 2005, Not refereed
4797325755 - CCNPトラブルシューティング実習
廣田 正俊; 小林 貴之; 美濃 英俊; 鈴田 伊知郎; 前田 長彦; 黒川 佳澄, Joint work, 廣田 正俊/小林 貴之/美濃 英俊/鈴田 伊知郎/前田 長彦/黒川 佳澄
ソフトバンクパブリッシング, Oct. 2004, Not refereed
4797324996 - CCNPルーティング実習
山内 雪路; 廣田 正俊; 小林 貴之; 美濃 英俊; 鈴田 伊知郎; 前田 長彦; 黒川 佳澄, Joint work, 山内 雪路/廣田 正俊/小林 貴之/美濃 英俊/鈴田 伊知郎/前田 長彦/黒川 佳澄
ソフトバンクパブリッシング, May 2004, Not refereed
4797325003 - COMPUTER LITERACY for beginners
毒島雄二; 谷口郁生; 小林貴之, Joint work, 毒島雄二; 谷口郁生; 小林貴之
共立出版, Mar. 2000, Not refereed
4320027906
Lectures, oral presentations, etc.
- 日本大学文理学部化学科学生実験での放射化学教育(2)
小林貴之; 山形武靖
日本放射化学会第68回討論会(2024), Sep. 2024, Not invited - 日本大学文理学部化学科学生実験での放射化学教育
小林貴之; 山形武靖
日本放射化学会第67回討論会(2023), Sep. 2023 - Office文書採点システムの構築と教育効果の検証
毒島雄二; 小林貴之,田中絵里子; 大川内隆朗
私情協 教育イノベーション大会, Sep. 2023 - 高等学校における情報科教育の実施状況‐日本大学文理学部入学生の事例‐
田中 絵里子; 大川内 隆朗; 小林 貴之
CIEC春季カンファレンス, Mar. 2021 - 日本大学文理学部における遠隔授業の体制と評価
田中絵里子・小林貴之・毒島雄二・大川内隆朗
大学ICT推進協議会2020年度年次大会, Dec. 2020, Not invited - 項目反応理論を用いた情報リテラシー教育の検証
大川内隆朗・小林貴之・毒島雄二・田中絵里子
電子情報通信学会 ET研究会, Oct. 2020, Not invited - 遠隔授業の形態と教育効果に関する全学研究
大川内隆朗、小林貴之、毒島雄二、田中絵里子
教育イノベーション大会, Sep. 2020, 私立大学情報教育協会, Not invited - 高大連携によるiPad活用を目的とした無線LAN導入と運用
小林貴之、佐藤豪、田中忠司、大山啓明
PCカンファランス2020, Aug. 2020, Not invited - LMSの活用による初年次情報リテラシー教育の改善の試み
毒島雄二、小林貴之、田中絵里子、大川内隆朗
私情協教育イノベーション大会, Sep. 2019, Not invited - LMSの活用による初年次コンピュータ・情報リテラシー教育の改善
毒島雄二、小林貴之、田中絵里子
平成30年度ICT利用による教育改善研究発表会, Aug. 2018, 私立大学情報教育協会, Not invited - 2017年度におけるIPv6の大学等における利用状況
小林貴之、鈴田伊知郎、前野譲二、近堂徹、北口善明
大学ICT推進協議会 2017年度年次大会, Dec. 2017, 大学ICT推進協議会, Not invited - IPv6ネットワークにおける利用者認証に関する一考察
近堂徹; 北口 善明; 鈴田伊知郎; 小林貴之; 前野譲二
平成 29 年度第 2 回情報処理学会インターネットと運用技術研究会, Jun. 2017, Not invited - 日本大学文理学部情報環境と新入学生の情報スキル
小林貴之
情報処理学会第21回教育学習支援情報システム研究会, Mar. 2017, Not invited - クライアント OS の IPv6 実装検証とネットワーク運用における課題
北口 善明; 近堂徹; 鈴田伊知郎; 小林貴之; 前野譲二
平成 28 年度第 4 回情報処理学会インターネットと運用技術研究会, Mar. 2017, Not invited - 2016年度におけるIPv6の大学等における利用状況
小林貴之、鈴田伊知郎、前野譲二、近堂徹
大学ICT推進協議会 2016年度年次大会, Dec. 2016, 大学ICT推進協議会, Not invited - 都内区立小学校におけるエネルギー・環境の見える 化授業実践報告
金島正治、小林貴之、鈴木正彦
日本エネルギー環境教育学会第11回全国大会, Aug. 2016, Not invited - 初年次コンピュータ科目でのBlackBoard利用
