
KAWATE tokuya
College of Bioresource Sciences Department of Food Business | Professor |
Researcher Information
Research Keyword
Career
- Apr. 2012 - Present
日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科教授 - 01 Apr. 2005 - 31 Mar. 2012
日本大学生物資源科学部食品経済学科助教授 - Apr. 2005 - Mar. 2012
日本大学生物資源科学部食品経済学科助教授 - Apr. 2001 - Mar. 2005
独立行政法人農業(・生物系特定産業)技術研究機構東北農業研究センター研究室長 - Apr. 2000 - Mar. 2001
農林水産省東北農業試験場研究室長 - Oct. 1996 - Mar. 2000
農林水産省東北農業試験場主任研究官 - Apr. 1996 - Sep. 1996
農林水産省農業研究センター主任研究官 - Dec. 1991 - Mar. 1996
農林水産省農業研究センター研究員 - Apr. 1990 - Nov. 1991
農林水産省農蚕園芸局婦人・生活課(併任) - Oct. 1985 - Mar. 1990
農林水産省農業研究センター研究員 - Apr. 1985 - Sep. 1985
農林水産省東北農業試験場研究員
Member History
- Apr. 2024 - Present
- Apr. 2006 - Present
理事, 日本農村生活学会 - Oct. 1996 - Present
編集委員, 日本農村生活学会 - Sep. 2018 - Aug. 2020
- Jun. 2016 - Jun. 2020
常務理事(事務局長), 日本フードシステム学会 - Apr. 1998 - Mar. 2012
評議員, 日本農村計画学会 - Apr. 2008 - Mar. 2010
常務理事(庶務担当), 日本農業経済学会 - Sep. 2006 - Sep. 2008
編集委員, 日本農業経営学会 - Apr. 2006 - Mar. 2008
編集委員, 日本農村計画学会 - Jun. 2005 - May 2007
編集委員, 日本フードシステム学会
Research activity information
Paper
- 韓国の学校給食における親環境農産物の供給体制ー全羅南道順天市を事例にー
李裕敬; 山田崇裕; 川手督也; 佐藤奨平
農業経営研究, Jul. 2024, Refereed - 女性が農業で活躍するための条件
川手督也
農村生活研究, Mar. 2024, Not refereed, Invited
Lead - 食品ビジネス学科における新たな学びへの挑戦
川手督也
食品経済研究, Mar. 2024, Not refereed, Invited
Lead - Trial for Introduction of Project based Learning
Tokuya Kawate
Bulletin of the Department of Food Business Nihon Universitysity, Mar. 2023, Not refereed, Invited
Lead - Revitalization of Community by Promotion of Citorus Fruits and their Processed Food made in Yugawara
Tokuya Kawate et al
Bulletin of the Department of Food Business Nihon University, Mar. 2023, Not refereed, Not invited
Lead - Development of Particular Food Business about Quality Food and its Future
Mitsuhiro Watanabe; Shohei Sato; Tokuya Kawate
Bulletin of the Department of Food Business Nihon University, Mar. 2023, Not refereed, Not invited
Last - Particular Food Business and Revitalization of Rural Community
Tokuya Kawate and so on
食品経済研究, Mar. 2021, Not refereed, Not invited
Lead - The characteristic and issues of collaborative product development of the cooperative society in constructing organic and natural food chain in Taiwan
Shohei SATO; Tokuya KAWATE; Youkyung LEE; Shang-Ho YANG
フードシステム研究, Mar. 2021, Refereed, Not invited
Corresponding - 新しい令和時代の農村女性ビジョン-農業委員会の公共性と女性の参画-
川手督也
農政調査時報, Mar. 2020, Not refereed, Invited
Lead - 韓国における都市農業の制度と実態
許周寧、李裕敬、川手徳也
食品経済研究, Mar. 2020, Refereed, Not invited
Last - 韓国における親環境農産物流通の拡大要因と課題-親環境農産物の学校給食への供給を中心に-
