
KOIZUMI Natsuko TOKUNAGA Natsuko
College of Sports Sciences Department of competitive sports | Assistant Professor |
Researcher Information
Educational Background
Research activity information
Paper
- 『青鞜』における自己語りの変容――テクストによる現実との接触――
徳永 夏子
日本文学, Sep. 2010, Refereed, Not invited
Lead - 文芸協会『人形の家』における〈しおらしさ〉の演出 ――協力者ケート夫人に触れて――
徳永 夏子
語文, Dec. 2009, Refereed, Not invited
Lead - 素木しづ「三十三の死」における主体化の拒否――揺らぐジェンダー・アイデンティティ――
徳永 夏子
日本大学国文学会『語文』, Mar. 2009, Refereed, Not invited
Lead - 閨秀文学会の源流としての〈穏健な女子教育〉 ――『新天地』におけるイプセン受容の両義性――
徳永 夏子
日本近代文学, Nov. 2008, Refereed, Not invited
Lead
Books and other publications
- サンリオ出版大全 : 教養・メルヘン・SF文庫
小平, 麻衣子; 井原, あや; 尾崎, 名津子; 徳永, 夏子, Editor, 言葉を送ること、受け取ること──『詩とメルヘン』における共鳴の方法
慶應義塾大学出版会, Feb. 2024
9784766429404 - ジェンダー×小説ガイドブック : 日本近現代文学の読み方
徳永夏子, Contributor, 第13章 消費文化・装い
ひつじ書房, May 2023
9784823411922 - 啓蒙される少女たち――初期『若草』の発展と女性投稿者――
徳永 夏子
翰林書房, Jan. 2018, Not refereed - 文芸雑誌『若草』 : 私たちは文芸を愛好している
徳永, 夏子, Contributor, 啓蒙される少女たち――『若草』の発展と女性投稿者
翰林書房, Jan. 2018
9784877374181 - 「「将来の文壇に於ける谷崎氏の位置は殊に重要なものとなるであらう」――1918年前後の谷崎潤一郎イメージ――」
徳永 夏子
翰林書房, Dec. 2016, Not refereed
Lectures, oral presentations, etc.
- 一九六〇年前後の『婦人公論』の変容――有吉佐和子の受容を視座に
徳永 夏子
日本近代文学会秋季大会, Oct. 2016, 日本近代文学会, Not invited - 『若草』における男性投稿者の台頭
徳永 夏子
日本大学国文学会大会, Jul. 2016, 日本大学国文学会, Invited - 初期『若草』と女性の書き手
徳永 夏子
国際シンポジウム 〈雑誌『若草』―1920年代から1940年代までの文学と文化―〉, May 2016, Invited - 他者への情念と共感――高橋たか子「人形愛」と70年代ウーマン・リブ――
徳永 夏子
日韓国際会議(熱戦から冷戦へ・情念をめぐるシンポジウム), Aug. 2012, Not invited - 『青鞜』における主体の仮構――小説をめぐる形式と応答性――
徳永 夏子
日本近代文学会 2011年度春季大会, May 2011, Not invited - テクストと運動――『青鞜』におけるジャンルの流動化と組織の策定――
徳永 夏子
日本文学協会 第29回研究発表大会, Jul. 2009, Not invited - 素木しづ「三十三の死」における抑圧と依拠――揺らぐジェンダー・アイデンティティ――
徳永 夏子
日本大学国文学会 平成20年度大会, Jul. 2008, Not invited
Courses
Research Themes
- 大正・昭和期における少女投稿雑誌の研究――『令女界』を中心として――
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, Apr. 2020 - Mar. 2024
小泉 夏子 - 近代日本文学をめぐる〈批評〉概念の再審と女性批評史の構築
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 01 Apr. 2024 - 31 Mar. 2027
小平 麻衣子; 小泉 夏子; 尾崎 名津子; 井原 あや; 吉田 司雄 - 日本的ファンシーをめぐる1970年代の女性文化再編の研究ーサンリオ出版を中心に
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, Apr. 2020 - Mar. 2023
小平 麻衣子; 尾崎 名津子; 吉田 司雄; 小泉 夏子; 井原 あや - 日本近代文学におけるジェンダー