小林貴之
第6回Japan BlackBoard User Group Meeting, May 2016, Invited - 大学新入生向けコンピュータ必修科目授業改善の試み
小林貴之
CIEC春季研究会2016, Mar. 2016, コンピュータ利用教育学会, Not invited - IPv6の大学等における利用状況
前野譲二、鈴田伊知郎、小林貴之
大学ICT推進協議会 2015年度年次大会, Dec. 2015, 大学ICT推進協議会, Not invited - テクネチウム98の半減期
小林 貴之
2015放射化学会年会・第59回放射化学討論会, Sep. 2015, Not invited - 電力・環境情報の可視化
小林 貴之
平成26年度日本大学理事長特別研究 研究報告会, Mar. 2015, 日本大学 文理学部, Not invited - これからの地域連携とコミュニティについて
小林 貴之
平成26年度日本大学理事長特別研究 研究報告会, Mar. 2015, 日本大学 文理学部, Not invited - 日本大学 文理学部のICT
小林 貴之
大学ICT推進協議会年次大会出展者セミナー, Dec. 2014, 大学ICT推進協議会, Not invited - 日本大学文理学部におけるBlackBaordの運用
小林貴之
Japan BlackBoard User Group Meeting, Jul. 2014, Not invited - VDI環境の可能性に関する共同実験・検証
毒島 雄二; 小林 貴之
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2013, 大学ICT推進協議会, Not invited - 新入生アンケートから見た教科「情報」について
小林貴之
日本情報科教育学会第6回全国大会, Jun. 2013, Not invited - IPv6実習教材の作成を通して考えるIPv6の現状
前野 譲二; 鈴田 伊知郎
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2012, 大学ICT推進協議会, Not invited - VDI環境の可能性に関する共同実験・検証 その1 VDIインフラの構築について
毒島雄二
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2012 - VDI環境の可能性に関する共同実験・検証 その2 検証結果について
毒島雄二
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2012 - VDI環境の可能性に関する共同実験・検証その1 VDIインフラの構築について
毒島雄二
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2012, Not invited - VDI環境の可能性に関する共同実験・検証その2 検証結果について
毒島雄二
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2012, Not invited - ネットワーク教育現場へのIPv6教材の提案
前野 譲二; 鈴田 伊知郎
大学ICT推進協議会年次大会, Dec. 2011, 大学ICT推進協議会, Not invited - マルチベンダに対応したIPv6実践的教材の開発
鈴田伊知郎、前野譲二
平成22年度情報教育研究集会, Dec. 2010, 京都大学, Not invited - IPv6 を取り巻く環境と実践的教材の開発
鈴田 伊知郎、前野 譲二
平成21年度情報教育研究集会, Nov. 2009, 東北大学/国立大学情報教育センター協議会, Not invited - sFlowによるLANトラフィックから見た授業中の学生行動
小林貴之/鈴田伊知郎
平成20年度 教育改革IT戦略大会, Sep. 2008, Not invited - KURにおける中性子照射によりAl試料から(n, 2n)反応で生成したAl-26の定量
2007日本放射化化学会年会, Sep. 2007, Not invited - 深海底堆積物中から選別した磁性球粒の生成機構についての考察
関本俊、小林貴之、高宮幸一、海老原充、柴田誠一
第8回「環境放射能」研究会, Mar. 2007, Not invited - Origin of spherule samples recovered from Antartic ice sheet - terrestrial or extraterrestrial?