李裕敬; 川手督也; 佐藤奨平
フードシステム研究, Mar. 2020, Refereed, Not invited - 台湾のオーガニック・サプライチェーン構築における専門小売店の役割と課題-里仁事業股份有限公司を事例として-
佐藤奨平; 川手督也; 李裕敬; 楊上禾
フードシステム研究, Mar. 2020, Refereed, Not invited - The Development of Organic Agriculture and Food Products in Taiwan
Shan-Ho Yang; Tokuya Kawate; Shohei Sato
食品経済研究, Mar. 2019, Not refereed, Not invited - 学部農場産サツマイモを用いたスイーツ”QQ蛋”の企画・開発と評価
奈良優樹、加藤彩夏、関真桜、先崎花鈴、中嶋晴香、山口萌香、吉田匠吾、川手督也
食品経済研究, Mar. 2019, Not refereed, Not invited - The Importance of Local Food System and Contemporary Challenge in Japan
Shan-Ho Yang; Tokuya Kawate; Feiran Wang
食品経済研究, Mar. 2018, Refereed, Not invited - 台湾における日本産農産物・食品の高品質ブランド化戦略-裕毛屋企業股份有限公司を事例として-
佐藤奨平・川手督也・楊上禾
フードシステム研究, Dec. 2017, Refereed, Not invited - Planning and Development of Food made by University Students
川手督也・谷米(長谷川)温子
日本大学生物資源科学部「教職課程紀要」, Sep. 2017, Refereed, Not invited
Lead - 市場開放が畜産物生産と消費に及ぼす影響
川手督也
東北畜産学会報, Aug. 2016, Not refereed, Invited
Lead - 壮年前期世代の女性農業者のキャリア形成プロセスとその特徴
澤野久美・川手督也
食品経済研究, Mar. 2016, Refereed, Not invited - 農業経営における家族関係の変容と企業形態
川手督也
農業経営研究, Mar. 2015, Refereed, Not invited
Lead - 酪農における福祉力を生かした取り組みの実際と効果
笹井美希、小林信一
食品経済研究, Mar. 2013, Refereed, Not invited - 農家による障がい者等の体験受け入の現状と課題
笹井美希
2012年度日本農業経済学会論文集, Dec. 2012, Refereed, Not invited - Recent Policy for the Rural Women and Role of Family Management Agreement in Japan
川手 督也
Annual Bulletin of Rural Studies, Oct. 2012, Refereed, Not invited
Lead - 韓国の普及事業と女性農業者の支援について
徐美朗
生活研究, Dec. 2011, Not refereed, Not invited
Lead - ナタネの多段階利用の可能性と課題
協同の発見, Nov. 2011, Not refereed, Not invited
Lead - むらの変貌と農村社会再編の展望-連帯経済の構築と自給の再評価-
農村計画学会誌, Jun. 2011, Not refereed, Not invited
Lead - 日本におけるグリーン・ケアの可能性と課題
笹井美希
2010年度日本農業経済学会論文集, Dec. 2010, Refereed, Not invited - 男女共同参画社会と家族経営協定の現状と役割
川手 督也
農村と都市をむすぶ, Aug. 2010, Not refereed, Not invited
Lead - 日本短角種を対象とした有機牛肉生産の取り組み ―青森県七戸畜産農業協同組合の事例―
川手 督也
畜産の情報, Apr. 2010, Not refereed, Not invited
Lead - 農民主体の作物遺伝資源管理の今日的意義
大和田興
日本農業経済学会論文集, Dec. 2009, Refereed, Not invited - 地方特定品種は生き残れるか-日本短角種を中心に-
川手 督也
農村と都市を結ぶ, May 2009, Not refereed, Not invited
Lead - 農業における生物多様性の保全と自家採種の役割
大和田興、川手督也
食品経済研究, Mar. 2009, Refereed, Not invited - 畜産物のトレーサビリティに関する課題-持続的畜産振興の観点から-
川手督也
日本草地学会誌, Apr. 2008, Refereed, Not invited
Lead - Organic beef production in the North East Italian Alpine area, in relation to environmental sustainability and product quality
Valerio Bondesan* Tokuya Kawate
食品経済研究, Mar. 2008, Refereed, Not invited - Change and Problems of Rural Life and Rural Women in Japan
Rural Development Administration & Food and Fertilizer Technology Center For the Asia and Pacific Region・2007RDA-FFTC International Seminar on Enchancement of Women Farmers' Role in the Development of Rural Asia, Oct. 2007, Not refereed, Not invited
Lead - むらづくりと女性の参画
農村計画学会誌, Jun. 2007, Refereed, Not invited
Lead - 社会学・農村社会学の研究動向
年報村落社会研究, Nov. 2006, Not refereed, Not invited
Lead - ナタネおよびナタネ油の 生産・消費動向とバイオマスの多段階利用に基づく地域循環システム構築ののため課題
川手督也/黒川陽子、山守誠、川崎光代
食品経済研究, Mar. 2006, Refereed, Not invited
Lead - 提言・JA女性組織の活動強化に向けて--食と農の再生の担い手としての自立
川手 督也
月刊JA, Feb. 2006, Not refereed, Not invited
Lead - むらづくりの展開と農村組織の改革
川手督也
農林業問題研究, Mar. 2005, Refereed, Not invited
Lead - ナタネバイオマスの多段階利用に基づく地域循環システム構築の現状と課題
川手督也/山守誠、大谷隆
東北農業研究, Nov. 2004, Refereed, Not invited
Lead - 放牧を中心とした資源循環型経営の成立条件
川手督也
農業と経済, Sep. 2004, Not refereed, Not invited
Lead - Kanae Uwano, Women Owner of Uwano Apple Orchards
Tokuya Kawate
Farming Japan, Jun. 2004, Not refereed, Not invited
Lead - 農業由来バイオマスの活用支援手法の開発
川手督也
中央農業総合研究センター・農業由来バイオマスの活用支援手法の開発に関わる調査研究報告書, Mar. 2004, Not refereed, Not invited
Lead - 牧草地に生きる東北の牛と安全でおいしい牛肉-日本短角種の特性と今日的意義、関連するプロジェクト研究について-
川手督也
平成15年度日本畜産学会公開講演会要旨集, Sep. 2003, Not refereed, Not invited
Lead - 東北農業研究センターにおける地域総合研究のフィージビリティ・スタディの実施について-夏秋どりイチゴ関連地域総合研究への対応-
川手督也/澁谷美紀
中央農業研究センター経営研究, Jul. 2003, Refereed, Not invited
Lead - 食と農の安全・安心のための農産物の品質管理・保証システム構築の現状と課題-生産者と消費者の顔の見える関係を目指して-
川手督也、佐藤百合香、下山禎
平成15年度東北農林水産業研究成果発表会講演要旨集, Jul. 2002, Not refereed, Not invited
Lead - 牧野組合の課題と再編方向
澁谷美紀、川手督也、須山哲男、安藤益夫
東北農研総合研究A, Mar. 2002, Refereed, Not invited - ルーラルツーリズムの展開と牧野保全
橋めぐみ、澁谷美紀、川手督也、須山哲男
東北農研総合研究A, Mar. 2002, Refereed, Not invited - 都市住民が考える都市農村交流の問題点
飯坂正弘、網藤芳男、櫻井清一、室岡順一、川手督也、原珠里
農村生活研究, Nov. 2001, Refereed, Not invited - 「むらづくり」運動の展開と計画手法
川手督也/澁谷美紀
東北農試総合研究B, Mar. 2001, Refereed, Not invited
Lead - 地域特産品の地域ブランド化と品質保証・認証システム-日本短角牛肉を中心に-
川手督也/須山哲男、竹中昭雄、澁谷美紀
東北農試総合研究A, Mar. 2001, Refereed, Not invited
Lead - 品質管理・保証システムの意義と地域特産品振興の可能性-日本短角牛肉を中心に
川手督也/須山哲男、竹中昭雄、澁谷美紀
東北農業研究, Dec. 2000, Refereed, Not invited
Lead - 男女共同参画型社会における「パートナーシップ」経営とは
川手督也
北方農業, Dec. 2000, Not refereed, Not invited
Lead - 農村生活の変貌と20世紀システム-新しい変革主体としての女性の登場と家族・地域社会の変容-
川手督也
年報村落社会研究, Nov. 2000, Refereed, Not invited
Lead - 「パートナーシップ経営」の理念と課題
川手督也
農村生活研究, Mar. 2000, Refereed, Not invited
Lead - 牛肉の食味評価と来歴・品質提示が及ぼす影響-日本短角牛肉を中心に-
川手督也/篠田満、竹中昭雄、須山哲男、下山禎、安藤益夫、米丸淳一
東北総合農業研究A, Mar. 2000, Refereed, Not invited
Lead - Beef production and meat quality in Italy, from product control to a Quality Assurance Scheme: implication for Japanese reality
V. Bondesan、T. Kawate、M. Shinoda