S. Sekimoto; T. Kobayashi; K. Takamiya; M. Kusaka; M. Ebihara and S. Shibata
The 6th International Symposium on Advanced Science Research - Frontiers of Nuclear and Radiochemistry -, Oct. 2006, Not invited - Determination of trace manganese in high-purity iron
S. Sekimoto; T. Kobayashi; K. Takamiya and S. Shibata
The 6th International Symposium on Advanced Science Research - Frontiers of Nuclear and Radiochemistry -, Oct. 2006, Not invited - 日本大学文理学部におけるWebCT Vista運用の現状と今後
小林 貴之
第4回 日本 WebCT ユーザカンファレンス, Aug. 2006, Not invited - 日本大学文理学部におけるWeb CT Vistaの導入と運用
小林 貴之
2006PCカンファレンス, Aug. 2006, Not invited - Improving Communication with WebCT Vista in a Remote Class
Takayuki KOBAYASHI
WebCT !MPACT 2006 8th Annual WebCT User Conference, Jul. 2006, Not invited - WebCT Vistaの日本大学文理学部への導入
小林 貴之
第3回WebCT研究会, Nov. 2005, Not invited - 学内共通教育支援システムとしてのWebCT Vista導入
小林 貴之
平成17年度 情報処理教育研究集会, Nov. 2005, Not invited - Studies on chemical compositions od spherules seaprated from deep sea sedimant dreged off Hawaii island and Antarctic ice by instrumental neutron activation analysis.
S. Sekimoto; T. Kobayashi; K. Takamiya; M. Ebihara; S. Shibata
APSORC2005, Oct. 2005, Not invited - 高純度鉄中の不純物Mn測定
関本俊、小林貴之、高宮幸一、柴田誠一
第49回放射化学討論会, Sep. 2005, Not invited - 深海底堆積物中から選別した球粒資料のSEMによる観察
関本俊、小林貴之、高宮幸一、海老原充、柴田誠一
2005年日本地球化学会年会, Sep. 2005, Not invited - 多人数情報教育の工夫
小林貴之
2005PCカンファランス, Aug. 2005, Not invited - 多人数情報基礎教育授業の工夫
2003 PC Conference, Aug. 2003, Not invited - 母親ラットから乳児へのアルミニウム(26Al)の移行(共著)
第3回AMSシンポジウム、東大, Jan. 2001, Not invited - 海洋大気中における10Be, 7Beの分布と挙動(共著)
第3回AMSシンポジウム、東大, Jan. 2001, Not invited - 低エネルギー光子照射による軽核生反応(共著)
第3回AMSシンポジウム、東大, Jan. 2001, Not invited - 太平洋・日本海産マンガン堆積物の成長速度の決定(共著)
第3回AMSシンポジウム、東大, Jan. 2001, Not invited - 深海底堆積物中および南極氷中から選別した磁性球粒の物理的、化学的特徴(共著)
日本地球化学会年会, 山形大, Sep. 2000, Not invited - 海洋大気中におけるBe-7, Be-10およびPb-210の分布(共著)
日本地球化学会年会, 山形大, Sep. 2000, Not invited - 海洋表層におけるBe-7, Be-10の分布(共著)
日本地球化学会年会, 山形大, Sep. 2000, Not invited - 放射性核種、微化石、残留磁化等による海底マンガンクラストの精密年代測定の試み(共著)
日本地球化学会年会, 山形大, Sep. 2000, Not invited - 大規模一般教室の情報教育併用教室への改造後における教育システムの変化(共著)
第14回私情協大会, Sep. 2000, Not invited - VODを利用した授業の補習システムの構築について-導入編-(共著)
第8回情報教育方法研究発表会, Jul. 2000, Not invited - 洋上大気中のBe-7,Be-10,Pb-210の分析