農業経営研究, Feb. 2000, Refereed, Not invited - 農村住民からみた都市との交流活動
飯坂正弘、網藤芳男、櫻井清一、室岡順一、原珠里、川手督也
農村生活研究, Nov. 1999, Refereed, Not invited - 労力補完システム形成に対応した普及活動のあり方について
川手督也
技術と普及, Mar. 1999, Not refereed, Not invited
Lead - 家族経営協定の効果に関する考察-締結前後の比較分 析-
川手督也/西山未真
村落社会研究, Sep. 1998, Refereed, Not invited
Lead - 青年農業者育成をめぐる諸問題-「受容側」の意識改革と新規就農対策の抜本的転換の必要性-
川手督也
総合農学, Sep. 1998, Refereed, Not invited
Lead - High Quality Lean MeatProduction and Consumers' Preference in Japan(2)-Consumers' Preference to Japanese Shorthorn-
T.Kawate、M.Ando、T.Shimoyama、M.Kanaoka、M.Kubo、M.Shinoda
4th InternationalCongress of MeatScience and Technology(proceedings), Aug. 1998, Not refereed, Not invited
Lead - Possibility of "Regional Resources Management Corporation" Established by Residents Themsives in Contemporary Rural Japan
Tokuya Kawate
農業研究センター経営研究, Feb. 1997, Refereed, Not invited
Lead - 生活価値観の構造および回答者の属性と関連-都市・農村交流に関する地域比較-,
網藤芳男、飯坂正弘、室岡順一、川手督也、櫻井清一、原珠
農村生活研究, May 1996, Refereed, Not invited - 市の今日的意義と展開方向について
川手督也
21世紀むらづくり塾・平成7年度「市」活用手法に関する調査報告書, Apr. 1996, Not refereed, Not invited
Lead - 農村地域資源の適正な利用・管理に対応した集落自治組織の再編方向
川手督也
農村計画学会学術研究発表会要旨集, Apr. 1996, Not refereed, Not invited
Lead - 青年農業者の育成をめぐる社会学的課題
川手督也
総合農学, Mar. 1996, Refereed, Not invited
Lead - 都市農村交流に関する地域比較
飯坂正弘、網藤芳男、櫻井清一、室岡順一、川手督也、原珠里
農村生活研究, Feb. 1996, Refereed, Not invited - 若い農業者の育成・確保に向けた地域における取り組みの方向
川手督也
農耕と園芸, 1996, Not refereed, Not invited
Lead - 家族経営協定による女性の役割の明確化
川手督也
農村生活研究, Feb. 1995, Refereed, Not invited
Lead - 家族経営協定の今日的意義と課題
川手督也
農村生活研究, Oct. 1994, Not refereed, Not invited
Lead - 農村女性の報酬確保対策
川手督也
技術と普及, Jun. 1994, Not refereed, Not invited
Lead - 「新しい農山漁村の女性 2001年にむけて」について
川手督也
農業と経済, Dec. 1992, Not refereed, Not invited
Lead - 伝統的定期市の機能に関する一考察
原珠里、川手督也
農村生活研究, Aug. 1992, Refereed, Not invited - 家族協定の展開と今日的意義に関する一考察
川手督也
農業経営通信, Jun. 1992, Not refereed, Not invited
Lead - 農山漁村の婦人の地位向上に向けて
川手督也
農村生活研究, Mar. 1992, Refereed, Not invited
Lead - 朝市の現代的意義に関する一考察
川手督也
農業経営通信, Mar. 1991, Not refereed, Not invited
Lead - 農家生活の世帯間分節化の実態と課題-多世代家族に おける生活の分離と共同-
川手督也/工藤清光、村野圭市、新井キヨ子、堀川彰
農林水産省農業研究センター・農業経営研究資料第20号, Mar. 1991, Not refereed, Not invited
Lead - 農家の家庭管理機能の変化と課題
川手督也
技術と普及, Dec. 1989, Not refereed, Not invited
Lead - 農家における生活の分離化傾向と課題
川手督也/工藤清光、村野圭市、新井キヨ子、堀川彰
農村生活研究, Oct. 1989, Refereed, Not invited
Lead - 変わりつつある農村-ライフスタイルの多様化と果樹 農家・産地の課題
川手督也
果実日本, Jan. 1989, Not refereed, Not invited
Lead - 配偶者選択問題と農村の結婚難に関する一考察
川手督也
農村生活研究, Oct. 1987, Refereed, Not invited
Lead - 農村における配偶者選択のメカニズム
川手督也
技術と普及, 1987, Not refereed, Not invited
Lead - 農村家族の地域性
川手督也