日本地球化学会年会, Oct. 1999, Not invited - テクネチウム98Tcの半減期
第43回放射化学討論会, Oct. 1999, Not invited - 中高エネルギー光子によって起こるフラグメンテーション反応
第43回放射化学討論会, Oct. 1999, Not invited - 低エネルギー光子照射による軽核生成反応の放射化学的研究
第43回放射化学討論会, Oct. 1999, Not invited - 大気中の10Be・7Beの生成速度
第43回放射化学討論会, Oct. 1999, Not invited - 太平洋-インド洋における7Be,10Beおよび210Pbの大気中の分布
第43回放射化学討論会, Oct. 1999, Not invited - マンガンクラスト中のベリリウム10の測定
日本地球化学会年会, Sep. 1999, Not invited - 教育用システムにおける標準電子メーラーの導入事例とその課題「ポケットメーラ」の導入をめぐって
第13回私情協大会, Sep. 1999, Not invited - 大規模一般教室の情報教育併用教室への改造160人コンピュータリテラシー教育への試み
第7回情報教育方法研究発表会, Jul. 1999, Not invited - 大気・海洋における10Be・7Be
加速器質量分析法の世界 東京大学, Nov. 1998, Not invited - 南西諸島出土縄文土器の産地・流通の推定粘土鉱物の10Be同位体から
加速器質量分析法の世界 東京大学, Nov. 1998, Not invited - マンガン堆積物の化学組成と成長速度
加速器質量分析法の世界 東京大学, Nov. 1998, Not invited - 中高エネルギー光核反応における軽核生成の放射化学的研究
加速器質量分析法の世界 東京大学, Nov. 1998, Not invited - マンガン堆積物の成長速度の推定
第7回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム 東京大学, Nov. 1998, Not invited - 大気・海洋表層中の10Be・7Be
第7回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム 東京大学, Nov. 1998, Not invited - 南西諸島出土縄文土器の産地・流通の推定
第7回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム 東京大学, Nov. 1998, Not invited - 太平洋-インド洋におけるBe-7,10、Pb-210の大気中の分布
日本地球化学会年会, Oct. 1998, Not invited - マンガン堆積物の化学組成と成長速度
1998日本地球化学会年会, Oct. 1998, Not invited - 97,98Tcの半減期について(7)
第42回放射化学討論会, Sep. 1998, Not invited - 大気・海洋表層中の10Be・7Be
第42回放射化学討論会, Sep. 1998, Not invited - 軽核生成光核反応の放射科学的研究
第42回放射化学討論会, Sep. 1998, Not invited - 環境中の7Be,10Beとその循環に関する研究
第42回放射化学討論会, Sep. 1998, Not invited - 気相-固相オートラジオグラフティー法の開発:[150]酸素ガスを用いた酸素摂取量の測定
日本薬学会第118年会, Mar. 1998, Not invited - C136のAMS法の開発
第7回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム 東京大学, 1998, Not invited - 大気中の10Be・7Beの生成速度と降下速度
第41回放射化学討論会, Oct. 1997, Not invited - 加速器質量分析法を用いた堆積物中の10Be濃度測定
第41回放射化学討論会, Oct. 1997, Not invited - Natural Radioactive Distribution in several Rocks Measured with an Imaging Analyzer
第40回放射化学討論会, Oct. 1996, Not invited - Chemical composition of magenetic spherules in deep sea sediment
日本地球化学会年会, Aug. 1996, Not invited - 東大新タンデム加速器によるAMS
第39回放射化学討論会, Oct. 1995, Not invited - 超純水中における微生物の32P標識と各種物質への吸着
第32回理工学における固位元素研究発表会, Jul. 1995, Not invited - アルカリ性重水電気分解における核的・化学的究明
第38回放射化学討論会, Sep. 1994, Not invited - 海底マンガン堆積物の化学組成と成長速度
第38回放射化学討論会, Sep. 1994, Not invited - 97,98Tcの半減期について(6)
第38回放射化学討論会, Sep. 1994, Not invited - コンピュータを用いたγ線解析について
第38回放射化学討論会, Sep. 1994, Not invited - 複合核210Poの分裂機構におよぼす角運動量の影響(3)
第38回放射化学討論会, Sep. 1994, Not invited - 42Ar-42Kジェネレーターを用いた超純水中のカリウムの定量(2)
第31回理工学における同位元素研究発表会, Jul. 1994, Not invited - 超純水中に成育する微生物のRI標識と挙動の追跡
第37回放射化学討論会, Oct. 1993, Not invited - 0.1M LiOD/D2O水液の定電流分解におけるLiの挙動
第37回放射化学討論会, Oct. 1993, Not invited - 97,98Tcの半減期について(5)
第37回放射化学討論会, Oct. 1993, Not invited - イオンビーム分析とRIトレーサを用いたガラス表面の陽イオン置換について
第37回放射化学討論会, Oct. 1993, Not invited - 42Ar-42Kジェネレーターを用いた超純水中のカリウムの定量
第37回放射化学討論会, Oct. 1993, Not invited - 複合核210Poの分裂機構におよぼす角運動量の影響(2)
第37回放射化学討論会, Oct. 1993, Not invited - 超純水中に成育する微生物のRI標識と挙動の追跡
第30回理工学における同位元素研究発表会, Jul. 1993, Not invited - 42Ar-42Kジェネレーターを用いた超純水中のカリウムの定量
第30回理工学における同位元素研究発表会, Jul. 1993, Not invited - 0.1M LiOD/D2O水液の定電流分解におけるLi挙動
第65日本化学会春期年会, Mar. 1993, Not invited - 軽アクチノイド中性子欠損核の核分裂の同位体分布
第36回放射化学討論会, Oct. 1992, Not invited - 97,98Tcの半減期について(4)
第36回放射化学討論会, Oct. 1992, Not invited - 複合核210Poの分裂機構におよぼす角運動量の影響
第36回放射化学討論会, Oct. 1992, Not invited - 日本海産マンガンクラストの化学組成と10Be濃度
1992日本地球化学会, Oct. 1992, Not invited - 97,98Tcの半減期について(3)
第35回放射化学討論会, Nov. 1991, Not invited - 209Bi+160反応系における核分裂生成物の同位体分布と質量分布
第35回放射化学討論会, Oct. 1991, Not invited - 97,98Tcの半減期について(2)
第61日本化学会春期年会, Mar. 1991, Not invited - 97,98Tcの半減期について(1)
第34回放射化学討論会, Oct. 1990, Not invited - 209Bi+160反応系における核分裂生成物の電荷密度分布
第34回放射化学討論会, Oct. 1990, Not invited - 244Puの陽子励起核分裂における希土類領域の質量収率
第34回放射化学討論会, Oct. 1990, Not invited - 重イオン核反応をプローブとした超鉛元素の核分裂(11)
第33回放射化学討論会, Oct. 1989, Not invited - 207Pbの12C誘起核分裂と209Biの160誘起核分裂
第33回放射化学討論会, Oct. 1989, Not invited - アクチノイドの核分裂における希土類元素の質量収率
第33回放射化学討論会, Oct. 1989, Not invited - 可搬式液体シンチレーションカウンターとラップトップパソコンを用いた野外における220Rnの測定
第58日本化学会春期年会, Apr. 1989, Not invited - 重イオン核反応をプローブとした超鉛元素の核分裂
第32回放射化学討論会, Oct. 1988, Not invited - オンライン迅速化学分離装置の開発(2)
第32回放射化学討論会, Oct. 1988, Not invited - タンデム加速器を用いる超微量放射性核種の検出(7)
第31回放射化学討論会, Oct. 1987, Not invited - 高速単色中性子による14N(n,x)10Be反応断面積の測定
第31回放射化学討論会, Oct. 1987, Not invited - タンデム加速器を用いた超微量放射性核種の検出
第54 日本化学会春期年会, Apr. 1987, Not invited - タンデム加速器を用いる超微量放射性核種の検出(5)
第30回放射化学討論会, Oct. 1986, Not invited - タンデム加速器を用いる超微量放射性核種の検出(6)
第30回放射化学討論会, Oct. 1986, Not invited