技術と普及, Sep. 1986, Not refereed, Not invited
Lead
MISC
Books and other publications
- ★農村社会の変容と地域活性化の展開
Single work, 129-152, 川手督也
農林統計出版・農政の展開と農業・農村問題の諸相, Nov. 2021, Not refereed
9784897324487 - 女性農業者をめぐる変化と課題-農業委員会の公共性と女性の参画-
全国農業会議所; 農業委員会における女性登用と女性の活躍, Single work
全国農業会議所, Jul. 2023
9784911049150 - 「越境する知」による農山村の展望と課題
Single work, 286-290, 川手督也
筑波書房・農村計画研究レビュー2022-10年間の農村計画額を読み解く-, Jan. 2022, Not refereed
9784811906225 - 農村社会の変質:混住化と高齢化
川手督也, Single work, 460-461, 川手督也
丸善出版・農業経済学事典, Nov. 2019
9784621304570 - 農業・地域の相続
川手督也, Single work, 505-551, 川手督也
丸善出版・農業経済学事典, Nov. 2019, Not refereed
9784621304570 - 日本農村社会と中間組織-農村社会の変容と地域活性化の展開
川手督也, Single work, 155-158, 川手督也
笹川財団・日本農村再生, Mar. 2019, Not refereed - 専業的家族経営における家族関係の変容と企業形態
川手督也, Single work, 121-140, 川手督也
農林統計出版・家族農業経営の変容と展望, Oct. 2018, Not refereed - 第12講スローフードの逆襲-スローフードから学ぶもの-
川手督也, Single work, 124-134, 川手督也
オーム社・人を幸せにする食品ビジネス学入門, Oct. 2016, Not refereed
9784274219542 - グリーンツーリズムの現状と課題
川手督也, Single work, 21-35, 川手督也
農林統計出版・全国農村サミット2015域学連携と教育-地域で活躍する人材を育成する教育とは-, Aug. 2016, Not refereed
9784541040985 - 日本におけるローカルフードシステムの再編と展望
川手督也, Single work, 77-93, 川手督也
龍渓書舎・東アジアにおけるローカルフードシステムの再編と展望(日本大学生物資源科学部・国際地域研究所叢書30), Jan. 2016, Not refereed - ローカル・フードシステムの再編と農協の新たな役割-日韓におけるグローカル化の分析
川手督也; 宮永均; 宮部和幸; 李ジェヒョン; 櫻井清一, Joint work, 1-65, 川手督也・宮永均・宮部和幸・李ジェヒョン・櫻井清一
(株)家の光出版総合サービス・全国農業協同組合中央会編『協同組合奨励研究報告第四十号, Feb. 2015, Not refereed - 韓国の女性農業者の成長過程と要因
川手督也; 鄭銀美, Joint work, 102-117, 川手督也・鄭銀美
日本経済評論社・農業経営学の現代的眺望, Jun. 2014, Not refereed - 日本農村生活学会の軌跡と今後の課題
川手督也, Single work, 261-275, 川手督也
農林統計出版・ポリヴァレント化する農業・農村経済学とその総合化, Mar. 2013, Not refereed - スローフードとファーストフード-食への期待-
Single work, 118-121
中央経済社・エコリーダー公式テキスト<食・農>エコリーダーになろう 食育編, Mar. 2011, Not refereed - 家族経営協定推進のためのヒントQ&A-夢ある元気な農業経営のために-
Joint work
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会, Mar. 2010, Not refereed - Change and Problems Regarding Women Farmers in Japan
Single work, 22-34
Gakububsha・Women,Families and Agriculture in Rural Japan, Feb. 2010, Not refereed - 総合調理用語辞典
Single work
全国調理師養成施設協会, Jan. 2010, Not refereed - 80年代以降のむら論
Single work, 52-62
農山漁村文化協会, Nov. 2009, Not refereed - 韓国で進む家族経営協定
Single work, 28-29
岩手県農業改良普及会, Oct. 2009, Not refereed - 農業集落の動向と地域活性化
Single work, 247-262
農林統計協会・改革時代の農業政策, Jul. 2009, Not refereed - 女性の認定農業者申請と家族経営協定
Single work, 27-38
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・経営体育成における家族経営協定の意義, Mar. 2007, Not refereed - 認定農業者制度と家族経営協定-家族経営協定と認定農業者制度に関わる2つの課題-
Single work, 3-5
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・経営体育成における家族経営協定の意義, Mar. 2007, Not refereed - 今、農村家族の問題は何か-その現状・動向・課題-
Single work, 84-95
(社)農山漁村文化協会・むらの社会を研究する, Mar. 2007, Not refereed - 農業経営学術用語辞典
日本農業経営学会農業経営学学術用語辞典編纂委員会編, Joint work, 日本農業経営学会農業経営学学術用語辞典編纂委員会編
農林統計協会, Jan. 2007, Not refereed - 地域経営体の形成・運営と女性の参画-ジェンダーの視点から-
Single work, 65-80
(株)家の光総合出版サービス部, Sep. 2006, Not refereed - 家族経営協定と経営継承-「夫婦パートナーシップ」から「家族パートナーシップ」へ-
Single work, 52-78
養賢堂・農業経営の持続的成長と地域農業, Jun. 2006, Not refereed - 現代の家族経営協定
川手督也, Single work, 川手督也
筑波書房, Apr. 2006, Not refereed - 最新 農業技術事典
独立行政法人農業; 生物系特定産業技術研究機構編, Joint work, 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構編
農山漁村文化協会, Mar. 2006, Not refereed - 農家の家族関係の変容と家族経営協定
川手督也; 西山未真, Joint work, 419-454, 川手督也/西山未真
(社)農山漁村文化協会・農村社会史, Oct. 2005, Not refereed - 中山間農業の新たな取り組み
川手督也, Single work, 141-152, 川手督也
農林統計協会・新時代の農業経営への招待, Feb. 2003, Not refereed - 家族経営協定の実際と課題-アンケート調査結果から
川手督也, Single work, 15-25, 川手督也
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・家族経営協定と経営発展, Feb. 2003, Not refereed - 家族経営協定のステップアップ
川手督也, Single work, 48-64, 川手督也
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・パートナーシップ経営をめざして, Apr. 2001, Not refereed - 家族経営協定が経営継承に果たす役割と課題
川手督也, Single work, 44-47, 川手督也
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・パートナーシップ経営をめざして, Apr. 2001, Not refereed - 農家家族の変容と新規就農問題
川手督也, Single work, 61(号), 川手督也
(財)農村開発企画委員会・農村工学研究, Mar. 2001, Not refereed - 地場産業の振興による就業機会の拡大
松尾芳雄; 川手督也; 祓川信弘, Joint work, 38(号) 200-214, 松尾芳雄、川手督也、祓川信弘
農林水産省農業研究センター・総合農業研究叢書, Feb. 2000, Not refereed - 伝統市と地域社会農業
中島紀一; 川手督也; 原珠里; 森川辰夫, Joint work, 19(号), 中島紀一、川手督也、原珠里、森川辰夫
(財)農政調査委員会・日本の農業, Oct. 1999, Not refereed - 都市農村交流の実態と意向
川手督也; 室岡順一; 櫻井清一; 飯坂正弘; 網藤芳男, Joint work, 17(号) 1-5, 川手督也/室岡順一、櫻井清一、飯坂正弘、網藤芳男
農林水産省農業研究センター・農業経営研究成果集報, Oct. 1998, Not refereed - 家族経営協定の事例
川手督也, Single work, 25-64, 川手督也
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・家族経営協定推進の手引き, Apr. 1998, Not refereed - 効果の測定
川手督也, Single work, 25-64, 川手督也
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・家族経営協定推進の手引き, Apr. 1998, Not refereed - 家族経営協定と制度的課題
川手督也, Single work, 124-127, 川手督也
(社)農山漁村女性・生活活動支援協会・家族経営協定推進の手引き, Apr. 1998, Not refereed - 農村青年の定住・他出問題と結婚難問題
川手督也, Single work, 97-104, 川手督也
農林水産省農業研究センター・中山間研究の展開, Mar. 1998, Not refereed - 家族経営協定
川手督也, Single work, 206(号), 川手督也
(財)農政調査委員会・日本の農業, Mar. 1998, Not refereed - 試験研究機関における農村生活研究
川手督也, Single work, 44-57, 川手督也
筑波書房・農村生活研究の軌跡と展望, Oct. 1992, Not refereed - 生活原論としての生活構造論の展開
川手督也, Single work, 141-157, 川手督也
農林統計協会・農林水産研究文献改題 農家・農村生活, Mar. 1987, Not refereed
Lectures, oral presentations, etc.
- 農家による障がい者等の体験受け入れの現状と課題
笹井美希
2012年度日本農業経済学会, Mar. 2012, 日本農業経済学会, Not invited - 女性が主体の農家における障害者・高齢者スタッフの農作業による心身向上効果と経営効果について
笹井美希
第4回日本園芸療法学会大会, Nov. 2011, 日本園芸療法学会, Not invited - 農村女性関連施策の効果と限界
2011年度日本村落研究学会大会, Oct. 2011, 日本村落研究学会, Not invited - 日本におけるグリーン・ケアの可能性と課題
笹井美希
2010年度日本農業経済学会大会, Mar. 2010, 日本農業経済学会, Not invited - 重度知的障がい者の生活自立に果たす農業の役割
笹井美希
第2回日本園芸療法学会大会, Nov. 2009, 日本園芸療法学会, Not invited - Policy Trends for Supporting Women Farmers in Agriculture in Japan
International Forum on Peace and Green Partnership, Sep. 2009, Gyeonggi province and Ewha Womans University, Korea, Not invited - むらの変貌と農村社会の新たな展望
川手督也
日本農業経済学会, Mar. 2009, Not invited - 農民主体の作物遺伝資源管理の今日的意義
大和田興
2009年度日本農業経済学会大会, Mar. 2009, 日本農業経済学会, Not invited - 自家採種と農民の主体性-山形県長井市E氏の取り組みを事例として-
大和田興
日本国際地域開発学会2008年度秋季大会, Dec. 2008, 日本国際地域開発学会, Not invited - Change and Problems about Women farmers in Japan
Tokuya kawate
International Rural Sociological Association, Jul. 2008, Not invited - 農民主体による自家採種の今日的意義
大和田興
日本フードシステム学会2008年度大会, Jun. 2008, 日本フードシステム学会, Not invited - 伝統野菜の今日的意義と課題-地ダイコンを事例として-
大和田興
日本フードシステム学会2007年度大会, Jun. 2007, 日本フードシステム学会, Not invited - 家族経営協定と経営継承-夫婦パートナーシップから家族パートナーシップへ-
川手督也、相澤みき子、大和田祥代
東北農業経済学会, Sep. 2005, Not invited - 国産ナタネ「地油」の地域特産化に向けた課題-成分特性と調理特性の分析結果を中心に-
川手督也、黒川陽子、山守誠、川崎光代
フードシステム学会, Jun. 2005, Not invited - ナタネおよびナタネ油の生産・消費動向とバイオマス利用の課題
川手督也
フードシステム学会, Jun. 2004, Not invited
Research Themes
- 多元化する有機農産物・食品の流通主体に関する日韓台の比較研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Apr. 2022 - Mar. 2024
川手督也 - Comprehensive research of rural women: reality and policy
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2019
Ouchi Masatoshi - Development of the Medical, Food and Agricultural Integrated Sector Based on Rural Society
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016
NAKAGAWA Mitsuhiro; TACHIKAWA Masashi; UCHIDA Susumu; SUZUKI Mitsuo; KAMIOKA Miho; KAWATE Tokuya; SUZUKI Yoshito; SATO Tatsuo; MIKAGE Masayuki; TAKAHASHI Kyoko; KUSANO Eiichi - Agricultural economics moving toward polyvalent science and the need for its integration
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2010 - 2012
IZUMIDA Yoichi; TACHIKAWA Masashi; KAKO Toshiyuki; NIIYAMA Yoko; AOYAGI Hitoshi; SHOGENJI Shinichi; SHIGENO Ryuichi; SAKASHITA Akihiko; KAWATE Tokuya - Study on the Change of Autonomous Rural Communities and the Conditions for reconstruction of Local Governments and Rural Organizations
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2005 - 2008
OHKAMA Kunio; MOROZUMI Kazuo; SAKASHITA Akihiko; KAWADE Tokuya; TUGE Norio; ISHII Keiichi; OHMURA Michiaki; YANAGIMURA Shunsuke; HIGASHIYAMA Kan; KOYAMA Ryota; SHIBUYA Miki; IIZAKA Masahiro; NAKAMURA Katsunori; SATO Akio - Comparative Institutional Analyses on Development, Use, and Conservation of Rural Common Pooled Resources among Japan, China, and UK
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2003 - 2005
SHOGENJI Shinichi; NAKASHIMA Yasuhiro; MATSUMOTO Takenori; KAWAMURA Tamotsu; KAWATE Tokuya; ITO Junichi